[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 10/14 02:22 / Filesize : 88 KB / Number-of Response : 504
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

最近名前を聞かない学校



1 名前:名無しさん@実況は実況板で mailto:sage [2020/06/04(木) 18:16:06 ID:blCJ+pok.net]
平安

301 名前:名無しさん@実況は実況板で mailto:sage [2020/06/24(水) 13:18:08 ID:UtcHrR7+.net]
>>300
それはその年の春の選抜に出たばかりだから霞ヶ浦とは違うな
二松学舎や神戸国際コースにはなったかもしれんが

302 名前:名無しさん@実況は実況板で [2020/06/24(水) 15:06:16 ID:8bjXnYB+.net]
>>298
青森山田と東北は、越境入学者の受け入れ縮小や強化プログラムの終了?などで以前ほど野球部強化に力を入れなくなった点も共通するのかな。
青森山田といえば系列の青森大学の野球部もかつては強豪であり、90年代後半には東京六大学代表にも完勝するなどして再三全国大会上位に名を連ねたが、こちらも近年は富士大学におされすっかり見かけなくなってしまった。

303 名前:名無しさん@実況は実況板で mailto:sage [2020/06/24(水) 15:08:29.90 ID:UtcHrR7+.net]
>>302
東北って強化縮小したのか
震災直後の選抜に出場して被災地を勇気づけた東北が低迷して火事場泥棒した仙台育英が安定してるのはなんでだろうと思ってたんだが

304 名前:名無しさん@実況は実況板で [2020/06/24(水) 15:12:49.24 ID:8bjXnYB+.net]
仙台
仙台西

現在と同様仙台育英1強な印象があった90年代後半〜00年代初頭の宮城から、ややイレギュラーな形で夏の甲子園出場を果たした公立校。
どちらも大会の上位進出校相手に健闘したが勝利はならなかった。
この2校が再び甲子園に登場することはもうないかな…

305 名前:名無しさん@実況は実況板で mailto:sage [2020/06/24(水) 15:18:35 ID:UtcHrR7+.net]
1993年〜2003年の10年間、東北は選抜には何度か出場してたが夏の甲子園から遠ざかってたんだな
仙台育英は1998年夏も出場してたら8年連続出場してたんだな

昔から宮城2強は互角ではなく大阪桐蔭・履正社、前橋育英・健大高崎みたいに差がある2強だったんだな
東北がリードしてたの仙台育英初出場前と大魔神佐々木がいたころとダルビッシュがいたころだけか

306 名前:名無しさん@実況は実況板で [2020/06/24(水) 15:21:37.91 ID:8bjXnYB+.net]
>>303
東北は長年推進してきた野球部強化プログラムを廃止したと数年前に聞いた気がする。確たる情報でなくて申し訳ないが。
仙台育英は系列の秀光中学野球部も近年は有力であり、そこから有望な人材が安定供給されているのも大きいんだろうな。一方の東北は付属校を有していないし。

307 名前:名無しさん@実況は実況板で mailto:sage [2020/06/24(水) 15:22:15.51 ID:UtcHrR7+.net]
東北って今はフィギュアスケートを強化してるのか?

308 名前:名無しさん@実況は実況板で mailto:sage [2020/06/24(水) 15:22:54.61 ID:UtcHrR7+.net]
>>306
>仙台育英は系列の秀光中学野球部も近年は有力であり、そこから有望な人材が安定供給されているのも大きいんだろうな。
それを言うと生光学園の立場が・・・

309 名前:名無しさん@実況は実況板で [2020/06/24(水) 15:27:05.83 ID:8bjXnYB+.net]
>>305
90年代から仙台育英がリードしたのはやはり竹田監督の移籍の影響が大きかったのかな。
01年の不祥事で仙台育英が2年間推薦での野球部員獲得を中断、その影響で県内の有望人材が東北に集中しそこにダルビッシュが加わって黄金時代が到来する訳だが、もし01年の育英の不祥事がなかったら宮城の勢力図はどうなってたのかな。



310 名前:名無しさん@実況は実況板で mailto:sage [2020/06/24(水) 15:30:24.84 ID:cJ/PH9sN.net]
啓光学園
北野
同志社香里

311 名前:名無しさん@実況は実況板で [2020/06/24(水) 17:13:29.13 ID:VIOguU1v.net]
智弁和歌山1強の和歌山で毎回あと一歩で負けてた南部、日高中津、県和商、市和商
この中で市和商だけが一歩抜け出したな

312 名前:名無しさん@実況は実況板で mailto:sage [2020/06/24(水) 17:56:37 ID:UtcHrR7+.net]
>>276>>279
2017年まで沖学園もこの部類だったな
2018年にまさかの復活の甲子園初出場

313 名前:名無しさん@実況は実況板で [2020/06/24(水) 18:03:55 ID:l6qQ9RUk.net]
大手前高松はここ数年で出られなかったらそうなりそう

314 名前:名無しさん@実況は実況板で mailto:sage [2020/06/24(水) 20:04:56 ID:Rn0VQyWQ.net]
霞ヶ浦は明秀日立の台頭や土浦日大の復活で陰が薄くなると思ったが今後もコンスタントに出てきそうだな
プロ投手養成学校として名前が売れつつあるし

315 名前:名無しさん@実況は実況板で mailto:sage [2020/06/24(水) 20:09:52 ID:UtcHrR7+.net]
>>314
どうだろうね
2015年は日立一、2019年は常磐大が相手だったから勝てただけで、
茨城大会決勝と秋関準々決勝での負け癖はまだ治ってないような気がする。
甲子園をかけた試合でそこそこ強い相手と当たったらまた負けそう

316 名前:名無しさん@実況は実況板で [2020/06/24(水) 20:34:36.01 ID:8bjXnYB+.net]
10年以上のブランクを経て復活し、現在甲子園常連校となっている主な学校

北照(00春〜10春)
花巻東(90夏〜05夏)
作新学院(79春〜00春)
木更津総合(71春〜03夏)
東海大相模(77夏〜92春)
関東一(94夏〜08春)
佐久長聖(02夏〜12夏)
中越(03夏〜15夏)
高岡商(95夏〜05夏)
静岡(87夏〜99春)
三重(95夏〜06夏)
近江(81夏〜92夏)
龍谷大平安(80春〜90夏)
大阪桐蔭(91夏〜02夏)
鳴門(95夏〜10夏)
興南(83夏〜07夏)

※()内は直近の10年以上の甲子園空白期間を示す。

ここ10年間コンスタントに甲子園に登場していて直近3年間(今年度は中止なので17春以降)にも出場歴があること、直近の10年以上のブランクを経ての復活出場が平成以降であることを条件に挙げてみた。

317 名前:名無しさん@実況は実況板で [2020/06/25(木) 06:30:44 ID:8AuHOUQ2.net]
東北は経営難が原因で弱体化。


過去10年間の宮城県勢甲子園勝ち星ランキング

仙台育英19勝10敗(準優勝が1回、ベスト8が3回)


利府高校1勝1敗

石巻工業0勝1敗
東陵高校0勝1敗
古川工業0勝1敗
東北高校0勝2敗

318 名前:名無しさん@実況は実況板で [2020/06/25(木) 10:52:22 ID:bWfEKxEY.net]
銚子商
桜美林
熊谷商業
上尾

319 名前:名無しさん@実況は実況板で [2020/06/25(木) 11:06:11 ID:CBVB7sEB.net]
専大松戸



320 名前:名無しさん@実況は実況板で [2020/06/25(木) 12:06:49.52 ID:bWfEKxEY.net]
広島商

321 名前:名無しさん@実況は実況板で [2020/06/25(木) 16:16:58 ID:b/kcTwvm.net]
>>320
昨年出ました。

322 名前:名無しさん@実況は実況板で mailto:sage [2020/06/25(木) 18:31:58 ID:6Qdn3HDH.net]
岩倉 日大桜丘 桜美林

323 名前:名無しさん@実況は実況板で [2020/06/25(木) 18:38:42.32 ID:CBVB7sEB.net]
PL学園

324 名前:名無しさん@実況は実況板で [2020/06/25(木) 19:58:12 ID:fSXGz7EM.net]
>>314
綾部『プロ増えてきたよな』

325 名前:名無しさん@実況は実況板で mailto:sage [2020/06/25(木) 21:38:41 ID:MfaAJb8+.net]
>>236
2013の日大三は弱かったよ
西東京の決勝見てたけど佼成学園の方が終盤までリードして、9回2死に走者が牽制でタイミング的にアウト→試合終了だったのに誤審でセーフにされて
次球で逆点タイムリーという流れ

甲子園でボコられたのも順当
日大山形のエースは初戦ではスライダー封印して次戦の作新戦から解禁してたり、4番は高卒プロ入りしたりと投打共にその代は日大三の方が格下

326 名前:名無しさん@実況は実況板で mailto:sage [2020/06/25(木) 23:19:21 ID:ffRiXbz4.net]
松山商

327 名前:名無しさん@実況は実況板で [2020/06/26(金) 01:21:00 ID:yBAyuo8x.net]
>>325
予選での常連校パイアほど白けるものは無いな。

328 名前:名無しさん@実況は実況板で [2020/06/26(金) 01:32:51 ID:1/vnhORx.net]
岩国

329 名前:名無しさん@実況は実況板で mailto:sage [2020/06/26(金) 01:44:33 ID:BntKjb7H.net]
日高中津



330 名前:名無しさん@実況は実況板で [2020/06/26(金) 02:40:52 ID:v6W/+QR4.net]
>>327
そもそもKGは三高に勝てない仕様なので…

331 名前:名無しさん@実況は実況板で mailto:sage [2020/06/26(金) 03:29:26.00 ID:i6Tt1kJr.net]
平成女学院

332 名前:名無しさん@実況は実況板で mailto:sage [2020/06/26(金) 03:48:40 ID:xFOUe14j.net]
>>325
佼成学園の方が終盤までリードまでリードされてたのは2012年だぞ
2013年は圧倒的な強さで勝ち上がって甲子園でも優勝候補だった

333 名前:名無しさん@実況は実況板で mailto:sage [2020/06/26(金) 08:08:21.93 ID:WHTpa18C.net]
>>332
年度は勘違いしてた
国士が準決勝でコケて都立日野と決勝やってた年な
その時点で巡り合わせに恵まれてたんだよ

甲子園で日大山形のエースが日大三戦でスライダー封印してたのは記事にも出てた話だからな
作新戦の序盤で被弾して「スライダーを解禁しないと作新には勝てない」と判断したと
あの年の三高は将棋でいうと角落ちで負けたんだからなw

334 名前:名無しさん@実況は実況板で mailto:sage [2020/06/26(金) 09:17:14.32 ID:5VpXKkcP.net]
>>311
シワ症は04夏05春の連続出場もあるし単発で稀に出る他校とは違う

335 名前:名無しさん@実況は実況板で [2020/06/26(金) 09:38:21 ID:E7DZjNUZ.net]
南部もあと一歩を繰り返すうちにいつの間にか弱体化してたな
去年か一昨年かの近畿大会には出てたが

岡本世代で甲子園に出られなかったのが悔やまれるね

336 名前:名無しさん@実況は実況板で mailto:sage [2020/06/26(金) 10:53:21.39 ID:teVl+1yX.net]
長崎北陽台
エース松尾のワンマン
外野の守備力は中学生レベルだった記憶がある
こんなチームがベスト8に入るのは私学全盛の今は無理だろうな

337 名前:名無しさん@実況は実況板で mailto:sage [2020/06/26(金) 13:59:01.47 ID:xFOUe14j.net]
一度きりの甲子園
https://koushien1.web.fc2.com/ichido.html

338 名前:名無しさん@実況は実況板で mailto:sage [2020/06/26(金) 14:33:34 ID:5VpXKkcP.net]
>>335
01年は春に出たけど智弁がめっちゃ弱かったから夏も出ておきたかったな。
あと何と言ってもセンター返しに泣いて03年春を逃したのが痛恨。

339 名前:名無しさん@実況は実況板で mailto:sage [2020/06/26(金) 14:35:29 ID:xFOUe14j.net]
センター返し枠の年は南部も全く決め手に欠けてたから選ばれなくても仕方ない
まあ今度大阪が近畿初戦で全滅したら2015・2018年の兵庫同様選出ゼロだろうけどな



340 名前:名無しさん@実況は実況板で mailto:sage [2020/06/26(金) 14:48:02 ID:xFOUe14j.net]
2002年の秋季近畿大会
優勝:平安  準優勝:智弁和歌山  ベスト4:斑鳩、東洋大姫路

準々決勝
平安7−5近江(県1位)
智弁和歌山7−4箕島(県3位)
斑鳩5−4南部(県1位)
東洋大姫路2−1育英(県2位)

1回戦
東洋大姫路4−2近大付(府1位)
https://koushien1.web.fc2.com/spring2.html

近江は優勝校に惜敗で地域性でも有利で異論なしの選出
だがもう1校はどこも決め手に欠けるんだよね。南部が選ばれると思ってた人多いんだろうが、
1点差とはいえ大した強豪でもない斑鳩に負けて、南部自身も大した強豪でもない何の特徴もない学校だし。
これでは初戦敗退の大阪1位が繰り上がっても仕方ない。まあ育英は1勝して近大付より少ない点差で負けたのに落選は気の毒だけど

箕島が南部の位置にいたら箕島が選ばれて大阪0の可能性あっただろうな

341 名前:名無しさん@実況は実況板で [2020/06/26(金) 15:48:16 ID:JJLp9ZD+.net]
この頃の大阪は激弱だった

342 名前:名無しさん@実況は実況板で [2020/06/26(金) 16:54:33 ID:1PbaDYx0.net]
あの日の南部は
楽勝ムードだっただけにあの負け方は痛かった
でも所詮田舎のチーム
結局、甲子園でも1勝止まりやなかったか

343 名前:名無しさん@実況は実況板で [2020/06/26(金) 17:10:30 ID:JJLp9ZD+.net]
>>342
斑鳩のクジ引いたら柏崎に勝って明徳に負けてたやろな

344 名前:名無しさん@実況は実況板で mailto:sage [2020/06/26(金) 17:48:08 ID:jlMhiEHc.net]
センバツの南部は投手が平凡すぎて7点リードしてもひっくり返されそうな雰囲気あったな
常総がエース出して落ち着いてからは一方的な展開になった

345 名前:名無しさん@実況は実況板で mailto:sage [2020/06/26(金) 18:29:34 ID:i6Tt1kJr.net]
代ゼミ

346 名前:名無しさん@実況は実況板で mailto:sage [2020/06/26(金) 18:37:26 ID:Nx8OE6G+.net]
立花商

347 名前:名無しさん@実況は実況板で [2020/06/26(金) 19:39:01 ID:JJLp9ZD+.net]
当時の2chでは、南部の逆転負けを見ないと高校野球を見た気がしないとまで言われてたなw

348 名前:名無しさん@実況は実況板で [2020/06/26(金) 23:29:52.60 ID:teykshTL.net]
東京代表が山形代表に負けただけだろ

349 名前:名無しさん@実況は実況板で mailto:sage [2020/06/27(土) 01:27:10.59 ID:m7hhT42h.net]
御坊商工



350 名前:名無しさん@実況は実況板で [2020/06/27(土) 06:33:47.92 ID:cMKD+46I.net]
滝川第二

351 名前:名無しさん@実況は実況板で mailto:sage [2020/06/27(土) 09:12:15 ID:0Xg7dwje.net]
日大東北とか浜松商とか出ても殆ど空気だしだったら違う高校が観たいと思ってたけど出なくなると恋しくなるもんだな

352 名前:名無しさん@実況は実況板で mailto:sage [2020/06/27(土) 12:43:38 ID:r1Aw8bLz.net]
年増園

353 名前:名無しさん@実況は実況板で mailto:sage [2020/06/27(土) 13:12:01 ID:xmrat6kQ.net]
>>349
今の紀央館やな
2、3年前に夏の決勝まで来てたような

354 名前:名無しさん@実況は実況板で mailto:sage [2020/06/27(土) 13:30:32.31 ID:xmrat6kQ.net]
>>351
そんなもんよ
作新だって約20年甲子園から遠ざかった時期は久々に見たいと思われてただろう
いずれは聖光ですらそう思われる時が来るかもしれない
未来の勢力図なんて分からない、一寸先は闇
それが高校野球の面白さだよ

355 名前:名無しさん@実況は実況板で [2020/06/27(土) 13:41:08 ID:5CmIS6Ds.net]
東北

356 名前:名無しさん@実況は実況板で [2020/06/27(土) 13:47:43 ID:QujKBJu0.net]
五所川原農林

357 名前:名無しさん@実況は実況板で [2020/06/28(日) 07:29:36 ID:nu9gW/mW.net]
>>351
浜松商は智弁学園相手に7点差逆転勝利を演じたり、谷間世代だったとはいえPLに初戦で圧勝したり、蔦監督の甲子園ラストゲームの相手になったりと80年代はそれなりに見せ場を作っていた印象もあるけどね。
主戦投手の故障?で20点以上取られた試合もあったような。

358 名前:名無しさん@実況は実況板で mailto:sage [2020/06/28(日) 07:33:47 ID:bguV4/oY.net]
研数学館

359 名前:名無しさん@実況は実況板で [2020/06/28(日) 07:42:29 ID:HUXPPPky.net]
法政二



360 名前:名無しさん@実況は実況板で [2020/06/28(日) 07:43:43 ID:nu9gW/mW.net]
倉吉北(鳥取)

70年代末に関西からの野球留学生を積極的に受け入れ台頭。
78年夏に初戦で早実を破る番狂わせを演じると、翌春の選抜は8強入り。更に81年春は山根選手の代打逆転3ラン等で選抜4強入りを果たし、「山陰の暴れん坊」の異名をとった。

しかしその後は不祥事が相次ぎ勢いは沈静化、
06年夏を最後に甲子園から遠ざかり、現在は同じく野球留学生の多い鳥取城北や米子北、米子松蔭等のかげに隠れ中国大会でもあまり見かけなくなっている。

361 名前:名無しさん@実況は実況板で mailto:sage [2020/06/28(日) 07:50:28 ID:NW+bvb15.net]
>>316
高校野球は監督がすべてだな
星稜のハヤシも采配は糞だけど星稜の暗黒を打破したし

362 名前:名無しさん@実況は実況板で mailto:sage [2020/06/28(日) 09:13:34 ID:gpjrRjIK.net]
>>316
近江は昔出たことあるだけで90年代に台頭した新興でしょ

363 名前:名無しさん@実況は実況板で [2020/06/28(日) 10:10:23.63 ID:nu9gW/mW.net]
>>361
星稜は金沢が浅井監督の転任で勢いを失うと同時に常連校に返り咲いた印象があるな。
山下政権最末期には金沢・遊学館の2強に勝てないどころか、県大会の上位進出すらままならない時期もあったようだが。

364 名前:名無しさん@実況は実況板で mailto:sage [2020/06/28(日) 12:15:00 ID:f5PIGe0B.net]
栃木県民だが、甲子園準優勝経験校の小山と宇都宮南は今や完全に古豪だな
甲子園未経験だけど関東大会には何度か出た矢板中央(OBにSB高谷)や栃木工はもう県8強にも程遠い

365 名前:名無しさん@実況は実況板で [2020/06/28(日) 13:00:51 ID:HUXPPPky.net]
銚子商

366 名前:名無しさん@実況は実況板で mailto:sage [2020/06/28(日) 13:02:35 ID:FfPIh8M2.net]
>>364
八頭ショックコンビか
八頭に負けた学校はその後甲子園に出れない

367 名前:名無しさん@実況は実況板で [2020/06/28(日) 13:18:20 ID:libk3VKc.net]
>>363
金沢みたいな小規模の都市に3つも強豪校てのは多すぎたんだよなあ。分散して強いチームができない。

368 名前:名無しさん@実況は実況板で mailto:sage [2020/06/28(日) 13:34:02 ID:FfPIh8M2.net]
>>363 >>367
石川の勢力図
星稜・金沢の2強(2001年まで)

遊学館・金沢の2強(2002年〜2011年)

星稜・遊学館の2強(2012年〜2016年)

星稜・航空石川の2強(今ココ)

金沢3強のうち1校が低迷して2強が繰り返されてたね
ここにきて遊学館も金沢も低迷し航空石川が星稜の対抗馬になった

369 名前:名無しさん@実況は実況板で mailto:sage [2020/06/28(日) 13:35:41 ID:FfPIh8M2.net]
>>361
常総は木内が退任してから低迷したが、2013年夏と2016年夏だけ一時的に強豪に返り咲いてたな
あれが選手がよかったのか



370 名前:名無しさん@実況は実況板で mailto:sage [2020/06/28(日) 14:39:51 ID:byH182kF.net]
常総は去年と一昨年の代は素材的には全国で戦える力があった
投手陣に故障者が続出したのと打力優先でコンバートしまくって守備力が下がったのが低迷の原因
投手コーチを島田直也に代えたのが吉と出るか

371 名前:名無しさん@実況は実況板で [2020/06/28(日) 17:08:26.25 ID:kO+NAcKZ.net]
>>364
矢板中央はサッカーではよく全国出てるな。

372 名前:名無しさん@実況は実況板で [2020/06/28(日) 17:12:10.48 ID:kO+NAcKZ.net]
>>368
小松大谷は14年頃から遊学と金沢より強くなりつつ戦績も安定してたのにモタモタしてたせいで航空に追い抜かれたな。

373 名前:名無しさん@実況は実況板で mailto:sage [2020/06/29(月) 09:53:08.35 ID:DB376duD.net]
啓光学園

374 名前:名無しさん@実況は実況板で [2020/06/29(月) 14:32:07 ID:UYtqOnSP.net]
松ヶ島自動車学校

375 名前:名無しさん@実況は実況板で mailto:sage [2020/06/29(月) 16:02:37 ID:h7yDmHqj.net]
正則学園

376 名前:名無しさん@実況は実況板で mailto:sage [2020/06/29(月) 18:31:08 ID:3xSaF00O.net]
>>372
9回8点差から逆転されるなんてありえない負け方するからだ

377 名前:名無しさん@実況は実況板で mailto:sage [2020/06/30(火) 10:40:45.75 ID:ceCsrPVU.net]
>>366
そういう話じゃなくて、単純に中学軟式上がりの選手が主力の公立高校に限界が来たということ
>>371
矢板中央のサッカー部は、昔は4分の3くらいが地元民だったけど出場する度に外人比率が上がっていく
野球部も秋季関東大会に連続出場してた頃の監督を続投させていれば外人も集まって甲子園狙えたかもしれなかった
監督交代が裏目に出た

378 名前:名無しさん@実況は実況板で [2020/06/30(火) 19:33:50 ID:s04VFvw/.net]
駒苫 白樺 旭実
秋田商 本荘 能代松
ハエー
専大北上 一関学院
日大山形 東海山形
東北 古川工
日大東北 学石
藤代 常総
文星 白鴎 佐日
桐一 前橋商 前橋工 健大
千葉経 市船 成田 東海望洋 拓紅 八千代東
熊商 浦学 本一 聖望 埼玉栄
帝京 城東
創価
桐光 平学
東海甲府 日川 航空
長野日大 都市大塩尻 地球
明訓 県央工
富国 南砺福野 富山商
金沢 遊学
福商
常葉橘 静清
享栄
関商工
宇治山田商
八幡商 北大津
外大西 東山
PL 浪商
東洋姫路 加古川北 関西学院
倉商 関西 理大
如水 広島工
立シ松
華陵 早鞆 南陽工 宇部商
丸亀 寒川 坂出商 観音寺 香川西
松商 西条 宇和島東
徳商 川島 徳島北
高知
西短 城東 東福岡 九国 飯塚
サガ学園 有田工
佐実 長崎日大 清峰
大工 日田林工 柳ヶ浦
熊商 セイセイコー 九学
宮商 延岡学園 都商
沖水 美里工 コザ 中部商

379 名前:名無しさん@実況は実況板で mailto:sage [2020/06/30(火) 19:48:23 ID:+7RIDe3F.net]
東京個別指導学院



380 名前:名無しさん@実況は実況板で mailto:sage [2020/06/30(火) 19:53:24 ID:YqcUkIkW.net]
佐鳴学院

381 名前:名無しさん@実況は実況板で mailto:sage [2020/06/30(火) 19:54:12 ID:YqcUkIkW.net]
佐鳴予備校だったか
20年くらい前にまだ地方にいたときにCMでよく仙一がでてた

382 名前:名無しさん@実況は実況板で mailto:sage [2020/07/01(水) 11:26:45 ID:xyiI1ULW.net]
かつては明治神宮大会は秋季地区大会に出場できなかった学校が出場する地区もあったため、
甲子園未出場だが明治神宮大会には出場経験がある学校がある

1995年以前の明治神宮大会出場経験がありながら甲子園未出場の学校([大括弧]は当時甲子園未出場)
1973年:利根商 四日市工
1974年:[関商工(岐阜)]
1975年:自動車工(静岡・準優勝) [鳥取城北]
1976年:松戸東 普天間(沖縄)
1977年:長島(三重) 府中東(広島)
1978年:岐阜西工
1979年:焼津水産(静岡) 水島工(岡山)
1980年:長浜北(滋賀) 甲陵(鹿児島)
1981年:桐生工 桜井商(奈良) 嘉穂(福岡) [山陽(広島)]
1982年:奈良商
1983年:春日丘(愛知) [鳥取商] [大牟田(福岡)]
1984年:滝(愛知)
1985年:[市川(山梨)] [豊川]
1986年:[北嵯峨(京都)]
1987年:高崎工 伊豆中央 中津工
1989年:宮古(沖縄) [斑鳩(奈良)]
1990年:木本(準優勝)
1991年:佐野商
1992年:久留米工大付 [豊田大谷]
1993年:富士学苑(山梨)
1994年:波崎柳川(茨城) 岐阜藍川 北九州
1995年:北大和(奈良)

甲子園出場経験はあるがマイナーな学校
1973年:柳井商(山口)
1976年:成章(愛知) 村野工(兵庫)
1977年:日川(山梨) 田辺(和歌山)
1980年:大田(島根・準優勝)
1982年:諫早(長崎)
1984年:滝川(兵庫)
1985年:広陵(奈良) 防府(山口) 豊国学園(福岡)
1986年:川口工 愛知(準優勝) 鹿児島
1987年:明石(準優勝)
1989年:市岐阜商
1990年:大宮東
1991年:桜宮
1994年:姫路工
1995年:れいめい(鹿児島)

383 名前:名無しさん@実況は実況板で mailto:sage [2020/07/01(水) 11:56:59 ID:QG2fpsbR.net]
文徳 市船橋

384 名前:名無しさん@実況は実況板で mailto:sage [2020/07/01(水) 13:06:56 ID:xyiI1ULW.net]
PL学園って2009年はなんで優勝候補にあがってたんだ?
もう暗黒時代突入後で優勝できる実力なんかなかっただろ

385 名前:名無しさん@実況は実況板で mailto:sage [2020/07/01(水) 14:28:20 ID:xyiI1ULW.net]
作新学院の1979年〜2008年の低迷期、早稲田実の1983年〜2005年の低迷期もやっぱ監督のせいなのか?
作新は若い小針監督が就任してから一気に県内1強になったしな

1980年の甲子園決勝横浜−早稲田実ってどちらもその決勝戦で投げたエース(愛甲・荒木)が卒業した途端に暗黒時代になったんだよな
横浜は甲子園には出てたが、早実は甲子園にもその期間春夏1回ずつしか出れず。
早実が低迷期から抜け出した2006年春に再戦した

386 名前:名無しさん@実況は実況板で [2020/07/01(水) 16:48:43.07 ID:M9oG7KyM.net]
>>385
作新は小針監督の力が大きいね
ただ小針監督から遡る事20年
福田監督から変わりだした
それまではOBの力が強く、レギュラーも
実力ではなくOBの息子が選ばれてたから
そしたら弱くなり県予選初戦負けとかも有り
これじゃいかんとOBの力を下げていった
OB達の反発もあり排除するのに10年以上
要して今の小針監督になった

小針監督は作新最後の切り札と言われてる人
と監督就任前に関係者の方から聞いた事がある

387 名前:名無しさん@実況は実況板で mailto:sage [2020/07/01(水) 16:57:03.28 ID:xyiI1ULW.net]
江川在学中の作新はなんであそこまで貧打だったのか
無名の公立校ならワンマンチームとはよくあるけど、栃木の盟主作新であのザマとは

388 名前:名無しさん@実況は実況板で [2020/07/01(水) 18:12:25 ID:BQWjXS0O.net]
星林―中標津
志度商

389 名前:名無しさん@実況は実況板で mailto:sage [2020/07/01(水) 18:17:47 ID:1hUBsP03.net]
江川が言ってたけど江川より目立とうとして個人プレーに走る野手が多かったと
それで打線が線にならず得点力が低かった



390 名前:名無しさん@実況は実況板で mailto:sage [2020/07/01(水) 19:02:40.34 ID:xyiI1ULW.net]
>>389
それメッシがいたときのアルゼンチン代表じゃん
アルゼンチンはメッシの存在がマイナスに働いてたね

2009年の花巻東、2013年の前橋育英、2018年の金足農、2011〜2012年のなでしこジャパンみたいに
ずば抜けた天才が1人いたことで周りも刺激されて勝ち上がる例は高校野球ではよく見受けられるが、
2012年の花巻東や2010〜2018年のサッカーアルゼンチン代表はずば抜けた天才が1人いたことがマイナスだったな。

391 名前:名無しさん@実況は実況板で [2020/07/01(水) 20:04:42 ID:hhLAu2kf.net]
>>382
俺の母校の名前があるんだが、当時の明治神宮大会の選考基準は、どんな感じ?

392 名前:名無しさん@実況は実況板で [2020/07/02(木) 00:28:31 ID:BH7qcbUr.net]
専北…

393 名前:名無しさん@実況は実況板で mailto:sage [2020/07/02(木) 00:44:01 ID:0++MzD7x.net]
>>382
まとめてくれたのに悪いけど、四日市工、普天間、府中東、水島工、長浜北、桐生工、中津工は甲子園に出てるよ
ちなみに甲子園出場当時の府中東の監督は後に開星を率いる野々村監督だったりする

394 名前:名無しさん@実況は実況板で mailto:sage [2020/07/02(木) 02:01:35.13 ID:ogYKKfTn.net]
高陽東

395 名前:名無しさん@実況は実況板で [2020/07/02(木) 02:28:14.06 ID:4Y6+bS+n.net]
>>393
神宮大会出場時は甲子園未出場だったってことだろ
ただ愛知や明石がマイナーというのは違和感ある

396 名前:名無しさん@実況は実況板で [2020/07/02(木) 02:41:15.52 ID:4Y6+bS+n.net]
>>395
訂正
よく見たら四日市工と府中東以外はその前に出場経験あるな
>>393さんスマン

397 名前:名無しさん@実況は実況板で mailto:sage [2020/07/02(木) 03:38:38 ID:ZdNovG+4.net]
>>395
明石は何十年も甲子園に出てないから
愛知はそうでもないが神宮で準優勝した学校にしてはマイナーだからな

398 名前:名無しさん@実況は実況板で mailto:sage [2020/07/02(木) 03:45:04 ID:ZdNovG+4.net]
四日市工は括弧を付け忘れた。指摘ありがと

1995年以前の明治神宮大会出場経験がありながら甲子園未出場の学校([大括弧]は当時甲子園未出場)
1973年:利根商 [四日市工]
1974年:[関商工(岐阜)]
1975年:自動車工(静岡・準優勝) [鳥取城北]
1976年:松戸東 普天間(沖縄)
1977年:長島(三重) [府中東(広島)]
1978年:岐阜西工
1979年:焼津水産(静岡)
1980年:甲陵(鹿児島)
1981年:桜井商(奈良) 嘉穂(福岡) [山陽(広島)]
1982年:奈良商
1983年:春日丘(愛知) [鳥取商] [大牟田(福岡)]
1984年:滝(愛知)
1985年:[市川(山梨)] [豊川]
1986年:[北嵯峨(京都)]
1987年:高崎工 伊豆中央
1989年:宮古(沖縄) [斑鳩(奈良)]
1990年:木本(準優勝)
1991年:佐野商
1992年:久留米工大付 [豊田大谷]
1993年:富士学苑(山梨)
1994年:波崎柳川(茨城) 岐阜藍川 北九州
1995年:北大和(奈良)

甲子園出場経験はあるがマイナーな学校
1973年:柳井商(山口)
1976年:成章(愛知) 村野工(兵庫)
1977年:日川(山梨) 田辺(和歌山)
1979年:水島工(岡山)
1980年:長浜北(滋賀) 大田(島根・準優勝)
1981年:桐生工
1982年:諫早(長崎)
1984年:滝川(兵庫)
1985年:広陵(奈良) 防府(山口) 豊国学園(福岡)
1986年:川口工 鹿児島
1987年:中津工
1989年:市岐阜商
1990年:大宮東
1991年:桜宮
1994年:姫路工
1995年:れいめい(鹿児島)

愛知と明石は80年代にも出場あったから外した

399 名前:名無しさん@実況は実況板で mailto:sage [2020/07/02(木) 03:46:48 ID:ZdNovG+4.net]
>>391
「明治神宮野球大会 過去の出場校選出基準」で検索
(NGワードでURL貼れなかった)



400 名前:名無しさん@実況は実況板で mailto:sage [2020/07/02(木) 07:18:05 ID:PzV14jMB.net]
小針って23歳で作新の監督になったのかww
OBとかうるさそうだから反対者もいそうなのに世渡りや政治力もあるんだな






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<88KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef