[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/17 20:58 / Filesize : 270 KB / Number-of Response : 1014
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

+ JavaScript の質問用スレッド vol.134 +



1 名前:Name_Not_Found [2018/06/04(月) 16:22:58.13 ID:aMAv4I5k.net]
JavaScript を自ら学ぶ人のための質問スレッドです。
次スレは>>950が(本スレで改善案があれば考慮して)立ててください

■規則/推奨ルール
・メール欄を空欄にし、名前にレス番を入れることを強く推奨(なりすまし防止)
・質問内容は具体的に。言葉だけでなく、出来る限り再現性を確認したサンプルコードの掲示。
・質問テンプレートの利用推奨。
・質問への「答え」だけでなく「意見」を出しても良い。

■禁止行為
・丸投げ質問
・迷惑スクリプトの質問
・オレオレ用語の使用(一般的な用語を使用する事)
・煽り、批判等の他人を不快にさせる行為(批判の代わりに「AよりBが良い」のような代案を出す事)

■質問テンプレート
【環境】OS, ブラウザをバージョンと共に記入してください。
【条件】期待する回答の条件を書いてください。
【何をしたのか】何をしたら問題の現象が発生するのか。再現手順を具体的に書いてください。
【エラーメッセージ】エラーメッセージがあれば正確に書き写してください。
【期待する結果】最終的にどういう結果を望んでいるのか、を書いてください。
【サンプルコード】現象を再現可能な最小限のコードを書いてください。
 1レスに収まらないならコード投稿サイトを利用してください。
 jsdo.it/ jsbin.com/ jsfiddle.net/ ideone.com/

■回答者へ
・回答には多様性があります。他人の回答を尊重してください
・動作ブラウザや環境が限られる場合は、それを明記してください
・他人の回答を批判する代わりに、自分ならこう書くという例を示してください
・質問者がJavaScriptでなければ実現できないと勘違いしてるなら、その否定としてHTMLとCSSで実装しても良い
・他人の回答を見たくないのであれば、文句をつける代わりにNGにして見えないようにしてください。文句をつける=荒らしです

801 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/07/29(日) 23:36:53.71 ID:???.net]
そこで第三の選択肢がでてくる。

IE11を切るがjQueryは使うという選択肢だ
これのメリットは名目上はIE11を切っているため
サポートする必要はないが、jQueryを使っているため
IE11を含めて多くの環境で、同じように動くことが保証される
その上仕事の量も減って開発コストも減るということだ

頭が固い人は、サポートを打ち切る = あえて動かなくすることだと考えるが
jQueryを使わなくても、JavaScriptは古いブラウザで動いてしまう。
そこで頭が固い人は、古いブラウザ動かなくするためにコストを支払うわけだ。

IE11をサポートしないが動いてしまうのは受け入れるという選択肢
それが一番いい方法だ

802 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/07/29(日) 23:37:14.14 ID:???.net]
別に古いブラウザではJS動かさなきゃ良いんじゃない?
どうせJS切ってる環境でも動くようにするんだろうし
自分はもうtype="module"使ってnomoduleでChromeのDLリンク出してるよ

803 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/07/29(日) 23:38:26.94 ID:???.net]
>>793
テレビにchromeをインストールする方法を教えてほしい
インターネット対応のテレビなんだ

804 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/07/29(日) 23:38:38.21 ID:???.net]
そもそもおれたちってなんでprototype.jsからjQueryに推し変したんだっけ・・?

805 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/07/29(日) 23:39:26.49 ID:???.net]
>>757
代入文を1行書く程度のコードを「車輪の再発明」というならそうかもね

806 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/07/29(日) 23:39:26.64 ID:???.net]
jQueryで多くの環境で同じように動くというのが良く分からない
最近のブラウザではDOM操作のAPIに差はほぼ無く
ほかのWeb APIやCSSの差の方が大きいだろう

807 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/07/29(日) 23:40:33.65 ID:???.net]
>>796
お前の仕事は、代入文を一行書くだけで終わる仕事なのか?
ここでの少ないサンプルコードだけで判断するな。
仕事ではもっと多くのことをやる。
だからライブラリを使うんだよ

808 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/07/29(日) 23:41:29.79 ID:???.net]
>>797
> jQueryで多くの環境で同じように動くというのが良く分からない

最近のブラウザであってもバグがあって挙動が違うところがあるんだよ
そういうバグに対応している。

809 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/07/29(日) 23:41:38.19 ID:???.net]
jQuery使ったほうがはやいの?

昔 Rails 使ってメモリバカ食いで高級鯖契約することになってひどいめにあったから
FWなしですむ単純な仕様はなるべくつかわないようにしてるけど
パフォーマンスメリットがあるなら今度から使うわ



810 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/07/29(日) 23:43:11.15 ID:???.net]
>>794
君の古い環境ではJSが働かない軽快なページが表示されるから安心するといいよ
どうしても入れたくばUSBデバッグを有効にして入れれば良いんじゃない
大抵UIに問題出たりするから運次第だけど

811 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/07/29(日) 23:44:23.15 ID:???.net]
>>799
確かそれ24週間だか前の話でしょ?

812 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/07/29(日) 23:47:21.79 ID:???.net]
>>800
パフォーマンスって測るの難しいけど
DOM操作はたいしたことないと言うか
色々なデバイスがアクセスするWebで
そこでギリギリの性能を追求するもんじゃない

やっぱ一番はネットワークかな
ServiceWorker入れてSPAにするのが一番手っ取り早いよ

813 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/07/29(日) 23:48:52.31 ID:???.net]
>>795
prototype.jsとjQueryでは後者のほうが洗練されており
セレクタが使えるのでHTML/CSSとの相性がよく
圧倒的にコードが短く書けるという違いがあった

prototype.jsの方が先にリリースされていたが純粋に
ライブラリ同士を比較すると最初からjQueryの方が優れていた
それでも先にリリースされていたprototype.jsはそれなりに使われていた

両者拮抗している中、jQueryの圧倒的普及を決定づけたのは、
prototype.jsがウェブの標準を壊してしまうという出来事
prototype.jsが提供する Array.prototype.reduce が
ウェブ標準で追加されたそれと互換性がないということ

この結果、ブラウザでは多くの実行環境が存在し、ユーザーが使う
実行環境(ブラウザ)を制限できないため、ブラウザの基本オブジェクトを
拡張してしまうと、予期せぬ問題が発生することが認知された

その結果prototype.jsからjQueryへ多くの人が流れた

814 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/07/29(日) 23:49:15.05 ID:???.net]
>>798
ライブラリ任せの人には分からないだろうけど、@@iteratorの拡張に長いコードは不要

815 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/07/29(日) 23:50:33.00 ID:???.net]
>>802
> 確かそれ24週間だか前の話でしょ?
なんの話してるの?
24週間の間には新しいバグが見つかってないから
jQueryはバージョンアップしてないってだけで
24週間よりも前に見つかったバグはたくさんあるんだよ
そういうバグに対応している

816 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/07/29(日) 23:51:07.36 ID:???.net]
>>805
じゃあ短いコードが必要なんですねw
@@iteratorの拡張に対応してないブラウザはどうするんですか?w

817 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/07/29(日) 23:52:07.11 ID:???.net]
>>800
jQueryが速いのは開発速度
それでいて、ReactやAngularよりも圧倒的に
メモリ使用量が少なく速い。ライブラリのサイズも小さい

818 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/07/29(日) 23:52:17.99 ID:???.net]
うーん
@@iteratorを拡張するより
queryAll()みたいな自作関数を用意する方が良くない?
結局document.querySelectorAll()ってクソ長いしさ
map使いたくて[...]すればもっと長くなるし

819 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/07/29(日) 23:52:49.25 ID:???.net]
そして>>809の考えを発展させたのがjQuery



820 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/07/29(日) 23:55:22.38 ID:???.net]
>>807
forEachを使えばいいでしょ
元々、Androidを引き合いに出していたくせに都合が悪くなると、条件後出し
格好悪いよ

821 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/07/29(日) 23:59:12.04 ID:???.net]
>>806
なんでそんな適当な嘘つくの?
ブラウザは毎日沢山のバグが見つかってるしjQueryのissuesにもいくつもの報告が挙がってるし
一方とっくに解決された問題も数多あるのにただjQueryが更新されてないだけでしょ
jQueryは6週間のサイクルに全然追いつけてない
いい加減認めたほうが良いよ

822 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/07/30(月) 00:01:31.13 ID:???.net]
>>812
> ブラウザは毎日沢山のバグが見つかってるしjQueryのissuesにもいくつもの報告が挙がってるし
それを手動で対応するは大変だな。
そんな事やってるの?
お前が自分で作ったものは毎日たくさん修正が必要だってことなんだなw

823 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/07/30(月) 00:06:42.31 ID:???.net]
このスレにはアホとバカとマヌケしかおらんのかえ

824 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/07/30(月) 00:08:33.54 ID:???.net]
>>813
そうだよ?ってかそうじゃないの?
毎日色んなバグ報告チェックしてトラッキングしてブラウザのバージョンアップ前には
ベータ版で確認して毎日のようにブラウザやライブラリにissuesを飛ばす
そして毎日カット入れて更新する それが毎日の仕事でしょ
君毎日何してるの?

825 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/07/30(月) 00:10:09.52 ID:???.net]
>>812
ちょっと興味ある
詳しく聞きたい

826 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/07/30(月) 00:14:51.93 ID:???.net]
>>815
ん?言い方が悪かったな。

お前が書いたJavaScriptのコードは
毎日のようにブラウザのバグに対応する修正を
してるのかって話だよ。

827 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/07/30(月) 00:15:44.03 ID:???.net]
>>816
どうせきっと関係ないバグの話を持ち出してくるぜーw みてな。

828 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/07/30(月) 00:19:09.46 ID:???.net]
どこぞのブラウザのバグに対応するなんて
本質的じゃない仕事は他人に任せて
自分がやるべき仕事をしたいな
だからライブラリを使う

829 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/07/30(月) 00:20:14.20 ID:???.net]
>>817
勿論するよ
テストもターゲット環境も毎日変わるし
ブラウザやフレームワークもbetaやdev版も使ってるから毎日何か発見があるからね

そこで今動いていても将来的に不味そうならきちんと修正する
殆どはブラウザ側やライブラリ側の問題で
そういうときは基本的には報告したりパッチを書いて向こうに直してもらうけどね



830 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/07/30(月) 00:20:22.19 ID:???.net]
>>815
屁理屈で相手を打ち負かそうとしてるのか知らんが下手すぎだろw

831 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/07/30(月) 00:21:11.18 ID:???.net]
>>820
だからー、お前が書いたJavaScriptコードを
修正しているかどうかに、はい か いいえ で答えろよ。

832 名前:816 mailto:sage [2018/07/30(月) 00:22:15.25 ID:???.net]
網羅的でなくても(できれば日本語だとうれしいけど)このURL見ろでも良い

それを元に/それに対して批判や意見書くつもりはない
普段jQueryほとんど使わないんで知識がないから
参考程度でも事例を知りたいというだけだから

833 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/07/30(月) 00:22:21.95 ID:???.net]
>>753 -> >>757 -> >>798 -> >>807
論点に一貫性がない奴だな
食いつけそうな場所を見つけて反論してるだけで、前に発言した持論をガン無視

834 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/07/30(月) 00:22:44.35 ID:???.net]
>>824
で?

835 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/07/30(月) 00:24:20.23 ID:???.net]
わずか12秒半

836 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/07/30(月) 00:24:31.95 ID:???.net]
ライブラリを使わないやつって、毎日のように
あのブラウザで動かなかった、このスマホで動かなかったと
特定のブラウザに対応するために修正してるんだなーって思った
大変だなーって思った

837 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/07/30(月) 00:24:56.79 ID:???.net]
自作自演バレバレw

838 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/07/30(月) 00:25:09.41 ID:???.net]
>>825
ただの感想
実にいい加減な奴だと思った

839 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/07/30(月) 00:25:33.99 ID:???.net]
>>828
あぁ、理解できないんだねw



840 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/07/30(月) 00:25:41.01 ID:???.net]
ライブラリとかUAのバグとかで悩まなくて良い方向に持ってく努力

841 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/07/30(月) 00:26:23.58 ID:???.net]
ライブラリを使わないやつの仕事は
各ブラウザのバグや互換性のなさに
対応するコードを書くことなんですよ。
一体いつの時代に仕事なんですかねw

842 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/07/30(月) 00:27:08.90 ID:???.net]
>>831
じゃあjQueryなどのライブラリを使えば良いのでは?

毎日の無駄な仕事から解放されるよ。

843 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/07/30(月) 00:28:46.44 ID:???.net]
気づいてないようだけど、ブラウザのバグを報告して正しく
動くようになれば、jQueryも正しく動くようになる
だからjQueryをバージョンアップする必要はないってことになるんやで?

844 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/07/30(月) 00:29:21.93 ID:???.net]
>>824
彼は逃亡中だから、そっとしておいてあげて

845 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/07/30(月) 00:29:23.71 ID:???.net]
>>833
全員が全部のライブラリ使えるわけじゃないし
学習コストを各人のオフの時間に転嫁するのは倫理的にどうかと思うからな

846 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/07/30(月) 00:30:21.37 ID:???.net]
なお報告しても正しく動くようになることは決して多くなかったIE

847 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/07/30(月) 00:31:04.97 ID:???.net]
>>836
誰も全部のライブラリを使えるようになれなんていってませんー

よく使われてるライブラリ
https://w3techs.com/technologies/history_overview/javascript_library

この上位3つぐらい使えるようになってれば十分だろw

848 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/07/30(月) 00:32:30.72 ID:???.net]
開発コスト > 学習コスト

これが成り立たないのが初学者なんやでプロじゃない
プロは開発コストを減らすために学習する
だけど素人は開発しないので学習コストのほうが高く見える

849 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/07/30(月) 00:33:02.75 ID:???.net]
ブラウザの互換性問題なら、PolyfillとBabelで十分だな



850 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/07/30(月) 00:33:23.86 ID:???.net]
w3techsの統計がよく挙がるけど
w3techsの統計って検証可能なの

851 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/07/30(月) 00:35:27.33 ID:???.net]
>>841
可能

FAQにどうやってデータを集めているか書いてある
https://w3techs.com/faq

> How do you know which technologies are used by a site?
>
> Primarily, we use information provided by the site itself when downloading
> web pages. In other words, we fetch web pages very much like a search
> engine, and analyze the results. Additionally, we use publicly available
> information from sources such as Alexa, Google, Microsoft and ipinfo.io.

852 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/07/30(月) 00:37:43.75 ID:???.net]
>>840
そこで解決したならば、jQueryも問題なく動くっつー訳やな

853 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/07/30(月) 00:38:21.25 ID:???.net]
>>842
データ提供元が書かれてるだけだし、publicly available informationっていっても具体的に何よ?と
Alexaって度々個人情報関係で問題起こしてたり、サイトランキングとか言って出鱈目なアクセス数出してるところでしょう

GoogleやMicrosoftがデータを出してるなら、
GoogleやMicrosoft自身がjavascript利用状況の統計を出してそうなものだけど

854 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/07/30(月) 00:39:13.37 ID:???.net]
> GoogleやMicrosoft自身がjavascript利用状況の統計を出してそうなものだけど
なんのために?

855 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/07/30(月) 00:39:19.27 ID:???.net]


856 名前:w3techsが自前で収集したというデータがあるんだったら
それが何らかの形で独立して公開されてないと検証不可能
[]
[ここ壊れてます]

857 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/07/30(月) 00:40:44.00 ID:???.net]
>>846
じゃあ自分でデータ集めて解析すれば良いんじゃないですかね?

嘘か本当かわからないから、
俺は信じない!じゃだめでしょw

858 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/07/30(月) 00:41:57.20 ID:???.net]
私の感を信じてください!

859 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/07/30(月) 00:44:06.62 ID:???.net]
せめて対象サイト一覧ぐらいは無いと、同じようにデータを集めるということができないんじゃね



860 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/07/30(月) 00:44:23.98 ID:???.net]
>>843
問題なく動くことと採用することは等価ではない

861 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/07/30(月) 00:45:06.30 ID:???.net]
>>850
はい。知っています。
動かない場合があっても採用しますよ。
どうせ生JavaScript使っても
動かない場合があるんですから

862 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/07/30(月) 00:46:19.33 ID:???.net]
>>849
> せめて対象サイト一覧ぐらいは無いと、

https://w3techs.com/faq
> Which websites do you count? Do you crawl all the web?
> For the surveys, we count the top 10 million websites according to Alexa,

Alexaのトップ1000万ページだってさ

863 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/07/30(月) 00:46:21.85 ID:???.net]
>>847
いや、いいでしょ
嘘か本当か分からないものを根拠に「jQueryのシェアが延びてる」と主張する方がおかしい

864 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/07/30(月) 00:46:27.41 ID:???.net]
どうせ何使っても動かない場合があるんならjavascriptやめようw

865 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/07/30(月) 00:47:22.86 ID:???.net]
詳しくは https://w3techs.com/technologies を見れって書いてあるな

866 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/07/30(月) 00:48:23.31 ID:???.net]
誰も検証しないからどうでもいいんだよ
オープンソースでも誰も検証しなくて問題が表沙汰にならないのと同じ

867 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/07/30(月) 00:48:39.81 ID:???.net]
>>851
それはお前さん自身が勝手にやれ
>>843のような反応をする意味は何だ?

868 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/07/30(月) 00:49:26.69 ID:???.net]
>>853
嘘か本当かじゃなくて、
w3techsの調査を信用するかどうかでしょ?
で俺は信用してるし、お前は信用してないってだけ。

お前は誰も信用してないんでしょ?
なら何も言う資格はないよ
だってお前のことも信用出来ないんだから

869 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/07/30(月) 00:51:55.63 ID:???.net]
>>852
alexaのトップ1000万サイトそれぞれのURLって誰でも自由に取って来れんの



870 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/07/30(月) 00:53:35.63 ID:???.net]
>>857
意味と言われてもね。

上の方で(逃げたみたいだが)
自分で書いたJavaScriptのコードがブラウザのバグで動かない場合に
どうするんだ?って聞いたら(自分で書いたJavaScriptのコードをなおすのではなく)
ブラウザ開発者に報告している、毎日報告するのが仕事だって言ったから、

じゃあ、ブラウザのバグがなおればOKっていうのなら、
jQueryだってブラウザのバグがなおったら、解決するって話じゃんって指摘しただけ

その延長で、jQueryの土台となるJavaScriptやブラウザ側で対応できるなら、
jQueryをそんなに頻繁にバージョンアップしなくても、なおせるんですよーっていう話

871 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/07/30(月) 00:53:43.83 ID:???.net]
統計は集計方法が変われば、がらりと変わるものだからな
jQueryが下降しているデータもある
https://ferret-plus.com/8989 

872 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/07/30(月) 00:53:53.90 ID:???.net]
>>859
詳しくは https://w3techs.com/technologies を見れって書いてあるな

873 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/07/30(月) 00:55:11.37 ID:???.net]
>>861
そのサイトが信用に値するという根拠を教えてください。
全てはそこですよ。信頼できる根拠があるかどうか

874 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/07/30(月) 00:56:52.99 ID:???.net]
どうだろう?

jQueryに関する質問が減ったら、
使われてないことにならないだろうか?

ちょっと試してみよう

みたいなことはやめてくださいw
直ぐにバレますから >>861

875 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/07/30(月) 01:00:09.62 ID:???.net]
>>860
上の方など、知らん
同じ奴と見なしてレスするのを止めろ

そもそも、ブラウザ個別のバグにPolyfillで対処などせんぞ

876 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/07/30(月) 01:00:45.18 ID:???.net]
質問の数が減らないのは、今までの質疑応答で解決できてない新たな問題がたくさんあるってことやで・・・

877 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/07/30(月) 01:05:40.23 ID:???.net]
>>858
誰も信用してないってどこから来たんだ?
頭大丈夫か?

878 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/07/30(月) 01:07:05.53 ID:???.net]
>>866
賢いな

879 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/07/30(月) 01:09:26.64 ID:???.net]
https://w3techs.com/ が信用に値するという根拠を教えてください



880 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/07/30(月) 01:11:03.76 ID:???.net]
>>866
stackoverflowは質問者以外にも質問をクローズする権限があるんだが

881 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/07/30(月) 01:14:52.03 ID:???.net]
>>869
FAQ読んで納得したよ

>>870
多く使われてるのに質問が少ない
殆ど使われてないのに質問が多い
ReactとAngularは後者

882 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/07/30(月) 01:18:00.65 ID:???.net]
>>871
870の内容を無視したレスをされてもな

883 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/07/30(月) 01:24:50.36 ID:???.net]
>>872
なら、その質問をクローズする権限を持っていることが、
どう影響するのか、その根拠を示してくれないか?

884 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/07/30(月) 01:27:02.08 ID:???.net]
>>873
ははw どうせ何も知らんってw
クローズされた質問が、統計データに
含まれているかどうかすらも調べてないだろ

だいたい質問の数と使われている数は関係ないのに
自分の都合の良い別のデータを持ち出してきて
勝手に独自解釈してるだけなんだからさ

885 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/07/30(月) 01:28:48.19 ID:???.net]
最後の2行、まさにそのとおり
統計なんてそんなもんだよな

886 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/07/30(月) 01:28:56.90 ID:???.net]
>>871
答えになっていません
それで納得するなら、stackoverflowも「helpを読んで納得」すればいいんじゃないですか
https://stackoverflow.com/help
それにしても、当該サイトの説明だけで納得するとは、他人の言を裏をとらずに鵜呑みにするタイプなんですかね

887 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/07/30(月) 01:29:19.43 ID:???.net]
同じトレンドなら、StackOverflowの質問だけのトレンドじゃなくて
Googleトレンドのほうがまだ信用できるかな

https://trends.google.co.jp/trends/explore?date=all&geo=JP&q=jquery,angular,angularjs,react

888 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/07/30(月) 01:30:09.05 ID:???.net]
>>876
> それで納得するなら、stackoverflowも「helpを読んで納得」すればいいんじゃないですか

質問サイトであるstackoverflowのhelpには
質問サイトの使い方しか乗ってません。

統計データを集めてるサイトじゃないんですから・・・

889 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/07/30(月) 01:30:14.20 ID:???.net]
>>874
2-3行目ってお前は調べて書いてんの?



890 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/07/30(月) 01:30:49.95 ID:???.net]
javascriptコードやライブラリロードの有無じゃなくて
javascriptがOFFでも動くサイトの割合とか
特定ライブラリが実際に使われているかどうかの統計どっか出してくんねーかな

891 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/07/30(月) 01:31:21.34 ID:???.net]
>>879
そういうのって、このデータを信じてください!って
持ってきてるほうが出すのが筋じゃないの?w

892 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/07/30(月) 01:32:07.52 ID:???.net]
>>878
結局、答えになっていませんが、運営のいうことを鵜呑みにする理由は何なんですかね?

893 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/07/30(月) 01:32:22.75 ID:???.net]
>>880
> javascriptがOFFでも動くサイトの割合とか

javascriptがOFFだと「JavaScriptを有効にしてください」って
書いてあるだけのページが表示されるサイトも、
動くってことにして良いのか?

894 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/07/30(月) 01:33:02.74 ID:???.net]
>>882
そりゃ「統計データ」がどういうふうに
集められたかを書いてあるかどうかでしょw

895 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/07/30(月) 01:33:39.68 ID:???.net]
>>881
それはただの言いがかりじゃないの?
可能性の視点なら、いくらでもいちゃもんつけられるでしょ?

896 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/07/30(月) 01:34:01.17 ID:???.net]
stackoverflowのデータに、世界中のサイトを
調べて回ったって書いてありましたっけ?
あくまでstackoverflowに寄せられる質問の数だけでは?

897 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/07/30(月) 01:36:04.15 ID:???.net]
>>885
stackoverに寄せられた質問をもとにしたデータが、世界中のサイトを
調べた結果でないのは可能性ではなく、明らかなことでは?

898 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/07/30(月) 01:36:55.64 ID:???.net]
>>874
というか、根拠を示せというなら、>>871も根拠を示さなければ、公平ではないのでは?

899 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/07/30(月) 01:38:09.77 ID:???.net]
多く使われてるっていうのは、 https://w3techs.com/ で
一応は納得するけどさ



900 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2018/07/30(月) 01:38:23.63 ID:???.net]
>>887
2-3行目と書いてるのに、なぜ関係ない方を持ってくるの?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<270KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef