[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 12/11 18:43 / Filesize : 212 KB / Number-of Response : 974
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

眼科医専用のスレ【部外者お断り】



1 名前:卵の名無しさん [2009/03/27(金) 23:04:15 ID:4xH6TC7L0]
眼科医同士が診療上の疑問点や今後の医療情勢などについて
話し合うスレ。


眼科が儲かるとか儲からないとかいう議論は、専用のスレが既に
あるので、そちらでどうぞ。

【【眼科はまだまだ儲かる!みんな来い】】4軒目
society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1217080167/


患者が眼科医に質問したい場合は下記スレでどうぞ

眼科質問23
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1228060774/

301 名前:卵の名無しさん [2009/04/23(木) 14:35:35 ID:3rxyVx1o0]
おれはカンオープナー→ダビエルでやっている

302 名前:卵の名無しさん mailto:sage [2009/04/23(木) 14:53:15 ID:lGB/2/r30]
どうも

4年目ですが、今は田舎の病院で一人医長をやってるので、
なかなか上の先生に聞く機会がないのですよ

だから2chでも何でも利用できるものは利用しなくてはならんのです


303 名前:卵の名無しさん mailto:sage [2009/04/23(木) 15:30:37 ID:u8U0MKI+0]
CCCで苦戦するレベルで一人医長、大丈夫なのか?
Rutureした時の後始末はどうしてんだ?

304 名前:卵の名無しさん mailto:sage [2009/04/23(木) 15:37:51 ID:Pjntuzmu0]
p

305 名前:卵の名無しさん mailto:sage [2009/04/23(木) 15:39:04 ID:Pjntuzmu0]
uも違った。

306 名前:卵の名無しさん mailto:sage [2009/04/23(木) 15:48:31 ID:lGB/2/r30]
ruptureしないように頑張ってやってます


307 名前:卵の名無しさん [2009/04/23(木) 16:10:22 ID:XiY9VBjU0]
>306
ラプしちゃったら終わりということね。

おーこわ。

308 名前:卵の名無しさん mailto:sage [2009/04/23(木) 16:20:52 ID:PCsvP0r90]
>>307
ラプチャしても気がつかないレベルかもよ・・・

309 名前:卵の名無しさん mailto:sage [2009/04/23(木) 16:25:57 ID:lGB/2/r30]
ほんとに怖いドスカラス




310 名前:卵の名無しさん mailto:sage [2009/04/23(木) 20:22:29 ID:q2x1roZq0]
やっとアク禁解除か、、、、

>>296

水流のみ粘弾性物質なしCCC知らんのか、、、、、
創にへんな力が入るとできないし、出来る人はうまいんだろうと思うよ。


>>298

左右球面と非球面いれくらべた仕事が去年のどっかの学会であったような。
自覚的な差があったかきかれて、なかったと答えてたように思う。
実際のところはわからんけど、患者にありがたがらせるために俺は非球面使ってるよ。


>>303

たぶんそのまま創閉じて大学に送るんだろ。
それで稼ぎたいから大学も硝子体はやらせない。

311 名前:卵の名無しさん [2009/04/23(木) 21:19:00 ID:cSL3BRSg0]
ほんとにうまいとめったにラプチャしないからな。
おれの後輩で始めてから400件ずっとラプチャしなかった人間がいる。
そこそこの難症例もこなして、だよ。

あとCCCで流れない例はそうそう流れないし、
はじめから流れるべくして流れる例がある。
初心者は自分の実力不足と区別つかないけどね。
Vが必要なのは後者だけ。めったにないよ。
はっきり言って毎回Vを使うなんて言語道断。
こういう人間は絶対うまくならない。
あと網膜側へ押すって表現は危険だね。
皮質を撫でるように、ってことだろ。



312 名前:卵の名無しさん [2009/04/23(木) 21:21:19 ID:cSL3BRSg0]
311だが補足。
CCCは押しすぎても引きすぎても流れる。
慣れれば当たり前だが、初めは恐ろしくデリケートだと思った方がいい。


313 名前:卵の名無しさん [2009/04/23(木) 21:24:24 ID:cSL3BRSg0]
すまん、もう一回補足、311だけど。
どうして毎回Vを使ってはいけないのか、よく考えてほしい。
毎回Vを使っていては、本当に流れやすい症例とそうでない症例がいつまでも見分けつかないし、
カプセルの真の挙動をいつまでも見分けがつかない。
一人だとこういう考えに至らない人間にはナビゲータとして上司が必要。
自分でどんどんうまくなっていく人間も稀にはいるが。

314 名前:卵の名無しさん [2009/04/23(木) 21:47:30 ID:0PwnxGHhO]
医療の難しいとこだよな。合併症は起こさないのに越した事はないが、一方で起こった時の対処は経験していないと絶対に巧くならない。

315 名前:卵の名無しさん mailto:sage [2009/04/24(金) 00:33:02 ID:KlVhfcy90]
>一人だとこういう考えに至らない人間にはナビゲータとして上司が必要。

それはその通りではあるのだが、4年目眼科医が今現に1人医長でやってる
んだから、そんなこと言っても何の解決にもならない。
リカバーしてくれるインストラクターが存在しない以上は、Vでも何でも使える
ものは全て使い、安全第一でやるしかない。
「カプセルの真の挙動を」見分けることと患者の安全なら優先順位は決まってる。

問題は4年目眼科医の勉強不足にあると思う。289に書いてあるようなことは
教科書にも載ってるはず。なに使って勉強してるんだ?

ただし「2chでも何でも利用できるものは利用」するという姿勢は賛成。
Vでもセッシでも針でも何でも使って合併症を起こさないように慎重にな。

自分も早期の1人医長経験者なので1人で合併症起こした時の辛さは身にしみて分かる。
>314の言うことも正しいが、普段からのシミュレーションである程度は対処できるし、
合併症対策は異動で上司が居る病院に行ってから経験すればよい。

長くてすまんが、あと田舎の1人医長ならそこそこ給料もあるだろう。
再度ポートセッシ自腹で買って、普通のヒーロンで立ち上げからやってみろ。
そのうちカプセルの挙動が自然に理解できると思うぞ。



316 名前:卵の名無しさん [2009/04/24(金) 12:51:22 ID:Qfh0QwRJ0]
白内障のリトラクターはみんなどうしてる?
AMOの奴はどうだろうか?

317 名前:卵の名無しさん mailto:sage [2009/04/24(金) 15:00:40 ID:KlVhfcy90]
O木先生のビデオ見たら付けるのはよいが外すのがやりにくそう。
ホワイトメディカルは逆で、付けるのはめんどくさそうだが
外すのは引っ張るだけ。
瞳孔拡張なら自分は虹彩切りまくる。IFISだとえらいめにあうが。

318 名前:卵の名無しさん [2009/04/24(金) 18:08:43 ID:8wEAEBYPO]
俺も前までリトラクターは抵抗あったが(面倒、イマイチ拡がらん)慣れるとそうでもないし、引っ張れば結構拡がる。ただ確かに術後も瞳孔がややひろがってしまう症例はあるな。

319 名前:卵の名無しさん mailto:sage [2009/04/24(金) 18:36:29 ID:6TB6Brpc0]
術後の瞳孔は虹彩細かく切った方がキレイだな。
リトラクターは虹彩の一部だけが大きく裂けてしまうことがあるのがイマイチ。




320 名前:卵の名無しさん mailto:sage [2009/04/24(金) 18:44:15 ID:f7aPqgb80]
瞳孔の細かい切開は、下方は強角膜創から容易に出来そうだが
上方はどうすんの?
サイドポートから入れて切開に使えるセッシがある?

321 名前:卵の名無しさん [2009/04/24(金) 18:50:19 ID:ukYq929E0]
>320
>上方はどうすんの?
>サイドポートから入れて切開に使えるセッシがある?

釣りか?今時こんなこと言う香具師がいるの??
八重氏知らないの?

322 名前:卵の名無しさん mailto:sage [2009/04/24(金) 18:51:50 ID:BXjys/Tp0]
>>303
CCCが下手だけど処理はうまい奴とかいるじゃん

323 名前:卵の名無しさん [2009/04/24(金) 19:09:38 ID:ukYq929E0]
>322
そんな香具師に自分の目も肉親の目もお願いしたくない。

324 名前:卵の名無しさん [2009/04/24(金) 21:39:17 ID:5agHt/rj0]
ひーろんVいれたら瞳孔ひろがる
リトラクターや虹彩の切開なんて5年以上してない

瞳孔拡張器あるいはフック2本いれてストレッチとか


325 名前:卵の名無しさん mailto:sage [2009/04/24(金) 22:28:26 ID:6TB6Brpc0]
虹彩炎などで瞳孔辺縁が線維化してしまったやつは切るしかない。
そういうのは「自分ではしない」というてもあるがw

326 名前:卵の名無しさん [2009/04/25(土) 00:03:07 ID:n+NeVS7v0]
322
それは単に下手なやつだよ。

327 名前:卵の名無しさん [2009/04/25(土) 01:22:25 ID:27NCK40p0]
>>320
ワロタ

328 名前:卵の名無しさん mailto:sage [2009/04/25(土) 02:01:07 ID:krM7Dqfm0]
>>327
全周切らないと気に入らないんだよ。 大人なら解ってやれ

329 名前:卵の名無しさん [2009/04/25(土) 02:06:33 ID:U0Hf1lSR0]
5月の連休って大学病院の外来は休みですよね?



330 名前:卵の名無しさん mailto:sage [2009/04/25(土) 02:07:27 ID:3SMqU8zm0]
>>329
カレンダー通りだろ。 提供は立て替えでお休み

331 名前:卵の名無しさん mailto:sage [2009/04/25(土) 10:58:57 ID:prVsmmpr0]
借金しすぎだろ

332 名前:卵の名無しさん [2009/04/26(日) 04:06:41 ID:yD2Maw8b0]
具体的にみなさんはCCCが流れたらどう対処してます?
自分はヒーロン追加だけで済ませることが多いのですが、
そのままチン小帯まで流れてしまうケースがときどきあります。
やっぱり後者はけちけちせずVを使うべき?
あるいはビスコートも有用なんでしょうか?

333 名前:卵の名無しさん [2009/04/26(日) 06:58:00 ID:KFTBQU2A0]
セッシ使わない前提?

334 名前:卵の名無しさん [2009/04/26(日) 09:23:33 ID:L5Oq2Y5PO]
ビスコ-トもVも使えるなんて羨ましい。使えるなら何でも使うべきでしょ。勤務医なら自分の懐が痛む訳でなし、開業なら尚更合併症は避けたいし

335 名前:卵の名無しさん mailto:sage [2009/04/27(月) 01:05:59 ID:wXrsbmisP]
CCC自信ないんなら当然粘弾性物質のシリンジに針つけてるんだろうから
CCC流れそうになった時点で注入&引っ張って戻せばいいんじゃないのか
引っ張る方向が正しければかなりギリギリでも戻ってくるし

というか、コントロールできる自信がないのなら
少し小さめのCCCを作るように心がければ流れにくい
皮質が取れなければバイマニュアル
術後に収縮すればYAGすると割り切れば何とかなるんじゃないか

336 名前:卵の名無しさん [2009/04/27(月) 18:00:59 ID:a2mlCyFh0]
>>332
水晶体はバイコンベックス、つまり両面凸レンズだ。
CCCに際して、針は前嚢を下へ(硝子体側へ)押さえ、セッシは前嚢を上へ(角膜側へ)引っ張る。
だからCCCが流れた場合、針で押すと周辺部と同じ高さになるようにさらに流れる。
周辺に流れたら下に押さずにセッシでフラップを上に引っ張れば
バイコンベックスの中央部と同じ高さに回帰するような力が生じて整復できる。
では、前嚢が凹レンズである様な逆メニスカスの水晶体を想定しよう。
ヒーロンVを使用した究極的な水晶体と思えばいい。
セッシで上に引っ張れば周辺側に流れ、針で押せば中央にリカバリーできる。
さっきと逆だ。
結論;CCCが流れたらセッシにもち替え上に引っ張りながら続行しろ。
もちろん高分子量のヒアルロン酸で少しでも前嚢をフラットな凸にしろ。


337 名前:336 [2009/04/28(火) 17:37:00 ID:2KJ9fCWm0]
遂にCCCが赤道部に流れて修復不能になったらどうするか・・・・
残りの部分にバンナスせんとう(ハサミ)で切れ目をいれとにかくCCCを完結させねば次に進めない。
CCCのサイズ・テアの位置を確認し戦略を立てる。
テアに応力が架からないようにするため、
1)CCCはサイズが大きいほうが安全だ。小さければダブルCCCを行い,CCCをサイズアップする。
この時、前嚢を染色していたら後が楽だ。
2)テアから離れた位置で核を分割処理し後嚢破損を回避する。

CCCの前、大昔はカンオープナーでフェイコしていたことを思い出そう。

338 名前:卵の名無しさん mailto:sage [2009/04/28(火) 20:28:26 ID:v+RWsJj90]
シュークリームにも睡眠薬=京大医師を再逮捕-京都府警

4月28日19時58分配信 時事通信
京都大大学院の女子学生(32)に睡眠薬を混入したシュークリームを食べさせ、意識を失わせたとして、
京都府警川端署は28日、傷害容疑で、京都市中京区亀屋町、京都大付属病院眼科医佐々原学容疑者(31)を再逮捕した。
同署によると、容疑を認めているという。 

headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090428-00000161-jij-soci

シュークリームに睡眠薬を入れて女子学生を眠らせた男をタイホ!
tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1240917330/

339 名前:卵の名無しさん [2009/04/28(火) 20:49:34 ID:iHe79ohI0]
>>337
Can OpenerでPhacoやった経験のある人に一度聞いてみたかったんだ_
実際問題、CCCに比べて危険度はどれぐらい違うもんだろう?
CCCが流れそうになった時、無理して亀裂が後嚢まで回ってしまうリスクを
犯すぐらいなら、早めにCan Openerにconvertしてしまおうか という誘惑に
駆られる事があるんだけど・・・



340 名前:卵の名無しさん mailto:sage [2009/04/28(火) 21:02:01 ID:v7UBG+ZU0]
始めたころCan openerでやっていたが、核落下・硝子体脱出はなかったなあ。
でも、いつ後ろに亀裂が回るかハラハラしながらフェイコするのは寿命縮むので勘弁。

CCCへくって1箇所亀裂が入っているほうが後ろに回りやすいかもしれない。

341 名前:卵の名無しさん [2009/04/29(水) 07:09:36 ID:KDkQuy6A0]
上にもかいてあるけどcan openerするくらいならバーナスで切れ目入れた方がいいでしょ。
ワンティア入るけど、その後の操作で気を使えばいいだけだし。
おれは流れて、引き戻そうにも抵抗があるようならそうしてる。

342 名前:卵の名無しさん [2009/04/29(水) 21:40:15 ID:65qZyWPL0]
cccが院コンプリートって、実際数百件に一件だろ。
不慣れなうちはECCEへコンバートも選択肢の一つかと。
4年目1人医長様へ、を前提で。

343 名前:卵の名無しさん [2009/04/29(水) 22:13:41 ID:vGnmUUp/0]
>>341
ワンティアはいったら、減張切開いれとけば安心かと。
can openerでのフェイコよりはずっと安心。

344 名前:卵の名無しさん [2009/04/30(木) 22:49:10 ID:TvmhFj0m0]
>>343
つうかさ、ちょっとレンズが偏移するくらい、どうってことないだろ。
安心ってこともないだろ、ティアが二つ入ったらINは危ないって言ってるドクターもいるくらいだから。
ほんとかどうか知らんけど。
真実が曖昧だけど常識になってること多いよね。
たとえばラプチャした症例で後嚢CCCなしでINに入れて問題になることあるかな?



345 名前:卵の名無しさん mailto:sage [2009/04/30(木) 22:57:29 ID:zUrA96ZW0]
tear(ティア) 名詞 涙 と tear(テァ) 動詞 引き裂く の違いがわかってない奴が多すぎてイタイ^^;
目医者って所詮こんな程度かとwww


346 名前:卵の名無しさん mailto:sage [2009/04/30(木) 23:11:50 ID:59PujiDA0]
てあ とあ とーん

347 名前:卵の名無しさん mailto:sage [2009/05/01(金) 01:10:24 ID:7lGjcPxD0]
見事に白内障の話しかないな

348 名前:卵の名無しさん mailto:sage [2009/05/01(金) 12:24:16 ID:bFPNp/3i0]
<<347
白オペしか出来ないから

349 名前:卵の名無しさん [2009/05/01(金) 17:27:01 ID:WqbQ3/W20]
>344
>たとえばラプチャした症例で後嚢CCCなしでINに入れて問題になることあるかな?

こわいなw



350 名前:卵の名無しさん [2009/05/01(金) 18:46:37 ID:G697aEn10]
しばらく続けてみな。分かるから。

351 名前:卵の名無しさん [2009/05/01(金) 21:12:53 ID:2HQPWZntO]
ラプチャー結構大きいのインに入れたら
翌日半分硝子体中に落ちててあわててプッシュプルでアウトにしたよ。

352 名前:卵の名無しさん [2009/05/02(土) 11:14:34 ID:mSbbpSK+0]
ラプチャーしたら原則outに入れている

脱出焼死体を完全処理してレンズ入れると同行は声援だが翌日炎症強い
焼死体をあまり処理せずにレンズ入れると同行変異するが炎症は少ない気がする

先生方はどう思われますか?

353 名前:卵の名無しさん [2009/05/02(土) 11:25:07 ID:cJLDEFVDO]
負け戦は粘らないというのは鉄則だな。

354 名前:卵の名無しさん mailto:sage [2009/05/02(土) 11:29:11 ID:+WmdfXqI0]
瞳孔偏位ってビトかんでるんだろ。
だめじゃん。

355 名前:卵の名無しさん [2009/05/02(土) 11:38:26 ID:n5kNiqxT0]
>352
>焼死体をあまり処理せずにレンズ入れると同行変異するが炎症は少ない気がする

おいおい、けん引性網膜剥離を知らないのか?
術直後の炎症が少ないより、5年先を考えて手術しろよ。


356 名前:卵の名無しさん [2009/05/02(土) 11:39:16 ID:n5kNiqxT0]
CMEも怒るだろう

357 名前:卵の名無しさん [2009/05/02(土) 11:43:14 ID:cJLDEFVDO]
最低限ワイパリングはすべきだろうな。
無理にAビトは必要ない。

358 名前:卵の名無しさん [2009/05/02(土) 11:46:16 ID:n5kNiqxT0]
>357
>無理にAビトは必要ない。

ほんとー??

359 名前:卵の名無しさん mailto:sage [2009/05/02(土) 11:50:38 ID:kUlyEt1y0]
無理ってのが何をさすかは分からんけど、
いらない時はいらない



360 名前:卵の名無しさん [2009/05/02(土) 11:55:47 ID:n5kNiqxT0]
直視できない焼死体がIOLに絡むこともあるし、A-vitはすべきだろう?

361 名前:卵の名無しさん [2009/05/02(土) 13:00:27 ID:FDL2BtU4O]
無理にinにこだわる必要は無いんじゃない?エタニティだとoutに入れても偏位はあまりないしレンズ落下の危険に比べれば多少偏位した方がましだし視力にさほど影響ないことが多いし

362 名前:卵の名無しさん mailto:sage [2009/05/02(土) 14:19:39 ID:+WmdfXqI0]
>>360

破嚢しただけで反射的に A-vit する、のは不要でしょ。
でてきてなきゃいいし、それはワイプすればわかる。
IOL近辺まで顔出してるのがあとで見えることがるのは確かだけどね。
なにやったって駄目なものは駄目なんだからその場では瞳孔の偏位だけはないようにするよ。

パンチアウトだけで硝子体がでてきてなきゃ in にいれることもあるよ。

数年前、A-vit したあと IOL を out にいれてしばらくして剥離の来た症例の紹介がとある
開業医から続いた。
白内障手術との関連はわかりませんといいながら治療したもんだが、最近みないのはうまく
なってくれたのかね、開業医の先生。田舎でうちしか紹介先ないし。
ともあれ A-vit しても剥離はおこる。

>>361

エタニティはでかいから少々偏位しても気にならないというのは正直だなw
あれ、loopがやわいから out にするの好きじゃない。

363 名前:卵の名無しさん mailto:sage [2009/05/02(土) 23:26:51 ID:QMZbN8je0]
ARVOの話でもしてるのかと思ったら、相変わらずだな

364 名前:卵の名無しさん [2009/05/02(土) 23:45:24 ID:fiFKT8Xk0]
この状況でARVOに行くバカがいるの?

365 名前:卵の名無しさん [2009/05/03(日) 13:38:44 ID:SOCt+oSf0]
A-vitしても剥離は起こるわな。

ARVO行ってる大学ってどこかある?


366 名前:卵の名無しさん [2009/05/03(日) 14:00:36 ID:7UEwXLFP0]
>>365
切れんカッターで下手くそにA-vitする方が剥離のリスクが高いような。

ARVO行ってる大学あったら晒しもんだわな。
個人で勝手に行くならともかく、医局としては自粛させるのが普通だろ。

367 名前:卵の名無しさん [2009/05/03(日) 15:19:47 ID:gFEzvCobO]
今の時期に陽性反応でも出たら全国にさらしもんだしな。ところで90代のNS5、ECCEでする?それともあくまでPEA?vitできる上医もいるんだが、チキンな俺はECCEでしようと思うんだがまだ迷ってる

368 名前:卵の名無しさん [2009/05/03(日) 15:24:37 ID:YbGszpL5O]
内皮みてきめろよ。

369 名前:卵の名無しさん [2009/05/03(日) 15:28:39 ID:SOCt+oSf0]
下手が前提では仕方がない。
噛んでなければ、A-vitは必ずしもいらないと思うよ。

俺ならECCEだな。しかも全麻させてもらうね。



370 名前:卵の名無しさん mailto:sage [2009/05/03(日) 15:58:12 ID:av1/0pmg0]
ボケてるんじゃなきゃ全麻はしないなあ、肺炎のほうが怖い。

瞳孔径のおおきいNS5なら迷わずECCEにするのは俺も同意だ。

371 名前:卵の名無しさん [2009/05/04(月) 06:51:08 ID:O8jtObo+0]
90代だと、一見ぼけてなくてっも
術中不穏とかならないとは限らないと思う。

372 名前:卵の名無しさん [2009/05/06(水) 18:03:00 ID:WazYCVJKO]
90代は確実にオペは面倒になる。

80才代で全員カタオペはしておくべき。

373 名前:卵の名無しさん mailto:sage [2009/05/06(水) 20:03:24 ID:7uPR/Hzg0]
そんな無茶な、、、、

80超えると合併症が増えます、90超えたら体ももつかわからんと説明はするけどな。
で、そこそこの全身状態のうちにしないなら死ぬまで我慢してくれといってる。

90超えてても、ぼけてなきゃかなり我慢強いよ。
ポイントは開瞼器が我慢できて、牽引糸がかけられるか。
そこまでもったら最後までまずいける。てか、その確認のために牽引糸かけるんだがw
ちょっとでも無理そうならCCCまでに諦めるんだな。

374 名前:卵の名無しさん [2009/05/07(木) 03:15:55 ID:9igaZFakO]
賛同良好グレード2を10分以上かかるアレなセンセならその通りだね。

375 名前:卵の名無しさん [2009/05/07(木) 11:04:59 ID:f4d/43tx0]
ARVOの報告はまだないな、検疫について話が聞きたい

376 名前:卵の名無しさん [2009/05/07(木) 11:12:58 ID:1GaNyD6T0]
ARVOってなんですか?wwBRVOやCRVOならしってますが。w

377 名前:卵の名無しさん [2009/05/07(木) 11:56:53 ID:DKqI1joR0]
The Association for Research in Vision and Ophthalmology


378 名前:卵の名無しさん [2009/05/07(木) 13:19:09 ID:62CvX9Cr0]
>377
釣られるなよ。

379 名前:卵の名無しさん mailto:sage [2009/05/07(木) 13:50:06 ID:Kcsm8ILb0]
白内障以外の話が5回連続で続くって奇跡だよな



380 名前:卵の名無しさん mailto:sage [2009/05/08(金) 14:20:51 ID:ohtcwGgL0]
白内障の点数半減と聞いてから怖くて夜も眠れない
大借金してやっと開業したって言うのに

381 名前:卵の名無しさん [2009/05/08(金) 14:28:55 ID:zINrbtOt0]
全例遠近両用で自費にすればいいじゃん。
白オペ半額のガセネタ程度で眠れなくなるなら開業なんかするなよ。

382 名前:卵の名無しさん [2009/05/08(金) 16:16:17 ID:KL4MMkNn0]
multifocalなんて入れたら
患者さんから苦情がすごいよ。きっと。

383 名前:卵の名無しさん mailto:sage [2009/05/08(金) 16:38:08 ID:KlO56ZLz0]
バカ高い自費他生点。

しかもよく見えず。最悪だな。

384 名前:卵の名無しさん [2009/05/08(金) 21:08:19 ID:NHeqnjVxO]
やっぱりマルチフォーカルいまいちなんだな。大学でぼちぼち入れてるみたいだが、バカ高い金出して勧める気にはならんな

385 名前:卵の名無しさん [2009/05/08(金) 21:55:38 ID:usTJXqf5O]
アレイとリズームが変わらないという報告があったな。

ホントだとしたらわざわざ馬鹿高いカネで
見えにくいレンズ入れてるって他ならんが。

386 名前:卵の名無しさん [2009/05/08(金) 22:00:22 ID:FXTIaS9l0]
367<<
ちん小体が少しでも脆弱そうなら迷わずECCE。
チキンでもなんでもなくそれがセオリー。
うまくなればECCEでも15分以下になる。


387 名前:卵の名無しさん [2009/05/08(金) 22:13:08 ID:usTJXqf5O]
ECCEは靴紐縫合が
面倒だな。

388 名前:卵の名無しさん mailto:sage [2009/05/08(金) 22:53:20 ID:aMbabvUG0]
言っちゃいかん発言かもしれんけど、斜視って面倒だよな・・・いろんな意味で。
オペも是非やりたい!!って感じはしないなあ。

389 名前:卵の名無しさん mailto:sage [2009/05/08(金) 23:08:33 ID:lOZAKfEP0]
>>388
そーか?
斜筋のオペは好きじゃないけどな



390 名前:卵の名無しさん [2009/05/08(金) 23:13:50 ID:sCXJPty/0]
開業してからは、蛍光眼底検査はかなり慎重にしてるよ。
何かあったら終わりですから。

391 名前:卵の名無しさん mailto:sage [2009/05/09(土) 00:52:45 ID:W/ogwYi30]
大人で斜視のオペ受けたがるのってちょっとアレな人が多いしね。

392 名前:卵の名無しさん [2009/05/09(土) 08:59:26 ID:A9j5tN1XO]
テリー伊藤ってどこでしたんだっけ?

393 名前:卵の名無しさん mailto:sage [2009/05/09(土) 11:17:32 ID:LuU8nBZi0]
というか、あんなのよく手を出したよなって感じなんだが

394 名前:卵の名無しさん mailto:sage [2009/05/09(土) 12:30:08 ID:izlQrzZM0]
廃用性だそうだから、すぐに元に戻っちゃうのになあと思ったら、もう戻ってた。

395 名前:卵の名無しさん [2009/05/09(土) 12:42:35 ID:7ERZI/hT0]
丸O先生じゃなかったっけ

396 名前:卵の名無しさん [2009/05/09(土) 15:17:49 ID:WbAQyDkOO]
コンタクト患者に、再初診とか偽1とかしてる眼科は告発しようぜ。

397 名前:卵の名無しさん [2009/05/09(土) 15:27:08 ID:s6xMRcFK0]
ところでケナコルトってどうなってる?

398 名前:卵の名無しさん [2009/05/09(土) 19:42:51 ID:7ERZI/hT0]
マルチは終わっているって事で

399 名前:卵の名無しさん mailto:sage [2009/05/09(土) 20:01:20 ID:LuU8nBZi0]
>>397
まだまだ出荷停止中
名前忘れたが、代用品で使ってた奴も中止になって
どうにもならないんだが



400 名前:卵の名無しさん [2009/05/10(日) 00:08:58 ID:U6+XQiCt0]
ARVO行ってた連中は帰ってきたのかな?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<212KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef