[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 2chのread.cgiへ]
Update time : 01/22 06:27 / Filesize : 208 KB / Number-of Response : 673
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【飛行機】RCやってみたいが敷居が高い?【ヘリ】



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/11/04 18:49:47 ID:3LcNiuIV]
RC飛行機・ヘリを始めてみたいが
何から手を付けたら良いか解らない人集合!!

専門誌を見ても専門用語だらけで意味不明…
聞くのがチョット恥ずかしいかも…なんて思っていても解決できない
「聞くは一時の恥、知らねば時間とお金の無駄使い」

質問者は出来るだけ現状の詳細を書き込む
例:フライトシムをやりたいのですがPCのスペックは○○で…
  機種が沢山あるのはどこのメーカーですか?
例:RC飛行機を貰いました、エンジンは■□、プロポは○●…
  単独で飛ばそうと思いましたが上手くエンジンがかかりません
  近くの河川敷で飛ばしても平気ですか?
例:RCヘリを始めたいと思いますが予算が余りありません
  通販を利用しようと思ってますが保証とかアフターサービスは
  ありますか?RC屋で買うと高いって言いますけど…。
                       等々
※世話好きで親切な回答者の皆さんへ
甘やかす必要はありませんが、いじめる必要もありません。
経験した事を元にアドバイスしてあげてください。


210 名前:名無しさん@電波いっぱい [2006/03/01(水) 14:57:27 ID:sGY2GUgZ]
>>209
すぐ、あきるぞ

対象年齢15歳以上が疑問?
15歳以下ならわかるが

211 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2006/03/02(木) 00:02:04 ID:RL8azSOZ]
>>202
XRBは電動ヘリの中では最も手軽だけど、
まともに飛ばせるようになるには、1ヶ月ほどかかると思ったほうが良いよ
その間に部品代もかかるし、根気が続かなくなる可能性もある…
いきなり購入する前にFMSとかで練習してからにした方が無難だけどね
空モノ初心者で、とりあえず飛ばす感覚を楽しみたければ
迷わずエアロウイングスの青をオススメしますwww



212 名前:名無しさん@電波いっぱい [2006/03/02(木) 01:55:32 ID:G5ljKnOy]
>>211
確かに3000円で買えるエアロ青はお勧めだが
ヘリの話しかしていない人に飛行機を進めてもね〜w
私もFMSをお勧めします・・無料だし♪

213 名前:名無しさん@電波いっぱい [2006/03/02(木) 02:19:42 ID:3IHGnW2q]
>>204
そう死亡事故はたいていヘリだもんね。



214 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2006/03/02(木) 10:56:06 ID:MVOt5Du+]
そうそう、加害者になる前にまず、シミュでヘリの難しさを体験し、
本当に飛ばせるかどうか判断すべし!
ヘリは機体のセッティングがすべてだし、ちょっとハードな着陸
(墜落は論外だけどwww)をしただけで再調整が必要になる
だから、実機を飛ばすのはシミュよりもさらに難しいワケだから、
プロポが云々とかの問題じゃないことに気づくと思うぞ〜


215 名前:名無しさん@電波いっぱい [2006/03/02(木) 16:32:17 ID:UXVbrlUb]
本人が、XBRがいいって
いってるんだからよかんべ
死人はでないよXBRなら

216 名前:名無しさん@電波いっぱい [2006/03/02(木) 18:20:54 ID:gH6op0iq]
XBR×
XRB○

217 名前:名無しさん@電波いっぱい [2006/03/02(木) 18:21:48 ID:gH6op0iq]
XBR×
XRB○

218 名前:名無しさん@電波いっぱい [2006/03/02(木) 18:23:20 ID:gH6op0iq]
ダブった 
 
すまん



219 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2006/03/02(木) 18:51:50 ID:P0PxDjmc]
XBR×
XRB○

220 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2006/03/02(木) 18:53:02 ID:P0PxDjmc]
XBR×
XRB○

221 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2006/03/02(木) 18:54:07 ID:P0PxDjmc]
ダブった 
 
すまん

222 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2006/03/02(木) 20:00:10 ID:DqqSuPJp]
許さんwww

223 名前:名無しさん@電波いっぱい [2006/03/02(木) 22:21:47 ID:gH6op0iq]
カンベンして〜

224 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2006/03/04(土) 08:16:11 ID:iwcvB7xr]
エックス・ラド・ボンバー

225 名前:名無しさん@電波いっぱい [2006/03/11(土) 20:47:53 ID:TXTJ381v]
敷居が高いかも知れませんが本人のやる気次第ではないでしょうか。
私もそう思って躊躇してましたけど、この度思い切って注文しました。
不安でいっぱいです。

226 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2006/03/11(土) 21:42:44 ID:fhGesb0x]
敷居が高いと思っているうちはやらないほうがいい
その程度の気持ちでは損するだけ

227 名前:192 mailto:sage [2006/03/11(土) 23:00:01 ID:z9qPEI5+]
今月車検でした orz
でも、↓この本を読んで勉強中です
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/489691970X/250-0938325-6781822

ヘリではありませんが、遊びでエアロウイング(青)を買ってみました ↓
ttp://www.toysrus.co.jp/product/product_detail.aspx?skn=012234&pin=000&top_id=001
こんな物でも近所で飛ばすには、気を使います。
ましてや、エンジンヘリなんて家から数キロ移動しなければ無理だ…

休日にしか出来ないエンジンヘリより、
毎日出来る「XRB」が>>203さんの言われる通り、
自分にとっては良い選択のように思えます。

でも、スキーにはほぼ毎週、数十キロ離れたところに行っているんだけど…

ここに書き込む以前に、以下のような怪へりを買ってしまいました。
ttp://www.rakuten.co.jp/rc-yumekuukan/558158/616407/
エンコンとエルロンしか操作できず、エレベーターが無いので、
ホバリング出来ませんでした。
安物買いの銭失いでしたorz。



228 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2006/03/12(日) 00:29:42 ID:Y734ntJF]
空皇帝を買ったの! 
どんなモノか知りたかったんだけど、なかなか感想を聞けなかったので興味津々
で、実際どんな具合なんですか? エレベーターが無きゃ前後進できないじゃん?
本当に飛ぶの? 



229 名前:192 mailto:sage [2006/03/12(日) 10:23:42 ID:FBsIwizg]
>>228
飛ぶかどうか? と言われれば、「飛びます!」
しかし、制御が出来ない。エンコンとエルロンしか操作できないから。
前進はエンコンを上げるとできるようだけど、後進は分らない。
ラダーはプロポの右横にある微調整のダイアルを回して操作する。
素人には無理。
しかし、室内で飛ばしてみてロッカーにぶつかっても壊れない。
外で1メートル近い高さまで浮かしてから、一気に落としても全く壊れない。
完全に「おもちゃ」だけど制御しにくいので、危険じゃないかな?

それから、バッテリーに関してだけども2本あるが、1本で8分ほどしか持たない。
最初にホバリング出来るようにラダーとエレベーターの調整していたが
その最中にバッテリー切れ、再充電が単一8本 OR シガーライターからしかできない。
家庭用のコンセントから充電できない。
近くの(車で30分以上かかるけど)ラジコン屋に行ったら、
9.6Vのバッテリーの充電器は確か8千円くらいした。
9.6Vの予備バッテリーは売っていなく特殊または手に入れにくいものであると分った。
その後は、遊んでいない
ちなみに、このときのラジコン屋で初めてXRBを見た。
(その後、このスレに来て、色々アドバイス貰ったり、前レス見たりして、
XRBを調べるとなかなか良さそうだと思ったんだが)
前のレスで、
> 安物買いの銭失いでしたorz。
と書いたけど、「空皇帝」を買わなければ、このスレにも来なかったわけで、
今は「本を読んでいるだけ」だけど徐々に「キング・オブ・ホビー」とまで言われる
ラジヘリの魅力が分りかけてきた。
そう考えると、これも「初期投資」だったのかな?
と考えています。

230 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2006/03/12(日) 13:48:36 ID:XjU3f3nB]
電動で8分飛んだら長い方かと
充電器は電動始めたらどうせ汎用の買うでしょ
我が家のドラえもんもKSチャージャー使ってるよ
公園の駐車場でボンネット開けてドラえもん寝かせて充電してたりすると
けっこう人集まってたりする

231 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2006/03/12(日) 13:49:16 ID:XjU3f3nB]
だからガンガレ!

232 名前:192 mailto:sage [2006/03/12(日) 18:52:03 ID:4rF98wIn]
>>231
こんな本も買ってきました。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4777904504/250-0938325-6781822
出来ればセッティングのみの本が良かったんですが、
RCヘリの本がこれしかありませんでした。
RC飛行機の本は結構ありますが、ヘリは少ないですね。

233 名前:名無しさん@電波いっぱい [2006/03/13(月) 03:11:52 ID:NCpJwZEB]
>>232んなこたぁ〜無い。

234 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2006/03/14(火) 01:15:38 ID:A8MPaWHR]
ラジOン技術別冊でいっぱい出てるよー。(昔のも含めてだけど)
むしろヘリの方が多いくらいじゃないかナ。

235 名前:192 mailto:sage [2006/03/14(火) 21:36:26 ID:k+aHvNT/]
>>234
本日、約200万都市で、最大級の本屋2店に行ってみました。
一店は前レスの本しかなかった。
もう一店にいくと、雑誌は前レスの2冊しかなかったが、
書籍扱いで以下の本を見つけた
笹倉新藏著
ホバリングの本
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/492451828X/250-0938325-6781822
フライトテクニックの本
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4924518204/250-0938325-6781822

C.ヤングブラッド著
Q&Aで書かれた本
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4924518654/250-0938325-6781822

結局、もう十五年も前にかかれたものだが、
笹倉氏のホバリングの本を買ってきた。
まだ、さっとみただけだけど、面白そうだ。
著者略歴を見てみると、「現在70歳!!!!」
そして、様様な本を執筆している。この方は「神様」扱い?
「ナイトスクープ」でヘリを飛ばしていたのも、「神様」?

236 名前:名無しさん@電波いっぱい [2006/03/15(水) 01:07:22 ID:pJp0E0Ky]
著書の中にあった言葉だったと思うが

調整とは足らずより始まり行き過ぎて戻る。

クゥー!渋いぜ笹倉のおっさん、俺はこれを15年くらい前に読んでから今まで
この言葉に何度助けられたか……

237 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2006/03/15(水) 23:13:09 ID:j9Ln19gh]
私も上記の本がバイブルでした。今でもたまに読み返します。
氏著書内で『ホバリング練習は暗い長いトンネルに入ったようなもの。』
しかし、このホバリングを雲になぞらえるなら『暗雲の向こうに輝く峰がある』と表現しています。

私もホバリング初めて出来たときにはトンネルの向こうに光り輝く峰が少し見えたような気分になりましたね。

まだ健在されてるんですかね?

238 名前:名無しさん@電波いっぱい [2006/03/19(日) 19:21:29 ID:JbHr0hhZ]
ヘリは初めてです
自衛隊ラジコンヘリOH-6というのがネットで見つけて安くて性能も良さそうなので
買おうかと思います
初めはアパートの6畳部屋で動かそうと思いますがうるさいですか?



239 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2006/03/20(月) 17:29:12 ID:vL5PSLmp]
ここ2,3日風が強く漏れの京商セスナは非力でまともに飛ばん。折角の
休みだっつーのに。

240 名前:名無しさん@電波いっぱい [2006/03/20(月) 20:31:29 ID:JWal9vza]
風が強い時は飛ばさない。

241 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2006/03/20(月) 21:40:49 ID:fN98zJz5]
「今日は飛ばさない」という判断もテクニックのうちです。

242 名前:名無しさん@電波いっぱい [2006/03/20(月) 22:25:27 ID:uh1gI2qH]
自衛隊ラジコンヘリOH-6について教えてください・・

243 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2006/03/20(月) 23:15:54 ID:3R6msB0g]
釣り・・・だよな?


244 名前:名無しさん@電波いっぱい [2006/03/20(月) 23:18:07 ID:uh1gI2qH]
マジです
ネットで必死で評判書いてあるページを探したけれど
全然見つかりませんでした・・
買って楽しめるものか教えてください!

245 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2006/03/20(月) 23:31:31 ID:3R6msB0g]
せめて1マソちょっとのラマの贋物とか言うんならわからんでもないけど。
たとえば、このページ中の他機と比べてみてもどういう物かわからない?
ttp://www.paradai.com/rcpara/heri.html

246 名前:名無しさん@電波いっぱい [2006/03/20(月) 23:45:56 ID:uh1gI2qH]
酷い出来という事でしょうか?
もしそうでしたら2万以下で超初心者にお勧めのヘリを教えて頂けませんか?

247 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2006/03/20(月) 23:53:07 ID:30KBKVB7]
二重反転式になっているローターのトルク(等の)バランスを上手くとって静止させ、
後ろに付いた小さなローターでテールを上下させて前進(後退も出来るか?)させるもの。
ディスカウントショップやおもちゃ屋で完全な子供向けとして3千円弱より販売されている類。

はい、マジレスしたよ。楽しめるかって?純粋な気持ちで遊べば楽しいだろうさ。

たとえ本格的な構造のR/Cヘリでも 安物は無理。
それをしゃぶりつくして遊べるのは上級者。初心者は良いものを。
まずは20万くらい用意してから考えてみたら?車とかで遊ぶよりは安いよ。

248 名前:名無しさん@電波いっぱい [2006/03/21(火) 00:00:03 ID:uh1gI2qH]
昔からヘリが大好きでいつかはヘリラジコンと思っていたのですが
20万は家賃ですら3ヶ月分滞納してる自分にはきついです
何とか2万くらいで楽しめるものは手に入らないですか?



249 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2006/03/21(火) 00:10:40 ID:g4+9Ec7M]
ほい、
ttp://www.heli-fever.com/product_info.php?cPath=1&products_id=505
これ以上の贅沢を言うな。
ただしきちんと飛ばなくても、すぐ壊れても、部品の入手が事実上困難でも泣くな。

いやなら比較的安全に安定した性能で楽しめるヒロボーの某製品が一番安いだろ?

250 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2006/03/21(火) 08:51:30 ID:GcGZJ3S4]
家賃払うのが先だろう・・・。

251 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2006/03/21(火) 10:35:11 ID:MpK2TsDa]
しごと汁。。。

252 名前:名無しさん@電波いっぱい [2006/03/21(火) 11:21:14 ID:3oe1w/wr]
>>249
これ買います決めました
ヒロボーの製品とはXRBというやつですか?
HP見ましたけど高すぎて手が出ないです
>>250
>>251
収入源が・・

253 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2006/03/21(火) 13:14:34 ID:tizBPw/D]
>>252
つttp://credit.livedoor.com/moe_TopAction.do

254 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2006/03/21(火) 14:10:43 ID:lyGFYdYn]
> XRBというやつですか?
そう。
これが高過ぎで手が出ないって?色んな意味で恐いなぁ。
みんなの言う通り 今はE-Sky Lama2すらもちょっと我慢して 身体が動くならまずは稼ごうや。
俺も含めて今は若い奴の多くが低所得者層だけど、それでもみんな頑張ってるよ。借金はするなよ。
じゃ、な。

255 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2006/03/21(火) 21:20:17 ID:z1MjpUFH]
>>242
お金がないなら、シミュレーターでも良いんじゃ↓
ttp://shop2.youmall.jp/~worldsky/~dbop/ec/item.htm?itemid=00000488
実質プロポのみの値段
「FMS」は無料だし、パソコンのスペックもそれほど必要ないみたいだよ。

256 名前:249・254 mailto:sage [2006/03/21(火) 22:21:44 ID:88KxtS2+]
>>252
そうだな、シミュレータースレにも目を通しといたら?
ちょうど低負担な所から入門しようとしてる人が居るから。
hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1092535938/

あと、折角PC持ってるんだから、もっと調べなきゃ。幾らでも情報は見つかるぞ。
ヘリが好きとか言っときながら自衛隊ラジコンヘリOH-6を選ぼうとしてたりして、
妥協の仕方もおかしいし、現時点では俺の薦め(Lama2)も鵜呑みにしない方がいいよ。
失敗しそう。

まずは稼ぐ事。そして店なりネットなりで情報収集。

257 名前:255 mailto:sage [2006/03/22(水) 21:15:52 ID:eEiLEOhT]
>>256
>ちょうど低負担な所から入門しようとしてる人が居るから。
それ俺のことだと思う。
そのスレ読んで、実機よりもシミュだと思ったので、
カキコしました(^^;)

258 名前:256 mailto:sage [2006/03/23(木) 01:19:53 ID:e+TqnD9W]
そうですたか。w



259 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2006/03/24(金) 01:06:24 ID:FzdYjMnv]
空物ラジコンに手を出そうと考えてるド素人です

トイラジ(CCPのB747)を2組ほど遊んでいて一通り旋回と着陸が出来る様に
なったトコで少し本格的な空物ラジコンが欲しくなってきました
で、次はラダー/エレベータ/ストットルの3chでコントロールが出来る京商
のパイパーJ3カブM24購入を考えているんですが少々無謀でしょうか
その前にスカイモード1000 C3で遊んでから次のステップに入ろうかとも
考えてますが、どちらがお勧めでしょうか?

悶々と妄想しながらFMSとCCP747で遊んでいる迷った子羊にアドバイスを
頂ければ幸いでございます

260 名前:259 mailto:sage [2006/03/24(金) 01:09:05 ID:FzdYjMnv]
ストットル→スロットル (/−\)

261 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2006/03/24(金) 15:02:57 ID:J4h/kfgD]
>259
 ステップアップの仕方はいろいろ
 自分は株やったことないし、スカイモードもない
 まずは747を3ch
 刺激が足りなくなってEPP無尾翼機
 ここまでいけばたいてい飛ばせるようになってる
 どうせ落とすから壊れないのがいちばん大事
 あとぜったいに飛ぶ飛行機じゃないと
 あたりまえだけどこれがけっこうむずかしい
 

262 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2006/03/24(金) 15:07:11 ID:J4h/kfgD]
電動ダクテットCCP社製 BOEING747-400
hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1103592574/

263 名前:259 mailto:sage [2006/03/24(金) 23:29:11 ID:FzdYjMnv]
>261 レスありがとうー

>どうせ落とすから壊れないのがいちばん大事
>あとぜったいに飛ぶ飛行機じゃないと

まさにそこなんすよね。実機を飛ばしていれば落として壊すのは当然なんで、少しでも
壊れる要素の少ない機体が良いかなって思ってるです。で、最初入門向けでよく飛ぶ
と評判の京商下部あたりかなと思ったんだけど、スカイモードならプロペラを破損する
可能性も低くて、且つ自力離陸も一応可能(←これ重要)らしいんで、今悶々と迷って
いるところです。。
あ、でも747の3ch化もおもしろそうですなー




264 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2006/03/25(土) 13:29:40 ID:j2ivze5W]
離着陸できるとこつかえるんだ だとすると自分には紹介ムリポ
←手投げ胴体着陸専門w

265 名前:630 [2006/03/28(火) 21:00:38 ID:jQ/WtS9g]
買って初めてヘリラジコンの敷居の高さに
(((゜゜;)))ガクガクブルブル
している俺がいるのだが

266 名前:名無しさん@電波いっぱい [2006/03/28(火) 21:03:01 ID:jQ/WtS9g]
間違えた
俺は>630じゃない
他スレで打ちっぱなしでほっといたからこうなった
許して



それと俺はだからってヘリラジコンを辞める気はないからな

267 名前:593 mailto:sage [2006/03/28(火) 22:22:17 ID:WNS5Nh7Z]
>>630
とにかく、トラブルにあきらめずに飛ばせておめでとう!!
 俺は、空皇帝なんていう変則3CHの怪ヘリで失敗して、
 飛ばしていないヘタレだが、本を読んだり、プチコプターやったりしている。
実機を買うのは、まだまだ先かな?

 ただ耳が痛いかもしれないが、聞いてほしい。
 決して学業をおろそかにしない様に…
 学業に失敗すると、自分自身の不利益はもちろん、
 家族等が、ラジヘリに対し悪い印象を持ってしまう。
 
 何よりラジヘリは入学してからも出来るからね。
 ラジヘリよりも「学業頑張れ!!」と応援しているぞ。

 人生失敗気味の593からでした。

268 名前:名無しさん@電波いっぱい [2006/03/28(火) 22:29:00 ID:sNLf8NAg]
>>265
この間ヘリを買って、まだ初飛行していないのだが
近々指導を受ける事になってるがドキドキもんです。
今は、酒飲んで機体を眺めて気持ちを落ち着かせてます。
複雑な心境です。



269 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2006/03/28(火) 22:42:19 ID:IiuSAkfT]
>259
3chより4chの方が操作すること多くて難しそうに見えるけど
俺には全然4chの方が簡単だったので、4ch機をオススメしたい
俺はユニオンのSSセンチュリオン飛ばしてる

FMSで4ch機ばかりで遊んでた俺には、3ch ラダー機は
「エルロンさえあれば立て直せたのに…!」って状況が
多くてストレス貯まりまくりだった

270 名前:265-266 [2006/03/29(水) 00:44:32 ID:3tblrFiz]
>267
俺にとって本当に耳に痛い話だ(というよりむしろラジコンにはまりカケの俺に葛を入れてくれて有難い話だが)

とりあえず本格的に予備校始まるまでにやれるだけやってみて・・・・・・・・
辞めれるかな?
暇な時ラジコンってのも悪くないかな(ネットやマンガ読むよりはずっといいはずだから)
とにかく後の楽しみにします(入試前は無理だが)

271 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2006/04/03(月) 17:23:08 ID:pRt6smGV]
ネットでラジコンヘリを買いました。最初はクラブに入会したほうがいいと聞いて飛行場を見学にいきましたが…正直、クラブの人に声をかけずらいですね。 

272 名前:名無しさん@電波いっぱい [2006/04/06(木) 21:15:52 ID:1jO1o8+E]
>>271
その意見に同感ですね。
私も先月ヘリを買ったのですがネットで買う方が安く買えると思ったが、
初めてなのでそういう面で若干気が引けてなかなか声が掛けづらいと
思ったのでネットより高いけど授業料だと思ってショップに行って
教えていただけますかと相談してショップで買いました。
あさっての土曜日に初フライトのアポを今日お願いしてきました。
私も、面識の無い人たちの中に入っていくの凄くためらいます。

273 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2006/04/06(木) 21:44:44 ID:iLNX3ydf]
>>272

よかったら初フライトのレポをお願いします




274 名前:272です [2006/04/07(金) 06:06:06 ID:OYcQWOtn]
>>273
了解です。明日、レポします。

275 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2006/04/07(金) 20:26:28 ID:lEfAn57R]
ちょっとスレ違いかもしれませんが、ラジコンクラブの中で暗黙の了解というか
クラブ内の仕来りみたいなモノってあるんですか?



276 名前:名無しさん@電波いっぱい [2006/04/07(金) 20:58:33 ID:Ugb/qcto]
>>275
例えばだけど・・・

1)どこのクラブにも必ず居る“ヌシ”へのあいさつ
2)役員の人にも話を通す(会長、副会長、会計)
3)出来れば最初は手土産持参(現場で食べられる飲食物)

あと、バンド管理や飛行空域、飛ばし順、草刈などは各々聞いてね

そんなことしなきゃいけないの?って思うかもしれないけど、
人と人の付き合いだから、人付き合い苦手ならなおさらだと思う
引越ししたらやっぱり隣近所に手土産持って挨拶周り行くでしょ?
それと同じよ
そのうちクラブに行くのが楽しくなるよ〜












 

277 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2006/04/07(金) 21:00:30 ID:ukBmvewd]
>>259はパイパーJ3カブM24を買ったのか?

278 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2006/04/07(金) 21:05:43 ID:lEfAn57R]
>>276
ありがとうございます。 クラブ入会時の参考にさせて頂きます。



279 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2006/04/07(金) 21:16:58 ID:lEfAn57R]
あと…クラブに入会して、初心者が気をつける点とかはありますか?

こんな初心者は睨まれるとか…。

逆に先輩に快く教えてもらう為のコツとか…。

280 名前:& ◆RWwNEVt54c mailto:sage [2006/04/08(土) 09:45:16 ID:CHd0oVmI]
>>276
ショップがクラブを運営しているようなところで、
そのショップで機体を購入した場合でも、
手土産は必要でしょうか?

281 名前:272です mailto:sage [2006/04/08(土) 12:59:36 ID:LvyzXAXy]
初フライトの結果です。
今日は、あいにく風が凄く強くてフライトには悪条件でした。
フライトの段取りしていざエンジン始動、店のご主人がスーっと私のシャトルを上空へ。
ちょっと『感動』して足が震えてました。
風が止みそうにないので店の主人がまた明日にしましょうってことで今日のところは断念しました。
しかし上級者はあんな突風が吹く中で飛ばせますね。
また、明日チャレンジします。
長文失礼致しました。

282 名前:名無しさん@電波いっぱい [2006/04/08(土) 15:24:57 ID:1hL1WSNp]

初フライト おめでとうございます♪

私も初心者ですが、一緒に頑張って行きましょう(^o^)/

283 名前:272です mailto:sage [2006/04/08(土) 16:20:04 ID:8RgGuJGR]
応援有り難う御座います。そう言って頂けると、とても嬉しいですね!
機体の方は無事フライトすることが出来ました。明日まで延期です。
282さん、始められてどのくらい経つのでしょうか?
私より先輩ですね!
家に帰ってビール飲みながら、ぼけ〜っと機体眺めて
これ書いてるけどこれからでも行きたい心境です。
明日、天候が良くなれば良いのですが...
明日は頑張りまっせー!

284 名前:名無しさん@電波いっぱい [2006/04/08(土) 21:11:42 ID:2lPr+fp4]
>>279
初心者の方が気を付けることは、まあ社会一般と同じで
挨拶、協調性はあたりまえなんで割愛しますが、
クラブ員に「練習やっていいよ〜」と勧められたら遠慮せず
練習しましょう 
(もちろん初心者さんに練習勧めるわけですから、操縦できる助手が
必ず付いてくれます、お願いしますの挨拶忘れずに)

奉仕作業(草刈や整地)等は進んでやってください そのための
長靴や軍手、タオル、ウエットティッシュ等は事前に用意しとけば◎

教えてもらうコツ・・・教えてもらった事は素直に従うべし
そうすればまた違う何かを教えてもらえます
一番刺激になるのは同期入所 自分の時は3人同時入所で誰が最初に
ホバリング出来るようになるかで競いました(笑

>>280
手土産は必ず必要という訳ではありません が、コミニュケーションの
手段としての一つの方法てことですよ
話術だけで済めばそれに超した事はありませんから


285 名前:280 mailto:sage [2006/04/08(土) 22:18:25 ID:CHd0oVmI]
>>284アドバイスありがとうございます。
周りは、ショップの方だけではなく、同好の士が集まっているんですよね。
あまりに、常識の無い質問で恥ずかしい限りです。

近くにクラブと飛行場を持っているショップがあり、
そこで全てをそろえるつもりでいました。
飛行場は、「クラブ員または当店購入者のみ使用可」となっています。

>奉仕作業(草刈や整地)等は進んでやってください 

全くの無料で使用するなら分かるのだけど、
クラブ員は年会費払っているし、そこのショップで購入したのに、
そこまで、しなきゃならないのか…(年会費はどこに消えているんだ?)

 でも、そこまですれば、逆にクラブ員同士のコミュニケーションも計れるし、
何よりその場所を「大切に使おう」と言う気にもなるんでしょうね。
 趣味をRCひとつに絞るならともかく、いろんな趣味を持っていたら難しい。
 やはり「敷居が高い」趣味だ…

286 名前:名無しさん@電波いっぱい [2006/04/09(日) 09:28:09 ID:Mdqe0DC3]
日本人は趣味の世界までサービス残業させたがる、したがる人種なのかーーー









287 名前:名無しさん@電波いっぱい [2006/04/09(日) 11:50:28 ID:ZrZhaqlJ]
>>285
私的には、人それぞれいろんな考えがあると認識しているつもりなので
通常であれば意見はしませんが、ネットは万人は見ているので
敢えてカキコします

普通、ショップの息が掛かっていると言っても市か県、国の土地(河川敷)
を暗黙の了解で使用しているのがほとんどで、なにか事故や問題が
起これば即座に閉鎖される宿命なところがほとんどです

店が地主としてRCクラブ使用としているのはほんの僅かと思います
仮に地主としても、年会費というのは土地の使用料であって
RCのための環境整備は使用者の負担というのが一般的です
日本国土は四季がはっきりしている気候上、草刈等の環境整備が
必要不可欠ですから、他のクラブ員の行動をよく見て自分がどうすれば
いいのか判断してください

なにより楽しいRCですから、そのあたりは諸先輩によく聞いて
仲良くやってください
ちなみに、河川敷などを暗黙の了解で使わしてもらえるのは
河川敷をきれいに整備しているからこそ、なのです
それは借りている土地であっても同じことが言えると思います
どんな趣味でも必ずルールがあるので・・・ 



288 名前:282です mailto:sage [2006/04/09(日) 15:18:02 ID:nmEQue3q]
>>283
いえいえ…283さんのほうが先輩ですよ。

私は271でカキコしたようにネットで購入した為、まだクラブには入会はしていません(T_T)

今はクラブの飛行場でギャラリーをしながらクラブ員の方に声をかけるタイミングを計っている小心物です((+_+)) 





289 名前:280 mailto:sage [2006/04/09(日) 21:36:42 ID:bEeuO+J6]
>>287
>ちなみに、河川敷などを暗黙の了解で使わしてもらえるのは
この場合は、年会費はどこへ?
暗黙の了解だから使用料なんてないと思うのですが。
それとも、なんかあった場合のために、ためてあるのでしょうか?

それ以外については、十分納得できます。

 しかし、アドバイスを受けるほど、「敷居が高く」見えてきた。
とりあえずは買う前に何度か、クラブの飛行場をのぞいて見ます。
そこで、環境整備等についても情報収集して来ようかと思います。


290 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2006/04/10(月) 15:21:44 ID:TuRDr3ZI]
> この場合は、年会費はどこへ?
まともなクラブなら忘年会とか年次会議とかで報告してるはず
うちの場合は除草費用とか草刈り機買ったり地域の町内会への付け届け、後忘年会会費への充当等

逆にそのあたりを行っていない会費が闇に消えるようなクラブなら近寄らない方が良い
大抵は古株が利権争いを起こして分裂する、巻き込まれるだけ損
実は以前そんなクラブに入ってていやな思いした事がある。


291 名前:& ◆b0X16nqD5Q mailto:sage [2006/04/10(月) 19:49:03 ID:mWa7EDIZ]
>>290
レスありがとうございます。
一番知りたかった事のレスでうれしく思います。
>除草費用とか草刈り機買ったり地域の町内会への付け届け、後忘年会会費への充当等
会長もいろいろと業務があるので、多少の「色」があっても良いかと考えていました。
しかし、それが過ぎると利権争いになってしまうのですね。

 しかし、こんな内情までは入らなきゃ分からない。
 考えてばかりじゃだめですね、博打と思って行動しなっきゃ(^^)v 


292 名前:名無しさん@電波いっぱい [2006/04/10(月) 20:06:19 ID:yt+lrCAx]
>>289
私が以前会計してた時のお金の使い道の記憶(あくまでも一例です)

・建設省河川敷管理担当への挨拶時手土産代
・ショルダータイプ草刈機3台
・↑草刈機の歯5枚
・自走式草刈機のメンテナンス代
・自走式草刈機管理(保管)、運搬代
・年次総会飲食代
・秋の飛行会飲食代
・↑飛行会設備代(ゲーム、景品など)
・月一草刈時飲食代(主に飲み物)
・遠征飛行会交通費
・他、飛行場設備一般代

しかし、やけにお金にこだわるね。
授業料って思えばすむと思うんだけど、納得できねーの?
何度も言うが、RCクラブは人と人との付き合いであって、
テーマパークじゃないんよ。
『金払ってんだから』っていう考えだとクラブ側から入会お断りされるよ。


293 名前:280 mailto:sage [2006/04/10(月) 22:56:15 ID:mWa7EDIZ]
>>292
何度もレスありがとうございますm(_ _)m。
とにかく飛ばすために大変苦労されていることが
 >>292のレスからが一番良く分かりました。
>>287で少し怒りながらも諭すようにレスされていた理由が分かりました。
様々な苦労をしながらも、「飛ばすために…」と
業務をこなしていった方から見れば、怒り出すのも当然かと考えます。

自分は授業料はそこのショップで買うこととだと考え、
ショップの息のかかった飛行場は「テーマパーク」だと思っていたようです。

お金の件ですが、>>292の具体的な使途を見れば授業料だけでなく、
その場所を守ってきたと言うのか、先人に尊敬しながら払えると言うのか……

上手くいえませんが、十二分に納得できます。
まだ機体も持っていない初心者に付き合っていただき、ありがとうございます。

294 名前:名無しさん@電波いっぱい [2006/04/11(火) 20:37:59 ID:+t4zjKpO]
>>293
私も言葉が過ぎました、判って頂けて幸いです。
まあ、クラブの体質によってはいろんな志向性があるようなので
ご自身に合ったクラブに入会されるのもよろしいかと。
(F3Aスタントのみ、とかサンデーフライヤー集団とか)

なんだか硬い内容になってしまって他のRCファンが
退いてしまったようなのでこれにて失礼☆☆☆




295 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2006/04/12(水) 00:27:18 ID:0PMDEGBW]
こちらは初心者でもいいんですよね?

全くの初心者です。
多摩あたりででラジコンヘリやってみたいのですが、いいショップとかクラブの見つけ方ってあります?
飛行場とかを考えるとどこかのクラブに入ったほうがいいのですよね?


296 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2006/04/13(木) 02:39:49 ID:ZhoKa1/0]
うちのクラブに 時々ちゃりでやって来て何にも言わずに(挨拶もせず)じっくり駐機中の機体を見たりしている人が居ました。
あまりに頻繁で、しかも無口なんで気味悪くなり、こちらから声を掛けたら 実は入会したかったが、とても怖そうな人達に見えていたそうです。
確かに全員真っ黒なグラサン姿で難しい顔してエンジン調整なんかやってるわけだから怖そうに見えるのも解りますw。

その方は今では“友人もたくさん出来たし、今では飛行場へ来るのが一番の楽しみ!” と、言ってます。
初心者の方達! 勇気を持って話しかけないと“挙動不審者”と思われますよ!?



297 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2006/04/13(木) 21:29:37 ID:zWj7AUje]
>>296
調べていると、クラブというのはけっこうきびしい掟?慣習?みたいなのがあるそうですね。
まあ、空飛ぶものだから注意事項は必要でしょうが、あまり体育会系なのもちょっと遠慮したいという気持ちがあります。

298 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2006/04/13(木) 23:57:25 ID:ipysWeoT]
空物を始めたいけどクラブへの入会が敷居の高さを感じる人が多いと思います。
いっそうクラブの飛行場に『新規クラブ員募集中!』て看板でも立てたほうが声をかけ易いのかも…。





299 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2006/04/14(金) 09:45:59 ID:08noeZ2f]
俺行ったときよ
「あの〜飛ばさせて頂いてよろしいですか?」って聞いて(あくまでも低姿勢な)
「いや〜会長に聞いてみないと分かんないね」
んで会長に聞いたのよね、んで会長がバンドとか確認してくれたまではよかったけどよ・・
会長「飛ばしていいよ」
俺の送信機スイッチオンしたらさ地上でヘリイジってる人が「オイ誰か送信機入ってるぞ!」とか激怒しはじめたのよね
俺は「会長がスイッチ入れろって言ったじゃん?」とか心の中で思いながら平謝りよ(汗
会長はそのことなんも言わないのな・・・・

その他も色々嫌な思いしてよ二度と行かないわ、中に気さくな人も居たけどさ、ちょっとな・・・

まぁこりゃ悪い例だからあんま参考になんないけどなw

300 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2006/04/14(金) 14:35:55 ID:szE2nWC4]
とりあえず空モノで「飛ばす楽しみ」を味わいたければ、エアロウイングスだなwww
これならトイラジ扱いなので、無線周波数が通常のヘリや飛行機と別なので、
ベテランの方々に迷惑をかけることはないし、まったく初めての人でも確実に飛ばせる
それに、操縦を誤って墜落しても壊れないから、ホバだけで数ヶ月かかるヘリや、
離陸して数秒後には全損の飛行機でストレス溜めるよりは、絶対に良いと思うぞ
空モノ初心者なら、マジでオススメ!

301 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2006/04/14(金) 19:06:04 ID:oLNViNhi]
↑の補足 エアロウイングス専用スレがありました

hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1133486066/l50



302 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2006/04/14(金) 19:11:01 ID:oLNViNhi]
↑こっちのほうが参考になるかな

エアロウイングスの動画もあります

hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1133609314/l50




303 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2006/04/14(金) 20:35:38 ID:G1EIgDj9]
>>299
それはたぶん単純なコミニュケーション不足だな。
つか、バンド管理ボード使ってないのか?

304 名前:名無しさん@電波いっぱい [2006/04/16(日) 07:22:21 ID:P2lWCiOu]
初心者です。初めて飛行機を買いました
@カルマート25トレーナー
AOSエンジン 25LA
Bフタバ 4EX FM S3003
質問がありましてどなたかお願いします

Q:プロペラは手では回せないのですか?
  スターターセットが意外と高いのですが



305 名前:名無しさん@電波いっぱい [2006/04/16(日) 07:59:56 ID:4azNEkxl]
釣られてみる
>>304 手で叩いても良いし 棒でも。買ったとこで聞いてみれば。

306 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2006/04/16(日) 09:38:27 ID:7mCJ9DnG]
俺も釣られてみる
>>304
初心者のメリットとして…
スターターを使えば逆転始動が起きなかったり
プロペラで指を切る危険はなくなる

デメリットとして…
オーバーチョークに気付かずスターターを回すと「ウォーター・ハンマー」で
コンロッドを曲げたりするようなトラブルが起きる

手掛けする時はペラのバリ取り(小さなギザギザ)とペラの取りつけ位置
適切なチョークの仕方があるので経験豊な人に聞いて実践するのが吉

307 名前:名無しさん@電波いっぱい [2006/04/16(日) 11:44:50 ID:2sqOfG1o]
中国製の電動ヘリのラジコン。ドンキで安かったから衝動買いしたんだけど、
いざ飛ばそうとしてブレード回して浮力が付いてくると、上昇せずに真横に
行っちゃうよ。
何故だろう?機体が悪い? それとも腕が悪い?
因みに当方全くの初心者。上手く飛ばせるコツが有れば教えて下さい。
諸先輩方御願いします。

308 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2006/04/16(日) 11:51:40 ID:sQKx8hK5]
>>304
私も釣られてみますと・・・
やっぱり棒だよ棒。
ドライバー1本ぐらい持って行くでしょ、持ち手の部分に
布でも巻いてペラ傷めないようにして、叩いてスタートだよ。
練習小型機はこれで十分。
ガンガレ!




309 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2006/04/16(日) 12:37:17 ID:CsNa5yYa]
>>304
IMのセーフステッキ(420円)で逆転始動(ペラを逆回転方向に叩いて爆発の反動を利用する)。
これが一番、安全かつ簡単で安上がり。


310 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2006/04/16(日) 13:48:52 ID:KMWv3rwB]
車がないのでそもそもお話にならない






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<208KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef