[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 12/18 11:12 / Filesize : 206 KB / Number-of Response : 965
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【UMA】未確認動物について語ろう二十三匹目【UMA】



1 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/11/26(月) 08:37:49 ID:mJSEkojH0]
世界各地に出没する未確認動物(UMA)について語るスレです。
歴代スレ、関連サイトなどは>>2-10のあたり。
またーりと進行していきましょう。

前スレ
【UMA】未確認動物について語ろう二十二匹目【UMA】
hobby10.2ch.net/test/read.cgi/occult/1188019680/

※ UMAスレローカルルール ※
自作コラ作品の発表(下手で変なコラのurlだけ貼る荒らしが粘着してます)とそれへのレス、
是非議論は過去何度もスレが荒れる原因になってきたので禁止。

「こんな生き物目撃したんだけど名前がわかりません。なんだかわかりますか?」みたいな
日常で見かけた生物の同定(種類を特定すること)依頼には↓がおすすめ。
くだらない質問はここに書け!Vol.22
science6.2ch.net/test/read.cgi/wild/1196033565/

708 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/01/25(金) 00:40:32 ID:LvSKY/Qi0]
ニュースにも出たぞw

709 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/01/25(金) 00:48:52 ID:Y4rxm4fo0]
で、この有名なビッグフットの写真ですが上半身の捻り方が人間にはできないものでして(ry


710 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/01/25(金) 22:21:54 ID:D+WSppBb0]
おまえら、アポロの件でもうわかってんだろ?
地球の探索機なんて、実際には火星に行ってないってことだよ
アリゾナの砂漠でロケしてんだから

711 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/01/25(金) 23:56:48 ID:MIsxmcmR0]
ttp://mumei24.run.buttobi.net/cgi-bin/src/up0553.jpg

712 名前:本当にあった怖い名無し [2008/01/26(土) 00:03:40 ID:ynyjwzH4O]
(ΦωΦ)・・・宇宙猿人ゴリ

713 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/01/26(土) 01:25:07 ID:k3bAMYbSO]
毎回毎回、旅行先の記念写真みたいに
カメラ目線なのはいただけない。

714 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/01/26(土) 02:04:18 ID:WaZNyZWD0]
確かにw
あとオリジナリティがほしいな。
まあ砂漠をカメラ目線のゴリラが仁王立ちしてるのもオリジナルといえばオリジナルだがw
NASAをびびらせるくらい作れよ

715 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/01/26(土) 13:52:45 ID:fdfhsZD30]
3時から日テレで巨大生物の再放送するよー

716 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/01/26(土) 14:12:59 ID:W8MYVndD0]
巨大ワニwktk (‘ω‘)



717 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/01/26(土) 17:41:01 ID:k3bAMYbSO]
東京杉並で絶滅と思われた純粋種のメダカ発見。

メダカ・・・・・・・・・

718 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/01/26(土) 20:52:40 ID:W8MYVndD0]
メダカがUMA扱いされる日も近いのか?w
ヤダナァ・・・
メダカ VS タキタロウ・・・


719 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/01/26(土) 22:05:55 ID:zF4tAJRz0]
日本猫も入れてくれ

720 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/01/26(土) 22:30:21 ID:WaZNyZWD0]
俺んちには日本猫3匹飼ってるけど


721 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/01/26(土) 23:05:22 ID:0I3QrrWX0]
今ブロードキャスターでNASAが火星で火星人の撮影に成功したといっとる

722 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/01/26(土) 23:16:41 ID:WaZNyZWD0]
このスレのコラ厨が偉業を成し遂げた。それだけのことだ。
人間続けていればいいことあるもんだな

723 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/01/26(土) 23:19:16 ID:+S6jfLyu0]
そろそろ影書く事覚えろよ>コラ厨

724 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/01/26(土) 23:32:05 ID:WaZNyZWD0]
mumei24.run.buttobi.net/cgi-bin/src/up0499.jpg
>>723これには一応水の反射があって一番クオリティ高いんだが
プレシオサウルスではなく、ブラキオサウルスというところが萌えどころだw

725 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/01/26(土) 23:35:08 ID:+S6jfLyu0]
反射と影を一緒にするなよ!

726 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/01/26(土) 23:35:14 ID:PDClMi0z0]
模様がきもい



727 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/01/27(日) 09:08:20 ID:+bylvPbT0]
>>724
これはブラキオタソが水中で生活していたと思われていた頃に撮影されたものですねw

728 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/01/27(日) 10:23:14 ID:WkJ2HjAO0]
たしかジュラシックパークにも湖からブラキオがでてくる描写があったな

729 名前:本当にあった怖い名無し [2008/01/27(日) 18:14:46 ID:kAzIV6ZC0]
俺がUMA

730 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/01/27(日) 18:22:31 ID:FTNHrDnxO]
>>729
いや!俺がUMA。

731 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/01/27(日) 19:10:03 ID:9a1PHUEd0]
友達に「ゆうま」って名前の人がいるんですが・・・

732 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/01/27(日) 19:11:15 ID:WkJ2HjAO0]
俺の友達なんて金子ってやついたからなww

733 名前:本当にあった怖い名無し [2008/01/27(日) 20:08:56 ID:bVW+I/z50]
今年は、ブナガヤとツチノコが捕獲されると思います。

734 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/01/27(日) 21:19:08 ID:igrKRBYG0]
質問で申し訳ないけど、これの正体わかりますか?

www5.atpages.jp/lovemimix/love/src/1201391439787.jpg

735 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/01/27(日) 21:28:31 ID:WkJ2HjAO0]
俺、専門家だから分かるけど、これはモンキーの一種だよ。
うお、まぶしっテ言ってるところです

736 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/01/27(日) 21:31:26 ID:FBk1fgqy0]
俺の記憶ではサタデーナイトフィーバーのジョン・トラボルタに見えるが?
ってここはわかるオッサンいないか。。



737 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/01/27(日) 21:36:58 ID:WkJ2HjAO0]
あのサイエントロジー屋朗だろw

738 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/01/27(日) 22:44:17 ID:GDG04UlX0]
>>734
チュパカブラっぽい

739 名前:本当にあった怖い名無し [2008/01/27(日) 23:43:43 ID:bVW+I/z50]
>>736
わかりますよ。
大学の時、観ました。
デスコで踊りました。

740 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/01/28(月) 00:15:14 ID:Fo99MuQy0]
>>734
「熱燗一本追加ね」って言ってる酔っ払いサラリーマン

741 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/01/28(月) 00:22:17 ID:58XTpjVx0]
>>738
こんなかわいいのかww

742 名前:本当にあった怖い名無し [2008/01/28(月) 13:36:32 ID:pxNNV8Uw0]
>>734
かっこいいな。
角度的に翼の部分が隠れてるけど、コウモリじゃねえ?


743 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/01/28(月) 14:05:53 ID:nnlf9lOl0]
>>742
めちゃくちゃ手のひらとか有るんですけど。。。。

744 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/01/28(月) 14:52:25 ID:64GAAhVW0]
>>734
熊じゃね?爪とか。

745 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/01/28(月) 15:09:57 ID:hoFvMbWC0]
でも耳の位置が猿っぽいんだよな

746 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/01/28(月) 15:31:00 ID:58XTpjVx0]
jp.youtube.com/watch?v=rKai_ZTVyDg
UMAっぽいでちゅーーーー



747 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/01/28(月) 15:35:24 ID:CbwWsVHZ0]
>>734
??キンカジュウの幼獣じゃ駄目なのか?
なんで、誰も分からないんだ?

748 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/01/28(月) 15:49:13 ID:D92j7usw0]
>>747
KY

749 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/01/28(月) 16:18:35 ID:CbwWsVHZ0]
なんだ。みんな分かっててボケてたのね。
スマソ。

750 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/01/28(月) 16:27:09 ID:nnlf9lOl0]
>>749
KY

751 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/01/28(月) 16:31:03 ID:58XTpjVx0]
>>749
糞KYなんのつもりだ


752 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/01/28(月) 16:43:13 ID:H2Lp2Au70]
KYって言葉、オレは許せない。

753 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/01/28(月) 17:25:16 ID:qcWzTpJm0]
みんなは一応、観に行くのか?
www.sonypictures.jp/movies/thewaterhorse/index.html

754 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/01/28(月) 17:29:08 ID:D92j7usw0]
>>753
TUTAYA100円まで放置

755 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/01/28(月) 17:49:46 ID:zqR8xe76O]
>>753
パニック物じゃないので俺はスルー
アルバトロスのコモドvsキングコブラ借りて観るほうがマシw

756 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/01/28(月) 18:19:00 ID:DFpYHs/q0]
俺もネッシー飼いたくなってきた。

そのへんのペットショップで探してみるよ。



757 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/01/28(月) 18:25:14 ID:nnlf9lOl0]
>>756
ドンキーにネッシー缶が有るよ。
水と混ぜて三日でうじゃうじゃ。


758 名前:本当にあった怖い名無し [2008/01/28(月) 18:28:35 ID:zfp9kLEV0]

 ↑ねーよ、このハゲ!!

759 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/01/28(月) 19:10:15 ID:qcWzTpJm0]
>>757
馬じゃなくて猿っすか


760 名前:本当にあった怖い名無し [2008/01/28(月) 23:07:38 ID:fSd/MUJ/0]
今年はブナガヤ一本で行きませう!

761 名前:本当にあった怖い名無し [2008/01/29(火) 02:59:10 ID:YbcwCa/c0]
マンモスって生き残ってると思う?

762 名前:本当にあった怖い名無し [2008/01/29(火) 03:51:54 ID:o3rofX41O]
マンモス?昨日食ったぜ

763 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/01/29(火) 04:41:59 ID:i2hswmc/0]
ウホッ

764 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/01/29(火) 04:49:05 ID:uStyPKD60]
マンモスは象に進化したからもう死んでるとおもう

765 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/01/29(火) 05:04:34 ID:i2hswmc/0]
マンモスは男のまたに宿ってる

766 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/01/29(火) 05:23:37 ID:2OzkhRdeO]
そして女のまたにはマンカスが・・・



767 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/01/29(火) 05:29:18 ID:i2hswmc/0]
お前うまいなwwww

768 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/01/29(火) 09:53:45 ID:1VGU1f6RO]
>>767
アレうまいか?
舌が痺れるような刺激くるから不味いよ

769 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/01/29(火) 12:00:23 ID:eLUoC+XdO]
そういえば冷凍マンモスのDNAを採取して象の胚に組み込んで、
繁殖を繰り返して生きたマンモスを復活させる。なんて研究なかったかな?

770 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/01/29(火) 12:34:46 ID:IxCx4wXl0]
>769
それは、マンモスの遺伝子を組み込まれた象、ができるだけなんじゃ?
それに、繁殖を繰り返すのに普通の象を使うのかい?

771 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/01/29(火) 14:37:05 ID:nycmAP5eO]
>>769
何世代か繰り返してるとそのうちに、純粋なマンモスが出来るってやつね。
でもそのころはゾウが絶滅してるし、ゆとり発想だと思うよ。

772 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/01/29(火) 15:20:04 ID:4nNjiuPv0]
>>771
確かに象の寿命は長いが繁殖サイクルはそんなに長くないぞ?
掛け合わせによる豚や鶏、魚の原種に近い種の再生は今やアタリマエの話だぞ?

773 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/01/29(火) 15:22:28 ID:4g0ooQK60]
リュ〜パ〜

774 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/01/29(火) 15:42:37 ID:z27KCBkbO]
映画の北京原人は「ワパー!」だったな。

775 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/01/29(火) 18:28:28 ID:eMcL12o80]
>>769
(・ω・)ディスカバリーチャンネルでドキュメンタリーみたけど、結局冷凍マンモスから、
正常な遺伝子の採取が出来なかったんだよ。

776 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/01/29(火) 23:16:59 ID:Mqobi60e0]
冷凍のマンモスはいくつも発見されているけど他の動物の冷凍死体はないの?
マンモスしかいなかっとは思えないのだけど



777 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/01/30(水) 00:59:22 ID:kSY9RyPa0]
つアイスマン

778 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/01/30(水) 02:43:23 ID:oc1STzGeO]
>>776
特にマンモスはロシアの永久冬土から無理繰り掘出して金に替えてる
集団がいるから頻繁に見掛けるだけでは?
北南極の数百メートル下なんかは何かいてもおかしくはないけど、人間の手には負えない場所だしね

779 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/01/30(水) 02:47:10 ID:3t7TqXE00]
マンモス全部掘り出しちゃったら駄目だよ
科学が発達した未来に復活させることができるかもしれないのに

780 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/01/30(水) 11:56:28 ID:kYX/MuXr0]
>>764
仮にマンモスがインドゾウやアフリカゾウに進化したとしても、
どこぞに原種が生き残っている可能性は否定できんな

っつーか、そもそも現生種のゾウはマンモスから進化したんか??
ルーツ(祖先)が同じってだけじゃねーの?

781 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/01/30(水) 12:12:42 ID:WzchqoiQ0]
マンモスは現生のゾウの近種ですが祖先ではありません

782 名前:本当にあった怖い名無し [2008/01/30(水) 15:37:03 ID:fL72j2GGO]
マンモーコラまだぁ(・∀・)?

783 名前:本当にあった怖い名無し [2008/01/30(水) 15:57:21 ID:PHhRMf+M0]
毛サイも一緒に発掘されてなかったか?<冷凍

784 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/01/30(水) 16:10:07 ID:CwRodJf90]
>>782
今あいつは影のつけかたを勉強中。ちょっとまってろ

785 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/01/30(水) 20:48:11 ID:EiQPUPm50]
>>764
>>781


786 名前:本当にあった怖い名無し [2008/01/31(木) 01:26:38 ID:+XL2JvXx0]
マンモス モスマン



787 名前:本当にあった怖い名無し [2008/01/31(木) 02:03:55 ID:GB0yJL4s0]
↑そうか、なるほどね。
マンモスがモスマンになった考えも
否定できないな。

788 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/01/31(木) 02:22:49 ID:HFA5y6dW0]
ツチノコは1匹だけ突然変異で生まれたのが目撃されたと見た。

789 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/01/31(木) 03:40:39 ID:EpJhyILI0]
>>788
ヒバゴンは太った猿ですよね

790 名前:本当にあった怖い名無し [2008/01/31(木) 03:44:29 ID:n7WE5/bc0]
とべとべつちのこ←

791 名前:本当にあった怖い名無し [2008/01/31(木) 07:24:01 ID:M9z88wt30]
世界不思議発見でネッシー特集やってたけどネッシーって本当にいるんですか?

792 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/01/31(木) 07:47:49 ID:2VfyyY2i0]
ライブチャットがあるからそこでネス湖をみながら
かわいい不思議系ギャルをゲットするのだ
おれはキム卓の顔で相手に紹介したらイギリスの美人娘ゲットできたw

793 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/01/31(木) 08:57:19 ID:yQFYAN/R0]
相手も同じ手を使ってるけどなw

794 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/01/31(木) 09:30:10 ID:l7uC+lKa0]
>>771
いや、何代掛け合わせても100%純粋なマンモスにはならんよ
限りなくマンモスに近い遺伝子を持つ象とのキメラでしかない
研究者もちゃんとそれは言ってる

795 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/01/31(木) 12:53:06 ID:m5XIK7+s0]
今夜のモクスペは巨大生物第二弾だぜ

796 名前:本当にあった怖い名無し [2008/01/31(木) 13:20:00 ID:jnamDq5uO]
イリエワニ



797 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/01/31(木) 13:33:50 ID:qn9n+c2eO]
予告ではギュスターブ捕獲みたいな感じだったけど、別のワニだよね?

798 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/01/31(木) 17:06:28 ID:QPtd6vsr0]
>>791
よく言われるけど可能性で一番高いのは古代クジラ類かな。
原始イルカが進化イルカとの生存競争の末に川に逃げてカワイルカ属になって細々と生き残ってるみたいに
小型で首が少し長い古代クジラが湖と海を往復しながら極少数いた可能性はある。
でもネス川も途中から運河にしちゃったし水門で湖ふさいじゃったしでもういないのかもしれない

799 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/01/31(木) 18:47:33 ID:jnamDq5uO]
爬虫類って長時間水中にいられるの?

800 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/01/31(木) 18:54:32 ID:Sfah9/sB0]
800

801 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/01/31(木) 19:30:34 ID:lGtjPM6a0]
>>799
ウミガメなんかは数時間は軽くいられるんんじゃね?

哺乳類でも、深海まで捕食に行くマッコウクジラなんぞも数時間OKだ

802 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/01/31(木) 19:34:58 ID:lGtjPM6a0]
>>795
レッドでビルってのは、アメリカオオアカイカに一票!

803 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/01/31(木) 19:37:41 ID:hPwvYkXM0]
首長竜が呼吸の際に図鑑などに有る様に水面から
長々と首を出すのでは無くワニやカメの様に
目と鼻だけを出す生態だったら呼吸の際に
もっと見つかるはずってのはクリア出来る



かもしれないよね、もしかしたらね。

804 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/01/31(木) 19:37:46 ID:lGtjPM6a0]
水中ライトか〜
この場合、いわゆるひとつのイカ集魚灯となっておりますw

805 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/01/31(木) 19:41:28 ID:lGtjPM6a0]
吸盤の中にトゲ付きリングがあるなんて、イカそのものの特徴じゃん

806 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/01/31(木) 19:42:19 ID:hPwvYkXM0]
正直イカがピラニアの様に集団で自分より大きな獲物を襲う
狩りの仕方を覚えたらめちゃくちゃ怖いな。



807 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/01/31(木) 20:18:05 ID:9ogb0vsAO]
モクスペで目茶苦茶でかい深海の鮫が出てきてたけど何なんだあれは(・・;)

808 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/01/31(木) 20:47:00 ID:425JOW6w0]
>>806
イカは群れで行動するものが多いけれど、
集団で協力して狩りをするということはない
また、人間を獲物と認識して襲ってるわけでもないと思われる
モクスペの映像も、単にライトやカメラ、マスクの反射光に反応して各イカが攻撃してるだけの話

なお、アメリカオオアカイカも寿命は1〜2年程度と推測されるので、
学習してるヒマも(能力も)多分ない






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<206KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef