[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 12/18 11:12 / Filesize : 206 KB / Number-of Response : 965
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【UMA】未確認動物について語ろう二十三匹目【UMA】



1 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/11/26(月) 08:37:49 ID:mJSEkojH0]
世界各地に出没する未確認動物(UMA)について語るスレです。
歴代スレ、関連サイトなどは>>2-10のあたり。
またーりと進行していきましょう。

前スレ
【UMA】未確認動物について語ろう二十二匹目【UMA】
hobby10.2ch.net/test/read.cgi/occult/1188019680/

※ UMAスレローカルルール ※
自作コラ作品の発表(下手で変なコラのurlだけ貼る荒らしが粘着してます)とそれへのレス、
是非議論は過去何度もスレが荒れる原因になってきたので禁止。

「こんな生き物目撃したんだけど名前がわかりません。なんだかわかりますか?」みたいな
日常で見かけた生物の同定(種類を特定すること)依頼には↓がおすすめ。
くだらない質問はここに書け!Vol.22
science6.2ch.net/test/read.cgi/wild/1196033565/

808 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/01/31(木) 20:47:00 ID:425JOW6w0]
>>806
イカは群れで行動するものが多いけれど、
集団で協力して狩りをするということはない
また、人間を獲物と認識して襲ってるわけでもないと思われる
モクスペの映像も、単にライトやカメラ、マスクの反射光に反応して各イカが攻撃してるだけの話

なお、アメリカオオアカイカも寿命は1〜2年程度と推測されるので、
学習してるヒマも(能力も)多分ない

809 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/01/31(木) 20:55:40 ID:dYRB6L260]
イカやタコは実は犬よりもずっと賢いんだそうだ(どうやって比較したんだかw)
ところが寿命が短すぎるので…

810 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/01/31(木) 21:03:13 ID:qn9n+c2eO]
コモドに即効性の猛毒あるとかw
伝説の大蛇アナコンダってw

いちいちウソで煽らないとダメなのかな?

811 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/01/31(木) 21:06:18 ID:GQ52plOr0]
どうゆう方法で比較したのかは知らないけど
昔の動物番組でエサを入れた瓶の蓋を自分で
開けて食べた映像があったね。

ところでダイオウイカの寿命はいかに?

812 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/01/31(木) 21:08:23 ID:jnamDq5uO]
>>801
そうですか
レスありがとうございます

813 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/01/31(木) 21:14:08 ID:ntSvLB9q0]
>>810
コモドって咬まれたんたら死ぬんじゃなかった?

814 名前:本当にあった怖い名無し [2008/01/31(木) 21:15:42 ID:6+9Wtm0q0]
>>813
唾液に含まれるバクテリアが関係してるとかなんとか

815 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/01/31(木) 21:43:44 ID:dYRB6L260]
毒蛇のように毒液を分泌しているわけじゃないけど、唾液がバイ菌だらけなんで
噛み付かれると傷は大したことがなくても敗血症を引き起こして短時間で
死亡するんだよ
これはコモドドラゴンに限った話ではなくて、日本でもハムスターに咬まれて
年間数人が死亡している。ハムスターの口内細菌に侵されるんだけど人間は
身体が大きいので症状が発現するのに時間がかかり、そのうち全身に毒素が回って
助からないんだそうだ。ガクガクブルブル

816 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/01/31(木) 21:47:25 ID:kterQ3Oy0]
噛まれると同時に体にバクテリアが入り込み様々な感染症にやられる。
コモドは仮に一撃で仕止める事が出来なくても
病に犯された獲物を何日も追跡して力尽きた所を頂く。



817 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/01/31(木) 23:44:33 ID:bNs74FtE0]
>>816
ある意味一番残酷な殺され方だなw

818 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/01/31(木) 23:52:27 ID:2VfyyY2i0]
逆に俺を噛んだら、コモドは数時間苦しみながら死んじゃうよ。
俺は、それだけ不潔だ。風呂入ってない。
5日くらい入らないと、頭のにおいが気になりだすが、
7日くらいからは細菌のバランスが安定しだすようで臭いはきえていく。

おれはヒキコモリとかじゃなくて普通に働いてるからな。
俺の横には電車で座らない方がいいぞ

819 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/02/01(金) 00:05:53 ID:g2mADv1W0]
>>813
普通に雑菌があるだけだと思うんだが…。
あとあれだけデカけりゃアゴの力強いから普通に食いちぎられるぞ。
>>815
「恐怖の殺人ハムスター」とかいうタイトルでどっかのオカルト誌で特集組めよw。

820 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/02/01(金) 00:30:21 ID:eu0mOMrJ0]
>>818
君が噛みついた相手も死んじゃうんじゃない?

821 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/02/01(金) 00:38:11 ID:jxdHSgvQ0]
冗談抜きに映画館で両脇の客がいなくなった経験をもつ。

822 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/02/01(金) 00:40:31 ID:7zhUA0mw0]
お前のあだ名今日からバクテリアンな。

823 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/02/01(金) 00:42:26 ID:ENK/kyFx0]
ペットも細菌持ってるのかね?
猫にキスしたら唇がはれ上がったんだが

824 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/02/01(金) 00:48:28 ID:+DPzrnaa0]
>823
ペットだろうが野生種だろうがすべての動物は体内及び体表面に固有の細菌を持つ。
実験用に無菌繁殖させたものは除く。

825 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/02/01(金) 01:26:43 ID:NJCoD/P70]
ペットショップで売ってる犬は危ないよ。狭いケースにいると自分のウンコ食う癖がつく。
そして人間の口をペロペロ舐めたがるw

826 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/02/01(金) 01:42:16 ID:+DPzrnaa0]
自分のフンを食べるのは犬や狼の習性だよ



827 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/02/01(金) 01:46:29 ID:xUEfowvw0]
>>818のレスを表示させたらノートン先生が激しく反応しだしたんだけど・・・


828 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/02/01(金) 12:14:44 ID:yY8DBsDE0]
>>809
それはまた適当なことをw
寿命が長ければ、イカも集団で協力して狩りをするようになるとでも?

まあ集団で狩りができれば「頭がいい」ってことでもないけどな
生き方の違いというか
協力してハンティング、なんて芸当は、たぶんジャガーやヒグマにもできないだろう
が、だからといってヤツらが頭が悪いというわけではない

829 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/02/01(金) 12:15:39 ID:qqVftPJKO]
人間でも女王様の「黄金」食ってるヤツは要注意だな。

830 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/02/01(金) 12:21:42 ID:yY8DBsDE0]
>>811
それはタコだね。イカには多分無理(吸盤の使い方がイカとタコでは違うので)

ダイオウイカの寿命はよくわかってないらしいけど、
『イカ・タコガイドブック』という本によると、

>ダイオウイカについては、300日ほどで胴長1.6mの成熟サイズに達するとか、
>少なくても2年は生きるなど、いくつかの報告はあるが、
>はっきりしたことはわかっていない。

とある。なお、世界最大のタコ、ミズダコは2〜3年は生きるそうだ

831 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/02/01(金) 13:01:18 ID:reziA1S80]
世界最大って昔はミズダコと言われてたけど、今はカンテンダコでは?

832 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/02/01(金) 13:18:23 ID:ENK/kyFx0]
クラーケンってどれくらいの大きさなのかな?

833 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/02/01(金) 14:09:17 ID:7R3M4yLW0]
>>832
アイルランドの神話かなんかじゃ島と思って上陸してミサやったってのがある
大きさは2〜3Kmらしい

834 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/02/01(金) 17:11:29 ID:rcNDuVZ/0]
>>830
確かに実験映像の方はタコでした。
書き込んだ後にどっちか書くの忘れてたのに気づきましたorz

しかし寿命はともかくイカの成長速度は洒落にならんようですな。
アメリカオオアカイカもあっという間にでかくなるんでしょうな。

835 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/02/01(金) 18:52:38 ID:XoWEKewo0]
>>831
「世界最大級」という書き方がより正確だろうね
ミズダコ、マヤダコ(中米大西洋岸)、カンテンダコ等は全長1mを越えるそうだ

>>834
ホント、すごい成長だよな
上記のマヤダコも孵化後1年で1mに達するそうだ
骨がないぶん、栄養を肉に回せるのかな?w

836 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/02/01(金) 22:03:52 ID:kBDsoiwP0]
全長1m???



837 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/02/02(土) 03:56:35 ID:xr2YMqgS0]
【Technobahn 2008/2/1 19:03】
米国人研究者が中央アフリカに位置するタンザニアで新種のゾウ-トガリネズミを発見していたことが、
英学術専門誌「Journal of Zoology」に掲載された論文により明らかとなった。

この珍しい発見を行った研究者はカリフォルニア科学アカデミー(California Academy of Sciences)の
ガレン・ラスバン(Galen Rathbun)博士。

2005年にタンザニアのウズングワ山塊国立公園で撮影された映像に写っていた見慣れぬ小動物に興味をもったラスバン博士は
これは新種の動物ではないかと直感。2006年3月には現地入りをしてこの動物を捕獲。
その後はカリフォルニア科学アカデミーの協力の元で新種の動物かどうか、研究調査を続けてきた。

ラスバン博士はこの新種の哺乳類を「Rhynochocyon udzungwensis」と命名。今後も研究を続けるとしている。

www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200802011903
www2.technobahn.com/news/f40f01c8259316ccf00fc8ab9dd1822f7a84a039/200802011903.jpg

838 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/02/02(土) 04:13:59 ID:ywkWcWZV0]
これが象の仲間なのか。
どの辺から枝分かれしてこんなかわいらしいのになったのやら。
比較対象が写真の枯葉と石位しかないから確かな大きさはわか
らないけどハムスターぐらいの大きさかな。
SFの手乗り象が現実になるとは思いもよらなかったよ。

839 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/02/02(土) 06:17:04 ID:m+Jei+9S0]
>838
「ゾウ〜」の由来は、分類どうこうじゃなく見た目からだよ。

840 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/02/02(土) 07:45:47 ID:a8R8NBfZ0]
blog-imgs-12.fc2.com/s/u/b/subnews/pic_11978561775201_s_20071217164405.jpg
blog-imgs-12.fc2.com/s/u/b/subnews/pic_11978561739263.jpg
blog-imgs-12.fc2.com/s/u/b/subnews/pic_11978561710251.jpg

841 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/02/02(土) 07:46:25 ID:XeFHS9plO]
って事はゾウムシは指乗り象と言えるな。

842 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/02/02(土) 10:38:06 ID:/avDmFbb0]
遺伝子工学が発展し始めた20年前ぐらいは遺伝子組み換えで手乗り象とか作れるから
UMAどころじゃねーとか言ってたけど神の領域何たらでやらなくなったな

843 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/02/02(土) 11:33:30 ID:KG1vP7jbO]
鼻行類ではないの?

844 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/02/02(土) 15:24:02 ID:aPraxg+80]
すまん。誤読した。新種のゾウでなくて
新種の「ゾウトガリネズミ」だったorz
-はいらないヨ。紛らわしい(・・;

845 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/02/02(土) 15:54:52 ID:aZu5KuToO]
こないだ鹿児島のフルマラソンに出たよ


846 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/02/02(土) 15:58:16 ID:rO1xqC+g0]
なんだろね
hageyutaka.dip.jp/cgi/view34/data/298.jpg
hageyutaka.dip.jp/cgi/view34/data/299.jpg



847 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/02/02(土) 17:41:44 ID:GNKbLGXj0]
モグラで日本には北海道にしか生息しないのに
トウキョウトガリネズミってヤツもいるからなw

848 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/02/02(土) 19:17:11 ID:bjAY2uEs0]
>>846
下は絶滅種の鳥argentavis magnificensの復元模型。
って、そう書いてあるページから持って来た画像でしょ?

上は有名なジョーク写真。その写真の出所には「何年に誰が撮影した写真で…」
みたいなストーリーが付いてた。
頭ごなしにインチキ呼ばわりしても仕方ないから、俺も以前、一応調べてみた。
細かい事は忘れたけど、もう一度調べ直すのもアホ臭いんで結果だけ。

結果、説明にある時代に紙焼き写真は存在しなかった。
紙焼き写真が存在する時代にそんな服装のアメリカ南軍兵士は存在しなかった。
つまり印画紙に焼き付けてある時点で年代が嘘。ポジもネガも無いから後世に焼き付けも不可能。
写っているのは本物のアメリカ南軍兵士ではないコスプレって事になるし、
古びて見えるのは人為的にそうしたって事。理由は一つしかない。冗談。
写真が冗談って事はそこに写っている翼竜も冗談以外にない。

849 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/02/02(土) 22:28:29 ID:rO1xqC+g0]
ありがとう
画像は二つとも某所で拾ったもので詳細は知らなかったの

850 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/02/03(日) 00:30:12 ID:Tg8qFLZg0]
>>849
そうだったのか、ごめんよ。
ネットって断片情報が転載されるのが速いからな。
ますます根拠不明の噂話に尾鰭の付くのが加速される気がする。
適当なキャプション付ければ元情報を知らない奴は信じるかもしれないもんな。
そしてその尾鰭に尾鰭が付き…ペーパーメディアで十年掛かった歪曲が一か月で出来上がる。

851 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/02/03(日) 14:33:15 ID:YpkQ8XeG0]
>>850
コンビニなんかで売られるUMA本とかには上の写真なんかは
よく載ってるよね。どう見ても合成とか作り物にしか見えないの
も多いけど、本作ってる連中は自分たちが信じてなくても面白く
見えればいいやぐらいの気持ちで載っけちゃうんだろうね。

852 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/02/03(日) 19:26:30 ID:F6ySQQ2/0]
アメリカには冗談の1ジャンルとして「動物ホラ話」ってのがあって、
ジャッカロープとかハイドビハインドとかアックスフンドとかの定番キャラクターがある。
翼竜とか巨大バッタとかの絵葉書があるのはその伝統の延長線上にあるんじゃないかと思う。

ジャッカロープに関しては「ウサギ乳頭腫ウイルス」に感染したノウサギが
このホラ話の元になっているとも考えられ、UMA伝説を考える上で興味深い一例。
アックスフンドはどう考えても単なる駄洒落だが。

853 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/02/03(日) 21:04:23 ID:5zBExbtC0]
feasomee creaturesってやつな。
ポール・バニヤンとかも仲間。

854 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/02/03(日) 21:38:16 ID:YpkQ8XeG0]
冗談を冗談と笑い飛ばす分には全然いいんだけど
日本の場合仕入れてきたそれらをわざとホンモノ扱いして
番組とか記事とか作ってる節があるから駄目なんだよねぇ。
チュパカブラのムービーとか宇宙人の解剖フィルムとかも
日本のメディアの性質の悪さを如実に語ってると思うよ。

855 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/02/03(日) 21:49:19 ID:3P27IhBk0]
視聴者のアホさ加減を物語ってるんだよ。
アメリカのメディアが日本に来ても、同じようにアホ番組になるよ。
視聴者が能無しだからな

856 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/02/03(日) 21:51:23 ID:sMOMctoq0]
チュパカブラや宇宙人の解剖フィルムその他は新聞やTVニュースといった「報道」
ではやらないだろ
スポーツ紙や週刊○○とかテレビならモクスペ、アンビリバボだし。
面白がって読んだり観たりするものであって真面目にとらえている人なんて
大人ならいないんじゃ?



857 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/02/03(日) 21:59:33 ID:9hlhzBZ/0]
>>786
ノーズフェンシングー!

858 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/02/03(日) 22:04:36 ID:9hlhzBZ/0]
>>847
ありゃぁ、エゾとエドを間違えたんだそうだよ

859 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/02/03(日) 22:47:39 ID:YpkQ8XeG0]
>>855
まぁ、それは否定できないよね。
結局どっちの質も高くないってことか。

>>856
大人で真剣に受け取るのは確かにそうはいないだろうけど
(いたらどんだけ純真なんだって話になるがw)スポーツ紙や
雑誌はともかくテレビでやる場合は大概ゴールデンなんだよね。
つーことは結構な数の子供も見る可能性があるわけで。
ゆとり教育の成果か魚が切り身のまま泳いでると思ってる子供
がいるくらいだから、子供は鵜呑みにしかねないと思う。
夢を売るといえば聞こえはいいけど要するに子供騙しだよ。
色んな意味でね。

860 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/02/03(日) 22:53:01 ID:sMOMctoq0]
>859
そりゃ大変だ!
ウルトラマンや仮面ライダーも規制すべきだな

861 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/02/04(月) 06:26:49 ID:XkR1Dk+70]
見たことないけど、たぶんそれらの番組って最後に「フィクションであり実在の・・・」って出るだろ?

862 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/02/04(月) 11:48:28 ID:z6Q4WOl+0]
でないよ、韮沢みたいに歩く嘘拡声器みたいなやつは
顔にそう書いてあるから問題ないけど、他の奴らは怪しい宗教家みたいでうざい

863 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/02/04(月) 12:49:52 ID:0o4Ib5z40]
ワクワクしながら見てる人だっているのに
インチキだみたいに笑う番組なんて面白いか?

864 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/02/04(月) 13:11:13 ID:dweR3//o0]
しょせんバラエティーだからね
仰々しい音楽をつけて「巨大人喰いメガプレデターがっっっ」なんて煽ると
どんどんインチキ臭くなってしまう
ナショジオぐらいの落ち着いたドキュメンタリーにしてくれればと

865 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/02/04(月) 14:03:31 ID:7sHTngZz0]
>>864
NHKにしか期待出来ないな。

866 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/02/04(月) 14:56:56 ID:JhpfUJ690]
そういう啓蒙活動は、こういう場所じゃなく
もっと公にやった方がいいんじゃないかw



867 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/02/04(月) 15:37:50 ID:XkR1Dk+70]
公って・・・

いちばん手っ取り早いのは番組からナレーション以外のタレントを排除することだろうな。
こういうのに騙されるのって、スタジオの反応から学習するってのが一番大きいと思う。
年末の超常現象スペシャルをまともに見るような人ってほとんど聞かないし(ほぼ全員がおちょくってるわけで)。
でも無理だよなw

868 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/02/04(月) 16:42:44 ID:c9r2q3Kj0]
>>867
概ね同意。日テレの巨大生物スペシャルなんて酷いつくりだった。
ワニガメ程度、スタジオでキャーキャー騒ぐほどのもんじゃなかろうに。
またその時のタレントのリアクションがわざとらしくてイラついたしw
ただ、たけしの超常現象スペシャルはアレでいいやっておもっちゃう。
韮澤さんが面白いから万事解決って感じでww

869 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/02/04(月) 18:08:53 ID:oxOhf3wRO]
>>868
うん、スタジオはいらないよな
ワニガメに大根かじらせて何になるのかサッパリわからない
もうロケ映像に田中信夫さんのナレーションだけでいいって感じw

870 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/02/04(月) 21:03:50 ID:ZhiHPaxd0]
>>869
確かにその手に番組に田中信夫さんは外せんww
↓のサイトのヴォイスサンプル聴いてみてくれ!ぶっ飛ぶからw
www.haikyo.or.jp/PROFILE/man/75.html

871 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/02/04(月) 22:26:32 ID:lqZqi6gs0]
タレントが出演しなかったらスキモノしか見ないじゃないか。
視聴率を稼ぐためにはタレントを出さないと。

872 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/02/04(月) 22:32:40 ID:z6Q4WOl+0]
視聴率ではなくて、タレントとその事務所を食わせるために必要なんだよ。
今時タレント目当てに見る層なんてそういない

873 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/02/04(月) 22:53:02 ID:0o4Ib5z40]
僕は好きなタレント目当てで見ることはあるよ

874 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/02/04(月) 23:02:40 ID:ZhiHPaxd0]
>>873
自分は逆。
好きなタレント目当てで見ることはあまりないけど
嫌いなタレントが出てたら毎週見てる番組だろうが見ない。
自分みたいなタイプは稀かな?

875 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/02/04(月) 23:32:02 ID:0o4Ib5z40]
それもあるけど嫌いなタレントより好きなタレントの方が多いからね
そいつが出てるから番組見ないのは細木和子くらい

876 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/02/05(火) 00:42:59 ID:vTBq0VBzO]
>>874
\(・∀・)人(・∀・)/

俺は、久本が出たら絶対みないようにしてる



877 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/02/05(火) 01:02:53 ID:QYlOBGpw0]
俺はスタジオの部分はすっ飛ばして本編だけ見てる
なのでどのタレントが出ていたのか知らない方が多い

878 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/02/05(火) 04:11:52 ID:dgza7cSd0]
>>874
俺はおぎやはぎw
あと細木とデヴィ婦人も絶対見ない。

>>877
録画してるんならそれが賢いやり方だよねぇ。
俺なんてよい場面あるかなぁとか無駄に期待しちゃったもんだから
リアルタイムで見てんのに録画しちゃってたw
まぁ、見るとこもなかったから速攻で東京ゾンビ重ね撮りしたがなw


879 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/02/05(火) 04:13:22 ID:dgza7cSd0]
アンカみすったw
>>874でなく>>876です。
自分にレスつけてどうするよorz

880 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/02/06(水) 05:54:13 ID:fJP/Lt6+0]
>>624
遅レスだけど、変と指摘してきた人が変だったと主張させてください。
今だと、BBSに残ってるのでは、作家の先生とのやり取りがあります。

結果は、非常にあっけない誤読だったことから発展したバトルでしたけど、
指摘する人のお約束で、謝らず、それ以来お越しになられないので悲しいです。
サイト運営ではつきものなのですが、こういう件っていつも悲しいなぁと思う。

UMAスレは親近感が強いので時々覗いてますよ。ハイレベルで楽しい(ちんこネタは相変わらずですな

881 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/02/06(水) 06:04:01 ID:x762dcNZ0]
>>880
同じ喧嘩なら拳を交えて力の限り戦って、戦い終えたら笑って肩を叩き合えるといいんですけどね。

今後も期待致しております。

882 名前:880 mailto:sage [2008/02/06(水) 06:11:10 ID:fJP/Lt6+0]
j-apartment.net/04/UMA/umabbs/test/read.cgi/jikken/1163344085/206-209
最後の結論はどのBBSでもお馴染みですが、こんなパターンが繰り返されます。
ひょっとして>>624氏がご本人さんだったらゴメン

883 名前:880 mailto:sage [2008/02/06(水) 06:12:37 ID:fJP/Lt6+0]
>>881
おお、暖かいレスで嬉しいですよ。頑張ります(閉鎖しないように)

884 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/02/06(水) 11:33:29 ID:60AxE/sD0]
少女はぬいぐるみをいつも抱えている。たまにぬいぐるみとおしゃべり。しかしぬいぐるみの目がピカリと光る・・・。

885 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/02/06(水) 11:37:40 ID:j+zc+onv0]
洞窟の奥になんか居そう

886 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/02/06(水) 12:30:58 ID:6IgW5KpEO]
>>885
洞窟探検のお約束として

カメラマンと照明さんの後に入る探検隊
なにかで磨いたピカピカの白骨が転がる
怖いヘビが尻尾から落ちてくる
動かないサソリが襲ってくる

これ必須事項なんでよろしく^^



887 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/02/06(水) 12:35:39 ID:nA/fHwml0]
行け、行け、川口浩 どぉ〜んと行け♪

888 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/02/06(水) 13:01:08 ID:Bj173b1a0]
なにこのスレ。ホモくさい

889 名前:本当にあった怖い名無し [2008/02/06(水) 13:56:06 ID:oEAtwAK/O]
カナントラバロスwwwww

890 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/02/06(水) 17:55:41 ID:UbnfQ9yg0]
>>889
ああ、これがあっての
sankei.jp.msn.com/world/china/071023/chn0710232013002-n1.htm
結局これって事ねw
hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20080206-OHT1T00085.htm

891 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/02/06(水) 20:12:42 ID:f2JF/vjN0]
まぁ写真もどう見てもパチモンにしか見えないしねぇw
騙すのも中途半端。さすがは中国クオリティ。

892 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/02/06(水) 23:41:29 ID:j+zc+onv0]
ウォーター・ホース見た人いますか?
ネス湖にはいないかもしれないけど他の湖にはいるかもしれないですね
ぼくは河童のクゥと夏休みをみて河童もいるとおもった

893 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/02/07(木) 00:06:53 ID:EyJRo83i0]
>>892
クソガキといちゃつくUMA映画なんて見るバカはいないよ

894 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/02/07(木) 00:19:37 ID:99iWR49I0]
男ならUMAレイクプラシッドだな。

895 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/02/07(木) 00:23:21 ID:LLqaq1sb0]
>>892
素直だなぁ
あとは、そーだな、『遠い海からきたCoo』と『Rex』を読めば、
首長竜とティラノサウルスもいると確信できると思うよ

そうだ、『グレムリン』を見たら、楽しいぞ

896 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/02/07(木) 03:00:07 ID:klGIo1XQO]
>>894
最高だよな



897 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/02/07(木) 03:49:30 ID:b5ewQLFB0]
>>880
探してみたら2004年8月のネタだった。


898 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/02/07(木) 11:13:35 ID:593IbvTxO]
>>896
あれ最後、DQNババァの世話で量産されてたけど続編ないのかな?

899 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/02/07(木) 13:39:40 ID:ZbRXP3Mh0]
その手のオチの作品で、実際に続編作られる事の方がまれ。

900 名前:本当にあった怖い名無し [2008/02/07(木) 16:25:47 ID:I5sUo/Sk0]
レイクプラシッド2ってあったよ。本当に続編かどうかはwww
ttp://movie-dic.seesaa.net/article/80145966.html

901 名前:本当にあった怖い名無し [2008/02/07(木) 16:53:00 ID:Q7DphvZp0]
>>892
そういう貴方を探していましたよ。
沖縄にブナガヤを探しに行きましょう!

902 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/02/07(木) 16:56:03 ID:QoSTXEOL0]
>>897
それってどんな内容?

903 名前:本当にあった怖い名無し [2008/02/07(木) 17:39:23 ID:cMqhJdgR0]
>>892
内地の河童と、
沖縄のキジムナーとアイヌのコロボックル、
この3者についてどう思う?

904 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/02/07(木) 17:50:44 ID:6o5uV28g0]
>>903
無関係。

905 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/02/07(木) 18:11:53 ID:EtzbnDOM0]
キジムナーはクゥをかばったりしたから河童の友達だとおもう鬼っぽい
コロポックルはUMAじゃなくて妖精かな

906 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/02/07(木) 18:24:47 ID:cMqhJdgR0]
>>904
ふむ。でも、どうして「関係がまったくない」と断定できるんだろう?



907 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/02/07(木) 19:13:06 ID:A20oj+LyO]
>>906
本人だからじゃね?

908 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2008/02/07(木) 19:23:57 ID:wZ98bJdx0]
U.M.A レイク・プラシッド 懐かしいなあ。
俺の家は田舎だったから映画みれる甲府までは電車で1時間くらいかかるんだよね
中学生のときに1人で見に行ったのが楽しかったw
なんだワニか、とか言う奴いるけど、ポスターですでにワニであることはネタバレしてんだよな






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<206KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef