[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 2chのread.cgiへ]
Update time : 06/06 15:40 / Filesize : 146 KB / Number-of Response : 382
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【熱烈】カスミンと愉快な論客たち 【歓迎】



1 名前:名無し三等兵 [2007/10/15(月) 01:20:18 ID:D7l1rd8u]
霞ヶ浦の住人 ◆HzqDOXy.Ho

101 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2007/10/24(水) 01:34:59 ID:???]
珊瑚海海戦での被害が無ければミッドウェーには空母6隻が集中していたはずだったんだが。

4月下旬における空母の配備計画
主力部隊(1):鳳翔
攻略部隊(1):祥鳳
機動部隊(6):赤城、加賀、飛龍、蒼龍、翔鶴、瑞鶴
北方部隊(2):龍驤、隼鷹(5月3日付けで4航戦に編入)
不参加(2):瑞鳳、春日丸

5月8日付け
攻略部隊:祥鳳を削除(5月7日沈没)、瑞鳳を追加
機動部隊:翔鶴を削除
北方部隊:翔鶴を追加

5月20日付け
機動部隊:翔鶴を追加(内地に残留し修理)、※瑞鶴はFS作戦に備えて内地で戦力回復
北方部隊:翔鶴を削除

102 名前:霞ヶ浦の住人 ◆HzqDOXy.Ho [2007/10/24(水) 05:58:45 ID:IAV2W2qQ]
>>101
>珊瑚海海戦での被害が無ければミッドウェーには空母6隻が集中していたは>ずだったんだが。
>4月下旬における空母の配備計画
>主力部隊(1):鳳翔
>攻略部隊(1):祥鳳
>機動部隊(6):赤城、加賀、飛龍、蒼龍、翔鶴、瑞鶴
>北方部隊(2):龍驤、隼鷹(5月3日付けで4航戦に編入)
>不参加(2):瑞鳳、春日丸
>5月8日付け
>攻略部隊:祥鳳を削除(5月7日沈没)、瑞鳳を追加
>機動部隊:翔鶴を削除
>北方部隊:翔鶴を追加
>5月20日付け
>機動部隊:翔鶴を追加(内地に残留し修理)、※瑞鶴はFS作戦に備えて内地>で戦力回復
>北方部隊:翔鶴を削除

霞ヶ浦の住人の考え。
敗北の原因は、翔鶴、瑞鶴がいなかったことではありません。

翔鶴、瑞鶴がいなくても、兵力は日本側が圧倒的に優位でした。
空母を、主力部隊、攻略部隊、機動部隊、北方部隊と分散させたことが敗北の原因なのです。

103 名前:霞ヶ浦の住人 ◆HzqDOXy.Ho [2007/10/24(水) 06:01:26 ID:IAV2W2qQ]
>>100
>この分だと、ミッドウェーに6隻集中させて勝利していたとしても、今度は
>「アリューシャン攻略の陸軍部隊に、海軍は掩護の空母部隊を付けませんで>した。」
>とか言うんだろうなあ

霞ヶ浦の住人の回答。
史実でも「アリューシャン攻略の陸軍部隊に、海軍は掩護の空母部隊を付けませんでした」。

2隻の空母は、ダッチハーバーの空襲に使われました。
アッツ島、キスカ島の攻略部隊とは、別行動でした。
下記、ウィキペディアのアリューシャン方面の戦いを参照ください。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%B3%E6%96%B9%E9%9D%A2%E3%81%AE%E6%88%A6%E3%81%84


104 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2007/10/24(水) 06:13:13 ID:???]
ダッチハーバー空襲はアッツ・キスカの攻略とは関連なしに行なわれたと言うわけですかい?
>>94の大海令は完全に無視ですか?

105 名前:霞ヶ浦の住人 ◆HzqDOXy.Ho [2007/10/24(水) 06:35:45 ID:IAV2W2qQ]
>>104
>ダッチハーバー空襲はアッツ・キスカの攻略とは関連なしに行なわれたと言う>わけですかい?
>>94の大海令は完全に無視ですか?

霞ヶ浦の住人の回答。
関連はあったでしょう。

しかし、アッツ・キスカの攻略部隊とダッチハーバーの空襲部隊は、遠く離れていました。
そのため、相互支援できませんでした。
これも兵力の分散です。
下記、ウィキペディアのアリューシャン方面の戦いを参照ください。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%B3%E6%96%B9%E9%9D%A2%E3%81%AE%E6%88%A6%E3%81%84

106 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2007/10/24(水) 07:02:25 ID:???]
>>95に関しては意見はないのですか?
それとも意見『できない』のですか?

107 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2007/10/24(水) 18:04:27 ID:???]
んん??
AL作戦でアッツ・キスカ部隊とダッチハーバー空襲組が離れてたのを戦力の分散って言うのなら、
MI作戦で主力部隊を機動部隊の前方に先行させるべきだったってのも戦力の分散になるんじゃないか??

そいでもって、ifのさらにifだがMIでアメリカ艦載機が先行主力部隊をスルーして機動部隊に到達して被害が出ていたら
「日本海軍は、主力部隊を機動部隊から分離先行させる愚を犯したため、機動部隊に損害が出ました。
 戦力の集中と言う兵法の常道を無視したためです。主力部隊は機動部隊に護衛として随伴し対空砲火を張るべきでした。」
とかに論が変わるのかねえ。

108 名前:霞ヶ浦の住人 ◆HzqDOXy.Ho [2007/10/24(水) 18:18:56 ID:IAV2W2qQ]
>>95

霞ヶ浦の住人の想像。
アメリカ海軍が、日本海軍の強力な空母機動部隊を、なぜ非力な空母機動部隊で、ミッドウェーで迎え撃ったか、謎です。
想像ですが、ミッドウェーで負けても、1944年には勝つという安心感が、勇敢な行動に結びついたのではないでしょうか。

戦場でのバックアップ体制は、戦闘員の戦闘意欲を高めます。
アメリカ海軍や陸軍航空隊は、戦いで落ちた仲間を救助するために、万全を尽くしました。ブッシュ元大統領も、撃墜されましたが、潜水艦に救助されました。

人類最初の月着陸の際、燃料切れすれすれだったそうです。しかし、タイムアップになると自動的にエンジンを噴射するようになっていました。そのため、安心して、着陸地点を探せたそうです。

アメリカ海軍は、ミッドウェーもアリューシャンも、暗号解読によって、日本海軍の動きを把握していまし
た。例外は、日本海軍の本隊の存在を、まったく知らなかったことです。


下記、ウィキペディアのアリューシャン方面の戦いを参照ください。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%B3%E6%96%B9%E9%9D%A2%E3%81%AE%E6%88%A6%E3%81%84
下記、ウィキペディアのミッドウェー海戦の 脚注13を参照ください。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%BC%E6%B5%B7%E6%88%A6

109 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2007/10/24(水) 18:44:21 ID:???]
>>108
ニミッツをはじめとする米軍、米政府には我々のような後知恵はない。
ミッドウェーの維持、ハワイ攻略に足る戦力や船舶輸送力に、まったく欠いていた……
というのは、彼らには十分に知り得る情報ではなかったろう。

ミッドウェー占領、そしてハワイへの進撃を、日本軍は計画している……
と考えても不思議はない。つか、あんたの好きなウィキにも、
米軍の作戦前の準備に関する記述の所にそう書いてある。

彼らにとって、ミッドウェーがハワイへの進撃を阻止できる
戦略要地であるならば、そこの防衛に、できる限りの手を打つのは
当たり前といえば当たり前のことなのではないのかね。



110 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2007/10/24(水) 19:16:11 ID:???]
>>109
自分だったら戦力比不明では戦わない、ミッドウェーを明け渡して撤収すると言ったカスミガウラ提督。
MI作戦時どころか撤収案を出した時点で更迭でしょうな。

それにしても相変わらず引用例がイミフ。
何故ここでアポロ月着陸船の事例が出るのか理解できん。軍事板ならもっと軍事に即した例を出してほしいものだ。

111 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2007/10/24(水) 19:54:22 ID:???]
ミッドウェー周辺の米軍航空兵力は日本軍に劣っていない。
空母三隻にミッドウェー島は不沈空母。
航空基地は奇襲を受けなければ空母よりもはるかにタフで、実際の海戦でも第一次攻撃隊の効果は不十分だった。



112 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2007/10/24(水) 20:59:23 ID:???]
>軍事板ならもっと軍事に即した例を出してほしいものだ。
知識のない人にそんなこと言っちゃ酷だよ。

ついでに論理的思考力も社会常識もないがな。
あるのは肥大した自己顕示欲だけだ。

113 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2007/10/24(水) 22:25:43 ID:???]
そうだった、かの人は関係があると思ったらなんでもごちゃ混ぜにして回答に仕立てるんだったな
知ってる事を色々ぶちまけて博学をアピールしてるのか知らんが
ネタの選別と回答への連結、両方のセンスが低レベルで主張が逆に不明瞭化
いずれにしても、かの人の文章は地の文からして大変読み辛い
書いた文を人に読んでもらう事は考えてないのではなかろうか
それでいて声はでかいから始末に負えん 例え内容がまともだったとしても悪文の大声では聞く気は起きん

114 名前:霞ヶ浦の住人 ◆HzqDOXy.Ho [2007/10/24(水) 23:13:46 ID:IAV2W2qQ]
>>109
>>108
>ニミッツをはじめとする米軍、米政府には我々のような後知恵はない。
>ミッドウェーの維持、ハワイ攻略に足る戦力や船舶輸送力に、まったく欠いて>いた……
>というのは、彼らには十分に知り得る情報ではなかったろう。
>ミッドウェー占領、そしてハワイへの進撃を、日本軍は計画している……
>と考えても不思議はない。つか、あんたの好きなウィキにも、
>米軍の作戦前の準備に関する記述の所にそう書いてある。
>彼らにとって、ミッドウェーがハワイへの進撃を阻止できる
>戦略要地であるならば、そこの防衛に、できる限りの手を打つのは
>当たり前といえば当たり前のことなのではないのかね

霞ヶ浦の住人の回答。
ワシントンの海軍軍人は、アメリカ本土への攻撃を本気で心配していました。

有名な、ミッドウェーで水が不足しているとの偽電は、ワシントンの海軍軍人を納得させるためのものでした。

日本艦隊は、アメリカ本土へやってくると、本気で心配していたのです。
ハワイの海軍軍人は、そんなこと無いと説明したのですが、決定的な証拠がありません。そのため、偽電を発して、証拠を示したのです。

霞ヶ浦の住人は、今でも最善の戦策は、アメリカ海軍は、ミッドウェーではなく、アリューシャンで決戦すべきであったと考えています。

しかし、アメリカは民主主義の国です。退却ばかりしていては、ときの政府は選挙で勝てません。無謀な攻撃も、政治的には、必要だったのかなとも、考えています。


115 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2007/10/24(水) 23:17:09 ID:???]
お、ブラフ=脅迫の人が降臨しました。

116 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2007/10/24(水) 23:20:55 ID:???]
>霞ヶ浦の住人は、今でも最善の戦策は、アメリカ海軍は、ミッドウェーではなく、アリューシャンで決戦すべきであったと考えています。
その理由付けの根拠を出典付きで見せてもらおうか。
あ、説明は「平均的日本人が解読可能な平易な日本語」でな。
カスミガウラ語だと俺は読めないんだ。

117 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2007/10/24(水) 23:32:09 ID:???]
大変だよ、カスミン。
初質では、8月20日には第3の原爆が用意できたとか、
アメリカは2ヶ月に1発のペースで原爆を生産でき、
そのことは日本も知っていたとか、レスされてて、
カスミンのブラフ説が崩されちゃいそうだよ。


118 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2007/10/24(水) 23:55:40 ID:???]
いやあ、カスミン自体が『ブラフ』なんじゃね?

*[bluff](n.) 虚仮脅し、空威張り、はったり

119 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2007/10/25(木) 00:13:34 ID:???]
日本側空母は2隻だけのアリューシャンで米海軍が決戦を挑む?
決戦ってのは互いの主力がぶつかり合う戦いだと思っていたんだけど、この理解はおかしいのか?

で、米海軍がアリューシャンで「決戦」をやって空母2隻を含む日本側勢力を壊滅させたとして、
 ま だ 赤 城 以 下 即 戦 力 空 母 が 4 隻 も 残 っ て ま す が な
ずいぶんと締まらない「決戦」の結末だことで。
この分だと防衛を放棄したミッドウェーも陥落してるんだろうねえ。



120 名前:名無し三等兵 mailto:age [2007/10/25(木) 00:21:30 ID:???]
バカだなぁ、アメリカ本土の一つであるアラスカ州の海の窓口に攻撃をかけているのだから米軍はビビルはずだよね

121 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2007/10/25(木) 02:34:59 ID:???]
誰カスミンて
髪をなびかせて心はためかせてるのか?

122 名前:名無し三等兵 mailto:sag [2007/10/25(木) 04:21:52 ID:???]
カスミンをジパングのように、過去に送り込んで計画がうまくいったとしても
歴史が変わった以上そこまでが限界。

123 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2007/10/25(木) 06:17:29 ID:???]
ブラフの意味を大辞林で調べて反論?してるようだけど、どこにも「脅迫」という意味は書いてないと逆襲食らってやがんの。
これだって、つつかれてから慌てて調べたんだよな。あの文を作る時に調べて「脅しの意味もある」と判断してから書き込んではいない。
外来語を使えばカッコ良く見えると思って思慮無しに使った、が真相だろう。日本語でも全然問題ない流れであえてカタカナ語を使う意図はそれ以外考えられない。
それだけなのに指摘されても誤りを認めず、逆に単語に無理矢理新しい意味をつけるとか、牽強付会にも程がある。

まあ、誤りを決して認めないのはカスミン語録的には「いつもの事」だけどね。

124 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2007/10/25(木) 11:36:40 ID:???]
いまごろは慌てて大辞林で「牽強付会」を調べているのかもな。

125 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2007/10/25(木) 18:43:08 ID:???]
単に「ブラフ」だけなら文章としては意味が通る(主張内容はさておいて)のに
わざわざ「ブラフ(脅迫)」なんて訳注??をつけるからおかしくなる
「蛇足」の故事由来を思い出したわ

ああ、ここの蛇足の故事云々にわざわざ注釈つけなくていいよ、カスミン
釘を刺しておかないとまた知識自慢のひけらかしをやりかねんからな

126 名前:名無し三等兵 [2007/10/26(金) 20:54:52 ID:mNb4v552]
釘刺してもすると思うが。


127 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2007/10/26(金) 20:57:17 ID:???]
基本になる教養が無いヲタが歳取ればカスミンの誕生だな。

128 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2007/10/26(金) 20:59:34 ID:???]
カスミンは孫子の入門書しか読んでいない。
漢文は全く読めない。中学校行ったのかね。

129 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2007/10/26(金) 21:00:45 ID:???]
外国後はダンスホール(中国・台湾じゃ風俗営業)での片言のみ。



130 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2007/10/26(金) 21:01:57 ID:???]
多分茨城方言以外は外国語も同然。

131 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2007/10/26(金) 21:12:58 ID:???]
霞ヶ浦の住人氏は休みの日に図書館で学研本「ミッドウェイ海戦」を慌てて読んだのですね。
ご苦労様でした(爆笑)

132 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2007/10/26(金) 22:19:01 ID:???]
「米軍はミッドウェーでなくアリューシャンで決戦すべきだった」の解説を見たいのだが
御大層な意見は「ブラフ(はったり)」でぃすか?

133 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2007/10/27(土) 00:04:52 ID:???]
アリューシャン決戦ですか・・・
米軍はミッドウェーでそもそも、決戦するつもりだったの?

134 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2007/10/27(土) 00:15:11 ID:???]
確かニミッツはスプルーアンスに、リスクは冒しても構わないとは言ったが、
空母を沈められない範囲でという留保条件を付けていたはず。

つまりは、何が何でも決戦しろとまでは言っていないな。

135 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2007/10/27(土) 00:22:34 ID:???]
>>134
正確にはこうです。

> 空母部隊の司令官フレッチャー、スプルーアンス両提督に攻撃目標は
> 南雲機動部隊の主力空母であると厳命し、「貴官は、味方の艦隊を
> 暴露することによって敵により大きな損害を与える見込みがなければ、
> 優勢な敵艦隊による攻撃に味方の艦隊をさらすべきではない、
> という計算された危険の原則に従うべきである」と付け加えた。

ウィキペディアのチェスター・ニミッツの太平洋戦争初期の項目をご覧ください。
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%82%A7%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%8B%E3%83%9F%E3%83%83%E3%83%84#.E5.A4.AA.E5.B9.B3.E6.B4.8B.E6.88.A6.E4.BA.89.E5.88.9D.E6.9C.9F

ふむ、こんな感じかw

136 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2007/10/27(土) 07:03:25 ID:???]
カスミガウラ提督がアリューシャンで決戦やりたかったら、日本機動部隊主力をアリューシャンに釣り出さなければならない訳で。
その釣る餌とか手法とかを聞いてみたかったんだけどな。
ミッドウェーにしても、ニミッツが攻撃目標を南雲部隊の空母だと厳命していたなら、戦艦部隊を前進配置してもアメリカ側攻撃隊はスルーした確率が高いわな。

・・・決戦をやりたがるカスミン、艦隊決戦主義とか批判される日本海軍に似てるんじゃねぇかな?

137 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2007/10/27(土) 14:29:32 ID:???]
今度は
>間違いだらけの有名回答者が列記したウィキペディアの記事も間違いだらけと言う
>毎度お馴染みの情け無い状況
だって。さーて、どんなこじつけ反証が来るでしょうか。

138 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2007/10/27(土) 19:05:04 ID:???]
ウィキペディアが正しいかの検証もできないのに
よく回答できるな


139 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2007/10/28(日) 14:49:27 ID:???]
>>137
僕は「バットン(BATTON)」なんて言ってない。

<<<バットンと書いたけど「言って」はいない。>>>

以外は、あんましトピックスは無いねえ。
砲安定装置知らないのは多分間違い無いねえ。
指摘されて引っ張り出したサイトも間違いだらけだったし。



140 名前:名無し三等兵 [2007/10/29(月) 18:32:00 ID:QVEahp9d]
ばっとん便所。

141 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2007/10/29(月) 18:34:48 ID:???]
答えられそうな簡単な質問を必死で探し、wikipediaでソースを付けるその哀れさは
想像するだにみじめやのう。

142 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2007/10/29(月) 18:43:16 ID:???]
信頼度が高いコテならソースなんぞ要求されないのだがな。

143 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2007/10/29(月) 19:10:09 ID:???]
全質問をネット検索しているだろ。
それで答えられそうならば回答している。

突っ込まれると知識が無いから此処みたいなみっともない様をさらすけれど。

144 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2007/10/29(月) 20:36:19 ID:???]
>ソース。
>インターネットの何かの書き込みです。
>おそらく、2ちゃんねるの軍事版の何かでしょう。

・・・・・・・・・・もう、何て言ったらいいのやら。
そのうち本当に自分の脳内がソースとか言い出すんじゃないだろうな。

145 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2007/10/29(月) 21:33:50 ID:???]
またくだらんあげあしとりしているな

146 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2007/10/29(月) 23:35:11 ID:???]
カスミン本人は補足とか突っ込みとかと思っているのだろうけど
どうみても蛇足にしかなってないよな

147 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2007/10/29(月) 23:40:22 ID:???]
しっかしカスミン今日はことさら活動的だな。
土日にブラ紐でも触って回春したかwww

148 名前:霞ヶ浦の住人 ◆HzqDOXy.Ho [2007/10/30(火) 00:35:02 ID:4eLslOmg]
>>147
>しっかしカスミン今日はことさら活動的だな。
>土日にブラ紐でも触って回春したかwww

霞ヶ浦の住人の回答。
その通りです。

「ブラ紐」だけではなく、その前も触りました。
ただし、素人ではなく、金で宴会に雇った、コンパニオンでしたが。
2時間で12500円でした。
ダンスサークル仲間の女性に、こんなことしたら、張り倒されてしまうでしょう。

ただ、残念ながら、踊った相手の体型は、霞ヶ浦の住人とよく似ていました。
チークダンスが、相撲の取り組みのようでした。

149 名前:霞ヶ浦の住人 ◆HzqDOXy.Ho [2007/10/30(火) 01:09:42 ID:4eLslOmg]
>>136
>カスミガウラ提督がアリューシャンで決戦やりたかったら、日本機動部隊主力>をアリューシャンに釣り出さなければならない訳で。
>その釣る餌とか手法とかを聞いてみたかったんだけどな。
>ミッドウェーにしても、ニミッツが攻撃目標を南雲部隊の空母だと厳命してい>たなら、戦艦部隊を前進配置してもアメリカ側攻撃隊はスルーした確率が高い>わな。
>・・・決戦をやりたがるカスミン、艦隊決戦主義とか批判される日本海軍に似>てるんじゃねぇかな?

霞ヶ浦の住人の回答。
1、アリューシャンと戦う地点を固定したのではありません。小部隊の敵と戦って、確実な勝利をものにすべきだと主張しているのです。
2 戦艦と空母を、相互支援のできない距離に置いたことを、批判します。

説明。
ニミッツ提督は、ミッドウェーで、日本空母機動部隊を迎え撃つ決意をしました。
結果的に大勝利しましたが、危うい勝利でした。
日本海軍の暗号を解読て、部隊配置は分かっていました。
霞ヶ浦の住人が、ニミッツ提督の立場でしたら、日本空母2隻をアリューシャン
で、アメリカ空母3隻を使って迎え撃ちます。

日本空母機動部隊と戦艦隊の距離は、300カイリでした。アメリカ海軍の雷撃機の戦闘行動半径は175カイリです。
エンタープライズ、ホーネットとヨークタウンの距離は、16カイリでした。
日本側も、戦艦前に出すか、せめて16カイリくらいの近くにいるべきでした。

参考図書。
太平洋戦争 暗号作戦―アメリカ太平洋艦隊情報参謀の証言〈上〉 (単行本) エドウィン・トーマス レートン (著),




150 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2007/10/30(火) 01:38:02 ID:???]
確実に小さな勝利を得るってのは、何かだんだんと「決戦」という大仰な言葉とは離れていきますなw。
それと、その確実な小さな勝利の代償に、第一機動部隊と主力部隊にタコ殴りにされたミッドウェーの陥落…。
日本に本土上陸やハワイ攻略をやれる国力はないにしても、
アメリカの心理的なダメージは大きすぎますね。

151 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2007/10/30(火) 06:17:23 ID:???]
>日本海軍の暗号を解読て、部隊配置は分かっていました。

以前聞いたときには「米海軍は配置状況を掴んでいたかは分かりません」という回答を貰ったんだが?
またカスミガウラ提督お得意の、というか唯一の拠り所、未来知識ですか?

152 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2007/10/30(火) 10:00:29 ID:???]
>>143
wikiで砲安定装置を検索するとまだ記事が無い。
で、Google検索すると上位で検索された中で、機能説明までしているサイトが見つかる。
ttp://www.d1.dion.ne.jp/~r_dom/lans_006.htm
残念なことにカスミンは砲安定装置を知らなかったので情報の正否を判断出来ないまま
誇らしげに紹介して、情報源まで「間違いだらけ」と言う評価を下された。
(しかもカスミンに不利な部分だけは間違っていないと採用されてしまう始末。)
結果、あんなもんを紹介するとは、やはり知らなかったんだろうなと判断されてしまう。


実際、wiki記事や半可通が開いた情報サイトがカスミンに引用されてしまったために
軍事板の論客たちに間違い探しをされてしまうケースが後を絶たない。
特にLans鈴木なんて半可通のサイトは皆これまでもこれからもスルーするだけだろう
からダメージは少ないんだろうが。
wikiなんてなまじ初心者が真偽判断できないまま使用する局面も多いだけに、カスミン
が紹介したために軍事情報源としての信頼性の低さを指摘されてそれが初心者の目にも
止まってしまうと言う。
まあウィキペディアの記事書いてる連中にはとっても迷惑な状況なのでは無かろうか。

実はああ見えてカスミンはアンチwiki活動をそれと判らぬように行っている情報戦
ゲリラなのでは無いかとすら思えて来る今日この頃。

153 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2007/10/31(水) 07:41:14 ID:???]
今度からはてなですか

154 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2007/10/31(水) 19:36:32 ID:???]
カスミンは平日18時過ぎから2ちゃんに登場可能ですか、すごいなあ。
仕事バリバリこなして残業するまでもないんでしょうねえ。
もしくは相当暇なお仕事なんでしょうか。

155 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2007/10/31(水) 21:39:21 ID:???]
みんなの視線が痛くて残業できないんじゃないかなあ
あんたいると打ち合わせできないんだから帰れな定年間際で口ばっか挟みたがるオサーンっているだろ

156 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2007/10/31(水) 22:22:03 ID:???]
>定年間際で口ばっか挟みたがるオサーンっているだろ
それなんて コミネブンゾウ?
会社で発散できない自己顕示欲を戦鳥で中坊相手に晴らすw
古本祭りで台に群がっている糞爺みたいだな

157 名前:霞ヶ浦の住人 ◆HzqDOXy.Ho [2007/10/31(水) 22:55:23 ID:9kGGxPME]
>>151
>日本海軍の暗号を解読て、部隊配置は分かっていました。
>以前聞いたときには「米海軍は配置状況を掴んでいたかは分かりません」と>いう回答を貰ったんだが?
>またカスミガウラ提督お得意の、というか唯一の拠り所、未来知識ですか?

霞ヶ浦の住人の回答。
最近、下記の本を読んだからです。
太平洋戦争 暗号作戦―アメリカ太平洋艦隊情報参謀の証言〈下〉 (単行本)
エドウィン・トーマス レートン (著

部隊配置は分かっていました。
唯一の例外は、本隊(大和など)の存在を、まったく知らなかったことです。
戦いには、まったく関係しなかった部隊ですので、それも当然か。

158 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2007/10/31(水) 22:58:41 ID:???]
スレ違うのにダボハゼみたく喰らい付く様ままさに滓民級ですね(藁 <>>156

159 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2007/10/31(水) 23:25:42 ID:???]
>>157
ふーん
じゃあ米海軍は、大兵力をもって少数の敵と当たるという「兵法の基本」とやらに逆らったのは確実なんだ
カスミンは「兵法の基本」に反するのは愚かな事とか言っていたようだが
それなら米海軍首脳は愚か者揃い、ミッドウェーでの勝利は偶然による僥倖、という事になるわな

それが僥倖だったというならアリューシャンの日本2空母と「決戦」するというのは一応筋は通るけど
ミッドウェー島陥落+南雲部隊丸々健在との得失は容認されるものなのか?
あと、カスミンが予測する「アリューシャン決戦」のリザルトを大雑把でいいから示してくれ
予測があるからミッドウェー放棄に吊り合うだけの何かが得られるとの判断なんだろ?



160 名前:霞ヶ浦の住人 ◆HzqDOXy.Ho [2007/10/31(水) 23:44:56 ID:9kGGxPME]
>>159
>>157
>ふーん
>じゃあ米海軍は、大兵力をもって少数の敵と当たるという「兵法の基本」とや>らに逆らったのは確実なんだ
>カスミンは「兵法の基本」に反するのは愚かな事とか言っていたようだが
>それなら米海軍首脳は愚か者揃い、ミッドウェーでの勝利は偶然による僥倖、>という事になるわな
>それが僥倖だったというならアリューシャンの日本2空母と「決戦」するという>のは一応筋は通るけど
>ミッドウェー島陥落+南雲部隊丸々健在との得失は容認されるものなのか?
>あと、カスミンが予測する「アリューシャン決戦」のリザルトを大雑把でいいか>ら示してくれ
>予測があるからミッドウェー放棄に吊り合うだけの何かが得られるとの判断.なんだろ?

霞ヶ浦の住人の回答。
敵の小兵力と戦って、確実な勝利を得るというのは、霞ヶ浦の住人の考えです。

日本海軍や、アメリカ海軍は、反対の考えを持っていました。
日本の海軍大学の入学試験の口頭試問で、敵の大部隊と小部隊がいる。どちらを先に攻撃するか?との質問があったそうです。
大部隊の攻撃を先にするのが正解です。
敢闘精神を重んじたのでしょう。

霞ヶ浦の住人の考えは、大勢から見れば異端です。

アメリカ側としては、たとえミッドウェーを取られても、アリューシャンで日本の空母2隻を撃沈していれば、新聞のトップニュースで、報道できます。

安全確実なのは、こちらだったと、霞ヶ浦の住人は、今でも信じています。

161 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2007/10/31(水) 23:48:06 ID:???]
竜髭虎 トムというか、ポルトガル

162 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2007/11/01(木) 07:21:34 ID:???]
いつも引用がおかしいのは何故なんだろう?

163 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2007/11/01(木) 07:59:59 ID:???]
>>160 まあ何を信じるかは個人の自由なんだけどな。
それを他人にも信じさせるには、どうしてそう信じるに至ったか根拠の明示が必要なんだわ。
で、根拠を示しても、それを是とするかは情報の受け手が決める事で、提示側が強要はできんの。
だから、「回答」にするなら出典がハッキリしていたり信頼性が高いソースを準備した上でやらないと、ただの個人見解とか想像妄想扱いされるの。

そこがなってないのに一方的にこれが正解だ真実だと叫ばれてもなあ。
ミッドウェー陥落より2空母撃沈のほうが大々的に報道される確信は?
情報操作とか言い出すんだろうなあ。この手法だとカスミガウラ提督は大本営発表を非難できないね。

164 名前:霞ヶ浦の住人 ◆HzqDOXy.Ho [2007/11/01(木) 19:32:22 ID:HGtXaccS]
>>163
>>160 まあ何を信じるかは個人の自由なんだけどな。
>それを他人にも信じさせるには、どうしてそう信じるに至ったか根拠の明示が>必要なんだわ。
>で、根拠を示しても、それを是とするかは情報の受け手が決める事で、提示>側が強要はできんの。
>だから、「回答」にするなら出典がハッキリしていたり信頼性が高いソースを>準備した上でやらないと、ただの個人見解とか想像妄想扱いされるの。
>そこがなってないのに一方的にこれが正解だ真実だと叫ばれてもなあ。
>ミッドウェー陥落より2空母撃沈のほうが大々的に報道される確信は?
>情報操作とか言い出すんだろうなあ。この手法だとカスミガウラ提督は大本>営発表を非難できないね。

霞ヶ浦の住人の回答。
勝った報道と、負けた報道が同時にあればあ、敗北感を和らげることはできます。

少なくとも、避難轟々となって、与党が選挙で負けるという結果にはならないでしょう。
連合艦隊がミッドウェー海戦を企画したそもそもの意図は、アメリカ領土である、ミッドウェーを叩けば、アメリカ空母機動部隊は出動せざるを得ないであろうとの、読みがありました。
その読みは的中しました。
ただ、それで、連合艦隊が負けてしまったのですが。

アリューシャンのアッツ島とキスカ島は、戦略的には無価値の島です。
しかし、アメリカは取り返しました。
アメリカ領土だったからです。
日本に占領されたままでは、プライドが許さなかったのです。

国家のプライドのために、戦いが行なわれる例は沢山あります。

165 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2007/11/02(金) 20:57:53 ID:???]
>>164
>アリューシャンのアッツ島とキスカ島は、戦略的には無価値の島です。
>しかし、アメリカは取り返しました。
>アメリカ領土だったからです。
>日本に占領されたままでは、プライドが許さなかったのです。

ウェーク島は日本に占領されたままで良かったの?

166 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2007/11/02(金) 23:43:19 ID:???]
>>165

もう勘弁してやれよw

167 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2007/11/02(金) 23:47:42 ID:???]
>アリューシャンのアッツ島とキスカ島は、戦略的には無価値の島です。
>しかし、アメリカは取り返しました。

戦略的に無意味でも奪還するなら、尚更ミッドウェーは放棄したりしないよなあ。

168 名前:名無し三等兵 [2007/11/03(土) 12:01:17 ID:+sBYEu35]
本当に戦略的に無価値なのかねえ?

北からの部隊接近の察知が難しい為に、常に警戒が必要になっていた事態はどう説明する?
警戒の為に前哨を進めるのは別におかしくも何ともないがねえ。

北からの侵攻は行わないと米軍は日本と協定でも結んだのか?


169 名前:名無し三等兵 [2007/11/03(土) 12:05:31 ID:+sBYEu35]
乳揉みカスミンage。



170 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2007/11/03(土) 12:35:40 ID:???]
カスミンに質問です。
連合艦隊の作戦は第二機動部隊のアリューシャン攻撃による敵の誘因に成功した場合、
潜水艦隊の哨戒で早期に発見、最良の場合、第一、第二機動部隊の挟撃が成立ではなかったか?

米機動部隊が第一機動部隊のミッドウェイ攻撃の報告を受けて、真珠湾を出撃した場合、
連合艦隊主力と第二機動部隊はどこにいる筈だったのでしょうか?
逃げずにちゃんと回答しろよ。

史実では暗号の部分的な解読により米機動部隊によるミッドウェイ付近で待ち伏せになって、
計画は狂いに狂ったわけなんだが、そこはこっちも知っているからくどくど語るなよ。


171 名前:170 mailto:sage [2007/11/03(土) 12:43:26 ID:???]
ああ説明不足だった。
>連合艦隊の作戦は第二機動部隊のアリューシャン攻撃による敵の誘因に成功した場合、
>潜水艦隊の哨戒で早期に発見、最良の場合、第一、第二機動部隊の挟撃が成立ではなかったか?
これは質問1。

>米機動部隊が第一機動部隊のミッドウェイ攻撃の報告を受けて、真珠湾を出撃した場合、
>連合艦隊主力と第二機動部隊はどこにいる筈だったのでしょうか?
これはアリューシャンに誘引ができず、ミッドウェイに誘引できた場合の連合艦隊の作戦
についての質問だ。

172 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2007/11/03(土) 21:14:59 ID:???]
>日本海軍や、アメリカ海軍は、反対の考えを持っていました。
>日本の海軍大学の入学試験の口頭試問で、敵の大部隊と小部隊がいる。どちらを先に攻撃するか?との質問があったそうです。
>大部隊の攻撃を先にするのが正解です。
>敢闘精神を重んじたのでしょう。

孫子の兵法では少数の敵に大部隊で当たるのが当然と説いていますが?
それと同時に、広い範囲に散らばっている少数ごとの敵部隊をいちいち撃破
していくと、こちらの大部隊は移動だけで消耗するので先に敵の主力大部隊を撃破して
その後ゆっくりと残存勢力を潰していくのが常套と説いてもいます。

効果的に敵を倒すためにどの敵を優先して潰すかを選ぶのは戦略で、
選んだ敵をより倒しやすくするためにこちらより少ない数に半減させたり
分断したりするのが戦術です。
孫子をちゃんと理解もしていない無知馬鹿さんは知ったかぶらないほうが身のためですよ。

173 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2007/11/03(土) 21:43:29 ID:???]
なんだ、これまで偉そうに孫子の兵法を掲げてたけど、やっぱり読んでなかったんだ。
大方なにかの本に引用された部分だけ読んで全部理解したつもりになってるんだろうなあ。

174 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2007/11/04(日) 00:00:15 ID:???]
多分カスミは謀攻篇の
「故に用兵の法は、十なれば則ちこれを囲み、五なれば則ちこれを攻め、倍すれば則ちこれを分かち、
敵すれば則能[すなわ]ちこれと戦い、少なければ則能ちよくこれを逃れ、しからざれば則能ちこれを避く」
や虚実篇の
「吾が与に戦う所の地は知るべからず、吾が与に戦う所の地は知るべからざれば、則ち敵の備うる所の者多し。
敵の備うる所の者多ければ、則ち吾が与に戦う所の者は寡[すく]なし」
の部分を読んで変な勘違いしたんだろうね。
そのくせ軍争篇の
「凡そ用兵の法は、将 命を君より受け、軍を合し衆を聚[あつ]め、和を交えて舎[とど]まるに、軍争より難きは莫し」
以降の部分は全然理解してない。

敵が馬鹿正直に全部を守ろうとするド阿呆ならともかく、重要でない場所に兵力配置するわけないだろうが、という。
敵が大兵力を配置するのは取るべき重要な場所だからで、それこそ
「其の必らず趨く所に出で、(其を)飢えしむる者は、その必ず趨く所に出ずればなり」(虚実篇)だからだ。
「千里を行いて労[つか]れざる者は、無人の地を行けばなり」、敵の戦力が配置されてない
どうでもいい場所の敵を攻撃しに行って疲労だけ蓄積してなんになるよ?

175 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2007/11/04(日) 11:20:58 ID:???]
カスミンの回答が好い加減なのは認めるがカスミン叩きの
粘着性にもかなり辟易しますな 所詮外野の素人が口角泡を
飛ばして力説してもミッドウェイ海戦の新事実が判明する
訳でもないでしょう?所詮趣味の範囲なんですし
その活用されていない知識が防衛研か歴史学会かどこかで
実際に社会の役に立てば良いですね
そんな人はこんなスレにそもそも来ないでしょうが

176 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2007/11/04(日) 15:56:13 ID:???]
>>175
大きな勘違いで、あなたも回答者には向きません。
所詮趣味の範囲ですが、事実以外は回答すべきでは無いのです。
だからカスミンの妄想は書くべきではなく、その正否は問題じゃないのです。




さて、問題点は数種混在している。
1.既に適確な回答がされている質問にいちいちカスミンが回答を付け足すこと。
2.カスミンが回答時に参照を促すwikiなどが不正確であること。
  また、その真偽を判断する知識も無いのに初心者に紹介してしまうこと。
3.カスミンは誤りを指摘されても訂正せず、瑣末な問題だけ反論すること。
4.カスミンの回答は彼自身の妄想や古い時代の通説が多く混じっていること。
5.上記の4のような問題があった場合に、カスミンが回答時に参照を促すwikiなどのサイトを読んでも、カスミンの説を裏付ける根拠になるような情報が書いていないこと。

これだけのことの解決策をバラバラに考えてみても総合的な判断は難しい。
信頼できない回答者が自説の裏づけにならないサイトを紹介しながら妄想を語るので初心者の注意喚起要。
ってなるんでしょ。


177 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2007/11/04(日) 20:02:57 ID:???]
問題点のまとめ乙

178 名前:霞ヶ浦の住人 ◆HzqDOXy.Ho [2007/11/04(日) 21:01:57 ID:OA2POu6Z]
>>171
>ああ説明不足だった。
>連合艦隊の作戦は第二機動部隊のアリューシャン攻撃による敵の誘因に成功した場合、
>潜水艦隊の哨戒で早期に発見、最良の場合、第一、第二機動部隊の挟撃が>成立ではなかったか?
>これは質問1。
>米機動部隊が第一機動部隊のミッドウェイ攻撃の報告を受けて、真珠湾を出撃した場合、
>連合艦隊主力と第二機動部隊はどこにいる筈だったのでしょうか?
>これはアリューシャンに誘引ができず、ミッドウェイに誘引できた場合の連合>艦隊の作戦
>についての質問だ。

霞ヶ浦の住人の回答。
1 挟撃ではなく、合同すべきでした。
2 「連合艦隊主力と第二機動部隊はどこにいる筈だったのでしょうか?」
知りません。しかし、空母機動部隊の500km後方にいたのが、急に前へ出られないことだけは確かです。

海は広いのです。
遠く離れた空母機動部隊が、ちょうど良い時期に、挟撃できるなんて、空想的なことを考えるべきではありません。
6隻の日本の空母を合同していれば、3隻のアメリカの空母は手出しできませんでした。

参考図書
ミッドウェーの決断 (-) 千早 正隆 (著)
『歴史群像』2004年2月号ミッドウェー海戦

179 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2007/11/04(日) 21:17:59 ID:???]
課長以上に勤務時間の拘束があるところの方が少ないと思うなあ。
もちろん遅刻しても良いという事ではないが。



180 名前:霞ヶ浦の住人 ◆HzqDOXy.Ho [2007/11/04(日) 21:31:28 ID:OA2POu6Z]
>>168
>本当に戦略的に無価値なのかねえ?
>北からの部隊接近の察知が難しい為に、常に警戒が必要になっていた事態>はどう説明する?
>警戒の為に前哨を進めるのは別におかしくも何ともないがねえ。
>北からの侵攻は行わないと米軍は日本と協定でも結んだのか?

霞ヶ浦の住人の質問。
「北からの部隊接近」はありましたか?
「常に警戒」していたのですか?

キスカ島撤退作戦で、重油が払底しており、艦隊で「常に警戒」することは、できなかったはずですが。

下記、ウィキペディアのキスカ島撤退作戦の再出撃を参照ください。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%82%B9%E3%82%AB%E5%B3%B6%E6%92%A4%E9%80%80%E4%BD%9C%E6%88%A6


181 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2007/11/04(日) 21:31:52 ID:???]
>>178
知らないなら調べて書け。

愚か者。

182 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2007/11/04(日) 21:39:46 ID:???]
>>180
それは『史実では』北方からの部隊接近はなかったから戦略的には無価値『だった』と言ってるだけで。
結局は結果を知った上でしか判断できないって訳だわな。

んで、お得意の孫子について反論は?

183 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2007/11/04(日) 21:57:19 ID:???]
日本が6隻の空母を合同しても
敗因となった索敵の不利と
雷撃機への攻撃に戦力集中して急降下爆撃機を阻止できなかった点を
改善できるかは怪しいと思う

184 名前:霞ヶ浦の住人 ◆HzqDOXy.Ho [2007/11/04(日) 22:24:42 ID:OA2POu6Z]
>>183
>日本が6隻の空母を合同しても
>敗因となった索敵の不利と
>雷撃機への攻撃に戦力集中して急降下爆撃機を阻止できなかった点を
>改善できるかは怪しいと思う

霞ヶ浦の住人の回答。
日本海軍が有利になったであろうと、想像するだけです。

戦争に絶対は存在しません。
偶然の要素も大きく影響します。
特にミッドウェー海戦では、日本の空母機が発艦直前のときに、アメリカの雷撃機が低空で撃墜されている最中に、急降下爆撃が成功したという、幸運が重なっています。

>>183の仰るように、6隻でも負けていた可能性はあります。
しかし、その確率は、より小さなものになっていたであろうと、想像します。


185 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2007/11/04(日) 22:27:30 ID:???]
>霞ヶ浦の住人の回答。
>日本海軍が有利になったであろうと、想像するだけです。

以前は6隻を集中するだけで勝利は確実でしたとか太鼓判押してなかったっけ?

186 名前:名無し三等兵 mailto:??? [2007/11/04(日) 22:42:44 ID:???]
 

187 名前:霞ヶ浦の住人 ◆HzqDOXy.Ho [2007/11/04(日) 22:53:02 ID:OA2POu6Z]
>>185
>霞ヶ浦の住人の回答。
>日本海軍が有利になったであろうと、想像するだけです。
>以前は6隻を集中するだけで勝利は確実でしたとか太鼓判押してなかったっけ?

霞ヶ浦の住人の回答。
下記のように書き込みました。

>>178
>6隻の日本の空母を合同していれば、3隻のアメリカの空母は手出しできませんでした。

負けを覚悟すれば「手出しでき」たでしょう。
これは、どんな場合にも言えることです。


188 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2007/11/04(日) 23:14:38 ID:???]
>>187
ニミッツの訓令位ちゃんと嫁。

無能。

189 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2007/11/04(日) 23:29:07 ID:???]
>>187は日本語読めてます? それともわざと曲解してますか?
>>185では「以前は」ってんですが?
そりゃ確かに>>187をカキコした時点で>>178は「以前」だけどな、
ここではたかが数時間前のことを問うてはいない。初質だか派生だかのいくつか前のスレでの事だ。



190 名前:霞ヶ浦の住人 ◆HzqDOXy.Ho [2007/11/04(日) 23:49:30 ID:OA2POu6Z]
>>188
>>187
>ニミッツの訓令位ちゃんと嫁。
>無能。

霞ヶ浦の住人の質問。
ニミッツの訓令とは、下記ですか?

「消耗戦術を縦横に駆使し、敵に最大限の損害を与えるべし」

「作戦計画書29-42号において定められている任務を遂行するにあたり、
貴官は計算された危険をおかすという原則にしたがわなければならない。
このことは、身をさらすことによって敵により大きな損害を加えられる場合を除き、
貴隊が優勢な敵部隊の攻撃の矢面に立ってはならないことを意味する」。
提督ニミッツ (1979年) [古書] (-) 南郷 洋一郎 (翻訳)より。

191 名前:霞ヶ浦の住人 ◆HzqDOXy.Ho [2007/11/05(月) 00:07:51 ID:D2TkHZWE]
>>189 :名無し三等兵:2007/11/04(日) 23:29:07 ID:???
>>187は日本語読めてます? それともわざと曲解してますか?
>>185では「以前は」ってんですが?
>そりゃ確かに>>187をカキコした時点で>>178は「以前」だけどな、
>ここではたかが数時間前のことを問うてはいない。初質だか派生だかのいく>つか前のスレでの事だ。

霞ヶ浦の住人の回答。
「以前は」>>185の名無し三等兵が書き込んだ文字です。


192 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2007/11/05(月) 00:12:57 ID:???]
>>191
日本語に不自由してるんだから回答なんて偉そうなことほざいて
居る暇が有るなら失せろ、クズ。

193 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2007/11/05(月) 00:23:03 ID:???]
マジ、カスミンは日本語が読めないのか?
>>189のレスを理解していれば>>191のようなレスは絶対返さないものだが

194 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2007/11/05(月) 06:28:07 ID:???]
>>191
カスミンは本当に日本語が読めないらしいので、分かるよう解説してやる。
>>185が「以前は」と言っているのは、「カスミンが以前にそう言った」という意味だ。
その「以前」は>>187から見た>>178のような数時間前でなく、
幾つか前のスレで言っていた事(当然数日〜数ヶ月の間隔になる)だと言ってるのが>>189だ。

わざとねじ曲げて解釈しているか、文章の前後関係が理解できていないとしか判断できない。
でさ、カスミンはかつて本当に6隻集中させるだけで勝てただろうって断言したよなあ。

195 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2007/11/05(月) 07:00:26 ID:???]
>>194
具体的にそのレスをつきつけてやらんとダメな希ガス。

196 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2007/11/05(月) 09:57:20 ID:???]
まあまず

誤)ソ連人
正)ロシア人

このあたりから教えないといけないクルクルパーだから。

197 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2007/11/05(月) 11:00:06 ID:???]
アリューシャン列島に戦略的価値がないなんて、とんでもない。
ソ連の満州侵攻まで、日ソ両国は中立だったが、
中立中、アラスカないし太平洋側の主要港から、ウラジオストックに至る
援ソレンドリースルートは極めて重要。
中東経由と並んで太いパイプだった。

史実では、日ソ中立条約を重んじて、日本は終戦に至るまで、
このルートを遮断しようとしなかったが、
万一、両国が中立破棄となったら、アリューシャン列島の沿岸監視と
潜水艦もしくは哨戒船で、このルートをたちどころに遮断できる。

198 名前:名無し三等兵 [2007/11/05(月) 17:17:36 ID:+NwHDKDL]
>>180
 馬鹿、実際来たかどうかが問題じゃないんだ。
来る可能性が問題なんだ。
 ついでにそうしたかったが出来なかった事(北方での哨戒)は
戦略的に無意味だからしなかったわけではない。他で火が付いてそれどころでは
なくなっただけの事。

問題をごっちゃにするなこの痴漢野郎。

199 名前:名無し三等兵 [2007/11/05(月) 17:35:01 ID:+NwHDKDL]
>>178 カスミン
>>米機動部隊が第一機動部隊のミッドウェイ攻撃の報告を受けて、真珠湾を出撃した場合、
>>連合艦隊主力と第二機動部隊はどこにいる筈だったのでしょうか?

やっぱり知らなかったのか(w
で第一機動部隊は真珠湾目がけて突進するのかね?
作戦目的はどこいった?
500キロは20ノットで進む艦隊にとってどの位かかるのかね?

ヒントはやったぞ、ちゃんと答えろ。
馬鹿相手だとここまでいわなきゃならんのか(苦笑




200 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2007/11/05(月) 21:44:14 ID:???]
それだけのヒントじゃあ答えられないよ。

追加のヒント
機密聯合艦隊命令作第十四号(昭和十七年五月十二日)







[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<146KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef