[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 01/23 05:12 / Filesize : 201 KB / Number-of Response : 971
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

エアポンプの音がうるさいんですが・・・



1 名前:としゆき mailto:sage [2005/11/13(日) 03:07:36 ID:SxJ9YgJ1]
       /⌒ヽ
⊂二二二( ^ω^)二⊃
     |    /       ブーン
      ( ヽノ
      ノ>ノ
  三  レレ


82 名前:pH7.74 mailto:age [2006/05/14(日) 22:41:59 ID:2AQUcTv2]
SSPP3にホムセンで買った寿の逆止弁つけたら
ビビビビビビビビってうるさいったらありゃしない。
静かな逆止弁を誰か知らないか?

83 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/05/15(月) 12:59:47 ID:pgRm90e2]
>>82
俺はうるさい逆止弁なんて見たことがないんだが。
とりあえず、逆止弁のどっかに成形時のバリが残ってないか
点検してみることをお薦めする。

84 名前:82 mailto:age [2006/05/16(火) 00:28:44 ID:Fb+aE0NV]
>>83
>俺はうるさい逆止弁なんて見たことがないんだが。

テトラOX30に病院で使う点滴用の逆止弁をつけていた時も多少
そういう音を発していたがブリラントにつないだら気にならない程度だった。
弁のところが笛のようになって音を発している感じ。
逆止弁からエアがリークしているわけではない。
SSPP3になってポンプ出力が増えたらその音が大きくなって
気になるようになったので、「やはり専用品じゃないと」
と思って買ったのが寿の物。そんでそれをつけてみたけど
音の大きさは点滴用と大差なし。
逆止弁のin側から口で息を吹き込むと「プーッ」って情けない
音を発する。弁の動きが悪いor仕様で開口面積が小さすぎ
なんだと思うんだけど。



85 名前:pH7.74 [2006/05/16(火) 16:05:02 ID:kkvRYFdH]
>>1
こういうのはナ、エアホース口でくわえてナ、ぶぉーってやるの。

86 名前:1 mailto:sage [2006/05/16(火) 21:53:36 ID:qTaR6QYr]
何故このスレ削除されないんだw
ブーンを貼りたかっただけのネタスレなのに良スレ化してないか?w
保守上げまでしている奴まで居てくれるなんて。感動だよ。また来るよ、アバヨ!

87 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/05/16(火) 22:28:00 ID:LF68cGUZ]
たまには寄ってってね。

88 名前:pH7.74 [2006/05/17(水) 20:20:00 ID:dMWb97jp]
で、結局どのエアポンプがいいの?最小出力のがいいんですが、、、、

89 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/05/17(水) 20:21:27 ID:SJoP1+Jc]
↑SSPP3で鉄板。

90 名前:pH7.74 [2006/05/17(水) 20:51:03 ID:dMWb97jp]
エアハートミニってどう?音は他とおんなじですか?
ゴム、丈夫ですか?



91 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/05/17(水) 20:52:07 ID:lvR41Ns4]
静かさ最強はアデックスだが、
出力が小さいのがよければ、
ダイヤル調整式の水心かノンノイズを絞って使うがよろしいかと

92 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/05/17(水) 20:53:41 ID:lvR41Ns4]
エアハート うるささ最強 すごいぞ
ゴムは知らん

93 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/05/17(水) 20:56:34 ID:GB5/NJxm]
>>90
今、そいつ使っているけどスゲーうるさい
吊り下げてキーホルダーの金属のわっかで吐出量しぼるとかなり静になりました

94 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/05/18(木) 00:15:51 ID:xxpcvMog]
オレなんかラング100にTZR125のチャンバー着けてる。ユーゾー。
いい音しとるです。

95 名前:pH7.74 [2006/05/18(木) 02:13:28 ID:+XG/qytw]
FDのエアクリを剥き出しにしたらブーンとうるさいんですがどうすればいいでしょうか?

96 名前:pH7.74 [2006/05/18(木) 11:01:46 ID:z8DRU92b]
>91>92>93了解です、安価だしと・・・思ったんですが
水心あたりでやります・

97 名前:pH7.74 [2006/05/18(木) 13:28:56 ID:CS3YDFme]
枠に掛けて使う小さい円筒形のエアーポンプって音うるさいですか?

98 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/05/18(木) 14:55:01 ID:KsJBeguZ]
エアハートいくつかもってるけど
うるさい奴と静かな奴の差が激しい

99 名前:pH7.74 [2006/05/18(木) 16:50:50 ID:4n2+CQ7t]
>>97けっこう、静かなんだけど、ゴムがすぐ傷む。
設計はすばらしいとおもうんだが・・・日本動物なんとかってトコのだよね。

100 名前:せじゃるまる ◆SEX.VM6Elo mailto:sage [2006/05/18(木) 19:36:24 ID:KlIm5ody]
100



101 名前:pH7.74 [2006/05/19(金) 18:13:55 ID:sDngwNzk]
コンプレッサー役の黒ゴムと逆止弁のちっちゃなベロゴムをパーツ売りしてるメーカーはどこでしょうか>


102 名前:pH7.74 [2006/05/19(金) 18:19:02 ID:2xkgg4Qo]
水心にしなさい

103 名前:pH7.74 [2006/05/19(金) 18:30:18 ID:sDngwNzk]
水心、ホムセンに売ってない
水作もホムセン売ってない
なぜ?

104 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/05/19(金) 18:49:59 ID:0lGdVSJM]
GEXやコトブキのが安いからだろ


105 名前:pH7.74 [2006/05/19(金) 20:17:52 ID:Mp5/qwr+]
コトブキ
やはりゴムいかれてきた。

106 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/05/20(土) 00:41:54 ID:G5zDM31t]
水心3買いました。

⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン

うるさいです。
ビリビリと震動音が大きく、吊っても変わりません。
弱のほうに限界まで回しても、変化がないかも。
ハズレを引いただけでしょうか

107 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/05/20(土) 01:01:00 ID:dzAgmv5e]
外れやろうね


108 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/05/20(土) 03:36:34 ID:iFhS6Kgs]
親父から貰った、水心は今だ無音だ。
途中2,3年は眠っていたが、かれこれ、15年は使ってる

109 名前:pH7.74 [2006/05/20(土) 05:51:40 ID:pGe1376s]
ろ材はアクリルのセーターが最強だよ!と投入。

110 名前:pH7.74 [2006/05/20(土) 15:00:05 ID:ElBH77hY]




111 名前:106 mailto:sage [2006/05/20(土) 15:08:54 ID:G5zDM31t]
>>107-108

ありがとうございます。
私の水心3、やっぱりハズレでしたか(´・ω・`)

112 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/05/20(土) 18:50:41 ID:dzAgmv5e]
初期不良なんだから交換すればいいじゃん

113 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/05/20(土) 19:22:28 ID:XggKNAX3]
水心3って足のゴムが硬い奴か?たぶん初期不良ではないと思うよ。家のもかなりうるさい。

小さな水心と同レベルを期待して購入したけど比べるとビビルし結構うるさいよね。
パワーが要らないならゴム足がふにゃふにゃのタイプにしたほうが良かったね。
10年物(貰い物だから正確にはもっと経ってる)のSSPP-5は未だノーメンテで静かなままだ。

114 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/05/20(土) 19:30:17 ID:dzAgmv5e]
だから初期不良だって

115 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/05/20(土) 19:37:07 ID:dzAgmv5e]
ちなみに、買った当初は静かだったのに使い続けるうちに騒くなった場合は、
内部ユニットのネジを締め直すと復活します

116 名前:pH7.74 [2006/05/20(土) 22:38:11 ID:1Tk8Rg/a]
ドコのが、最静、最安、最耐久?

小、中、大で

117 名前:pH7.74 [2006/05/20(土) 22:51:42 ID:IdNYL5hG]
てかもうニッソーのシータ6000でいいじゃん。俺も使ってるし。
俺はまわりが田んぼだから、この時期カエルの泣き声の方が、ゲコゲコうるさい(ToT)

118 名前:pH7.74 [2006/05/21(日) 06:57:38 ID:mia/S7Qh]
外箱プラスチックと電磁石のゴミが増えて困ってます、ゴム類のパーツ供給してください。

119 名前:pH7.74 [2006/05/21(日) 07:34:05 ID:Yioeu3Xr]
ニッソーのα10000ええよ

120 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/05/21(日) 14:56:05 ID:mU9Xx63+]
最静、最耐久 なら アデックス
小型は 水心



121 名前:pH7.74 [2006/05/21(日) 16:29:28 ID:pNcQwNdP]
参考にしまっす。
アデックス …→初耳でした、ホムセンにあるか?

122 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/05/21(日) 19:07:41 ID:mU9Xx63+]
ホムセンにはないかな。
アクアショップでも置いてある店少ない。
前にも書いたけど、吉田フィッシュ&ファームの吉田さんが開発
医療用メインにおろしていると聞いた
フル稼働状態で10円玉が立つ。

水心の中身もアデックスだから、なければ水心でええんジャマイカと

123 名前:pH7.74 [2006/05/22(月) 14:23:23 ID:YlasWiKh]
>>101です
しばらく留守にしたときに、ゴムが逝ってしまうと、金魚も逝ってしまいます。


124 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/05/22(月) 15:31:38 ID:t2/QdG9F]
SONK 388 安さに釣られて購入、うるさいけど吹き出し口が二つに強弱調整も付いているからOKって事で良いですか?

125 名前:pH7.74 [2006/05/22(月) 16:33:27 ID:Aop34jZh]
SONK 388 初見耳

126 名前:pH7.74 [2006/05/22(月) 18:30:50 ID:6T5T1plw]
エアポンプ本体を発泡スチロールの箱に入れると静かですよ。
釣具屋などにちょうどイイ大きさの物が売っています、給気孔をあけたり加工しますけどね。
さらにポンプ本体をタオルで包むと良いです。

しかし上に書いている通りで、エアレーションの泡のはじける音のほうがウルサイのに気付くね。

127 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/05/22(月) 18:39:37 ID:FlPuGDPB]
>>126
熱持ったりしませんか?

128 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/05/22(月) 20:27:29 ID:XXXWc+C0]
今まで数多くのエアポンプを使ってきた。
先日ここでイチオシと思われる水作の水心sspp-2に変えた。
ちなみに、水深45cm、いぶきエアーストーン18x150の#150で細かい泡タイプ。

今まで使ったポンプ。
(1) NISSO シータ 1200
(2) KOTOBUKI Pulse 1500
(3) 日動 non-noise S200

いぶきのストーンに変えたのは(3)からだが、水心sspp-2は非常に満足している。
抵抗の大きいいぶきで、かつ#150ではあるものの、最小まで絞って使っている。

水心sspp-2のいいところは、流量を絞るのに、磁石とコイルの距離を物理的に離している
ところ。
non-noiseなどは流量調節を空気の経路を絞って抵抗を増加している(らしい(^^;)。
これは原理的に、流量を絞って使う前提であれば、sspp-2が静かになってかつ耐久性も
上がって当然であろう。


129 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/05/23(火) 01:28:19 ID:fMdYWHDM]
  ( ゚д゚)       >>128 
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_ 
  \/    /
     ̄ ̄ ̄

  ( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_ 
  \/    /

  ( ゚д゚)      今まで数多くのエアポンプを使ってきた。

_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_ 
  \/    /
     ̄ ̄ ̄

  ( ゚д゚ )      
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_ 
  \/    /

  ( ゚д゚)     4種類?
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_ 
  \/    /
     ̄ ̄ ̄

  ( ゚д゚ )      マジ?
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_ 
  \/    /


130 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/05/23(火) 02:05:12 ID:yYcsVSqH]
ミニマックスなんかはコイルと磁石の距離で出力調整してますですよ



131 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/05/23(火) 02:32:36 ID:pDp39jKN]
ノンノイズも

132 名前:pH7.74 [2006/05/24(水) 23:35:49 ID:Zf5Uk7dZ]
水作のSILENT GEARを買おうと思ってる人いる?

133 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/05/25(木) 07:10:30 ID:sVgjXfba]
見た目が安っぽくない?
水心より静かだっていうんなら買うけど

134 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/05/26(金) 23:38:14 ID:F8I8ClWK]
アデックスって 水心以上の大きさのものないんだよな。

135 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/05/27(土) 02:52:45 ID:QKuqtuE8]
アデックスだけ?
開発者がヤケ酒飲んで両手にビール瓶持ってフラフラして、
両手にビール瓶持って左右対称で動かすと歩き易くて、その時に設計思い付いたの

136 名前:82 [2006/05/28(日) 22:31:29 ID:XX7R2wah]
今度はテトラの逆止弁を買ってきた。
つけてみたら、全然うるさくない。
コトブキのは一体何だったんだ?

137 名前:pH7.74 [2006/05/29(月) 23:16:39 ID:SVoF5o9p]
30cm水槽を縦置きで3つ、底面で稼働しようとしたらエアポンプはどのくらいを
準備すればよいでしょうか?ADEX101を持ってますが、さすがに足りないですかね?

138 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/05/30(火) 00:10:58 ID:FcPx2J+m]
私の部屋は毎日夜雨降ってるみたいだ

139 名前:pH7.74 [2006/05/31(水) 06:04:54 ID:NNcnwHMx]
水位あげろ、

140 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/05/31(水) 06:45:56 ID:zNRpyvRy]
エアーで雨降ってるみたいな音がするんじゃね?



141 名前:pH7.74 [2006/05/31(水) 16:03:50 ID:s3LdGbkC]
エアポンプをぶら下げて使っているのですが大丈夫ですかね?
置いて使うより、音が小さくなるので助かってます

ちなみに排出口を下にして使ってます

142 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/05/31(水) 17:36:00 ID:SJrByoOm]
だいじょうぶ

143 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/05/31(水) 18:06:33 ID:wbqodxJ8]
釣っても音変わらないかと
キャビネットの中に入れたら格段に静かになった

144 名前:pH7.74 [2006/05/31(水) 18:51:26 ID:s3LdGbkC]
>>142
ベリーdクス

145 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/05/31(水) 23:25:34 ID:nHQzwmut]
ダイヤフラムに亀裂できて穴開いたのでゴム糊で塞いだ。
今日で3日目だが良好

146 名前:pH7.74 [2006/06/01(木) 05:51:05 ID:RK5oUu5L]
ゴム糊・・・銘柄は?

147 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/06/01(木) 13:29:43 ID:nUrUOmZ2]
夏に向けてダイアフラム沢山交換したけど完全に破けてるものが多かった。
ハイパワーのものはさすがに外に設置した。
自転車のパンク修理キットが使えるといいんだけど、ゴム糊に耐久性があれば
それが楽そうだね。

148 名前:pH7.74 [2006/06/01(木) 17:28:23 ID:RK5oUu5L]
シリコン接着剤じゃ、ダメかね?
にしても、交換用ゴム5セットくらい付属にすべきだよ、メーカーどん。
本体ゴミが・・・・もったいなーい。

149 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/06/01(木) 17:33:26 ID:aDCSKUfO]
>>146
チャリンコ用のやつw
銘柄はよくわかんねぇ

150 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/06/01(木) 18:09:08 ID:nUrUOmZ2]
なんだ、流用してたのかw



151 名前:pH7.74 [2006/06/03(土) 07:58:23 ID:JTAMQjw6]
アデックス101しか買ってはいけない (水心でも中身は同じだときくのでいいのかも知れないけど)            202は買ったが、パワーがある分またブーとうるさいのでまた101を買いに行った。

152 名前:pH7.74 [2006/06/03(土) 15:21:53 ID:NxinRR1i]
ポンプの裏に付いてるフエルトってどれくらい使ったら交換するの?
水洗いでいいの?

やらしくおながいします。

153 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/06/03(土) 17:33:14 ID:aUAO5ZUr]
>>151
202って底がゴム板?
肉厚のプラで密閉されてないんじゃね?

154 名前:pH7.74 [2006/06/03(土) 18:23:11 ID:im7Lp7yj]
ひかるで買ったひかるオリジナル上部フィルター滅茶苦茶うるさい(>_<)
機械音は静かだが、大量の濾過した水とエアーが吹き出るため、ジョボジョボジョボ!!と四六時中うるさい。
睡眠障害はもちろん、TV観てる時も凄い気が散る!

155 名前:pH7.74 [2006/06/03(土) 23:01:16 ID:t6HfLhVP]
NISSOのシータ6000つーのを買ってみた。高いだけあって少し静かになった。

156 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/06/03(土) 23:54:50 ID:LupRbglD]
>>154
その上部フィルターの構造がわからないのでなんともいえないけど
上部フィルターから水槽に落下するダクトの下に
スポンジをつるして拡散させると音が少しだけ静かになるよ。
まあ、多分ぜんぜん状況が違うんだろうけど。

まあやる人はいないと思うけど、洗車スポンジなどのデコボコ面を手前にして
水槽の設置場所に近い壁やコーナーにペタペタ貼ってゆくと少し吸音効果があるかもしれない。
部屋のコーナーに近いところに水槽が設置されてる場合はそこに頭を突っ込むと
低いほうの音がやけにうなっててそこを吸音すると部屋のうるささが少し減るとか
床がフローリングのままだと音が響いてうるさいとかやることはいろいろありそう。

あとブルーのソルボセインシートというのが売ってて、フェルトやゴムに比べると
振動の吸収に優れてて、それのソフトタイプを適当に切って使うのもよいのでは?

我が家では、水槽のある部屋から寝室にいたる階段のコーナーに巨大なフェルト巻きが
おったってて、これと階段途中の厚手のカーテンで快適な睡眠が得られてる。
フェルトはダニの温床になるのが欠点だけど。

エアポンプは外の軒下に生えてた竹にみんな仲良くぶら下がってる。
近所のネコがいじるのか、ネズミが上を走ってるのか?
まれにチューブがすっぽ抜けてることがある。
まあ寝るときは耳栓が最強。

157 名前:pH7.74 [2006/06/04(日) 00:02:47 ID:D/J4NWhm]
ニッソーの消音フロートまじ静かです

158 名前:pH7.74 [2006/06/04(日) 00:27:27 ID:T82UbOQK]
いっそのこと、ポンプ無しで飼っちゃえば?水槽を大きくして。

159 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/06/04(日) 00:38:16 ID:kkanz+jJ]
そして水草を大量に投入し、魚はメダカ一匹というわけか。

160 名前:pH7.74 [2006/06/05(月) 20:04:05 ID:SQk7AXM3]
エアーポンプで水揚げて、雨だれ的に落とせば、静かで・・・
ろ材は目の詰んだもの
ポンプの音はしょうがないけど



161 名前:pH7.74 [2006/06/07(水) 15:38:05 ID:ihVLyEVU]
 

162 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/06/07(水) 18:11:22 ID:LqxrB6RL]
>>160
> ポンプの音はしょうがないけど

おいおい、それがメインの話でないのかい?

163 名前:pH7.74 [2006/06/08(木) 16:31:31 ID:eYIfr/Iq]
>162
上の方で、泡と水がうるさいって、言ってるから。

164 名前:pH7.74 [2006/06/08(木) 23:54:31 ID:WzOSSc+w]
評判のいいsspp3を買ってきた


どう聞いてもnon-noise W300の方が静かで低振動です
本当にありがとうございました


165 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/06/09(金) 20:00:42 ID:mYqqU5qA]
ノンノイズのWシリーズはかなり静かだよね
W1000使ってるけどハイパワーでも水心と同等の静かさが評価できる

166 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/06/09(金) 23:54:02 ID:bLPpyAjc]
ノンノイズの欠点はダイヤフラムが薄くて硬化した時に割れやピンホールが出来やすい事
長期間使ってれば違いが分かる。

167 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/06/10(土) 09:34:31 ID:AJQvEn+4]
>>166
つまり耐久性が無いってことか

168 名前:pH7.74 [2006/06/10(土) 10:53:56 ID:29yJ5cEg]
>>166
工作員様 印象操作乙であります

sspp3とW300を分解してダイヤフラムの厚さを比べてみました
どう見てもW300の方がぶ厚いです

本当にありがとうございました



169 名前:pH7.74 [2006/06/10(土) 13:19:53 ID:TjABLymE]
NON NOISE 静かだと思えん。まだ試してないのはSSPだが五十歩百歩なのだろうか。

170 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/06/10(土) 14:45:31 ID:Tdl2AZ8e]
イノベータとテトラが屋外追放でノンノイズがまだつるし首の刑なとこを見ると
結構静かなほうなのかも。



171 名前:pH7.74 [2006/06/10(土) 14:54:39 ID:yrOf+TCQ]
テトラは酷いよな

172 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/06/10(土) 15:44:07 ID:f21ZTb6D]
おまえらが額を床にすりつけてまで懇願するとは思わなかったよ。
そこまでされたらしかたない。オレが一肌脱いで水心の3と水作ハートのインプレしてやるからちと待っててな。

173 名前:pH7.74 [2006/06/10(土) 15:58:30 ID:29yJ5cEg]
>>169
静かなのはWシリーズだけ
それも両方のダイヤフラムに同じ負荷がかかるようにしないといけない


174 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/06/10(土) 16:13:34 ID:cU0YSCab]
同クラスのnon noiseと水心を比べてみると、
non noiseのほうが音が低い(ノイズが低周波より)ように聞こえる。


175 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/06/10(土) 17:50:25 ID:xsP0yaqh]
>>168
いや、俺もノンノイズは耐久性悪いと思う。
水心とアデックスと比べてゴムの劣化がはやい。
店の親父も同じこといってた。


176 名前:pH7.74 [2006/06/10(土) 18:09:28 ID:FwWH/M1A]
>118

177 名前:pH7.74 [2006/06/11(日) 09:54:25 ID:3x8FOZO1]
ウチは泡のはじける音がうるさい。
これ、どうすればいいんだ?

178 名前:pH7.74 [2006/06/11(日) 10:12:58 ID:csaHuJiu]
NISSOのちっちゃいグレーのヤツ、ダメやね〜

179 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/06/11(日) 11:01:48 ID:7BLFZ0w2]
底面ろ過機で一番安い二個入りのストーン使ってるけど、
ひとつで200だか300だかする細かい泡が出るストーンっての使ったら
泡静かになるんだろうか・・・

180 名前:pH7.74 [2006/06/11(日) 12:14:01 ID:SC6zg3oW]
>>175
耐久性は何倍ぐらい差があります?
具体例でも感覚でもいいですので
出来ればお答え下さい




181 名前:pH7.74 [2006/06/11(日) 12:21:00 ID:hF9VrB9C]
赤い奴はノーマルの3倍くらいかな。

182 名前:180 [2006/06/11(日) 13:59:51 ID:SC6zg3oW]
性能やら価格やらを調べたら水心の方が割高に感じる

W300 2000cc/分 X 2
W600 2500cc/分 X 2
W1000 4000cc/分 X 2
SSPP2 3000cc/分
SSPP3 1500cc/分

うるさいSSPP3は除外して
W300 と SSPP2 が同じクラスだとして本体価格は
W300 1770円
SSPP2 2210円

non noiseはダイヤフラムなどのゴム類だけ交換で格安
W300 420円
水心はユニットごとの交換でかなり割高
SSPP2 1700円
以上チャーム通販価格
なんですけど

この価格差を埋めるほどの耐久性の差と静かさの差があるのかと・・・
SSPP2を買ってW300との静かさを比べますけどね







[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<201KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef