[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 01/23 05:12 / Filesize : 201 KB / Number-of Response : 971
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

エアポンプの音がうるさいんですが・・・



1 名前:としゆき mailto:sage [2005/11/13(日) 03:07:36 ID:SxJ9YgJ1]
       /⌒ヽ
⊂二二二( ^ω^)二⊃
     |    /       ブーン
      ( ヽノ
      ノ>ノ
  三  レレ


741 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/11/16(金) 17:39:12 ID:uY0xDjpy]
思い切って押入れに入れたら?
ジョイントとホースで160円で出来るよ

742 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/11/16(金) 21:03:33 ID:NwWpTMNu]
箱に入れて、クローゼットの天井裏とか

743 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/11/16(金) 21:52:24 ID:TmaM+RmU]
あんまり長いと空気の粘性で出力が下がるよ。程々にね。

744 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/11/16(金) 22:26:12 ID:uY0xDjpy]
3mでやっているけど大丈夫だよ

745 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/11/17(土) 07:34:07 ID:3gIM/45r]
ギリギリで使ってなきゃ大丈夫だろ

746 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/11/21(水) 08:45:28 ID:N2RaTOXs]
>>739これでしたwww.nisso-int.co.jp/aquarium/AirPump/SheetaSeries.htm

747 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/11/21(水) 08:46:32 ID:N2RaTOXs]
売ってるトコがどこなんだか。746

748 名前:pH7.74 [2007/11/23(金) 05:29:56 ID:SYJlPAEw]
これが、一番静かでしょうか>>746

749 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/11/23(金) 09:58:46 ID:yQlGrk7q]
GEX→ノンノイズに変えて感動したけど



750 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/11/23(金) 11:30:49 ID:cGJn6iZT]
>>349
ノンノイズ→水心でもっと感動するよ

751 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/11/23(金) 16:23:58 ID:qJGXpAvr]
アデックス

752 名前:pH7.74 [2007/11/26(月) 17:38:52 ID:U7Ou7Rq3]
ノンノイズと水心ってそんなに静かさに差があるのか?
今、ゲックソなんでウルサスギ

753 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/11/26(月) 18:12:46 ID:e8aJjOgT]
イエス!

754 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/11/26(月) 19:01:59 ID:W4v5PshU]
泡のはじける音を少なくする対策ってあるの?

755 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/11/26(月) 19:15:34 ID:0jth831E]
細かい気泡のエアストーンにするとかかな?

756 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/11/26(月) 20:05:02 ID:e8aJjOgT]
エアストーンを水面近くに設置する。

圧を下げる(調整ダイヤル無ければ分岐とか使う)

757 名前:pH7.74 [2007/11/26(月) 23:25:09 ID:dO965v5L]
エアカーテンのように広域に分散させる
あとデュフューサーとか

758 名前:pH7.74 [2007/11/26(月) 23:52:11 ID:MUuzCAEp]
カップ逆さまにしてトートーのバブルストッパー?みたくすれば多分静かになる。
俺の計算に間違という文字はない。

759 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/11/27(火) 02:37:34 ID:Zf2Fz3n8]
ボコボコ音が気になるのか、パチパチ音が気になるのかによっても変わってくると思う。
ボコボコ音が気になる場合は、細かい泡になるいぶきエアストーンとか使う。
パチパチ音が気になるなら、ブリラントフィルターのようなストーン使わないものでエアレーション。
どっちもやならsoyokaze.uijin.com/diyco2.shtmlこういう方法も。




760 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/11/28(水) 16:47:07 ID:sD3RBbEh]
GEXのNEWラングGX-200N1からsspp-7に変えたんだがたいして静かになってねぇ。
ハズレ引いたかGEXが実は静かだったのか・・

761 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/11/28(水) 17:22:30 ID:MU7KdBTH]
>>760
過去スレくらい読みなよ・・・
静かなのは、吐出量調節式のSSPP-2か3で、7はウルサイって既出でしょーが

762 名前: mailto:sage [2007/11/28(水) 17:25:26 ID:MU7KdBTH]
(誤)過去スレ ⇒ (正)過去レス

763 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/11/29(木) 05:59:35 ID:RAvNOVJG]
水心の裏のフェルトみたいのがボロボロになってきたんだけど、
このフェルトだけって売ってないよね?
どーすりゃいーの?

764 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/11/29(木) 06:27:53 ID:qCnNlBUp]
>>763
あるみたいだぞ
www.suisaku.com/parts/pdf/partslist10.pdf
とりあえず、近場の店で取り寄せできるかきいてみたら?

765 名前:763 mailto:sage [2007/11/29(木) 10:46:13 ID:56KrLin4]
>>764
ありがと、助かった。
もうちょっとでフェルトだけのために交換ユニット買うとこだった。

しかしショップで普段、見掛けないってことは、
ほとんどの人はフェルトを換えずに使ってるんだよね?
みんな汚いまま放置なの?


766 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/11/29(木) 12:43:01 ID:bngslWOe]
フェルト汚れは環境に左右されそう。
使用場所の空気がきれいなら5年くらいは問題ないだろうし
5年以上使ったらユニット交換しても惜しくはないでしょ。

まあ、黒くなってもそのままにして、さらにエア量が落ちたりうるさくなったら
本体ごと買い換えるパターンじゃないかな?

767 名前:pH7.74 mailto:sege [2007/12/05(水) 20:41:30 ID:IUrVtc5i]
安くて耐久性のあるエアポンプってどこですかね?

もしエアポンプが故障するとしたらどこの部分なのでしょうか?

768 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/12/05(水) 20:59:37 ID:euN6Z3HS]
>>767
水心買っとけ。
エアポンプは基本的に壊れない。排出量が減るだけ。
問題は音だけど水心なら無問題。

もしも壊れるとしたら内部のゴムの部分が硬くなって、
ひびが割れたり動かなくなるんだろうけど、
ゴム用のグリースを塗ると耐久性UP。
でも1000円くらいするから、たくさんエアポンプもってない限りいらない。

769 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/12/05(水) 21:55:13 ID:v3OUMgDO]
>>768
グリスなんか塗らなくてもリンスで十分。
たばこ吸ったりするやつのエアポンプは壊れやすい。



770 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/12/06(木) 00:00:12 ID:K3Oh5Nk8]
我が家には10年もの?のエアポンプがあるよ
add-x 101

771 名前:pH7.74 [2007/12/06(木) 02:58:45 ID:qAkeZlSL]
水心sspp3購入
ゲックソ廃棄決定です

772 名前:pH7.74 [2007/12/06(木) 04:25:09 ID:j/iSbNjg]
193 名前: pH7.74 投稿日: 2007/12/06(木) 02:56:48 ID:qAkeZlSL
日動マルチ購入
ゲックソ廃棄決定です

773 名前:pH7.74 [2007/12/06(木) 05:40:50 ID:qAkeZlSL]
>>772
で?

774 名前:pH7.74 [2007/12/06(木) 06:23:11 ID:UuSxUW0J]
RIOの水中ポンプ使ってるんだけどこいつからブクブク出したいんだけど
小さくていいポンプってある?出来るだけ静かなのがいいんだけど。スレ違いかな?

775 名前:pH7.74 [2007/12/06(木) 07:18:51 ID:GjwgNzLy]
エアポンプってどっからエアー出してんのさ

776 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/12/06(木) 23:47:54 ID:DVaYg32L]
>>774
RIO の水流を使ってエアレしたいのなら、エアポンプなしでチューブだけ指せば充分。

777 名前:pH7.74 [2007/12/07(金) 05:49:11 ID:HhbfWaDR]
>>773
水温計
hobby10.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1154706643/l50
でもID:qAkeZlSL=ID:2e3ya3cWが暴れてるwwwwwwwwww
バカ丸出し!!!!!

778 名前:pH7.74 [2007/12/07(金) 14:52:02 ID:2e3ya3cW]
グヘヘヘヘ〜ッウヒョヒョヒョヒョ〜ッ

779 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/12/09(日) 01:24:53 ID:D4bTyJWJ]
k



780 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/12/09(日) 01:27:46 ID:D4bTyJWJ]
誤爆すまん。

今までsspp3使ってて、ほぼ無音なので期待して
sspp2sを買ったんだけど、かなりうるさいんだけど
これって普通なのかな?
ちなみに、外掛けフィルターのモーター音をかき消す程。
ラックに吊るしてるけど、効果なし。


781 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/12/10(月) 01:33:30 ID:Uanib1PJ]
>>780
【酸素】 エアレーション2 【ブクブク】
hobby10.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1170764257/l50
316 名前: pH7.74 [sage] 投稿日: 2007/12/06(木) 13:32:45 ID:2GAK9Z4C
因みに2と3は倍くらいダイナモの大きさが違うから絞っても同じにはならないよ。
トラックと乗用車のアイドリングみたいなもん。

ってことらしいぞ
まぁ、それでも他社よりは静からしいが・・・
SSPP3のパワーで済むなら買いなおしたら?

ちなみに、内部の弁の部分ゴム部品が2だと円形で真中に小さな穴があいてるっていう独特の形してるから
いざとなっても他社の部品で代用もできない〜
最近、唯一部品扱ってた近場の店が無くなってしまった、SSPP2使いでしたorg


782 名前:pH7.74 [2007/12/10(月) 14:03:12 ID:6Mi2QJXc]
sspp2を最小までしぼって使ってるがウルサイな
過大評価www


783 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/12/10(月) 14:44:02 ID:0SQTUh/a]
だから、すんげぇ静かなのはSSPP3だけだってあれほど…
情報収集能力格差ってやつか?

784 名前:pH7.74 [2007/12/10(月) 16:25:46 ID:6Mi2QJXc]
>>783
マジかよ〜ヘタこいた〜
sspp3ポチるか…

785 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/12/10(月) 17:46:03 ID:jicxiJyM]
アデックスと水心2が同じなんだがそれよりさらに小さい水心3が一番消音になる。
水心2は他社よりも
群を抜く静かさではあるが
群を抜く大きさと
群を抜く消費電力と
群を抜く交換パーツ費
がかかる。
因みに一番静かである水心3も消費電力だけは群を抜いてデカイ。

786 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/12/11(火) 00:25:52 ID:L2s0kD46]
>>785
>群を抜く交換パーツ費
ってのはピンとこないけど・・・もしかして、交換ユニット買ってる?
SSPP2用の・・・ダイヤフラム?・・・内部のポンプ部分のゴムのパーツ+弁だけで売ってるよ


787 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/12/11(火) 14:48:29 ID:954ZOCzk]
>>786すまん、置いてある店を見たことなかったから、知らなかった。
水作ごめん。


788 名前:pH7.74 [2007/12/11(火) 21:45:45 ID:YjtYyRG/]
チャームで300円くらいの差しかないのでsspp2買ったよ
sspp3でも充分だったが…
うるさくて失敗したよ

789 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/12/12(水) 22:21:49 ID:p+8w1dLV]
ノンノイズW600購入したんやけどすげえうるさい。今まで外部やったからかなわん。
そこで質問。ポンプってさらの時とある程度まわしてメカがなじんだときとでは音の大きさは変わりますか?



790 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/12/12(水) 22:26:17 ID:zJjrv/Se]
>>789
変わらないと思う。下手するとだんだんうるさくなるし。

791 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/12/13(木) 00:05:25 ID:9EJHO0mz]
>>789
うちのもうるさかったけど、解剖してゴムの部分を引っ張ったら多少改善した。
耐えられないくらいうるさかったら、試してみるのもいいかも

792 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/12/13(木) 13:07:29 ID:c4rQPz6U]
>>789あまり変わらんがゴム部に油塗る。
ネジ穴つぶさんようにきつくネジを絞める。
あと一番静かになるのが吸気口をガムテでふさぐ。
これはある程度開けて加減することを忘れないように。

793 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/12/13(木) 23:49:17 ID:0lFLjQBo]
ノンノイズS-500使って気に入っていたけど、W-600てうるさいのか。

794 名前:789 mailto:sage [2007/12/14(金) 12:43:54 ID:1vsGGbIJ]
ゴム部を弄ってみたが改善したとは思えない。
ポンプ自体はどうにもならないみたいなんでポンプを収納する消音箱の作り方を教えておくれよぅ。


795 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/12/14(金) 12:58:56 ID:SCNs7Duy]
音というのは高周波と低周波に分かれます

高周波は「キーン」というような高い音で
低周波は「ドーー」というような低い音

高周波と低周波はそれぞれ別に処理する必要があります

次に、吸音・遮音

吸音は文字通り音を吸い込む意味で
遮音は音を反射させます

防音にするには遮音と吸音を組み合わせて作り出すものです

さあ、やってみましょう

796 名前:pH7.74 [2007/12/14(金) 16:26:53 ID:tRyFDDT3]
遮断じゃ?

797 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/12/14(金) 20:28:24 ID:mEXUG/WI]
俺はただ単に丈夫そうな段ボールでポンプがちょうど入るくらいの箱を作って
箱とポンプが直接接触しないようにスポンジで固定しているだけ。
結構静かになるよ。

798 名前:pH7.74 [2007/12/17(月) 02:50:19 ID:92QVKhVc]
sspp3でエイトS×2を使おうかと思うがポンプ音は無音に近い?

799 名前:pH7.74 [2007/12/17(月) 02:57:09 ID:/Tz7lrqe]
>>796
本気で言ってるっぽいからワロタwww



800 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/12/17(月) 09:41:33 ID:VlUbc83z]
ビニ袋へ入れて水に沈めた。

801 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/12/17(月) 14:27:51 ID:UMIgpv5l]
>>800どうやって吸気するんだよw
それならチューブ延ばして棚の中に入れたほうがマシだろw

802 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/12/17(月) 20:32:59 ID:GepuBFRW]
>>798
泡のはじける音が一番うるさい って感じ

803 名前:798 [2007/12/17(月) 21:39:15 ID:92QVKhVc]
>>802
トン
sspp2で回してましたがウルサイので変更しようと思います

804 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/12/17(月) 23:12:36 ID:sinBjYLO]
SSPP2 - 3000cc/3.6W ← 他社に比べたらきわめて静かだが、
SSPP3 - 2500cc/2.8W ← 最強はこちら。ってこと?


805 名前:pH7.74 [2007/12/18(火) 02:51:08 ID:TWMZTiWK]
>>804
だな

806 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/12/18(火) 09:55:19 ID:egM3xZGn]
>>804 1500だ

807 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/12/19(水) 00:50:06 ID:T7UMkPSf]
工業用電動コンプレッサーとタンクを仕入れたんだけど、結構いいよ

808 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/12/19(水) 09:20:39 ID:sTbJH8Cw]
>>807
物によっては、フェンスフィルター(だっけ?)が無いと、タンク付いてても油が飛び散るよ

809 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/12/20(木) 04:26:13 ID:n8HL90wG]
>>808
オートドレンなんですよこれが
ロード・アンロードでドレン吐いて、しかもサイレンサ付で静かだし
途中で潤滑油漏洩はほぼないという優れものですわ



810 名前:pH7.74 [2007/12/20(木) 13:05:31 ID:OzbYc6HW]
sspp3購入
sspp2から変更したのでかなりコンパクトになってヨシ
音に関しては言われてる程、静かではない
sspp2よりはマシになったよ

811 名前:pH7.74 [2007/12/20(木) 13:29:59 ID:PxTflZfT]
紐で吊るして使うか、固めのスポンジの上に置いてみな

812 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/12/20(木) 14:46:03 ID:eCPKqR4z]
買ったのは、SSPP3カナ?SSPP3Sカナ?
SSPP3SはRoHS対応で部品が変わっただけ。ってショップのオヤジが言ってるけど、
音に関しては 無印 > S、 無印 < S、無印 == S、と評価が分かれてるね。

813 名前:810 [2007/12/20(木) 17:10:34 ID:OzbYc6HW]
そうなんだ〜
よくみたらsspp2Sからsspp3への変更だよ
評価が分かれてるって事はほぼ同じなんだろうね
まぁ、コンパクトで静かになったんで満足

814 名前:pH7.74 [2007/12/20(木) 20:57:44 ID:CFKHvwBt]
SSPS-3Sの排出量2500cc/毎分って公式には書いてるが
SSPS-3の時は1500cc/毎分だったような気ガス
Sが付いてパワーアップしたの?

815 名前:pH7.74 [2007/12/21(金) 15:06:35 ID:F/f2wIH1]
>>814
俺の持ってるSSPP-2の箱には
SSPP-2が3000cc、SSPP-3が1500ccってなってるからパワーアップしてるね。

816 名前:814 mailto:sage [2007/12/21(金) 19:06:05 ID:2zpvaprM]
>>815
dクス
ってことは、Sが付いてる方のが,利用目的に合えば、お得って事ね

817 名前:pH7.74 [2007/12/21(金) 20:26:51 ID:F/f2wIH1]
水心ってちょこちょこモデルチェンジしてる(俺の知ってる中だと現行は三代目)けど
これって各モデルの間で交換パーツは互換性あるの?

これまでパーツ交換する時期には新モデル出てたから
ダイヤフラムとフィルタ交換してオクに出して新モデルに買い換えてきたんだけど
冷静に考えたらエアポンプだけで1万円くらい水作に貢いでるんだよな…orz

818 名前:pH7.74 [2007/12/21(金) 22:11:21 ID:cyy9XjXL]
一番静かなエアポンプ教えてください
容量は一番小さくてもいいので

819 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/12/21(金) 22:16:46 ID:lVTm+8QJ]
過去スレ嫁とまでは言わないけどなあ、その話題をしているときにそういう質問をされるとなあ、



820 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/12/21(金) 22:19:08 ID:u3Ve+pUz]
>>818
水心SSPP-3Sで、吐出量を絞って使うのが静かでオヌヌメ

821 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/12/21(金) 22:20:25 ID:cyy9XjXL]
>>820
ありがとう
早速試してみる


822 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/12/22(土) 14:18:16 ID:vt5sZ941]
水心の話題が出てたから撮ってみた。
昔から家にあったのにずっと名前間違えて覚えてたな…

p.pita.st/?hvstp4ix

823 名前:pH7.74 [2007/12/24(月) 11:44:50 ID:LpqRxamI]
ノンノイズW600とかそんなのを使ってるけど
本体のしたにタオルみたいなのをしいておくと無音だよ


824 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/12/24(月) 14:03:28 ID:F/WBakza]
水心はタオル置かなくても無音

825 名前:pH7.74 [2007/12/24(月) 20:59:19 ID:UG/hOv6R]
ゲックソはタオルにくるんでも騒音

826 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/12/25(火) 01:34:37 ID:KGI7Nen9]
ジェックスの本当うるさいなw


827 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/12/25(火) 09:48:53 ID:HfyJt1vc]
SSPP2使ってるけど全開だからスゲーうるさい。水深45aでバブルメイトΦ107のやつ。
隣においてあるinnoβ6000よりうるさいよ。
前任者のβ4000がうるさいから水心に変えたのに4000と全然音量変んなかった。
静かになるようにと調節するとエアー量が少なくなってイライラする。
エアー量抑えればすごく静かな娘。

828 名前:pH7.74 [2007/12/25(火) 14:46:46 ID:ahL0stcf]
SSPP-2は絞らないとうるさいよ。
高吐出量で使うならθ6000がいい。

829 名前:pH7.74 [2007/12/25(火) 14:55:03 ID:D2gmKV67]
水心はSSPP-3まで、なんで2を買うかなー・・・ 買う前に調べようね



830 名前:pH7.74 [2007/12/25(火) 14:57:23 ID:D2gmKV67]
>>827
実は俺も、827みたいな経験有ります・・・

831 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/12/25(火) 18:44:19 ID:HfyJt1vc]
あー俺やっちゃったな。水心=全機種静か と思い込んでたよ。
水心に変えれば絶対に静かになると思い込んでるから何も調べずチャームでぽチっ!・・・。
でもシータ6000高すぎー・・・パズー6000・・・スマソ。

832 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/12/25(火) 19:01:26 ID:GRRDuvfX]
どうりでsspp-3でもうるさいわけだ
知らんかった

833 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/12/26(水) 02:30:46 ID:OUi9EotJ]
水心3より静かなものがあるのなら聞きたいくらいだ。
ノンノイズは水心2程度だしアデは全く同じだし。

834 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/12/27(木) 05:20:40 ID:FqXKfWFO]
とにかく接地面積減らせば静かになる、ってのがFAっぽいよね
ただ、ゲックスはなんだかうるせぇよなぁ
振動音、ってよりか、駆動騒音に近いものがあると思う

835 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/12/28(金) 11:17:28 ID:BVBU67sQ]
ノンノイズH100を水槽のふちに設置した時の音って
どんな感じですか?

836 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/12/28(金) 12:53:30 ID:mJFrg/WK]
H100はもともとうるさい。

837 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/12/29(土) 20:24:01 ID:rfxUT3Tp]
>827
SSPP3だけど夢見すぎた。
うるせー

838 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/12/30(日) 00:39:16 ID:NuALq520]
>>837
吐出量を絞って使ってる?
うちのは最小に絞って、動いてるか心配になるくらい音がしないな。
当たり外れがあるのかな

実はポンプの音が煩いのではなく、エアーの音が煩いとかw

839 名前:pH7.74 [2007/12/30(日) 21:15:45 ID:BVtxM6Kc]
水深45pで水作エイト2つだとsspp3で問題ないかな?パワーありすぎ?



840 名前:pH7.74 [2007/12/30(日) 21:17:52 ID:S5Za+hnn]
>>893
強弱調節出来るので、もんだいナス

841 名前:pH7.74 [2007/12/30(日) 21:29:00 ID:BVtxM6Kc]
>>840
サンクス sspp3買って来る。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<201KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef