[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 01/23 05:12 / Filesize : 201 KB / Number-of Response : 971
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

エアポンプの音がうるさいんですが・・・



1 名前:としゆき mailto:sage [2005/11/13(日) 03:07:36 ID:SxJ9YgJ1]
       /⌒ヽ
⊂二二二( ^ω^)二⊃
     |    /       ブーン
      ( ヽノ
      ノ>ノ
  三  レレ


698 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/10/15(月) 22:26:12 ID:xWdKZ/R0]
>>697一番の消音ならマフラーに使うような消音材がベストなはずだけど
スポンジなら吸気制が悪いので少しうるさいかも知れませんが
薄めでの使用をお勧めします。

699 名前:pH7.74 [2007/10/16(火) 14:57:59 ID:bwAlN1i3]
既出だったら須磨祖

パソコン用品のゲル入りマウス手首枕?

これをエアポンプの下に置いたらビビリ音が完全に消えた。

古い手首枕があったら試して味噌汁

700 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/10/16(火) 15:02:14 ID:S5+gE9ls]
本体のビビリ音を気にするような奴が吊り下げないで据置きで使ってる事に驚愕

701 名前:pH7.74 [2007/10/16(火) 15:06:10 ID:7ygihQRa]
45の水槽に日動のミニマックス使いたいのですが
音や振動とか耐久性はどんな感じでしょうか?
使ってる教えてください。


702 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/10/16(火) 15:31:47 ID:3jjfS/En]
30キューブ用にADAの水槽マット買ったんだけど、間違えて60センチ水槽用のを買ってしまった。
まあ水槽を置く台はでかいからいいやと思い、マットの真ん中に水槽を設置。
当然マットの両端が15センチずつ空いてるわけだが、そこにエアポンプを置いてみたところ、ビビり音はまったくしませんでした。動いてるのか分からないくらいです。
今までの苦労は一体なんだったのか…。


703 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/10/16(火) 15:44:56 ID:S5+gE9ls]
逆流防止弁が余計

704 名前:pH7.74 [2007/10/16(火) 18:08:28 ID:xxv2hZfu]
ID:S5+gE9ls

705 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/10/16(火) 19:14:32 ID:Ay0O9uL3]
>>694 普通に売ってるよ
store.yahoo.co.jp/chanet/15164.html
昔はコレが一番静かに感じたが、
アデックス、水心を知ってしまった体には、もうコレじゃ満足できない。

706 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/10/16(火) 21:55:09 ID:q0QrP/BV]
>705 それは小さい方だね。大きいのは6000。
先月買ったけど・・・。世間の噂では壊れやすいらしい。
いつまで持つのか。当たりを引いていますように(-人-)ナームー..



707 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/10/17(水) 19:31:53 ID:HHWQY4ha]
>>698
消音効果よりも、汚れてたので吸気抵抗になるかな?と思いスポンジに交換してしまいました。
詰め込むのが難しそうだったので、かなり薄めにしていれてあります。
マフラー用のグラスウールはチクチクするし、水槽に良くなさそうなイメージなのでやめときますwww


708 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/10/18(木) 17:13:02 ID:42p/Vnmh]
本気で静かにしたいなら建築用の鉛遮音シートと吸音シートで箱作るしかないよ

箱の外側と内側に鉛遮音シートを貼ってその上から内側だけフェルト生地を3重に貼り付ける
空気穴はマックのストローを使って蛇腹のところを90度に曲げて天井に向ける

709 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/10/18(木) 19:24:11 ID:e/IhN2wN]
ノンノイズW1000かsspp2sどっち買うか迷ってるんだけど耐久性はどっちが
いいかな?

710 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/10/18(木) 23:08:02 ID:a8fZ9NAC]
sspp2sと言いたいところだがsspp2旧からの仕様変更がどの程度影響してるか不明
だからsspp2sを買って人柱になってくれ>>709
sspp2旧とw1000でなら耐久性はsspp2のほうが良い。

711 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/10/18(木) 23:16:42 ID:e/IhN2wN]
>>710
今までエアーポンプには泣かされてきたのでsspp2s買おうと思います。
あと、水深60pで使用する場合吐出量ってどれくらいほしいんですかね?


712 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/10/18(木) 23:45:03 ID:a8fZ9NAC]
水深は吐出風量よりも吐出圧力が重要。
というわけで器具1個だけなら旧sspp7でも一応大丈夫
メーカーは推奨してなかったと思うけどw

713 名前:pH7.74 [2007/10/22(月) 19:31:49 ID:wSt3qSrL]
下に布切れもいけるよ、音。

714 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/10/22(月) 23:08:12 ID:9pOHvslR]
排熱を考慮して布切れとかは避けたほうがよさげだが

715 名前:pH7.74 [2007/10/22(月) 23:28:56 ID:zBwaa9fR]
マウスパッド

716 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/10/22(月) 23:41:35 ID:ZUXPf3f4]
購入の決め手になったネット通販のレビュー・・・

「無音ですね!絶対お勧めです!!!」
とか
「こんなに音が出ないエアポンプ初めてです!!!」

・・・

ウソばっか・・・orz






717 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/10/22(月) 23:59:39 ID:QJ7PmCbE]
>>716 どこ?

718 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/10/23(火) 00:03:20 ID:eoeynoPN]
相対的に語れば人それぞれだから
20dbくらいでも煩いって思う人もいるだろうし
40dbでも平気に爆睡できる人(俺)もいる。

719 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/10/23(火) 00:20:48 ID:k+rR8rfL]
ポンプは低周波
泡が弾ける音は高周波



720 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/10/23(火) 08:55:03 ID:YAwBusy4]
高周波って年寄りに近づくほど聞き取りにくくなるらしいな。

721 名前:pH7.74 [2007/10/24(水) 07:40:24 ID:/yf510tL]
熱は(あるとしても)エアーsトーンの方へ排出だろ?

722 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/10/25(木) 11:46:46 ID:VjS5B5yS]
そうでもないぞ。
布で包んだが結構温かくなる。熱いって程じゃない。
火災は考えにくいが寿命縮みそう。
どっちにしても包むより吊るす方が効果的。人間と同じだね。

723 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/10/25(木) 11:54:51 ID:YBxW3Zcv]
経年劣化が早まるのは確実だろうね
てか下に敷くのでなく布で本体を包むのはヤバいだろw

724 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/10/25(木) 13:30:55 ID:2Ht1ibZl]
どのへんが人間と同じなんだよw

725 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/10/25(木) 13:59:10 ID:jyR8vSXh]
噴いたw

726 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/10/25(木) 14:35:18 ID:Z3zYh7kp]
水心各サイズ・アデックス・θ6000・etc…
色々使ってるが、吐出量・吐出圧に相対した静かさでは
ニッソーθ6000が一番だな。
ただコイツは下部の防振部の赤いシリコンパッドの調整が出来るスキルが無いと
煩くなったり吐出量が落ちたりと、悪い方の評判通りになる。




727 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/10/26(金) 14:48:19 ID:k78PCfl/]
>下部の防振部の赤いシリコンパッドの調整が出来るスキル
なんかエロい想像をしてしまうな・・・加藤鷹とか。
いや参考になるのだが。

728 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/10/29(月) 07:31:18 ID:G59on6ux]
>>727 ちょwww
因みに、θ6000の調整はビス4本の締め付けテンションを帰るだけなんだが
それだけなのに、シリコンパッドの具合があって難しかったりする。

も一つ。それぞれのポンプの比較は当然吊り下げた状態での比較なんで。
水心やアデは簡単だが
θ6000は形状があれなんで吊り下げ難しいかも…

729 名前:pH7.74 [2007/11/04(日) 02:37:46 ID:i49Qp5cU]
ノンノイズURUSEEEEE
これオンノイズだよ

730 名前:pH7.74 [2007/11/04(日) 07:33:13 ID:ONqGq9bW]
うちの二口のもうるせー
なんじゃこりゃ。

731 名前:pH7.74 [2007/11/11(日) 19:06:42 ID:pdcJHtAc]
ノンノイズ かねだいセール age

732 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/11/11(日) 23:00:54 ID:hkSx2/Ji]
ノンノイズはS−100を買って静かだったから
期待してW−300買ったらうるさく感じた
でS-200とW-300ではどうなんだろ


733 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/11/12(月) 14:36:27 ID:2vNP00DE]
個人的な感じでは S-500 が一番静か。

734 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/11/13(火) 03:47:52 ID:PYh5U83n]
ノンノイズのミニつーのかな?水槽に掛けられるやつ。
あれはどーなのよ?

735 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/11/13(火) 04:08:12 ID:/+CXxm94]
小さい事だけがメリット
大して静かじゃないし、壊れやすい。

真夜中に突然壊れて、すんげぇ音出し始めた時には、悪魔でも取り憑いたかと思ったよ

736 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/11/13(火) 07:30:05 ID:DSQtZap4]
折れも使って3ヶ月くらいでエアーの圧力がほとんどなくなって、捨てた。



737 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/11/13(火) 08:20:10 ID:PYh5U83n]
お二人さんありがとう。
わかった、買うのやめときます。

738 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/11/15(木) 05:32:29 ID:lfmrUjy7]
ドーム型の最近、ホムセンで売ってないが、なんてメーカーだっけ?

739 名前:pH7.74 [2007/11/15(木) 08:19:41 ID:EDwGgNaZ]
>>738
ニッソーのθ?
store8.charm.jp/netlink/rent/chanet/shopping.php?code=12325

ニッソーはホムセンよりも大型ペットショップに行ったほうがいいね。
最近のホムセンはどこもGEXばっかだ。

740 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/11/16(金) 16:35:21 ID:4dSw6leO]
ノンノイズは結構あるきがする

741 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/11/16(金) 17:39:12 ID:uY0xDjpy]
思い切って押入れに入れたら?
ジョイントとホースで160円で出来るよ

742 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/11/16(金) 21:03:33 ID:NwWpTMNu]
箱に入れて、クローゼットの天井裏とか

743 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/11/16(金) 21:52:24 ID:TmaM+RmU]
あんまり長いと空気の粘性で出力が下がるよ。程々にね。

744 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/11/16(金) 22:26:12 ID:uY0xDjpy]
3mでやっているけど大丈夫だよ

745 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/11/17(土) 07:34:07 ID:3gIM/45r]
ギリギリで使ってなきゃ大丈夫だろ

746 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/11/21(水) 08:45:28 ID:N2RaTOXs]
>>739これでしたwww.nisso-int.co.jp/aquarium/AirPump/SheetaSeries.htm



747 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/11/21(水) 08:46:32 ID:N2RaTOXs]
売ってるトコがどこなんだか。746

748 名前:pH7.74 [2007/11/23(金) 05:29:56 ID:SYJlPAEw]
これが、一番静かでしょうか>>746

749 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/11/23(金) 09:58:46 ID:yQlGrk7q]
GEX→ノンノイズに変えて感動したけど

750 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/11/23(金) 11:30:49 ID:cGJn6iZT]
>>349
ノンノイズ→水心でもっと感動するよ

751 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/11/23(金) 16:23:58 ID:qJGXpAvr]
アデックス

752 名前:pH7.74 [2007/11/26(月) 17:38:52 ID:U7Ou7Rq3]
ノンノイズと水心ってそんなに静かさに差があるのか?
今、ゲックソなんでウルサスギ

753 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/11/26(月) 18:12:46 ID:e8aJjOgT]
イエス!

754 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/11/26(月) 19:01:59 ID:W4v5PshU]
泡のはじける音を少なくする対策ってあるの?

755 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/11/26(月) 19:15:34 ID:0jth831E]
細かい気泡のエアストーンにするとかかな?

756 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/11/26(月) 20:05:02 ID:e8aJjOgT]
エアストーンを水面近くに設置する。

圧を下げる(調整ダイヤル無ければ分岐とか使う)



757 名前:pH7.74 [2007/11/26(月) 23:25:09 ID:dO965v5L]
エアカーテンのように広域に分散させる
あとデュフューサーとか

758 名前:pH7.74 [2007/11/26(月) 23:52:11 ID:MUuzCAEp]
カップ逆さまにしてトートーのバブルストッパー?みたくすれば多分静かになる。
俺の計算に間違という文字はない。

759 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/11/27(火) 02:37:34 ID:Zf2Fz3n8]
ボコボコ音が気になるのか、パチパチ音が気になるのかによっても変わってくると思う。
ボコボコ音が気になる場合は、細かい泡になるいぶきエアストーンとか使う。
パチパチ音が気になるなら、ブリラントフィルターのようなストーン使わないものでエアレーション。
どっちもやならsoyokaze.uijin.com/diyco2.shtmlこういう方法も。


760 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/11/28(水) 16:47:07 ID:sD3RBbEh]
GEXのNEWラングGX-200N1からsspp-7に変えたんだがたいして静かになってねぇ。
ハズレ引いたかGEXが実は静かだったのか・・

761 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/11/28(水) 17:22:30 ID:MU7KdBTH]
>>760
過去スレくらい読みなよ・・・
静かなのは、吐出量調節式のSSPP-2か3で、7はウルサイって既出でしょーが

762 名前: mailto:sage [2007/11/28(水) 17:25:26 ID:MU7KdBTH]
(誤)過去スレ ⇒ (正)過去レス

763 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/11/29(木) 05:59:35 ID:RAvNOVJG]
水心の裏のフェルトみたいのがボロボロになってきたんだけど、
このフェルトだけって売ってないよね?
どーすりゃいーの?

764 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/11/29(木) 06:27:53 ID:qCnNlBUp]
>>763
あるみたいだぞ
www.suisaku.com/parts/pdf/partslist10.pdf
とりあえず、近場の店で取り寄せできるかきいてみたら?

765 名前:763 mailto:sage [2007/11/29(木) 10:46:13 ID:56KrLin4]
>>764
ありがと、助かった。
もうちょっとでフェルトだけのために交換ユニット買うとこだった。

しかしショップで普段、見掛けないってことは、
ほとんどの人はフェルトを換えずに使ってるんだよね?
みんな汚いまま放置なの?


766 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/11/29(木) 12:43:01 ID:bngslWOe]
フェルト汚れは環境に左右されそう。
使用場所の空気がきれいなら5年くらいは問題ないだろうし
5年以上使ったらユニット交換しても惜しくはないでしょ。

まあ、黒くなってもそのままにして、さらにエア量が落ちたりうるさくなったら
本体ごと買い換えるパターンじゃないかな?



767 名前:pH7.74 mailto:sege [2007/12/05(水) 20:41:30 ID:IUrVtc5i]
安くて耐久性のあるエアポンプってどこですかね?

もしエアポンプが故障するとしたらどこの部分なのでしょうか?

768 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/12/05(水) 20:59:37 ID:euN6Z3HS]
>>767
水心買っとけ。
エアポンプは基本的に壊れない。排出量が減るだけ。
問題は音だけど水心なら無問題。

もしも壊れるとしたら内部のゴムの部分が硬くなって、
ひびが割れたり動かなくなるんだろうけど、
ゴム用のグリースを塗ると耐久性UP。
でも1000円くらいするから、たくさんエアポンプもってない限りいらない。

769 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/12/05(水) 21:55:13 ID:v3OUMgDO]
>>768
グリスなんか塗らなくてもリンスで十分。
たばこ吸ったりするやつのエアポンプは壊れやすい。

770 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/12/06(木) 00:00:12 ID:K3Oh5Nk8]
我が家には10年もの?のエアポンプがあるよ
add-x 101

771 名前:pH7.74 [2007/12/06(木) 02:58:45 ID:qAkeZlSL]
水心sspp3購入
ゲックソ廃棄決定です

772 名前:pH7.74 [2007/12/06(木) 04:25:09 ID:j/iSbNjg]
193 名前: pH7.74 投稿日: 2007/12/06(木) 02:56:48 ID:qAkeZlSL
日動マルチ購入
ゲックソ廃棄決定です

773 名前:pH7.74 [2007/12/06(木) 05:40:50 ID:qAkeZlSL]
>>772
で?

774 名前:pH7.74 [2007/12/06(木) 06:23:11 ID:UuSxUW0J]
RIOの水中ポンプ使ってるんだけどこいつからブクブク出したいんだけど
小さくていいポンプってある?出来るだけ静かなのがいいんだけど。スレ違いかな?

775 名前:pH7.74 [2007/12/06(木) 07:18:51 ID:GjwgNzLy]
エアポンプってどっからエアー出してんのさ

776 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/12/06(木) 23:47:54 ID:DVaYg32L]
>>774
RIO の水流を使ってエアレしたいのなら、エアポンプなしでチューブだけ指せば充分。



777 名前:pH7.74 [2007/12/07(金) 05:49:11 ID:HhbfWaDR]
>>773
水温計
hobby10.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1154706643/l50
でもID:qAkeZlSL=ID:2e3ya3cWが暴れてるwwwwwwwwww
バカ丸出し!!!!!

778 名前:pH7.74 [2007/12/07(金) 14:52:02 ID:2e3ya3cW]
グヘヘヘヘ〜ッウヒョヒョヒョヒョ〜ッ

779 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/12/09(日) 01:24:53 ID:D4bTyJWJ]
k

780 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/12/09(日) 01:27:46 ID:D4bTyJWJ]
誤爆すまん。

今までsspp3使ってて、ほぼ無音なので期待して
sspp2sを買ったんだけど、かなりうるさいんだけど
これって普通なのかな?
ちなみに、外掛けフィルターのモーター音をかき消す程。
ラックに吊るしてるけど、効果なし。


781 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/12/10(月) 01:33:30 ID:Uanib1PJ]
>>780
【酸素】 エアレーション2 【ブクブク】
hobby10.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1170764257/l50
316 名前: pH7.74 [sage] 投稿日: 2007/12/06(木) 13:32:45 ID:2GAK9Z4C
因みに2と3は倍くらいダイナモの大きさが違うから絞っても同じにはならないよ。
トラックと乗用車のアイドリングみたいなもん。

ってことらしいぞ
まぁ、それでも他社よりは静からしいが・・・
SSPP3のパワーで済むなら買いなおしたら?

ちなみに、内部の弁の部分ゴム部品が2だと円形で真中に小さな穴があいてるっていう独特の形してるから
いざとなっても他社の部品で代用もできない〜
最近、唯一部品扱ってた近場の店が無くなってしまった、SSPP2使いでしたorg


782 名前:pH7.74 [2007/12/10(月) 14:03:12 ID:6Mi2QJXc]
sspp2を最小までしぼって使ってるがウルサイな
過大評価www


783 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/12/10(月) 14:44:02 ID:0SQTUh/a]
だから、すんげぇ静かなのはSSPP3だけだってあれほど…
情報収集能力格差ってやつか?

784 名前:pH7.74 [2007/12/10(月) 16:25:46 ID:6Mi2QJXc]
>>783
マジかよ〜ヘタこいた〜
sspp3ポチるか…

785 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/12/10(月) 17:46:03 ID:jicxiJyM]
アデックスと水心2が同じなんだがそれよりさらに小さい水心3が一番消音になる。
水心2は他社よりも
群を抜く静かさではあるが
群を抜く大きさと
群を抜く消費電力と
群を抜く交換パーツ費
がかかる。
因みに一番静かである水心3も消費電力だけは群を抜いてデカイ。

786 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/12/11(火) 00:25:52 ID:L2s0kD46]
>>785
>群を抜く交換パーツ費
ってのはピンとこないけど・・・もしかして、交換ユニット買ってる?
SSPP2用の・・・ダイヤフラム?・・・内部のポンプ部分のゴムのパーツ+弁だけで売ってるよ




787 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/12/11(火) 14:48:29 ID:954ZOCzk]
>>786すまん、置いてある店を見たことなかったから、知らなかった。
水作ごめん。


788 名前:pH7.74 [2007/12/11(火) 21:45:45 ID:YjtYyRG/]
チャームで300円くらいの差しかないのでsspp2買ったよ
sspp3でも充分だったが…
うるさくて失敗したよ

789 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/12/12(水) 22:21:49 ID:p+8w1dLV]
ノンノイズW600購入したんやけどすげえうるさい。今まで外部やったからかなわん。
そこで質問。ポンプってさらの時とある程度まわしてメカがなじんだときとでは音の大きさは変わりますか?

790 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/12/12(水) 22:26:17 ID:zJjrv/Se]
>>789
変わらないと思う。下手するとだんだんうるさくなるし。

791 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/12/13(木) 00:05:25 ID:9EJHO0mz]
>>789
うちのもうるさかったけど、解剖してゴムの部分を引っ張ったら多少改善した。
耐えられないくらいうるさかったら、試してみるのもいいかも

792 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/12/13(木) 13:07:29 ID:c4rQPz6U]
>>789あまり変わらんがゴム部に油塗る。
ネジ穴つぶさんようにきつくネジを絞める。
あと一番静かになるのが吸気口をガムテでふさぐ。
これはある程度開けて加減することを忘れないように。

793 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/12/13(木) 23:49:17 ID:0lFLjQBo]
ノンノイズS-500使って気に入っていたけど、W-600てうるさいのか。

794 名前:789 mailto:sage [2007/12/14(金) 12:43:54 ID:1vsGGbIJ]
ゴム部を弄ってみたが改善したとは思えない。
ポンプ自体はどうにもならないみたいなんでポンプを収納する消音箱の作り方を教えておくれよぅ。


795 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/12/14(金) 12:58:56 ID:SCNs7Duy]
音というのは高周波と低周波に分かれます

高周波は「キーン」というような高い音で
低周波は「ドーー」というような低い音

高周波と低周波はそれぞれ別に処理する必要があります

次に、吸音・遮音

吸音は文字通り音を吸い込む意味で
遮音は音を反射させます

防音にするには遮音と吸音を組み合わせて作り出すものです

さあ、やってみましょう

796 名前:pH7.74 [2007/12/14(金) 16:26:53 ID:tRyFDDT3]
遮断じゃ?



797 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/12/14(金) 20:28:24 ID:mEXUG/WI]
俺はただ単に丈夫そうな段ボールでポンプがちょうど入るくらいの箱を作って
箱とポンプが直接接触しないようにスポンジで固定しているだけ。
結構静かになるよ。

798 名前:pH7.74 [2007/12/17(月) 02:50:19 ID:92QVKhVc]
sspp3でエイトS×2を使おうかと思うがポンプ音は無音に近い?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<201KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef