[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 01/23 05:12 / Filesize : 201 KB / Number-of Response : 971
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

エアポンプの音がうるさいんですが・・・



1 名前:としゆき mailto:sage [2005/11/13(日) 03:07:36 ID:SxJ9YgJ1]
       /⌒ヽ
⊂二二二( ^ω^)二⊃
     |    /       ブーン
      ( ヽノ
      ノ>ノ
  三  レレ


521 名前:pH7.74 [2007/01/13(土) 18:45:46 ID:zbW6a241]
水心とアデックスならどっち。

522 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/01/13(土) 19:20:18 ID:rOmOGT5e]
ポンプの「静かな音」の誇大広告にはもう騙されないぞ〜!!
あっ…でもコレ、「今までになかったサイレント方式」…って書いてある…
どうしよう…どうしよう…

523 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/01/13(土) 20:30:09 ID:lLtOomcr]
>>521
水心はアデックスのOEM

524 名前:pH7.74 [2007/01/14(日) 16:36:10 ID:93hA1Kww]
2年くらい使ってるんだけど
最近特にガラガラっていう異音がする。
みなさんはどのくらいで買い換えたりしているの?

525 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/01/14(日) 17:46:02 ID:RRoloo3i]
明らかに異音が発生したら中身を交換。
でもここ数年は、大き目のポンプを絞って使うようにしてるせいか殆ど換えてない。

526 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/01/15(月) 10:03:39 ID:sDx9Oms4]
ニッソーの猪βから水心2に変えてみた…… MAXにすると
そんなに音変わらないけど、必要最小限に絞るとほとんど無音だね。
すげー。

メインフィルターのモーター音が聞こえるようになった。静音地獄か……

527 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/01/15(月) 15:51:45 ID:eYkRrQ2c]
エアーレーションの泡がはじける音って、
モーター音をカモフラージュしてくれるよな。
エアー辞めたら、複数のフィルターが共鳴して耳がグワァングワァンする。

528 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/01/15(月) 16:44:13 ID:sDx9Oms4]
>>527
床接地面にプチプチみたいなのかウレタンの薄いの敷いてみるとか。
家のフルーバルそれで無音になった。本体のビビリ音が共振してたみたい。
エハの ECOはそれやっても少し音がする。気にならないけどね。

529 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/01/15(月) 22:21:08 ID:cXogemqC]
2217とPB90は、防振ゴムマット敷いてキャビネットに入れてるけど、
マンションのRioと共鳴してダメですわ。
集中ろ過やめて大磯底面ろ過に戻すか真剣に検討中。折角組んだのにorz



530 名前:pH7.74 [2007/01/20(土) 00:42:30 ID:Fix12uMh]
ブロアーとか使ってる人居る?

531 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/01/20(土) 00:50:00 ID:PMoBVs3a]
ノシ

532 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/01/20(土) 01:15:38 ID:qqd/WTs8]
>>529
硬軟織り交ぜないとな
ゴムと金属板を交互にやるとG

533 名前:pH7.74 [2007/01/20(土) 03:49:01 ID:0HzMthXP]
>>530 メドーブロワ使っます LA‐120

プラ舟 180で エアーつおすぎで ぼこぼこ
いってまつ

水作エイトM は 噴水状態です

534 名前:pH7.74 [2007/01/20(土) 11:40:42 ID:6B86TI9Y]
>>530
うちも使ってる。
室内で安永のYP15Aだったか15リットルのやつ。
ぶ〜んはあるけど購入前に警戒していたほどの大きさじゃぁなくて安心したよ。


535 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/01/20(土) 12:07:41 ID:LRXSdS3j]
エアーポンプよりもエアーストーンの方がうるさい
静かなのない?

536 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/01/20(土) 19:06:36 ID:PMoBVs3a]
いぶき

537 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/01/20(土) 19:27:23 ID:XaMCt1PY]
>>536
それ使ってるんだよね・・・
最初SSPP3がうるさいのかと思ってチューブ外してみたらポンプ自体は静か
エアーストーンから泡出るときがうるさい

538 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/01/20(土) 23:01:34 ID:NnntKGeR]
ハズレか?
以外と水作エイト見たいに泡のあらい方が気にならなかったり。
大きなボコボコ音と小さなシュワシュワ音 
人によって気になる音は違うしな。

俺はフィルタやポンプのブーンていう低周波が苦手。
エアストーンからエアが出る音や泡がはじける音はむしろ好き。
友達は逆。

539 名前:pH7.74 [2007/01/24(水) 16:02:56 ID:J7vqEJoT]
毎分2g以上で静かなやつでおすすめある?
水心のSSPP-2をMAXから少し緩めるのが一番静かかな?



540 名前:pH7.74 [2007/02/06(火) 01:09:51 ID:sxkW0AzV]
フィルターがあったらブクブク要らなくない?

541 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/02/06(火) 01:19:54 ID:JkBdWtoV]
>>540
フィルターにも色々ある。
もう少し勉強してから出直してこい。

542 名前:pH7.74 [2007/02/06(火) 01:28:09 ID:sxkW0AzV]
勉強したからまたきました(`・ω・´)
オギノ式フィルターがあったらブクブク要らなくない?
流れで自然に水の中に空気混ざるし


543 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/02/06(火) 01:55:21 ID:b4aHavcX]
もっと勉強して来い

544 名前:pH7.74 [2007/02/06(火) 16:29:50 ID:sG/VuqMi]
吊り下げろ。嫌なら気にするな。

545 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/02/10(土) 23:19:42 ID:xH2IEJLo]
一言いわせてくれ。
いろいろなポンプ買ったが結局最後はアデックス。
高い耐久性、安定した吐出量、圧力(チューブを口にくわえると分かるw)
そしてアデックスへパーツの件で問い合わせをした。
なんと言う対応の良さ。惚れ直したぜw 

546 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/02/11(日) 08:36:04 ID:/zgFPb+3]
俺も信者です。
吉田フィッシュ&ファーム期待して行ったけど、
とくにアデックス、特別扱いって訳でもなく普通に売ってた。

547 名前:pH7.74 [2007/02/11(日) 22:43:24 ID:L/PoWCmN]
SSPPが好評のようだが、ここのメーカーから出てるスペースパワーフィット使ってる。
モータ音はほぼ聞こえないほど静か、シャワーパイプの向きや水量の調節次第で凄く細かい気泡が出る。
よって、エアポンプは使ってないので音の悩みは皆無。

548 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/02/11(日) 23:02:01 ID:3H6YB5oG]
フィッシュレットを使おうと思ってるんだけど
エアーポンプの低い振動音がなぁ・・・・

オスカーとセルフィンプレコは糞が多し。。

549 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/02/14(水) 09:43:28 ID:sViuckyd]
なにも気にせずOX75を2台使ってるんだけど、ふとオーバーホールパーツどうなってんのかな?
と、調べたら売ってないやんけー!!使い捨てかよ!!とか思ってたら、最近発売したのね。



550 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/02/14(水) 09:51:24 ID:8BusfLEY]
ブロワーポンプってどこのメーカーのが静かなんでしょうか?毎分30リットルくらいで。

551 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/02/14(水) 12:28:23 ID:KFCb1MGq]
観賞魚用エアポンプを基準に語るなら、どれも爆音さね。
本来屋外で使用するもんだし。
比べようにも稼動してるブロアーはアクアショップで見かけるぐらいで比較検討のしようがない。


552 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/02/14(水) 12:44:16 ID:NfuLGiBA]
風呂場ーポンプ

553 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/02/16(金) 15:01:21 ID:HcL9wYTB]
水心改造したら、GEXとかのよりうるさくなった 
改造するんじゃなかった・・・・

554 名前:pH7.74 [2007/02/20(火) 10:29:26 ID:UXkKrQJh]
サイレントギアいつになるのー?

555 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/02/20(火) 21:53:58 ID:tz5a+u3b]
↑禁句

556 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/02/20(火) 22:40:26 ID:ji2yPXMj]
>>554 シーッ
サイレント

557 名前:pH7.74 [2007/02/23(金) 22:01:50 ID:9bXe07Eq]
>>550
うちは安永とテクノですが、どちらも良好ですよ。
スペックではテクノの騒音値が低いです。
リビングで使用するなら無問題です。
寝室ではちと厳しいかもしれません。


558 名前:pH7.74 [2007/02/24(土) 00:03:42 ID:PbnjicY4]
>>557
水槽はリビングにありOFなので問題と思います。一応テクノで検討中です。ありがとうございます。

559 名前:pH7.74 [2007/02/25(日) 08:06:33 ID:iunypJvg]
さっき浄化用ブロアー(40L/min)を落札したのですが、
チョットわからないところがありまして。

ブロアーの出力につけるゴムホースがついてるらしいんですが、
そこにとりあえず耐振塩ビパイプを付けますよね。
で、塩ビパイプの側面にドリルで穴を開け、ショップで売ってる1口コックを
ねじりこんでいくわけですね。

耐振塩ビパイプだと、シールする必要はないようです。

そこで質問なんですが、例えば10口分の1口コックを付けたとすると、
塩ビパイプの終端部はどう処理すればいいんでしょうか。

コークかなんかで密封しちゃうんでしょうか?でもそれだとエアーが
出過ぎるかな?40L/minだと。
逆に開放したままだと、ボゴーって空気が塩ビパイプから盛大にもれますよね?

よろしくお願いします。



560 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/02/25(日) 14:54:15 ID:lYe1UYLh]
塩ビパイプのパーツにエンドキャップ見たいのがあるからそれをつける

561 名前:559 [2007/02/25(日) 14:57:55 ID:iunypJvg]
>>560
回答ありがとうございます。

エンドキャップ(ストッパー)付けた状態だと、ブロアーの出力が
水槽側の需要を上回る場合、ブロアーに余分な負担がかかりますよね。

どっかから大穴でもブチ空けて余分な流量を排気する必要ありますか?

562 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/02/25(日) 18:01:35 ID:ziHGmpYI]
>>561
うち、負荷のかかってる状態で7年使ってたけど、
壊れなかったよ。

563 名前:559 mailto:sage [2007/02/25(日) 18:32:38 ID:iunypJvg]
>>562
マジすか?

じゃあ、あんま神経質になる必要もないんですかねぇ…。
ブロアーのモノによるとか。自分が買ったのはマルカのMAC40Nという
ものですが(オクで新品 \11k)

もしよければ水槽の本数やエアチューブの本数など
教えてもらえるとうれしいです。


564 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/02/25(日) 18:52:29 ID:lYe1UYLh]
気になるならコック1個余分につけて、逃がせばいいじゃん。
エアチューブ長めにつけてやれば排気音減少にもなーる。

565 名前:559 mailto:sage [2007/02/25(日) 19:19:08 ID:iunypJvg]
>>564
ありがとうございました。

566 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/02/25(日) 20:03:48 ID:mxjfBclj]
>>559

好きなの選べ。
ttp://www.monotaro.com/c/061/616/

567 名前:pH7.74 [2007/03/05(月) 22:10:16 ID:nYBlQ/7+]
age

568 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/03/05(月) 22:16:33 ID:vIJnLJwJ]
>>559
礼ぐらいしとけ。
ttp://question.woman.excite.co.jp/kotaeru.php3?qid=2782093

569 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/03/06(火) 21:00:50 ID:xW5VguUz]
SSPP2は最大3000cc
SSPP3は最大1500cc
SSPP3を2台使って3000ccを確保した場合SSPP2一台よりやっぱ静か?



570 名前:pH7.74 [2007/03/06(火) 21:12:33 ID:IiBTsXgg]
圧も違う。3だと3台いるかもしれぬ。
2と3の違いを気にするということは、エアコンも冷蔵庫も換気扇もPCも
近くにないような場合なんだよね。そこまで静かさにこだわるならば、
別室に置くとか、消音箱作るとかを考えてはどうか。


571 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/03/06(火) 21:32:14 ID:gNEP5wsr]
吸気口を換気扇フィルターで覆ったケースにアデックスをいれ、
クローゼットの天井裏に設置しようとしている俺ガイル

572 名前:pH7.74 [2007/03/06(火) 21:45:15 ID:IiBTsXgg]
半ばマジに聞きたいんだが。
202でなく101だよね? それをうるさく感じるって、
どんな部屋なんだ? PCの音はどう対策してるの?


573 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/03/06(火) 21:52:40 ID:McCEepPm]
>>570
2と3ではあまり音の違いないってことでオK?

574 名前:pH7.74 [2007/03/06(火) 22:16:36 ID:IiBTsXgg]
すまんが3は使ってないので知らぬ。
静謐なところで耳を澄ませば2の作動音は聞こえるが、
生活雑音中では2がうるさいと思ったことがないので、あえて
3を買う気になれんのよ。101と2が幾つも転がってるんで、
うるさくなったら中身だけ替えてるから。

このスレでも3のほうが静かという報告があるが、使ってないからには
それを否定するつもりもない。
が、生活雑音の中で意味のある差なのかな? ということ。
だから、あなたの使用環境がうんと静かなのなら違いが感じられる
かもしれない。その違いのために3複数という使用法を否定はしない。


575 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/03/06(火) 22:23:55 ID:7M2ebvTT]
>>569
いっそのことニッソーθ6000とか。
最大で5000cc/min出せるし。


576 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/03/06(火) 22:29:41 ID:McCEepPm]
>>574
サンクス
俺は逆に3一台しか持ってないし、
やっぱりここで3のが静かみたいに在ったから
今の環境に3をもう一台追加してエア量確保しようか2に変更しようか悩んでた。



577 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/03/06(火) 23:28:57 ID:+PRQ800B]
2と3を使ってるけど絞れば3の方が静か。
最大だと気持ち3のが静かかな。結局の所うるさいな。


578 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/03/06(火) 23:38:47 ID:McCEepPm]
あまり差はなさそうですね
サイレントギアが出てくれればなぁ

579 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/03/08(木) 15:57:28 ID:uaxQouQx]
すまぬ、携帯房な俺に教えておくれ。
ここで評判のいぶきのストーン?そいつをショップで注文してみたいんだが
サイズはどんくらいなんかな?
底面式に使いたいんでパイプに入らんと困るんだが。



580 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/03/08(木) 18:08:54 ID:NRAGxRE1]
>>579
ラインナップ
丸シリーズ 18φ丸 25φ丸 30φ丸 50φ丸
18φシリーズ 18φ×150 18φ×300
23φシリーズ 23φ×60 23φ×100 23φ×150
30φシリーズ 30φ×78 30φ×78BL 30φ×150 30φ×150BL
50φシリーズ 50φ×150 50φ×300 50φ×500
ファンシーエアストーン


581 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/03/08(木) 20:35:25 ID:uaxQouQx]
>>580お〜う、心優しき御方、サンクスで〜す。
さっそく明日にでもショップにこの画面見せて底面式に合うやつ注文してくるよ。
そんで、ついでと言っちゃーなんだがSSPP-3てーのを、もってるんだが
パワーが少し足らんみたいでポンプも注文しときたいんだ。
アデックス101ってどんくらいのパワーあるんか知ってる人いてますか?


582 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/03/08(木) 22:05:32 ID:y2ev+brs]
底面のパイプに入れるなら 18φ丸 だろうな
それだけならSSPP-3で充分だと思うが・・

うちは SSPP-3を2分岐させてSUDOバブルメイト(15×L30mm)
を底面のパイプと いぶき 18φ×150mmを使ってる
小型水槽で水深が浅いからかもしれんが十分エア出てる

583 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/03/08(木) 23:10:49 ID:KztrFuwL]
まだ間に合うかな?
底面のエアストーンをいぶきに変える件、俺は薦めない。
エアリフトの場合、泡が細か過ぎると揚水力が減って効率が落ちる。
この場合はポンプの能力は別。
ベタや卵目メダカ等、水が腐らぬ程度に絞りたいのでもない限り、フィルター付属の純正プラストーンが無難だぜ。
アデックス101は水心2のOEM元っていうか中身だから同スペックのはず。


584 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/03/08(木) 23:25:44 ID:uaxQouQx]
>>582レス、サンクス。
う〜ん、使い方、又はストーンにもよるんかな?
うちでは60のらんちゅう水槽に底面式と120のらんちゅう水槽(水深10センチ)に
軽いゴミ寄せの為に使ってる。
どちらもパイプをカットして作った自作パイプで消音の為と水流を出さない為に
水面少し上から落下さすようにしている。
このやり方だとSSPP-3で二分で調節しても水がうまくでてくれないんだよねぇ。
あともう少しパワーが欲しいんだ。静かなので。
GEXの6000Wも買ってるんだが最近消音に目覚めてきたんだ。


585 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/03/08(木) 23:35:30 ID:uaxQouQx]
>>583お!書き終わって見てみると‥
レス・サンクス。
SSPP-2も実は昔持ってたんだよねw
でもやっぱり大きいだけあって3よりは、うるさかった。
2と同じパワーで3と同等な静かさならアデックス101って相当なもんだね。
気に入ったから明日にでもショップに注文してくるよ。お二人さん、あんがと。

586 名前:pH7.74 [2007/03/08(木) 23:38:03 ID:VcCCU3UL]
わかってないのか? 101と2は「同じもの」だよ。
違うのは外側ケースだけ。中身は一緒。音も一緒。パワーも一緒。


587 名前:pH7.74 [2007/03/08(木) 23:48:20 ID:y2ev+brs]
ニッソーθ6000ってアデックス101なんかと比べて静か?

588 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/03/09(金) 00:44:19 ID:O0nPi56I]
ノンノイズS-200
買ったのは相当前 2年ほど40cm水槽で連続使用中
本体の下にハンドタオル敷き少しパワーを絞るだけで相当静かになる
泡が弾ける音や外掛けフィルターの音の方が気になる
耐久性も悪くないような?

589 名前:585 mailto:sage [2007/03/09(金) 01:44:33 ID:joLgyXen]
>>586え〜!?そうなん?
ここのランクずけなら、ぶっち切りでアデックス101の評価が高いのに音も水心2と全く同じなの?
ちょいがっかり‥
ありがとう。ノンノイズってのも候補に入れて考えとくよ。



590 名前:pH7.74 [2007/03/09(金) 02:59:35 ID:z2+Kx3/E]
要は、振動を押さえること。
これだけでどんなものでも格別に変わった気がする。

しかし水心…傑作。

591 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/03/09(金) 08:12:19 ID:Jqqxnxry]
水心2の裏にアデックスってシール貼ってあるし。

592 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/03/09(金) 11:20:28 ID:dZSJa59q]
>>587
経験上、SSPP-3と良い勝負。


593 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/03/09(金) 15:53:01 ID:joLgyXen]
今思いついたんだがノンノイズW600ってダブルでパワーあるだろ?
これを片側をとっぱらってシングルで動かしてたら更に静かになるんでね?
誰か試した人いてる?

594 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/03/10(土) 12:25:26 ID:ElyCI+AJ]
つS500

595 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/03/10(土) 13:34:11 ID:380rhmV1]
>>593
片側取っ払ったら切なくなるほどうるさくなるぞwww

596 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/03/10(土) 18:12:52 ID:R8keHHwq]
昨日買いに行ったらノンノイズてーのにSがあることを知って驚いてた。
水心2と悩んだあげく結局W300を買った。
決め手はコンパクトさ。水心2の半分くらいの大きさに引かれてしまった。
確かに静かでパワーもあるがコイツは水心よりも音が高いのかな?
ヤングな俺にはよく聞こえるヘルツだ。
しかし少し離して使用すると全く聞こえることなく
今度は外部式のモーター音の方が気になりだした。
みんなサンキュー、いい買い物をしたと思っている。

597 名前:pH7.74 [2007/03/10(土) 18:19:37 ID:9+42t6Ws]
ヤングですか.....

598 名前:pH7.74 [2007/03/10(土) 18:31:14 ID:kAvHXRa0]
俺はね、流しと水槽が近いからね、
流しの戸棚の中にポンプいれて、
扉の隙間からチューブだしてる、

音、まったくきこえないよ

599 名前:pH7.74 [2007/03/10(土) 20:16:52 ID:9+42t6Ws]
↑神、現る!



600 名前:pH7.74 [2007/03/10(土) 20:47:05 ID:aW3ozgN9]
>>598
採用

601 名前:ポンプ太郎 [2007/03/10(土) 22:59:33 ID:sw4wSyht]
うるさい、うるさいって俺だって一生懸命やってんだよ。
おまえらの魚のためにな。
たまには褒めてくれよ。。。

602 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/03/11(日) 01:40:08 ID:QQqYIOw3]
努力しても結果がともなわなけりゃ意味ないんだよ糞が。
努力自体が認められるのは中学生まで。
わかったらさっさと水心並に静かになれやwwwww

603 名前:水心 mailto:sage [2007/03/11(日) 04:11:21 ID:3dfPpolZ]
>601 mg(^Д^)プギャー

604 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/03/11(日) 08:08:44 ID:fm4GCxWR]
オクでかった中古のブロワーがぶっ壊れたぜ
ベランダに設置して、エアコンの穴から室内にチューブを引き込んで
良い感じで使ってたのに、やっぱ中古はダメだな
安かったからブロワー自体は良いけど、また部屋でエアポンプ使うの
がうるさい、、

また、そのうち新品でブロワー買うと思うけど、何処のどの型番がいい
とかってあるの?
ちなみに、住んでるところは東北地方の某中核都市です。
寒冷地だとゴムの部分が劣化しやすそうで気を遣った方が良いような気
がするんだよな、、前に買ったやつはそんなこと気にしてなかったけど

605 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/03/11(日) 20:16:51 ID:2ergcOnh]
一瞬だけ 億でかった中古のブロワー って読んだ

606 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/03/11(日) 23:46:25 ID:JEQh8Y0v]
俺は色々悩んだあげく、自宅の浄化槽で使用してるのと同モデルにした。
水洗トイレの管理業者に交換部品を売って貰えるしな。
今後も、浄化槽用のブロアーの保証がある限り飼育用のも安泰。

607 名前:pH7.74 [2007/03/16(金) 20:34:21 ID:53Crw3mG]
サイレントギアまだぁ?

608 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/03/18(日) 05:00:17 ID:Z639DLXy]
防振ゴムひく

609 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/03/18(日) 19:28:15 ID:6teWfgEy]
靴下を被せる



610 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/03/18(日) 19:39:47 ID:DFuMmECl]
パンツのニオイを嗅ぐ

611 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/03/19(月) 15:26:29 ID:mnIky5xM]
肛門に指を入れる

612 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/03/19(月) 15:27:59 ID:OernGkcc]
                                 Y
                ,. '"´三二二三`ヽ      _ノ    r┐
              /,ィ彡'"´ ̄  ̄ ``ヾミヽ     〈  r‐-┘└っ
              /   /    殺     ', ヽ    ノ   r‐-' 'ーっ
            /   /::(         ノ:::)  ヽ   く   二」 こ
              /   /く´‘`ヽ ',从,' ∠‘``',   ヽ ノノ  (__=ノヽ〉
          /    ハ´ ̄`フ.:;;;;;:: ヽ ̄`フ',   ヽ )   ____
            /    /     ,,   ,,      ',    〈{ /::::::::::::::::..ヽ
         /   /::、  /   .;;;;;;'  ヽ   /::ト、   〃. l::::::::::::::::::::::::::|
         ./   //:::::::; l /⌒ー一⌒ヽl ;:::::ト、V //  \::::::::::::::::/
        /   // 1:::::;  V.:ViiiiiiiiiiiiiViiV  ;:::::ト、V /     `""""´
      /   // ./.l:::::;. /l /´  ̄ ̄`ヽ  ;_ ___ノ    にニニニニ7
       /   // /  l::::; l | .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:|   ;::: ̄\
     /   // /   1::; | |.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|  ;::! i i 弋
.     /   // /   / l:::;.   |WWWWWW!  /1 | | _ノ   〈⌒ー─┐
    /   // /   / .|ヾ、  L二二二ニノ / | | |  ヽ     ̄ ̄ ̄
.   /   // /   /   |(__ノ\ /xxxxxヽ/   /! ! !  ム     | |
.      // /   /  ノ  ',  l}}}}}}}}}}}}}  /| | | |   __,)     | |
     // /   /  ハ:::::::::.\ V´ ̄`Vく/  l | | |  `ヽ.    | |
.   // /   /   l  >.-、/   ヽ  ヽ  | | ! !   ノ     | |
   // /   /    |/ /       \)  l/ | |  く.      | |
  .// /   /    V   〉   '"´  ``ヽ).     | !   ゝ     | |
      /    /  〈    '"´   ``ヽ)    l/   .ノ     | |

613 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/03/20(火) 08:13:07 ID:9ijd/a3d]
つまりマ○コにエアポンプをしまう のが音対策のようです
ついでに振動で・・・
朝から俺は何をorz

614 名前:pH7.74 [2007/03/26(月) 09:28:07 ID:1NyiHu4P]
音無しは不可能。

音を静かにする方法、タオルにつつむとか考えれ

615 名前:pH7.74 [2007/03/26(月) 13:05:27 ID:tR3my9sf]
>>614
タオルに包んではいかんでしょう。
普通に考えてさ

616 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/03/26(月) 15:12:23 ID:R0pvVveQ]
>>614 オマイはこのスレの頭から読む とか考えれ

617 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/03/27(火) 05:02:31 ID:0nif+VP6]
ポンプ静でも泡で煩くなるよな。

そこで俺、一番すごい消音思いついちゃった。


耳栓。

618 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/03/30(金) 11:43:20 ID:Yk9h2FBP]
一番静かなエアポンプは何?

619 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/03/30(金) 12:17:33 ID:R4EziiO4]
水心



620 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/03/31(土) 03:05:34 ID:JtcLAsL0]
ノンノイズ

621 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/04/02(月) 23:28:37 ID:qeHQn0pe]
アデックス

622 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/04/10(火) 23:36:29 ID:b52MEqaN]
>>618
自分の口にホースを咥えて吹く。

623 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/04/11(水) 01:25:47 ID:BkNn2xZN]
>>622水草用ならまだ分かるんだが‥

624 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/04/13(金) 12:46:06 ID:g6nnhlEC]
昨日の朝、エアポンプから物凄い爆音がしてて、
分解したら、空気を送る黒いゴムが破れてた・・・。
みんな、ゴムの破れには注意してな!

625 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/04/13(金) 16:03:47 ID:9mD8y7GE]
アデックスと水心は同じはずなのだが前に店先で見た時には
大きさが違うように感じたんだが気のせいかな?
もし違うのならそれによる静音率の違いも若干あるのかな?


626 名前:pH7.74 mailto:age [2007/04/14(土) 23:38:10 ID:AZDArzzD]
ノンノイズS200使用中
水心が評判良いので-7購入


むっちゃうるさいorz

チューブを挟んでなんとか…

627 名前:pH7.74 [2007/04/15(日) 00:55:05 ID:aasHRIuM]
静かなのは3だよ

628 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/04/15(日) 01:32:12 ID:Jax2NqN9]
俺もアデックス買ってきたんだが噂ほどではなかった。
水心も1500程度の排出量なら最大にした時には煩いしな。
で、結果使わないエアポンプが3つになってしまった。
余らせておくのももったいないので使い捨て感覚で
ノンノイズW300のボディーを接着してみたが変わらず。
思い切って吸気穴もふさいでみたら、コレが最強に静かだわ。
何日もつか俺が人柱になるよ。


629 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/04/15(日) 08:11:14 ID:c//Hu7+A]
ネタだよな?



630 名前:pH7.74 [2007/04/15(日) 08:47:38 ID:PMMQ5sVv]
ボディ上側のカタチは違う。

631 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/04/15(日) 10:40:10 ID:lrc0YD8r]
>>624
男にとって一番恐ろしい事故だな。

632 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/04/15(日) 16:57:28 ID:Jax2NqN9]
>>629マジだよ。
最大にした時に接着部分が開いたような音したから
多分そこから少し吸ってると思う。


633 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/04/16(月) 21:06:36 ID:e5Io2bgW]
GEXの携帯用エアポンプ(ATOM.3)が凄い音がうるさい・・。
どんなもんか家の中で実験したんだが、家の中にモーターボートが動いてる感じ。
携帯用のエアポンプってどこもこんな感じなのかな?
金ケチんないでニッソーにすればよかったかな?


634 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/04/17(火) 00:29:18 ID:c9DO3CiO]
エアポンプ携帯するほど逼迫した状況で音なんか気にしてられるか!

635 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/04/17(火) 23:03:52 ID:eP4G4b/y]
むしろ動作を確認できてよい

636 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/04/19(木) 10:15:24 ID:0UClWFf9]
水作使ってる。ポンプ自体は無音だけど、
いぶきのエアストーンからでる高周波のようなシュワシュワ音が
体に合わず止めてしまった。

637 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/04/19(木) 19:47:41 ID:nHL0iAXS]
エアポンプって購入直後(使用直後とでも言うのかな)は結構音が気になるけど
使ってくると音に慣れるのかもしれないが、音が初期より小さくなってる気がする。
オレは安かったからテトラ使ってる。

638 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/04/20(金) 21:52:03 ID:O+4s1hdW]
>>636 俺もエアーが出てくる高音が苦手。
エアーする場合はブリラントフィルターみたいに
ストーン使わないタイプのものを使ってる。
これだと「ごぽごぽ」「ぽこぽこ」と低い音。オヌヌメ
後、こういうタイプの方法は泡の音皆無。
www.gg.e-mansion.com/~cyan/technic_i.html

639 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/04/22(日) 07:39:42 ID:NiPvG+lJ]
そこでろ過ドームですよ



640 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/04/28(土) 01:35:25 ID:oiYu0NUB]
ろかドームはエイトと同じでエアストーン使うだろ

641 名前:pH7.74 [2007/05/19(土) 22:48:48 ID:wIMK4sso]
どこで質問すればいいのかわからないのですが、教えてください。

もらったナショナルのブロアーがコンセントを入れても動かないのですがどこかにスイッチでもあるのでしょうか?持ち主は先日まで普通に動いてたと言ってます。止めたことがないそうです。

よろしくおねがいします。

642 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/05/30(水) 12:49:43 ID:PyUTPxad]
長い間爆音を振りまいて、煩いので吐出量絞っていたうちのエアポンプ
先日、ソイツを落としてしまい全体にかろうじて動いているもの大きくヒビが入って余計に音が出るようになった。

しかがないので熱帯魚屋のPOPに釣られてテトラのOX-60に買い替え。
が、新品のはずのコイツが煩い。
おっかしいなと思って初めてこのスレを読む。旧ポンプの型番を確認

アデックス 101


orz


コイツが静音クラスだとは思ってなかったぜ。いままでありがとうアデックス

643 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/05/31(木) 10:19:08 ID:7SLxOLZ/]
>>642ハンダコテで溶かしながら治す。ついでに本体一体化にする‥。
若いなら後のことは考えるな。

644 名前:pH7.74 [2007/06/09(土) 07:11:47 ID:pFxQ60Qc]
ageとくよ

645 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/06/09(土) 14:24:15 ID:7W0hBPX0]
エアポンプが火災の原因になったことってありますかね。
旅行に出るときにどうするか思案中。

646 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/06/10(日) 01:45:28 ID:2ldjF45K]
>>645それなら冷蔵庫の方がまだ危険に思えるぞ。
安心していってきなさい。

647 名前:644 mailto:sage [2007/06/10(日) 08:38:23 ID:8cMtXwTc]
>646
さっそくありがとうございます。
それからフィルター、タイマーで入切している照明も
そのままっセットしたままで大丈夫ですよね


648 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/06/11(月) 15:57:52 ID:IDRV/+NI]
>>647適切な使用条件内ならまったく問題ないよ。
でないと世の中のショップはみな火事になってしまいます。

649 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/07/16(月) 01:26:50 ID:FAGpQe3g]
初めてこのスレ読んだ。
水心を買うことにした。
>>346はネ申。
以上。



650 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/07/16(月) 01:32:59 ID:vEwPA8c3]
水心そんな静かじゃないよ
高いしね

651 名前:pH7.74 [2007/07/16(月) 03:47:07 ID:a+ntVWLQ]
 

652 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/07/16(月) 07:35:55 ID:pepaVO0Y]
散々既出だが、水心といっても機種による

653 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/07/16(月) 08:30:36 ID:FAGpQe3g]
うん、3を買うよ。

654 名前:pH7.74 [2007/07/16(月) 12:48:23 ID:uGZgSydy]
x



655 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/07/16(月) 17:44:36 ID:vEwPA8c3]
>>652
7,3,2持ってるよ
もちろん絞るのも試した
水心がうるさいってんじゃなくて、他社もあまりうるさくない、という判断
多少は水心のほうがマシではあるけど値段とパワーを考えるとお徳ではない、と思った
10段階評価で水心8点、他社7点って感じ
エア音や外掛け音に耐えられてる人なら、ポンプのわずかな差を気にしても目くそ鼻くそだと思う

656 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/07/17(火) 00:30:06 ID:3OULZJif]
俺頭悪いから>>650>>655のように読解できん
それに、他社ってもノンノイズとテトラの安ポンプ辺りじゃ話が違うだろ
既出だが
アデックス、水心、ノンノイズ >>>>テトラやニッソー>>>>たのきんのエアポンプ

657 名前:pH7.74 [2007/07/24(火) 21:27:54 ID:3UtIRufB]
ADXに1票

658 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/07/26(木) 23:16:23 ID:MZiGq0HJ]
水心SSPP3といぶきエアストーンの組み合わせで今日設置した。
水心は静かなのに、泡の音がうるさいぞ。

659 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/07/26(木) 23:18:55 ID:MZiGq0HJ]
エアストーンから全然均一に泡が出て無い。
泡の大きさも、その辺のエアカーテンぐらい。
販売サイトの設置マニュアルどおりに設置したつもりなのに。
時間が経てば改善されるのだろうか。



660 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう mailto:sage [2007/07/29(日) 01:22:21 ID:AF1Lh1OE]
水心とノンノイズは音量自体は互角に近いが音域が高いノンノイズの方が
煩く聞こえると思うぞ。
まぁ、その感じ方は年令にもよると思うが。


661 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/07/30(月) 15:05:13 ID:NVESRDJy]
GEX e-AIR 6000wが安かった(正確にはパワーの割に安いと感じた)から
買ったけど、フィッシュレットの動きが段違いだね!
今までノンノイズ1000wだったのが間違いだったのかもだけど
GEXクオリティもいいよ

662 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/07/30(月) 23:03:45 ID:fsKf6k9m]
>>661
一月使えればいいな。
俺のは三週間保たず、交換品もダメだったので、結局同価格のノンノイズに換えてもらった。
上部と底面は信用してるが、他のGEX製品はやっぱりGEX。

663 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/07/30(月) 23:12:51 ID:X76o3muA]
俺は結構前、もう4年くらい前になると思うが、
ノンノイズ100とニッソーINNOβ2000飼った。
NISSOの方がうるさいけどそれなりにエアーは出る。

664 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/07/31(火) 00:17:51 ID:gIcYnQQO]
俺は一時期消音に目覚めてアデックス・水心・ノンノイズ・ジェックスを
異なるサイズで7つ程買ってしまっていた。
結論、、、
アデックス、水心が一番静かでジェックスはパワーの割に静かで安い。
ノンノイズはコンパクト過ぎの影響なのか
中々静かなんだが今一カン高い音で耳に残る気がする。

665 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/07/31(火) 01:15:08 ID:btqkSFdC]
ヲーヲタに評価してもらえよw

666 名前:pH7.74 mailto:age [2007/08/10(金) 23:11:03 ID:xd3LFRni]
水心にリメイク版(?)が発売してるのを発見したんだけど音はどうなんだろう?
パッケージが変わってて、たしか『音の低下』みたいな売り文句だったと思ったんだが…
もう試した人とかいないかな?

667 名前:pH7.74 [2007/08/10(金) 23:42:03 ID:HeUhpByp]
サイレントギアの失敗に懲りて
水心に集中か?

668 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/08/11(土) 00:36:38 ID:YgY5/4fT]
ついに高圧力を前面に押し出したか
使ってみてわかる微妙な違いが水心の優位点だからなぁ
高耐久性も表記してアピールすべきだな。
音だけじゃないんだよ音だけじゃ

669 名前:pH7.74 [2007/08/11(土) 02:46:16 ID:YCjR67Fv]
>>666
性能は以前のものと変わんないって聞いたよ。

SSPP3=SSPP3S

って感じだよ。



670 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/08/11(土) 14:13:48 ID:+GoQ7p9x]
K・E・T・U・R・O・N

夜消せ。

671 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/08/11(土) 23:06:26 ID:C07PRexv]
2chは各板を年齢別に分ければ良いと思う。
25歳未満と以上で線引きすれば未満は遊べる掲示板になるだろうし
以上はまともな議論が成立するようになるだろう。

672 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/08/12(日) 11:47:04 ID:KhSfzCd2]
それぞれリア厨と偏屈親父の濃度が増して
一般人減少の悪寒

673 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/08/13(月) 00:20:04 ID:PCXiwFt7]
誤爆なのか知らんがたしかにネット上の平均年齢が下がるに伴ってその内容と質が低下してるのは事実だな
でもケータイサイトなんかの少人数での特化や棲み分けも徐々に進んでいるような気もする
今更この流れを変える事はできまい つーか2chで一般人ってw
自分で言うのもなんだけどこんなところで書き込みしてる人はまともじゃないのを自覚したほうがいいかもな
どんなマジレスも住人ども、とりわけVIPの連中にかかれば揚げ足取りと煽りの応酬でうんざりさせられるからな
まぁ当然俺もやるわけだがw一般人はロム専で極稀にある有益な情報を取捨選択するだけだろうよ
一般的な質問なんかも2ch以外のサイトに行ったほうが安全だし的確な答えが返ってくる
とにかく自分で調べられない池沼とそれの相手をする暇人と偏屈の落書きがメインなのが2ch
俺は自他共に認める暇人なのはこの長文マジレスを見ればわかるだろwwwwwwwwwwww

674 名前:pH7.74 [2007/09/11(火) 19:28:42 ID:+5wlB353]
GEXの金魚セットに付属していたe〜AIR100sってやつ
絞ると無音に近い。スリムエイトには丁度いい。
振動はけっこうあるから吊らないとダメだが。

ノンノイズは高音が凄くて不安定。過去に3種類買ったけど
どれも半年持たなかったな。

675 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/09/11(火) 21:08:13 ID:I+PaFPA8]
水心やアデックスは圧力が低いのが欠点だな。
下段に本体置いて上段の水槽にエアー送るとかにはいまひとつ向かない。
今の静けさを保ったまま高圧力の設計で出してくれたら
他のエアーポンプを窓から投げ捨てるのに…

・OPTIMA(A-807)
以前にスドーが輸入してたHAGEN(フルーバル作ってるメーカー)の製品。
水心並に静かでいて、より高圧力で使いやすい。我が家のメイン。

・θ6000
NISSO製。高吐出量での運転ではダントツの静かさだと思う。
問題は吐出量調整が吐出口のネジを絞る方式で
吐出量に関わらず音が一定だから、
つまり低吐出量下での運転では多機種よりうるさいってことだな。

676 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/09/11(火) 22:28:32 ID:Ph0z7DHG]
>>675
静けさを保っているかは買ってないから分らんが高圧力は受注生産で対応しているよ
ttp://homepage2.nifty.com/addx/teikuki.htm

677 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/09/11(火) 23:27:10 ID:uktMwpMc]
ttp://www.kenko.com/product/item/itm_8411748072.html

うちはコレをポンプの下に敷いて、ほぼ無音状態です。
HCでも売っているのを見かけます。
値段も高くないので、良ければ試して見て下さい。

678 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/09/11(火) 23:32:19 ID:cvK+1BZ6]
随分と評判の良い水作ですが、金魚ファミリーのセットに入ってるエアハートミニがうるさいです。
もっと静かで、水作Sを2つぐらいつなげれるエアポンプを教えてください m(_ _)m

679 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/09/12(水) 21:08:44 ID:9xVayk5y]
>>678
水心SSPP-3
水作2個装着の場合は分岐パーツが必要



680 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/09/12(水) 22:23:52 ID:jM7u+wc7]
水心SSPP-3Sを買ったが、予想以上に静か。
最初に行った店には無くて、2軒目の店で買ったが、1軒目ではあやうく、
旧機種(SSPP-3)を買いそうになった。

681 名前:678 mailto:sage [2007/09/12(水) 22:31:05 ID:57vbtXxw]
>>679,680
SSPP-3Sを探してみます。
ありがとうございます。

682 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/09/19(水) 16:51:03 ID:ySIgpvE2]
外部フィルタの排水ホースに、タンクみたいのくっつけて、そこで強制エアレーションするような商品ってないのかな。
それが出来たら水槽内でぶくぶくやる必要は無いよね。


683 名前:682 mailto:sage [2007/09/19(水) 17:03:03 ID:ySIgpvE2]
ディフーザーっての使えばそういうことできるのかな。やったことないからわからーん

684 名前:pH7.74 [2007/09/20(木) 13:03:54 ID:Cy7R1mYA]
>>682
CO2ミキサーでぐぐれ

685 名前:682 mailto:sage [2007/09/20(木) 14:08:31 ID:uf8D+EJR]
>>684
正にコレだ。d。

昼はCO2、夜はエアレーションなんて使い方が出来れば、しずかなんじゃないかなー。

686 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/09/25(火) 20:30:37 ID:Pm20KzXe]
やるとしても泡自体の効果は低いと言われてるから、
排水で水面を動かした方がいいな。

687 名前:pH7.74 [2007/09/26(水) 20:10:33 ID:HouIcsOI]
結局、どれが一番良いエアポンプなんだ??
誰かランキング頼む。

688 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/09/26(水) 23:33:21 ID:d50mm8nn]
いったいおまいは何を読んできたんだい?

689 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/09/27(木) 09:57:13 ID:pDK9QNl+]
水心sspp-3買った。

単体で電源つなげたらブーンとうるさかったが、ホースつなげてエアストーンを水中入れたら無音に。泡の音しかしない。



690 名前:pH7.74 [2007/10/11(木) 15:38:33 ID:Fecx8mYg]
排気量に対しての静音性ならC-8000だな。かなり静か。SSPP-3の4,5倍のエア量であの静かさだからな。

691 名前:pH7.74 [2007/10/12(金) 08:30:10 ID:vRxRnpgq]
外掛けが急にうるさくなったんだけどどこをなにすりゃいいのよー

692 名前:pH7.74 [2007/10/12(金) 08:48:26 ID:8H4Ld/tv]
>>691 とりあえず分解して掃除しろ

693 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/10/12(金) 11:00:40 ID:xtlYqUxz]
>>687
ランキングというほど数はないですが。

個体差はあるとおもうけど、家にあるエアポンプのしずかさは、

水心
ノンノイズ
エアハートミニ
コトブキ

の順です。けど、水心でもエアの量をまったくしぼらないで使うとうるさいです。
半分ぐらいまでしぼって使ってます。ノンノイズの方がしぼらないと音が大きいです。
エアハートミニはコトブキよりは静かだったけど、足がすぐに潰れたので、
コトブキの方がいいと思います。
コトブキはなんというか、パワフルな音ですね。けど、家にあるのは
エアの量を調節できないタイプなので、しぼると違うのかもしれないです。
同クラスで比べると
水心>ノンノイズ
エアハート>コトブキ
です。

たぶん水心が一番いいと思います。
ただ、少し値段が高めなので、財布と相談して決めないとだめですが。

694 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/10/12(金) 11:32:13 ID:xtlYqUxz]
693だが忘れてた。

一番静かだったのは、ホムセンで買った、
ニッソーのシーターの一番大きいやつ。
あれはしぼらなくても無音に近かった。
今、売ってるかどうかわからないけど。
あと、個体差もあるとはおもうけど。

695 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/10/14(日) 22:00:22 ID:B43HoVIT]
テトラのOX60を中古で買ってきて使っていた。
わりと煩かったが、こんな物かと諦めていた。
最近、エアの吐出量が落ちた気がしたので分解。
ゴム部品にシリコングリスを塗って、底面のフェルトを洗車用スポンジに交換してみた。

静かになって吐出量も目に見えて変ったよ!!!!!!!


チラ裏でサーセンwww


696 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/10/15(月) 17:53:01 ID:xWdKZ/R0]
>>695吸気部にスポンジはあまりよくないよ。
そこが一番重要部でふさげば静かになるがパワーダウンと部品に負担がかかる。
準製品の方がその部分はスポンジよりもいいはずだよ。

697 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/10/15(月) 21:22:05 ID:01mit8Xz]
>>696
レスありがとん。
純正品の不織布っぽい素材が手元に無かったので、スポンジ使っちゃいました。
100均とかで物色してみますね。


698 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/10/15(月) 22:26:12 ID:xWdKZ/R0]
>>697一番の消音ならマフラーに使うような消音材がベストなはずだけど
スポンジなら吸気制が悪いので少しうるさいかも知れませんが
薄めでの使用をお勧めします。

699 名前:pH7.74 [2007/10/16(火) 14:57:59 ID:bwAlN1i3]
既出だったら須磨祖

パソコン用品のゲル入りマウス手首枕?

これをエアポンプの下に置いたらビビリ音が完全に消えた。

古い手首枕があったら試して味噌汁



700 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/10/16(火) 15:02:14 ID:S5+gE9ls]
本体のビビリ音を気にするような奴が吊り下げないで据置きで使ってる事に驚愕

701 名前:pH7.74 [2007/10/16(火) 15:06:10 ID:7ygihQRa]
45の水槽に日動のミニマックス使いたいのですが
音や振動とか耐久性はどんな感じでしょうか?
使ってる教えてください。


702 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/10/16(火) 15:31:47 ID:3jjfS/En]
30キューブ用にADAの水槽マット買ったんだけど、間違えて60センチ水槽用のを買ってしまった。
まあ水槽を置く台はでかいからいいやと思い、マットの真ん中に水槽を設置。
当然マットの両端が15センチずつ空いてるわけだが、そこにエアポンプを置いてみたところ、ビビり音はまったくしませんでした。動いてるのか分からないくらいです。
今までの苦労は一体なんだったのか…。


703 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/10/16(火) 15:44:56 ID:S5+gE9ls]
逆流防止弁が余計

704 名前:pH7.74 [2007/10/16(火) 18:08:28 ID:xxv2hZfu]
ID:S5+gE9ls

705 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/10/16(火) 19:14:32 ID:Ay0O9uL3]
>>694 普通に売ってるよ
store.yahoo.co.jp/chanet/15164.html
昔はコレが一番静かに感じたが、
アデックス、水心を知ってしまった体には、もうコレじゃ満足できない。

706 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/10/16(火) 21:55:09 ID:q0QrP/BV]
>705 それは小さい方だね。大きいのは6000。
先月買ったけど・・・。世間の噂では壊れやすいらしい。
いつまで持つのか。当たりを引いていますように(-人-)ナームー..

707 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/10/17(水) 19:31:53 ID:HHWQY4ha]
>>698
消音効果よりも、汚れてたので吸気抵抗になるかな?と思いスポンジに交換してしまいました。
詰め込むのが難しそうだったので、かなり薄めにしていれてあります。
マフラー用のグラスウールはチクチクするし、水槽に良くなさそうなイメージなのでやめときますwww


708 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/10/18(木) 17:13:02 ID:42p/Vnmh]
本気で静かにしたいなら建築用の鉛遮音シートと吸音シートで箱作るしかないよ

箱の外側と内側に鉛遮音シートを貼ってその上から内側だけフェルト生地を3重に貼り付ける
空気穴はマックのストローを使って蛇腹のところを90度に曲げて天井に向ける

709 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/10/18(木) 19:24:11 ID:e/IhN2wN]
ノンノイズW1000かsspp2sどっち買うか迷ってるんだけど耐久性はどっちが
いいかな?



710 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/10/18(木) 23:08:02 ID:a8fZ9NAC]
sspp2sと言いたいところだがsspp2旧からの仕様変更がどの程度影響してるか不明
だからsspp2sを買って人柱になってくれ>>709
sspp2旧とw1000でなら耐久性はsspp2のほうが良い。

711 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/10/18(木) 23:16:42 ID:e/IhN2wN]
>>710
今までエアーポンプには泣かされてきたのでsspp2s買おうと思います。
あと、水深60pで使用する場合吐出量ってどれくらいほしいんですかね?


712 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/10/18(木) 23:45:03 ID:a8fZ9NAC]
水深は吐出風量よりも吐出圧力が重要。
というわけで器具1個だけなら旧sspp7でも一応大丈夫
メーカーは推奨してなかったと思うけどw

713 名前:pH7.74 [2007/10/22(月) 19:31:49 ID:wSt3qSrL]
下に布切れもいけるよ、音。

714 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/10/22(月) 23:08:12 ID:9pOHvslR]
排熱を考慮して布切れとかは避けたほうがよさげだが

715 名前:pH7.74 [2007/10/22(月) 23:28:56 ID:zBwaa9fR]
マウスパッド

716 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/10/22(月) 23:41:35 ID:ZUXPf3f4]
購入の決め手になったネット通販のレビュー・・・

「無音ですね!絶対お勧めです!!!」
とか
「こんなに音が出ないエアポンプ初めてです!!!」

・・・

ウソばっか・・・orz




717 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/10/22(月) 23:59:39 ID:QJ7PmCbE]
>>716 どこ?

718 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/10/23(火) 00:03:20 ID:eoeynoPN]
相対的に語れば人それぞれだから
20dbくらいでも煩いって思う人もいるだろうし
40dbでも平気に爆睡できる人(俺)もいる。

719 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/10/23(火) 00:20:48 ID:k+rR8rfL]
ポンプは低周波
泡が弾ける音は高周波





720 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/10/23(火) 08:55:03 ID:YAwBusy4]
高周波って年寄りに近づくほど聞き取りにくくなるらしいな。

721 名前:pH7.74 [2007/10/24(水) 07:40:24 ID:/yf510tL]
熱は(あるとしても)エアーsトーンの方へ排出だろ?

722 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/10/25(木) 11:46:46 ID:VjS5B5yS]
そうでもないぞ。
布で包んだが結構温かくなる。熱いって程じゃない。
火災は考えにくいが寿命縮みそう。
どっちにしても包むより吊るす方が効果的。人間と同じだね。

723 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/10/25(木) 11:54:51 ID:YBxW3Zcv]
経年劣化が早まるのは確実だろうね
てか下に敷くのでなく布で本体を包むのはヤバいだろw

724 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/10/25(木) 13:30:55 ID:2Ht1ibZl]
どのへんが人間と同じなんだよw

725 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/10/25(木) 13:59:10 ID:jyR8vSXh]
噴いたw

726 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/10/25(木) 14:35:18 ID:Z3zYh7kp]
水心各サイズ・アデックス・θ6000・etc…
色々使ってるが、吐出量・吐出圧に相対した静かさでは
ニッソーθ6000が一番だな。
ただコイツは下部の防振部の赤いシリコンパッドの調整が出来るスキルが無いと
煩くなったり吐出量が落ちたりと、悪い方の評判通りになる。


727 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/10/26(金) 14:48:19 ID:k78PCfl/]
>下部の防振部の赤いシリコンパッドの調整が出来るスキル
なんかエロい想像をしてしまうな・・・加藤鷹とか。
いや参考になるのだが。

728 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/10/29(月) 07:31:18 ID:G59on6ux]
>>727 ちょwww
因みに、θ6000の調整はビス4本の締め付けテンションを帰るだけなんだが
それだけなのに、シリコンパッドの具合があって難しかったりする。

も一つ。それぞれのポンプの比較は当然吊り下げた状態での比較なんで。
水心やアデは簡単だが
θ6000は形状があれなんで吊り下げ難しいかも…

729 名前:pH7.74 [2007/11/04(日) 02:37:46 ID:i49Qp5cU]
ノンノイズURUSEEEEE
これオンノイズだよ



730 名前:pH7.74 [2007/11/04(日) 07:33:13 ID:ONqGq9bW]
うちの二口のもうるせー
なんじゃこりゃ。

731 名前:pH7.74 [2007/11/11(日) 19:06:42 ID:pdcJHtAc]
ノンノイズ かねだいセール age

732 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/11/11(日) 23:00:54 ID:hkSx2/Ji]
ノンノイズはS−100を買って静かだったから
期待してW−300買ったらうるさく感じた
でS-200とW-300ではどうなんだろ


733 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/11/12(月) 14:36:27 ID:2vNP00DE]
個人的な感じでは S-500 が一番静か。

734 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/11/13(火) 03:47:52 ID:PYh5U83n]
ノンノイズのミニつーのかな?水槽に掛けられるやつ。
あれはどーなのよ?

735 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/11/13(火) 04:08:12 ID:/+CXxm94]
小さい事だけがメリット
大して静かじゃないし、壊れやすい。

真夜中に突然壊れて、すんげぇ音出し始めた時には、悪魔でも取り憑いたかと思ったよ

736 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/11/13(火) 07:30:05 ID:DSQtZap4]
折れも使って3ヶ月くらいでエアーの圧力がほとんどなくなって、捨てた。

737 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/11/13(火) 08:20:10 ID:PYh5U83n]
お二人さんありがとう。
わかった、買うのやめときます。

738 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/11/15(木) 05:32:29 ID:lfmrUjy7]
ドーム型の最近、ホムセンで売ってないが、なんてメーカーだっけ?

739 名前:pH7.74 [2007/11/15(木) 08:19:41 ID:EDwGgNaZ]
>>738
ニッソーのθ?
store8.charm.jp/netlink/rent/chanet/shopping.php?code=12325

ニッソーはホムセンよりも大型ペットショップに行ったほうがいいね。
最近のホムセンはどこもGEXばっかだ。



740 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/11/16(金) 16:35:21 ID:4dSw6leO]
ノンノイズは結構あるきがする

741 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/11/16(金) 17:39:12 ID:uY0xDjpy]
思い切って押入れに入れたら?
ジョイントとホースで160円で出来るよ

742 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/11/16(金) 21:03:33 ID:NwWpTMNu]
箱に入れて、クローゼットの天井裏とか

743 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/11/16(金) 21:52:24 ID:TmaM+RmU]
あんまり長いと空気の粘性で出力が下がるよ。程々にね。

744 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/11/16(金) 22:26:12 ID:uY0xDjpy]
3mでやっているけど大丈夫だよ

745 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/11/17(土) 07:34:07 ID:3gIM/45r]
ギリギリで使ってなきゃ大丈夫だろ

746 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/11/21(水) 08:45:28 ID:N2RaTOXs]
>>739これでしたwww.nisso-int.co.jp/aquarium/AirPump/SheetaSeries.htm

747 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/11/21(水) 08:46:32 ID:N2RaTOXs]
売ってるトコがどこなんだか。746

748 名前:pH7.74 [2007/11/23(金) 05:29:56 ID:SYJlPAEw]
これが、一番静かでしょうか>>746

749 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/11/23(金) 09:58:46 ID:yQlGrk7q]
GEX→ノンノイズに変えて感動したけど



750 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/11/23(金) 11:30:49 ID:cGJn6iZT]
>>349
ノンノイズ→水心でもっと感動するよ

751 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/11/23(金) 16:23:58 ID:qJGXpAvr]
アデックス

752 名前:pH7.74 [2007/11/26(月) 17:38:52 ID:U7Ou7Rq3]
ノンノイズと水心ってそんなに静かさに差があるのか?
今、ゲックソなんでウルサスギ

753 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/11/26(月) 18:12:46 ID:e8aJjOgT]
イエス!

754 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/11/26(月) 19:01:59 ID:W4v5PshU]
泡のはじける音を少なくする対策ってあるの?

755 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/11/26(月) 19:15:34 ID:0jth831E]
細かい気泡のエアストーンにするとかかな?

756 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/11/26(月) 20:05:02 ID:e8aJjOgT]
エアストーンを水面近くに設置する。

圧を下げる(調整ダイヤル無ければ分岐とか使う)

757 名前:pH7.74 [2007/11/26(月) 23:25:09 ID:dO965v5L]
エアカーテンのように広域に分散させる
あとデュフューサーとか

758 名前:pH7.74 [2007/11/26(月) 23:52:11 ID:MUuzCAEp]
カップ逆さまにしてトートーのバブルストッパー?みたくすれば多分静かになる。
俺の計算に間違という文字はない。

759 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/11/27(火) 02:37:34 ID:Zf2Fz3n8]
ボコボコ音が気になるのか、パチパチ音が気になるのかによっても変わってくると思う。
ボコボコ音が気になる場合は、細かい泡になるいぶきエアストーンとか使う。
パチパチ音が気になるなら、ブリラントフィルターのようなストーン使わないものでエアレーション。
どっちもやならsoyokaze.uijin.com/diyco2.shtmlこういう方法も。




760 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/11/28(水) 16:47:07 ID:sD3RBbEh]
GEXのNEWラングGX-200N1からsspp-7に変えたんだがたいして静かになってねぇ。
ハズレ引いたかGEXが実は静かだったのか・・

761 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/11/28(水) 17:22:30 ID:MU7KdBTH]
>>760
過去スレくらい読みなよ・・・
静かなのは、吐出量調節式のSSPP-2か3で、7はウルサイって既出でしょーが

762 名前: mailto:sage [2007/11/28(水) 17:25:26 ID:MU7KdBTH]
(誤)過去スレ ⇒ (正)過去レス

763 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/11/29(木) 05:59:35 ID:RAvNOVJG]
水心の裏のフェルトみたいのがボロボロになってきたんだけど、
このフェルトだけって売ってないよね?
どーすりゃいーの?

764 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/11/29(木) 06:27:53 ID:qCnNlBUp]
>>763
あるみたいだぞ
www.suisaku.com/parts/pdf/partslist10.pdf
とりあえず、近場の店で取り寄せできるかきいてみたら?

765 名前:763 mailto:sage [2007/11/29(木) 10:46:13 ID:56KrLin4]
>>764
ありがと、助かった。
もうちょっとでフェルトだけのために交換ユニット買うとこだった。

しかしショップで普段、見掛けないってことは、
ほとんどの人はフェルトを換えずに使ってるんだよね?
みんな汚いまま放置なの?


766 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/11/29(木) 12:43:01 ID:bngslWOe]
フェルト汚れは環境に左右されそう。
使用場所の空気がきれいなら5年くらいは問題ないだろうし
5年以上使ったらユニット交換しても惜しくはないでしょ。

まあ、黒くなってもそのままにして、さらにエア量が落ちたりうるさくなったら
本体ごと買い換えるパターンじゃないかな?

767 名前:pH7.74 mailto:sege [2007/12/05(水) 20:41:30 ID:IUrVtc5i]
安くて耐久性のあるエアポンプってどこですかね?

もしエアポンプが故障するとしたらどこの部分なのでしょうか?

768 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/12/05(水) 20:59:37 ID:euN6Z3HS]
>>767
水心買っとけ。
エアポンプは基本的に壊れない。排出量が減るだけ。
問題は音だけど水心なら無問題。

もしも壊れるとしたら内部のゴムの部分が硬くなって、
ひびが割れたり動かなくなるんだろうけど、
ゴム用のグリースを塗ると耐久性UP。
でも1000円くらいするから、たくさんエアポンプもってない限りいらない。

769 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/12/05(水) 21:55:13 ID:v3OUMgDO]
>>768
グリスなんか塗らなくてもリンスで十分。
たばこ吸ったりするやつのエアポンプは壊れやすい。



770 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/12/06(木) 00:00:12 ID:K3Oh5Nk8]
我が家には10年もの?のエアポンプがあるよ
add-x 101

771 名前:pH7.74 [2007/12/06(木) 02:58:45 ID:qAkeZlSL]
水心sspp3購入
ゲックソ廃棄決定です

772 名前:pH7.74 [2007/12/06(木) 04:25:09 ID:j/iSbNjg]
193 名前: pH7.74 投稿日: 2007/12/06(木) 02:56:48 ID:qAkeZlSL
日動マルチ購入
ゲックソ廃棄決定です

773 名前:pH7.74 [2007/12/06(木) 05:40:50 ID:qAkeZlSL]
>>772
で?

774 名前:pH7.74 [2007/12/06(木) 06:23:11 ID:UuSxUW0J]
RIOの水中ポンプ使ってるんだけどこいつからブクブク出したいんだけど
小さくていいポンプってある?出来るだけ静かなのがいいんだけど。スレ違いかな?

775 名前:pH7.74 [2007/12/06(木) 07:18:51 ID:GjwgNzLy]
エアポンプってどっからエアー出してんのさ

776 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/12/06(木) 23:47:54 ID:DVaYg32L]
>>774
RIO の水流を使ってエアレしたいのなら、エアポンプなしでチューブだけ指せば充分。

777 名前:pH7.74 [2007/12/07(金) 05:49:11 ID:HhbfWaDR]
>>773
水温計
hobby10.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1154706643/l50
でもID:qAkeZlSL=ID:2e3ya3cWが暴れてるwwwwwwwwww
バカ丸出し!!!!!

778 名前:pH7.74 [2007/12/07(金) 14:52:02 ID:2e3ya3cW]
グヘヘヘヘ〜ッウヒョヒョヒョヒョ〜ッ

779 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/12/09(日) 01:24:53 ID:D4bTyJWJ]
k



780 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/12/09(日) 01:27:46 ID:D4bTyJWJ]
誤爆すまん。

今までsspp3使ってて、ほぼ無音なので期待して
sspp2sを買ったんだけど、かなりうるさいんだけど
これって普通なのかな?
ちなみに、外掛けフィルターのモーター音をかき消す程。
ラックに吊るしてるけど、効果なし。


781 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/12/10(月) 01:33:30 ID:Uanib1PJ]
>>780
【酸素】 エアレーション2 【ブクブク】
hobby10.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1170764257/l50
316 名前: pH7.74 [sage] 投稿日: 2007/12/06(木) 13:32:45 ID:2GAK9Z4C
因みに2と3は倍くらいダイナモの大きさが違うから絞っても同じにはならないよ。
トラックと乗用車のアイドリングみたいなもん。

ってことらしいぞ
まぁ、それでも他社よりは静からしいが・・・
SSPP3のパワーで済むなら買いなおしたら?

ちなみに、内部の弁の部分ゴム部品が2だと円形で真中に小さな穴があいてるっていう独特の形してるから
いざとなっても他社の部品で代用もできない〜
最近、唯一部品扱ってた近場の店が無くなってしまった、SSPP2使いでしたorg


782 名前:pH7.74 [2007/12/10(月) 14:03:12 ID:6Mi2QJXc]
sspp2を最小までしぼって使ってるがウルサイな
過大評価www


783 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/12/10(月) 14:44:02 ID:0SQTUh/a]
だから、すんげぇ静かなのはSSPP3だけだってあれほど…
情報収集能力格差ってやつか?

784 名前:pH7.74 [2007/12/10(月) 16:25:46 ID:6Mi2QJXc]
>>783
マジかよ〜ヘタこいた〜
sspp3ポチるか…

785 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/12/10(月) 17:46:03 ID:jicxiJyM]
アデックスと水心2が同じなんだがそれよりさらに小さい水心3が一番消音になる。
水心2は他社よりも
群を抜く静かさではあるが
群を抜く大きさと
群を抜く消費電力と
群を抜く交換パーツ費
がかかる。
因みに一番静かである水心3も消費電力だけは群を抜いてデカイ。

786 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/12/11(火) 00:25:52 ID:L2s0kD46]
>>785
>群を抜く交換パーツ費
ってのはピンとこないけど・・・もしかして、交換ユニット買ってる?
SSPP2用の・・・ダイヤフラム?・・・内部のポンプ部分のゴムのパーツ+弁だけで売ってるよ


787 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/12/11(火) 14:48:29 ID:954ZOCzk]
>>786すまん、置いてある店を見たことなかったから、知らなかった。
水作ごめん。


788 名前:pH7.74 [2007/12/11(火) 21:45:45 ID:YjtYyRG/]
チャームで300円くらいの差しかないのでsspp2買ったよ
sspp3でも充分だったが…
うるさくて失敗したよ

789 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/12/12(水) 22:21:49 ID:p+8w1dLV]
ノンノイズW600購入したんやけどすげえうるさい。今まで外部やったからかなわん。
そこで質問。ポンプってさらの時とある程度まわしてメカがなじんだときとでは音の大きさは変わりますか?



790 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/12/12(水) 22:26:17 ID:zJjrv/Se]
>>789
変わらないと思う。下手するとだんだんうるさくなるし。

791 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/12/13(木) 00:05:25 ID:9EJHO0mz]
>>789
うちのもうるさかったけど、解剖してゴムの部分を引っ張ったら多少改善した。
耐えられないくらいうるさかったら、試してみるのもいいかも

792 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/12/13(木) 13:07:29 ID:c4rQPz6U]
>>789あまり変わらんがゴム部に油塗る。
ネジ穴つぶさんようにきつくネジを絞める。
あと一番静かになるのが吸気口をガムテでふさぐ。
これはある程度開けて加減することを忘れないように。

793 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/12/13(木) 23:49:17 ID:0lFLjQBo]
ノンノイズS-500使って気に入っていたけど、W-600てうるさいのか。

794 名前:789 mailto:sage [2007/12/14(金) 12:43:54 ID:1vsGGbIJ]
ゴム部を弄ってみたが改善したとは思えない。
ポンプ自体はどうにもならないみたいなんでポンプを収納する消音箱の作り方を教えておくれよぅ。


795 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/12/14(金) 12:58:56 ID:SCNs7Duy]
音というのは高周波と低周波に分かれます

高周波は「キーン」というような高い音で
低周波は「ドーー」というような低い音

高周波と低周波はそれぞれ別に処理する必要があります

次に、吸音・遮音

吸音は文字通り音を吸い込む意味で
遮音は音を反射させます

防音にするには遮音と吸音を組み合わせて作り出すものです

さあ、やってみましょう

796 名前:pH7.74 [2007/12/14(金) 16:26:53 ID:tRyFDDT3]
遮断じゃ?

797 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/12/14(金) 20:28:24 ID:mEXUG/WI]
俺はただ単に丈夫そうな段ボールでポンプがちょうど入るくらいの箱を作って
箱とポンプが直接接触しないようにスポンジで固定しているだけ。
結構静かになるよ。

798 名前:pH7.74 [2007/12/17(月) 02:50:19 ID:92QVKhVc]
sspp3でエイトS×2を使おうかと思うがポンプ音は無音に近い?

799 名前:pH7.74 [2007/12/17(月) 02:57:09 ID:/Tz7lrqe]
>>796
本気で言ってるっぽいからワロタwww



800 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/12/17(月) 09:41:33 ID:VlUbc83z]
ビニ袋へ入れて水に沈めた。

801 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/12/17(月) 14:27:51 ID:UMIgpv5l]
>>800どうやって吸気するんだよw
それならチューブ延ばして棚の中に入れたほうがマシだろw

802 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/12/17(月) 20:32:59 ID:GepuBFRW]
>>798
泡のはじける音が一番うるさい って感じ

803 名前:798 [2007/12/17(月) 21:39:15 ID:92QVKhVc]
>>802
トン
sspp2で回してましたがウルサイので変更しようと思います

804 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/12/17(月) 23:12:36 ID:sinBjYLO]
SSPP2 - 3000cc/3.6W ← 他社に比べたらきわめて静かだが、
SSPP3 - 2500cc/2.8W ← 最強はこちら。ってこと?


805 名前:pH7.74 [2007/12/18(火) 02:51:08 ID:TWMZTiWK]
>>804
だな

806 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/12/18(火) 09:55:19 ID:egM3xZGn]
>>804 1500だ

807 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/12/19(水) 00:50:06 ID:T7UMkPSf]
工業用電動コンプレッサーとタンクを仕入れたんだけど、結構いいよ

808 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/12/19(水) 09:20:39 ID:sTbJH8Cw]
>>807
物によっては、フェンスフィルター(だっけ?)が無いと、タンク付いてても油が飛び散るよ

809 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/12/20(木) 04:26:13 ID:n8HL90wG]
>>808
オートドレンなんですよこれが
ロード・アンロードでドレン吐いて、しかもサイレンサ付で静かだし
途中で潤滑油漏洩はほぼないという優れものですわ



810 名前:pH7.74 [2007/12/20(木) 13:05:31 ID:OzbYc6HW]
sspp3購入
sspp2から変更したのでかなりコンパクトになってヨシ
音に関しては言われてる程、静かではない
sspp2よりはマシになったよ

811 名前:pH7.74 [2007/12/20(木) 13:29:59 ID:PxTflZfT]
紐で吊るして使うか、固めのスポンジの上に置いてみな

812 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/12/20(木) 14:46:03 ID:eCPKqR4z]
買ったのは、SSPP3カナ?SSPP3Sカナ?
SSPP3SはRoHS対応で部品が変わっただけ。ってショップのオヤジが言ってるけど、
音に関しては 無印 > S、 無印 < S、無印 == S、と評価が分かれてるね。

813 名前:810 [2007/12/20(木) 17:10:34 ID:OzbYc6HW]
そうなんだ〜
よくみたらsspp2Sからsspp3への変更だよ
評価が分かれてるって事はほぼ同じなんだろうね
まぁ、コンパクトで静かになったんで満足

814 名前:pH7.74 [2007/12/20(木) 20:57:44 ID:CFKHvwBt]
SSPS-3Sの排出量2500cc/毎分って公式には書いてるが
SSPS-3の時は1500cc/毎分だったような気ガス
Sが付いてパワーアップしたの?

815 名前:pH7.74 [2007/12/21(金) 15:06:35 ID:F/f2wIH1]
>>814
俺の持ってるSSPP-2の箱には
SSPP-2が3000cc、SSPP-3が1500ccってなってるからパワーアップしてるね。

816 名前:814 mailto:sage [2007/12/21(金) 19:06:05 ID:2zpvaprM]
>>815
dクス
ってことは、Sが付いてる方のが,利用目的に合えば、お得って事ね

817 名前:pH7.74 [2007/12/21(金) 20:26:51 ID:F/f2wIH1]
水心ってちょこちょこモデルチェンジしてる(俺の知ってる中だと現行は三代目)けど
これって各モデルの間で交換パーツは互換性あるの?

これまでパーツ交換する時期には新モデル出てたから
ダイヤフラムとフィルタ交換してオクに出して新モデルに買い換えてきたんだけど
冷静に考えたらエアポンプだけで1万円くらい水作に貢いでるんだよな…orz

818 名前:pH7.74 [2007/12/21(金) 22:11:21 ID:cyy9XjXL]
一番静かなエアポンプ教えてください
容量は一番小さくてもいいので

819 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/12/21(金) 22:16:46 ID:lVTm+8QJ]
過去スレ嫁とまでは言わないけどなあ、その話題をしているときにそういう質問をされるとなあ、



820 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/12/21(金) 22:19:08 ID:u3Ve+pUz]
>>818
水心SSPP-3Sで、吐出量を絞って使うのが静かでオヌヌメ

821 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/12/21(金) 22:20:25 ID:cyy9XjXL]
>>820
ありがとう
早速試してみる


822 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/12/22(土) 14:18:16 ID:vt5sZ941]
水心の話題が出てたから撮ってみた。
昔から家にあったのにずっと名前間違えて覚えてたな…

p.pita.st/?hvstp4ix

823 名前:pH7.74 [2007/12/24(月) 11:44:50 ID:LpqRxamI]
ノンノイズW600とかそんなのを使ってるけど
本体のしたにタオルみたいなのをしいておくと無音だよ


824 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/12/24(月) 14:03:28 ID:F/WBakza]
水心はタオル置かなくても無音

825 名前:pH7.74 [2007/12/24(月) 20:59:19 ID:UG/hOv6R]
ゲックソはタオルにくるんでも騒音

826 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/12/25(火) 01:34:37 ID:KGI7Nen9]
ジェックスの本当うるさいなw


827 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/12/25(火) 09:48:53 ID:HfyJt1vc]
SSPP2使ってるけど全開だからスゲーうるさい。水深45aでバブルメイトΦ107のやつ。
隣においてあるinnoβ6000よりうるさいよ。
前任者のβ4000がうるさいから水心に変えたのに4000と全然音量変んなかった。
静かになるようにと調節するとエアー量が少なくなってイライラする。
エアー量抑えればすごく静かな娘。

828 名前:pH7.74 [2007/12/25(火) 14:46:46 ID:ahL0stcf]
SSPP-2は絞らないとうるさいよ。
高吐出量で使うならθ6000がいい。

829 名前:pH7.74 [2007/12/25(火) 14:55:03 ID:D2gmKV67]
水心はSSPP-3まで、なんで2を買うかなー・・・ 買う前に調べようね



830 名前:pH7.74 [2007/12/25(火) 14:57:23 ID:D2gmKV67]
>>827
実は俺も、827みたいな経験有ります・・・

831 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/12/25(火) 18:44:19 ID:HfyJt1vc]
あー俺やっちゃったな。水心=全機種静か と思い込んでたよ。
水心に変えれば絶対に静かになると思い込んでるから何も調べずチャームでぽチっ!・・・。
でもシータ6000高すぎー・・・パズー6000・・・スマソ。

832 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/12/25(火) 19:01:26 ID:GRRDuvfX]
どうりでsspp-3でもうるさいわけだ
知らんかった

833 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/12/26(水) 02:30:46 ID:OUi9EotJ]
水心3より静かなものがあるのなら聞きたいくらいだ。
ノンノイズは水心2程度だしアデは全く同じだし。

834 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/12/27(木) 05:20:40 ID:FqXKfWFO]
とにかく接地面積減らせば静かになる、ってのがFAっぽいよね
ただ、ゲックスはなんだかうるせぇよなぁ
振動音、ってよりか、駆動騒音に近いものがあると思う

835 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/12/28(金) 11:17:28 ID:BVBU67sQ]
ノンノイズH100を水槽のふちに設置した時の音って
どんな感じですか?

836 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/12/28(金) 12:53:30 ID:mJFrg/WK]
H100はもともとうるさい。

837 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/12/29(土) 20:24:01 ID:rfxUT3Tp]
>827
SSPP3だけど夢見すぎた。
うるせー

838 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/12/30(日) 00:39:16 ID:NuALq520]
>>837
吐出量を絞って使ってる?
うちのは最小に絞って、動いてるか心配になるくらい音がしないな。
当たり外れがあるのかな

実はポンプの音が煩いのではなく、エアーの音が煩いとかw

839 名前:pH7.74 [2007/12/30(日) 21:15:45 ID:BVtxM6Kc]
水深45pで水作エイト2つだとsspp3で問題ないかな?パワーありすぎ?



840 名前:pH7.74 [2007/12/30(日) 21:17:52 ID:S5Za+hnn]
>>893
強弱調節出来るので、もんだいナス

841 名前:pH7.74 [2007/12/30(日) 21:29:00 ID:BVtxM6Kc]
>>840
サンクス sspp3買って来る。

842 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/12/30(日) 21:32:15 ID:nxm179Gr]
sspp3Sの方がパワーがある分
後々使えるよ。

843 名前:pH7.74 [2007/12/30(日) 21:45:35 ID:S5Za+hnn]
>>842
sspp2は、凄くウルサイのでsspp3を使用していますが

sspp3Sは、パワーを最大にした時に sspp3と同じくらい静かなのでしょうか?

844 名前:pH7.74 [2007/12/30(日) 21:53:23 ID:BVtxM6Kc]
>>842
sspp3sって新型のやつ?最大吐出量2500ccでパワーUPしてるみたいだけど
60×45×45でエイト2つ使いたいんだけど強すぎない?出来ればエアー絞りたくないんだけど。

845 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/12/31(月) 15:03:56 ID:xRI6f2ES]
旧sspp3と新sspp3sの比較した人って居ません?

パワーは気にしないんですが、音は気になります。

846 名前:pH7.74 [2007/12/31(月) 15:10:24 ID:Wpp2P/do]
かわらん

847 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/12/31(月) 16:56:40 ID:xRI6f2ES]
>>846
レスありがとう。
音が一緒ならsspp3s買ってみます。

848 名前:pH7.74 [2007/12/31(月) 18:53:59 ID:7ex3N2Zq]
皆の為にチェックしてみたよ

沖的には、sspp3の方が静かだと思う

沖的にsspp3sは、音が気に成るね

849 名前:pH7.74 mailto:sage [2008/01/08(火) 00:56:18 ID:03PdLFC9]
俺もここを読んで気になったんで
新たに水心3から水心3Sに買い換えたんだか、、、。
買ったばかりなのでパワーがあるように思えたが
よくよく読めば最大排出量2500ccってエアストン使用してない場合じゃん。
エアストン付ければ結局、旧型とおなじじゃん。
なんか水心セコくなったと思った。



850 名前:pH7.74 [2008/01/08(火) 10:58:27 ID:H9Nkqhgs]
>>849
最近はエアポンプが高価格化して、他の方式が低価格化してるから
そのうちエアポンプ自体の立場が危うくなってきそうで怖いな。
Rioなんかを使えば普通にエアポンプより安上がりって事態になりそう。

本音じゃ寝室に置けるくらい静かなブロワーがあれば全部エアリフトにしたいんだがな…
熱帯魚屋みたいなすごい勢いのエアを自宅でやったら気持ちいいだろうなー

851 名前:pH7.74 mailto:sage [2008/01/08(火) 13:04:14 ID:03PdLFC9]
>>850リオだと一つの水槽だけしか使えないのが欠点だよな。
ただこの水心の新パッケージはよくない。
結局旧型と同じなのに最大排出量2500ccと書いている下に
エアストーンを付ければ1500ccにって書いてるし
当社比5分の1の静かさみたいなとを書いてはいるが
一体いつのモデルとの比較かも明記がない。
つまり最初から変わってなくても言い訳が出来るような
書き方をしているんだな。
みんな騙されるなよ。語尾のSはスペシャルパッケージって意味だぞ!
、、、多分。

852 名前:pH7.74 [2008/01/08(火) 15:48:55 ID:H9Nkqhgs]
>>851
>エアストーンを付ければ1500cc
ワロタw
それじゃ前と同じだな。違うのは脚の形だけか。
ならば旧型の脚だけ新しいのに交換すれば新型と同じだな。
水作は手堅い商売をするメーカーと思ってたが急にイメージが…
SSPP-3からSSPP-3Sに買い換えたってレスも何軒か見てる品w

853 名前:pH7.74 [2008/01/08(火) 16:54:44 ID:cqWtutz1]
このスレみて3から3Sに買い替え考えてたが買わなくて良かったぜ〜w

854 名前:pH7.74 mailto:sage [2008/01/09(水) 04:55:03 ID:6HtW5Qop]
無印とSの違いは、>>812 でガイシュツだが

855 名前:pH7.74 mailto:sage [2008/01/09(水) 21:18:12 ID:1N5IJuNt]
というか、他のメーカーの表示に合わせただけだろ。
エンジン馬力のグロスとネットみたいな感じ。

856 名前:pH7.74 [2008/01/10(木) 22:18:34 ID:JrlQb327]
θ6000は優れものなんだが>>728の言うとおりのクセの強さをなんとかしてほしいな。
せめて防振パッドの交換部品を用意してほしいな…
防振パッドが劣化してても調整次第でどうにでもなってしまうのはいいんだが
調整が悪いと半年くらいの若い子でも悪い子になっちゃったような気がする。

1台オクで売ろうと思うんだが苦情がきそうで怖い。
下の4本のネジ締めすぎるとエアー漏れますよって書いとけばいいかねコレ

857 名前:856 [2008/01/10(木) 22:38:45 ID:JrlQb327]
防振パッドの交換部品→防振パッドの改良版

858 名前:pH7.74 [2008/01/10(木) 23:26:10 ID:EeAP0Dji]
水心の無印とSの違いの件
水作お客様相談室に電話して訊いたら
「パッケージが変わっただけです」
ってねーちゃんに言われたよ
中身はなにも変わり無いそうだ

859 名前:pH7.74 mailto:sage [2008/01/11(金) 01:29:52 ID:gEc+gPEA]
>>858
ウザがられたんだろうね、きっと。



860 名前:pH7.74 [2008/01/11(金) 01:50:28 ID:jStJD2UH]
水作のサポセンはかなりいいかげんだからな

861 名前:pH7.74 [2008/01/12(土) 09:13:34 ID:Aw9Z9Bj+]
ノンノイズW600使っててかなり静かなんだけどSSPP3に
交換すればもっと静かになるかな?

862 名前:pH7.74 mailto:sage [2008/01/12(土) 11:05:24 ID:bVOhBUH2]
>>861その両方持ってるが、もっとはならないが多少はなる。
音の高さが水心は低く、日動は高い。
俺は低い音の方が気にならないので結構、水心の方が静かに思える。
が、、、
パワーの差は歴然。
60で底面二本出しくらいが限界くらい。

863 名前:pH7.74 [2008/01/12(土) 13:33:28 ID:Aw9Z9Bj+]
>>862
ありがとう。これ以上はむずかしいそーだなぁ。まあ今のままでも
近づかなきゃわからんからいーけど。ただパワーの差が気になる。
W600より明らかにSSPP3の方が強いの?

864 名前:pH7.74 mailto:sage [2008/01/12(土) 14:21:39 ID:bVOhBUH2]
>>863水心3が排出量1500ccでw600は確か3000cc近くはあったんじゃないか?
同等パワーを求めるなら水心2になるが
こいつは両者を比較した場合には話にならん煩さになる。

865 名前:pH7.74 mailto:sage [2008/01/12(土) 14:27:37 ID:bVOhBUH2]
>>863あ、だからw600の方がパワーがあるってことな。

866 名前:pH7.74 [2008/01/12(土) 14:36:21 ID:Aw9Z9Bj+]
>>865
サンクスです。SSPP3パワーないんじゃ静かなのも当たり前なんですかね。
とりあえずW600で続けてみます。でも前にエアーポンプのパワーは排出量より
圧力だって聞いた気が・・

867 名前:pH7.74 [2008/01/12(土) 14:41:46 ID:Zz4W/3LT]
テトラのOX60をつかっているんだけど、エアの出口1本しか使っていないせいか、
そのままになっている出口からのノイズがえらい大きい。
うまいふさぎ方知らん?

868 名前:pH7.74 mailto:sage [2008/01/12(土) 14:45:43 ID:vok42nct]
>>867
つ 二股分岐
ttp://www.nisso-int.co.jp/aquarium/AQ/aq_01.htm

869 名前:867 [2008/01/12(土) 14:59:28 ID:Zz4W/3LT]
>>868
これは1個のエア出口を2つに分けるんじゃ....?
2個あるエア出口の1つをふさぎたいんだけど....???



870 名前:pH7.74 mailto:sage [2008/01/12(土) 15:18:10 ID:vok42nct]
>>869
ゆとり?それとも釣り?と聞きたくなったが、我慢してマジレス。

ポンプからの二本を連結したら、残った一本からは空気が出る。

871 名前:pH7.74 mailto:sage [2008/01/12(土) 20:10:56 ID:tcT8VrFl]
>>867
サイレンサーをつける。
小さな密閉できる容器にホースつなぎがぴったり入る穴を二つ開ける。
引っ張っても抜けないくらいきちきちにあけるのが吉。
使わない口にエアホースを取り付け、エアーをその容器に送り込む。
びっくりするくらい静かになる。

これ、忍法「エアポンプ五月蠅くてもあっという間に静かになちゃうの術」。

872 名前:pH7.74 [2008/01/12(土) 20:24:25 ID:Hmk9bB37]
>>856
あの赤いシリコンは外部で言うところのOリングみたいなもんだからネジの締め具合を加減してやる必要があって
変に締めすぎるとOリングが歪んでエアー漏れの原因になるし衝撃を吸収する力が弱くなって騒音が大きくなる恐れがある。
こんなこと普通の人は分からんだろうな。
θ6000の設計に改善すべき点があるとすれば本体をネジじゃなくて
外部フィルターみたいにクリップや爪でロックする機構にして
常に設計者の意図した締め具合を保つようにできる必要があると思う。

873 名前:pH7.74 mailto:sage [2008/01/13(日) 01:39:33 ID:Ceweuel9]
>>867
ホースをつないで、細めの綿棒(中空プラ芯の)を無理やり挿入する。
普通のホースにも挿れてるけど、音も小さくなるし、フィルターとしてもカナリの能力だ。

874 名前:pH7.74 [2008/01/14(月) 14:23:48 ID:0JXYw2N2]
どう考えても後輩の面倒みてる松本はエロイ
飯の食えない軍団の面倒みてたたけしと同じ

875 名前:pH7.74 mailto:sage [2008/01/15(火) 22:37:43 ID:yTOUPtFQ]
底面エアリフト式で使いたいんですけどどれがいいでしょうか??
音静かなので水量多めというとw600とかでしょうか?

876 名前:pH7.74 mailto:sage [2008/01/15(火) 22:43:54 ID:+pZWrsnv]
SSPP3でいいんじゃね

877 名前:pH7.74 [2008/01/15(火) 22:43:59 ID:H4jH19rX]
>>875
シータ6000

878 名前:pH7.74 [2008/01/16(水) 00:23:26 ID:oaZaLVwi]
エアポンプの音がうるさけりゃ
上部フィルターや外掛けフィルター
使えばいいんじゃん?
「エアポンプじゃなきゃ駄目」な理由とかあるの?

879 名前:pH7.74 [2008/01/16(水) 02:01:36 ID:cvjHQ9uq]
>>878
上部や外掛けの方がうるさくね?



880 名前:pH7.74 [2008/01/16(水) 06:05:49 ID:oaZaLVwi]
中にはガタガタ音がする粗悪品もあるからね
テトラATシリーズ(外掛け)やGEXデュアルクリーン(上部)なんかは
水中フィルターで静か

881 名前:pH7.74 mailto:sage [2008/01/16(水) 09:18:07 ID:x+zaw4aP]
どうしてもエアレーションが必要なら
外部+デュフューザーにするとか、
小型のパワーヘッドにすればいいんじゃないの?

882 名前:pH7.74 mailto:sage [2008/01/16(水) 12:46:21 ID:MCRndXAg]
エアポンプの利点は安くて何本もの水槽を同時にエアレとろ過ができるってとこだろ。
これは通常で使用するなら他の方式のろ過機には真似ができんこと。
>>875あってるよ。w600の方が遥かにパワーはある。静かさでは少しだけ水心3に負けるが。
どうしても信じれないなら買うしかない。


883 名前:pH7.74 mailto:sage [2008/01/16(水) 12:53:48 ID:qGegjBlS]
日動のノンノイズS100ってハズレ?
はじめは静かだったけど、半年程経ったら少しずつうるさくなってきた。

884 名前:pH7.74 mailto:sage [2008/01/16(水) 14:26:54 ID:f5ntqWVH]
>>880 逆だよ。水中ポンプはかえって共振してうるさい。
過去にあったATスレはほぼその報告でスレが何本も消費された。

ポンプの振動音が気になるなら、テトラやエーハイ外部にデュフューザーでいいんだろうけど、
吸い込み音や泡のはじける音がストーンより気になる欠点も。

結局シャワーパイプで水面揺らすのが一番静か。
それか、水心をクローゼットにしまい、
www.gg.e-mansion.com/~cyan/report_c.html
これでエアレすれば泡の音からも解放。

885 名前:pH7.74 mailto:sage [2008/01/16(水) 20:26:48 ID:ew1nsM95]
空気ボンベの流用とかは?たとえばスキューバダイビングとかのやつw

886 名前:875 mailto:sage [2008/01/16(水) 23:16:54 ID:RW/8KVr6]
遅くなりました。
みなさんありがとうございます。
上部にしようかと思ったのですが水位が15cmくらいしかないので…
しかも上部うるさいと聞きます
エアーポンプの方が静かなのは静かですよね?
inoシリーズはどうなのでしょうか?

887 名前:pH7.74 mailto:sage [2008/01/17(木) 17:24:14 ID:iq/iecdc]
>>886ジョイント外せば上部だって10センチ位の水深でも使えるよ。
で、イノとか一つ一つの比較でなく全メーカー中、
水心3がズバ抜けてるって、ここでは言われているわけ。
だが、水心2は普通レベルに落ちるから気を付けること。

888 名前:pH7.74 mailto:sage [2008/01/18(金) 18:54:41 ID:t/u5jzTa]
NISSOのシータシリーズのほうが静かじゃない?
水心はアデックスのOEMだろ。

889 名前:pH7.74 mailto:sage [2008/01/18(金) 23:43:50 ID:y2AW0o8j]
>>888アデックスと同じのは水心2で、これはたいして静かではない。
水心3はこれよりパワーは半分になるがコンパクトな分、静かになる。
多分ダイヤフラムが半分の大きさからだと思うが明らかに音は静かになる。



890 名前:pH7.74 [2008/01/22(火) 12:40:28 ID:KKWmy8TD]
水心3は確かに無音に近いくらい静かだったんだけどエアーのプチプチ音が我慢ならなくて水作8あきらめたよ・・・。
寝る部屋に置くにはやっぱりSPFじゃないとダメだった。

891 名前:pH7.74 mailto:sage [2008/01/22(火) 17:11:50 ID:Tk8xp6gH]
>>890そんなオマイにアドバイス。
泡の出口にホースを切って付ける。
水面よりちょい上にな。

892 名前:pH7.74 [2008/01/22(火) 23:04:00 ID:3LnOdh6D]
エアポンプって水槽より上に置かないと駄目なの?

893 名前:pH7.74 mailto:sage [2008/01/22(火) 23:38:11 ID:EVhOinBR]
そりゃ何情報だよ・・・どこでもいーよ

894 名前:pH7.74 mailto:sage [2008/01/23(水) 00:02:42 ID:Nj2r5ubY]
いやいやポンプの取説にそう書いて内科医?

895 名前:pH7.74 mailto:sage [2008/01/23(水) 00:13:42 ID:+kth+ukk]
逆止弁つけりゃOK

896 名前:pH7.74 [2008/01/23(水) 00:17:47 ID:vvGkhK0p]
今から水槽より高い所に移動します。

897 名前:pH7.74 mailto:sage [2008/01/23(水) 15:39:42 ID:/NteUgIU]
水槽より下にしたら、停電時なんかでポンプが止まったら逆流するぞ・・・

898 名前:pH7.74 mailto:sage [2008/01/23(水) 18:58:43 ID:sugc9okw]
>>897
しかし俺はそんなことなったことがない。

899 名前:pH7.74 [2008/01/24(木) 03:01:21 ID:cTf4d1Qp]
逆止弁使わねーのかよ



900 名前:pH7.74 mailto:sage [2008/01/24(木) 07:01:21 ID:dOdj9r6R]
使うのかよw
どうしたら止まったポンプが水を吸い上げるのか説明してくれw

901 名前:pH7.74 mailto:sage [2008/01/24(木) 13:34:02 ID:49EMM0Rk]
ポンプが止まったときにホースの中を水が上がる、
水面の大気圧も後押しするから一気に水槽枠を超える可能性がある

サイフォンの原理、毛細管現象で調べて〜

902 名前:pH7.74 mailto:sage [2008/01/24(木) 19:00:47 ID:xViUJoaW]
>>901
毛細管現象wwwwおまえがまずその言葉を調べてみれ。

903 名前:pH7.74 mailto:sage [2008/01/24(木) 19:44:42 ID:x0jALcL/]
>>901
毛細管現象で水が循環するという勘違いはかなり昔からある(もちろんそんなことは
起こらないけど)。
ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B8%E4%B9%85%E6%A9%9F%E9%96%A2
毛細管現象による永久機関
もしできたら、物理法則に反する。

904 名前:pH7.74 mailto:sage [2008/01/24(木) 21:09:04 ID:yZmVIS/D]
>>901
いや、だからぁ どうして止まったポンプが水を吸い上げるのかを教えてくれよ。
サイフォンはあがった後水が出続ける原理だろ。水をあげる理由にはならない
毛細管現象は毛細管で起こる現象だから、毛細管現象。エアホースのどこが毛細管なの?
ちなみに>>903も言っているが、毛細管であがった水が離れて落ちることはない。

905 名前:pH7.74 [2008/01/24(木) 21:48:36 ID:cTf4d1Qp]
面倒臭いので次のネタどうぞ

906 名前:pH7.74 mailto:sage [2008/01/24(木) 22:59:19 ID:r+pOxgcW]
>>900
マジレスすると、故障や摩耗で弁が逆転したり、吸気側と排気側抵抗が変わって、排気側から吸っちゃう事があるのよ。
で、ポンプの位置によっては、吸った水が兄妹の一線を越えて、サイフォンでGoGoとなる。

また、毛細管現象って言ってるのは、たぶんホース内部の事じゃなくて、フチナシ水槽なんかでガラスとホースがほぼピッタリ引っ付いてて、水量がギリギリだったりすると、毛細管現象で伝っちゃう事がある。ガラスフタについた水滴が原因の事もある。
で、ホースを伝って故障したり、漏電したりと言う寸法。
これは、センサーとかヒーターのコードでも起こりうる。説明書読めば、「U字にトラップを作ってコンセントに伝わない様にしてくれ」って書いてあるのも有ると思う。

あとは、過失で水を溢れさせちゃった時に伝っちゃうとか。
「水溢れさせるなんて、どんだけ?」って思うだろうけど、停電で外掛けから逆流したり、点滴式で給水してて止め忘れるとか、何気にありうる。

907 名前:pH7.74 mailto:sage [2008/01/24(木) 23:30:54 ID:BvRv3L0A]
>>858
あれってなんとかいう環境対策に対応するために
使われてる素材が変わってるんじゃないの?

908 名前:pH7.74 mailto:sage [2008/01/24(木) 23:46:19 ID:r+pOxgcW]
>>907
>>859-860

909 名前:pH7.74 mailto:sage [2008/01/25(金) 05:54:55 ID:SUK3IqIM]
>>906
マジレスという割には「どうしたら止まったポンプが水を吸い上げるのか」
の説明になってないな。
>たぶんホース内部の事じゃなくて
逆止弁はホースの中しか効果ないんだけどw
900はネタ?

誰も説明できないってことは逆止弁なんか不要?



910 名前:pH7.74 mailto:sage [2008/01/25(金) 05:55:46 ID:SUK3IqIM]
>>905
ID:cTf4d1Qpおまえが馬鹿だと言うことはわかったw

911 名前:pH7.74 mailto:sage [2008/01/25(金) 10:15:41 ID:LYz83mKr]
>>909
>マジレスという割には「どうしたら止まったポンプが水を吸い上げるのか」

説明が悪かったね。止まったポンプが水を吸う可能性は確かに低いけど、止まる瞬間に吸っちゃう事はあるんですよ。
理由はレスの通り。
この場合、逆止弁は有る程度有効。

>逆止弁はホースの中しか効果ないんだけどw 

ホースを伝っちゃうのは、指摘の通り逆止弁は意味がない。
あるとしたら、逆止弁がトラップになって、そこでポタポタ垂れて、ポンプやコンセントまで伝わらないとかはあり得るけど、そんなもん逆止弁である必要はなし

912 名前:pH7.74 mailto:sage [2008/01/25(金) 11:34:14 ID:nZoNFRMz]
>>909ジュース飲む時ストローでブクブクさせてみな。
運がよければ10回に1回くらいは起こるかもな。

913 名前:pH7.74 mailto:sage [2008/01/25(金) 12:40:03 ID:IxHO64nF]
900 は、ポンプが水を吸うと思っている。


914 名前:pH7.74 mailto:sage [2008/01/25(金) 17:19:16 ID:n/HTKdpN]
>>900>>904
水を吸い上げる
>>903
水の循環

どちらも水ポンプの事のように読める。


915 名前:pH7.74 mailto:sage [2008/01/25(金) 19:30:59 ID:wOZfe1/m]
>>913
おまえの読解力のなさに脱帽

>>913
ひょっとして水激ポンプの原理と勘違いして書いてないか?
吹いたストローを急にやめると水がせり上がってくるが、それは水圧で押し上げられた
水が慣性であがることによってできる上昇力。だから、エアーポンプの構造上急激な
ホース内の減圧が起こらないから大きくせり上がったりはしない。
つまりそのストローの現象はエアポンプの停止時の液面上昇とは関係ないと思うが。

>>914
これに至っては意味不明

>>911
君が一番まともでほっとするよ。故障や摩耗と今回の停止とは違うんですが。
停電と同時にポンプが壊れるなんてまさに天文学的数値の確率だと思うけど。
 とまった瞬間でもならないと思うけど?一時(といっても半年以上)水めいっぱいの水槽で
夜間エアレをしていた。つまり一日一回は必ず止まる。しばらく気にしてたから観察したが
一度たりともホースの中に水が逆流する事も、ホース内の水がせり上がることもなかった。
 毛細管現象であがるのはせいぜい3mm程度だし、それがサイフォンの
スタートになることはないよ(物理学的に)。
 そもそもエアーポンプの構造自体がドラムと弁からできていて逆止弁と似た構造だ。
止まったらといって逆流するとはとうてい思えないんだが。

質問した手前、煽りにもレスつけたけど、次回からは煽りは無視するよ。


916 名前:pH7.74 [2008/01/25(金) 19:41:25 ID:Qvoxa2WW]
つまりエアポンプは水面より下で使っても問題ないの?
逆流防止弁ってテトラで売ってるけど、あれも必要無いってこと?


917 名前:pH7.74 [2008/01/25(金) 20:57:42 ID:ugzRsZUh]
最悪家が燃えてもいいならOK(^O^)

918 名前:pH7.74 [2008/01/26(土) 03:01:58 ID:iDsUjWIz]
>>916
付けた方がいいよ。俺自身も逆流は何度か経験してるしな。
もしあなたが付けないで済ませたいって考えてるなら
上にあるレスから適当に耳触りのいいものを選んで読んで安心するといい。
その辺はまあ自己責任でよろしく。

919 名前:pH7.74 mailto:sage [2008/01/26(土) 03:20:24 ID:VppEtFAI]
Co2添加してるから夜間だけエアポンプ動かしてる。
7年くらい同じ環境で逆止弁は付けてないけど逆流したことはないな。
もちろんポンプは水槽より下。



920 名前:pH7.74 mailto:sage [2008/01/26(土) 07:33:35 ID:doWsnmln]
>>918
こんな嘘バレバレの書き込みしかないんだから逆止弁なくても平気だな。

俺も虐使弁買ったのはミドボン買ったときが初めて。もちろんポンプにつけたんじゃなくて
ガス添加のホースにつけた。それ以外で必要性を感じたことは一度もない。
つまりアクア歴20年でも逆流なんて経験ない。

>>918
逆流した水槽画像で晒せ。もしくはそのときの状況を詳しく書け。
まあねつ造だからできまいがw

>>917
いっぱい虐使弁買って、メーカーさんを儲けさせてあげてください。君一人でw

921 名前:pH7.74 mailto:sage [2008/01/26(土) 08:11:15 ID:9plEQiSc]
不安なら弁を出していない所のメーカーに聞いた方が早いんじゃないか?


922 名前:pH7.74 [2008/01/26(土) 13:41:08 ID:iDsUjWIz]
>>920
環境は高さ40cmくらいのキャビネット上に置いた海水の小型OF水槽の濾過槽から
5000ccくらいのでかめのエアーポンプでシリコンチューブを通してエアレーションだったが
それ以上の細かい状況までは覚えてないなぁ…

923 名前:pH7.74 [2008/01/26(土) 14:21:29 ID:E8FexA2V]
逆止弁て保険みたいなもんだからどっちでもいーんじゃん?まー300円位で買えるんだから俺は付けとくけど

924 名前:pH7.74 mailto:sage [2008/01/26(土) 17:21:58 ID:ZB53G4O7]
俺も逆止弁まで水戻って来た事あるぜー。

925 名前:pH7.74 [2008/01/27(日) 00:47:41 ID:K7HNS32R]
俺も長いアクアリウム生活の中で一度だけ、水が逆流したことがある。
ポンプ停止で絨毯がびしょぬれだよ。
逆止弁無しでね。
イノ何とかって言うニッソーのポンプで。
信じないなら信じないでいいけど。

926 名前:pH7.74 mailto:sage [2008/01/27(日) 09:40:41 ID:BuCz/sEC]
ざっと見たけど、なぜか
逆止弁必要派は「age」てるな。
そんなやつの話信じろという方が無理。

率直に言って、要らない派がどれくらいの期間大丈夫だったと
具体的なのに、
いる派はなぜ逆流したのか原因さえ不明確。
なんで?


927 名前:pH7.74 mailto:sage [2008/01/27(日) 10:29:40 ID:lAVJ4L43]
だからお前が本当が事実を知りたければメーカーか、ぜんじろう先生に聞いてくればいいだけ。
説得力より理解力をつけろ。

928 名前:pH7.74 mailto:sage [2008/01/27(日) 10:36:51 ID:5Q3NqIs1]
てか、なんで逆流しないと思うのかが不思議。

1.水を水槽一杯に入れる
2.チューブが水槽のふちで折れている
3.なんらかの理由(地震やら台が壊れるとか)で水面が揺れる

これだけで簡単に逆流すると思うんだけど。

ほかにもポンプが振動して棚から落ちても危ないだろうし、
メンテ中に服に引っ掛けても危ないし、
魚がいたずらすることも考えられる。

俺はなったことないけど、たかが数百円の節約の為に
水浸しのリスクは負いたくない。

929 名前:pH7.74 mailto:sage [2008/01/27(日) 11:10:00 ID:SFQgZi76]
環境によるだろうが、ポンプが止まると水が即逆流して、その勢いが強いと水槽ふちを越えて
あとは自動サイフォン、てパターンは考えられる



930 名前:pH7.74 [2008/01/27(日) 14:53:32 ID:6wRml3gM]
水心の箱に、「本体は逆流防止の為に水面より高い位置でご使用下さい」


と書いて有る。
俺は水作を信じる。

931 名前:pH7.74 [2008/01/27(日) 15:22:42 ID:v6saRAGo]
別にこのスレはsage推奨でもなんでもないしな。

全体的に人が少なめの板なんだから適度にあげなきゃ埋もれて誰もレスしねえよ。
ていうかageたからどうだとかそんな2ちゃん初期理論つっこみは久々に見た気がする。

932 名前:pH7.74 mailto:sage [2008/01/27(日) 15:31:43 ID:d67RBRiq]
でも水面より上なんて置くところがないよ

933 名前:pH7.74 mailto:sage [2008/01/27(日) 15:33:54 ID:6wRml3gM]
戻ってくるかも知れないから、ポンプ下に置いてる奴は逆止弁つけとけ。
でおKだろ?

934 名前:pH7.74 [2008/01/27(日) 16:45:25 ID:4k78pYx2]
カラオケ1時間我慢すればつけられるしねえ。
俺のなんてショップの50円の中古品だから
コンビニのおにぎりとかドリンクバーとかそういうレベルだ。

>>926
んなこと言ったら逆流防止弁反対派は
なぜかレスをでかくするためか無駄な改行が多い上に同じような口調で喧嘩腰の書き込みばかり…w
という突っ込みを受けても仕方がないかと。
申し訳ありませんがアクア歴20年のいい歳をしたお方とは思えません。
あなたのネチケット(笑)は高校生の俺にも劣ります。

935 名前:pH7.74 mailto:sage [2008/01/27(日) 17:28:27 ID:NXm3MO3A]
自己責任で、自分の好きな位置に置けばOK。
長いよ、このネタ

936 名前:pH7.74 mailto:sage [2008/01/27(日) 19:28:52 ID:c+KpUarC]
>>934
>なぜかレスをでかくするためか無駄な改行が多い上に同じような口調で喧嘩腰の書き込みばかり…w

それ、まんまおまえのレスじゃんw

937 名前:pH7.74 mailto:sage [2008/01/27(日) 19:30:59 ID:c+KpUarC]
>あなたのネチケット(笑)は高校生の俺にも劣ります。

あ、そこに回答があった。
工房の自作自演だったのねw

938 名前:pH7.74 [2008/01/27(日) 21:08:41 ID:039CGrmc]
なんかこの板ってつまらんネタだらだら延々と引っ張るの多いね

939 名前:pH7.74 mailto:sage [2008/01/27(日) 21:21:47 ID:kJ7Q6hz9]
omaemona-



940 名前:pH7.74 mailto:sage [2008/01/27(日) 21:32:34 ID:R0wKJh86]
でかいエアストーン使ってるなら逆止弁つけた方がいいよ
ポンプが水を吸い上げるんじゃなくてエアストーンが吸ってるんだと思う

941 名前:pH7.74 mailto:sage [2008/01/27(日) 22:11:33 ID:d67RBRiq]
逆流するとしたら、どのくらい水が漏れるんですか?
水槽の水全部無くなって生体が死んだり
ヒーターのサーモが空気中に出て水が茹だったり?

942 名前:pH7.74 [2008/01/28(月) 01:21:01 ID:QXBhMd+t]
>>941
だな。運悪く留守の時とかだと部屋が湿原になるんじゃないかと。

943 名前:pH7.74 mailto:sage [2008/01/28(月) 08:30:06 ID:55ZycJ5m]
>>941ストーンズ又は投げ込みの位置までに決まってるじゃん。
俺は寝付きが悪い時、ポンプを停めてたら朝逆流してたことが一度あった。
時間がたいして経過してなかったので、まだましだったが。
そんな俺だが懲りずに弁は使ってない。


944 名前:pH7.74 mailto:sage [2008/01/28(月) 16:26:39 ID:ZFgejU2x]
ええかげんにしろよ スレタイ読め ボケが

逆流なんてするわけないんやし 

社員たちは数百円の弁を買わそうと必死やのう

まったりとポンプの音について話そうぜ

945 名前:pH7.74 mailto:sage [2008/01/28(月) 18:48:53 ID:QXBhMd+t]
944のレスが全然まったりしてない。

946 名前:pH7.74 mailto:sage [2008/01/28(月) 19:19:11 ID:uIcmclkF]
逆止弁の話はほぼ結論出たんだからね。
>エアストーンが吸ってるんだと思う
ただの石がエネルギーも使わずに水を吸い上げるわけないやん。
永久機関ができてしまうで。

突っ込むのもあほらしい煽りしか出なくなったので、
次にいこ。

947 名前:pH7.74 mailto:sage [2008/01/28(月) 21:38:09 ID:9rEz8AjZ]
毛細管現象!

948 名前:pH7.74 [2008/01/28(月) 21:42:09 ID:Ro6ph7uu]
結論
逆止弁は必ず使う事

949 名前:pH7.74 mailto:sage [2008/01/28(月) 21:46:04 ID:LUqKqbRP]
>>948高校生まだいたのかw
それおまえの脳内結論w



950 名前:pH7.74 mailto:sage [2008/01/28(月) 21:54:25 ID:ZFgejU2x]
だから弁の話は
             も う や め れ

951 名前:pH7.74 mailto:sage [2008/01/28(月) 22:21:45 ID:6yCFBX2x]
水作は逆止弁作ってる会社と情報操作を行っている。


って所まで読んだ。

952 名前:pH7.74 mailto:sage [2008/01/28(月) 23:23:25 ID:c/xhEeLt]
逆流と関係ないけど逆止弁って湿気通すのかな?あったほうがポンプの寿命が延びそうな気がする。

953 名前:pH7.74 [2008/01/29(火) 00:32:38 ID:802prtpS]
結論
逆止弁は必ず使う事

954 名前:pH7.74 mailto:sage [2008/01/29(火) 00:48:04 ID:DqyMiTgt]
ハイ、終了。

955 名前:pH7.74 [2008/01/29(火) 03:26:03 ID:m8RA1Sot]
どーでもいいけどこういう大事故に繋がりかねないもので
他人に自分の危険な使い方をさも安全らしく語る奴って初めて見たよ。
他スレでも変な使い方してる奴は時々見るけど他人にここまで薦める奴は見たことがない。

956 名前:pH7.74 [2008/01/29(火) 06:26:49 ID:1EAzX73d]
なんで逆流すんの?エアポンプは空気を押し出すんだから逆流する訳なくね?

957 名前:pH7.74 [2008/01/29(火) 09:51:48 ID:UXtbht+C]
結局どうやったら逆流するとかいいだしたらきりがない。自分達の知識だけでは考えられないような現象で逆流する可能性は、ゼロじゃないと思うし。
今まで事故がないだけで100%安全かっていったらそうゆうわけじゃないし、もし何かが起こってしまったときの逃げ道として
逆流が〜とかの注意書きをするのはなにかと企業に責任を問われる今の時代当たり前だと思います。
結論 どっちでもいい。

958 名前:pH7.74 mailto:sage [2008/01/29(火) 23:13:41 ID:oyzH8FJF]
50レス程消えちまえ 逆死弁スレ立てやがれ

959 名前:pH7.74 mailto:sage [2008/01/30(水) 05:10:21 ID:w1TrpTKJ]
↑終わった話をおまえがむしかえしているんじゃんw
負けたのがそんなに悔しいのか。



960 名前:pH7.74 mailto:sage [2008/01/30(水) 10:19:40 ID:S25sG5WP]
たかだか300円の為にいい年のおっさん達が匿名掲示板で必死ですね

961 名前:pH7.74 mailto:sage [2008/01/30(水) 13:45:19 ID:yldQuKGe]
とどこまでも粘着する高校生であったw

962 名前:pH7.74 mailto:sage [2008/01/30(水) 17:53:44 ID:jjsEt4sW]
今規制中なんで誰か逆止弁スレ立ててください

963 名前:pH7.74 [2008/01/31(木) 07:48:31 ID:vtSJLWAc]
水深45cmでSSPP3使ってる人いる?長さ30amくらいの
エアーストーンだとどんな感じか聞きたいんですが。
先輩方お願いします。

964 名前:pH7.74 [2008/01/31(木) 08:21:47 ID:tZ0qdJZN]
水深45で水作フラワー使ってますがエアの排出量をMAXにしないと、こんなもんか…と思ってしまう感じでした。
実家に帰れば長さのあるエアストーンあるんだけど先っぽまでエア届くかどうかはわかんない。
週末帰るからそんときまでにレスがなければ実験してみるよ。

965 名前:pH7.74 [2008/01/31(木) 09:00:23 ID:vtSJLWAc]
>>964
貴重な意見ありがとう。やっぱり静かさは良くても
パワーはあまりないようですね。長いエアーストーンで
少々強めに出したかったんですが無理みたいですね。
実験出来ましたら結果教えていただけると
助かります。教えて君ですみません。

966 名前:pH7.74 mailto:sage [2008/01/31(木) 11:28:31 ID:OEgEiPcJ]
>>962
隔離のためには良いかもな

ウチの環境で起こった例

レイアウトの都合で水槽裏面(高さは水面下20cm)に
設置したポンプを3日停止していて(予備機なので)
再起動したら能力ガタ落ちでエアがちょっとしか出ない
水が滴っていたのでバラして調べたら内部のダイヤフラムまで
水が来ていてそこから水漏れ起こしてた
・・・ということが実際あったけどね

何でこんな事で論争してるのかが不思議というか
やっぱ壷だなあwというか


967 名前:pH7.74 mailto:sage [2008/01/31(木) 11:45:02 ID:OEgEiPcJ]
理論的に考えるとだね

水が逆流する理由はサイホン現象しかあるまいよ
普通に考えてさ

ただし、何もない状況でサイホンは起きん
条件は二つ
1.水の出口が水面より下
2.まず最初にサイホン管に水を充填する必要がある

ウチの場合は1.の条件は最初から満たしている
ではなぜ(エアだけしかないはずのパイプで)2の状況が起きるのか?

エアの吐き出しが止まった瞬間にパイプ内圧が大気圧(0kg/cm2)に
戻るため、当然水面の高さまで水が入ってくるのだが、
この時流通抵抗の小さい環境では勢い良く水面以上にまで
水が上がってしまい、その結果サイホンが開始されてしまう

と、いう事のようだよ?観察した結果

968 名前:pH7.74 mailto:sage [2008/01/31(木) 13:14:35 ID:FBfjeCKk]
ポンプが停止してからの昼夜の温度差などによるチューブ内の減圧も考えられる

969 名前:pH7.74 mailto:sage [2008/01/31(木) 13:24:44 ID:7uuYi8lj]
ほんまにええ加減に逆死弁スレ立てなって



970 名前:pH7.74 mailto:sage [2008/01/31(木) 13:42:07 ID:dn3g1Yv1]
だからストローだって。
径を太くすると吸いにくいが細くすると吸いやすくなるだろ?
多分ここの連中はポンプは空気を押し出すだけで、
それに繋げば密閉さてた状態になってると思ってんだよ。






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<201KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef