[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 01/23 05:12 / Filesize : 201 KB / Number-of Response : 971
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

エアポンプの音がうるさいんですが・・・



1 名前:としゆき mailto:sage [2005/11/13(日) 03:07:36 ID:SxJ9YgJ1]
       /⌒ヽ
⊂二二二( ^ω^)二⊃
     |    /       ブーン
      ( ヽノ
      ノ>ノ
  三  レレ


461 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/11/18(土) 14:37:14 ID:43HDSAkB]
テトラのポンプのうるささに慣れてきたぜ

462 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/11/18(土) 14:41:24 ID:6d9WYc55]
>>460
メーカーは広告主だからなー

463 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/11/18(土) 15:15:55 ID:sdqOHbNM]
どう考えても個人サイズのものは水心かノンノイズしか売れなくなっちゃうもんな・・・

464 名前:pH7.74 [2006/11/21(火) 16:38:34 ID:2u5MnqHu]
モーター式、(回転式と言ったらいいのか?)のエアポンプって、ないですか?
3w〜5wくらいの低出力がいいんですが・・・

465 名前:pH7.74 [2006/11/21(火) 16:43:14 ID:u5pdNrqr]
テトラのエアポンプうるせーな
それに比べ日動は優秀だな

466 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/11/21(火) 18:47:24 ID:JNLy9TLX]
ノンノイズ、水心以外はクソだな

467 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/11/23(木) 00:05:09 ID:AVaTdyDQ]
>>454
なんだよこのムダに長いflash
どこまで見りゃhttpのhを削る理由がわかるのかと思って見てたけど結局
出てきやしねえ。全然関係ないじゃねえかドアホ
フルURL載せたら転送量が増えるのがマズイ言うなら、そもそもCGIのURL
リンクの機能を殺せばいいだけの話。
タグで転送量が増えると言っても微々たるもの。だからこそリンク機能が
温存されてる。知ったような口きくなこのバカ。死ね

468 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/11/23(木) 20:36:26 ID:pgX2CEwX]
改造してコンセントの線を切断すると完全に無音になる

469 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/11/24(金) 20:15:46 ID:fqQqgTEt]
そーいえばサイレントギアどーしたんだろ
設計からやり直してんのかな。



470 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/11/24(金) 22:47:49 ID:WhFrVzqW]
水心があるからイラン

471 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/11/24(金) 23:33:37 ID:/BncnmJC]
サイレントギアーすっかり見かけなくなったな。

472 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/11/25(土) 01:42:26 ID:J0K7/mq7]
>>467
アホにマジレスするのもあれだが、2ちゃん全体で1日100万ページビューもあるんだから
微々たる量ったって馬鹿にはならん、っていうことで、2ちゃんねらーが少しでも転送量
の削減に貢献できたらと自主的にhを削り始めたの。
運営側からの要望ではじめたものじゃない。
あの閉鎖危機自体がひろゆきの壮大なネタだったっていう説もあるけどねw。
結局その後ime.nuをはじめたんでフルリンク貼って、リンクに飛ぶ前に
広告踏んであげた方が2ちゃんの運営的には良いのかもしれないけど。
ただh削ってるのが不便だって感じるなら専ブラ使えば済む話。
この程度でそんなにマジギレするのはカルシウムが足りんぞ。



473 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/11/25(土) 05:41:04 ID:nkeACe6J]
粘着されるからアホはスルーした方がいいよ。

474 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/11/25(土) 22:09:20 ID:L9rlm1qZ]
結論 httpのhを削るのは無意味なばかりか2chの運営にマイナス

475 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/11/25(土) 22:54:17 ID:SN7HMHD0]
2ch閉鎖の危機を知っていて、転送量を減らす為にh切っているのは一部で、
大多数は「なんか知らんけど皆やってるから」って理由で切ってるんじゃね?
俺は後者だ。
結局どっちがいいか分らん。
アクア板みたいに過疎ってるところなら切らなくてもいいかなと

476 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/11/25(土) 22:59:49 ID:tfzf5Flx]
ここがエアポンプスレである事だけは知っておいてくれ>>472-475

477 名前:祝1周年 mailto:sage [2006/11/27(月) 01:06:31 ID:h3lepjqH]
>>476
お前は間違ってる。ここは俺がブーンにはまってた時に建てた釣りスレ。
エアポンプスレは別にあったけど何故か重複扱いされず今に至る。有効に使ってくれ。

478 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/11/27(月) 17:09:50 ID:cgboO6hr]
御覧ください。これが厨房ならではの自己顕示欲の塊ってやつです。

479 名前:pH7.74 [2006/11/28(火) 08:20:03 ID:JNN2flPj]
ニッソーのイノベータ6000を使い始めて4ヶ月目にして、
なんか耕耘機のような音を出すようになった。
手で持ってみると、内部で軸のずれた何かか回転してるような振動。
頻繁に安売りされてるのは、壊れやすいからなのか。



480 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/11/28(火) 22:36:40 ID:j7D7BoE1]
ポンプなんか使うからだよ。止水で飼おうよ。時代は止水4。

481 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/11/30(木) 19:41:54 ID:XJTR/GN+]
>>479
分解してみれば?
多分ダイアフラムのゴムが切れてると思う
ゴムは消耗品だから取り替え必須。

でも、普通4ヶ月くらいじゃ切れたりしない
微妙に古いか、ハズレゴムだったんじゃないかな

482 名前:pH7.74 [2006/12/02(土) 22:49:10 ID:ZgaSbyfx]
ぶら下げた場合eAIR1000Sと比べてeAIR2000Sの本体音はどのくらい大きい?
近くにeAIRかノンノイズSingle,Superしか売ってないorz

483 名前:pH7.74 [2006/12/03(日) 07:12:19 ID:jC3o+zAc]
エアポンプのせいで不眠症です。

484 名前:pH7.74 mailto:age [2006/12/03(日) 14:53:17 ID:H+paO6EF]
>>454
h抜きのはなしはひろゆきが否定している
そんなもん負荷になるならURL自動リンク機能をOFFにしたらいいだけであり
なんでその機能があるのかって話だ。
そもそもそれ言い出すなら>>を使ったレスリンクやめろよ
こういう2ch素人が変な思い込みで嘘を吹聴するからめんどくせぇ

485 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/12/03(日) 15:25:08 ID:mZmjZKYc]
粘着亀レスうざいきもい

486 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/12/04(月) 06:33:43 ID:0DNRoq/P]
俺は単純にアクセス解析避けだと思っていた。

487 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/12/05(火) 11:49:23 ID:s0fHJXyo]
AC100Vの室内用エアポンプって、ホンプ本体はDC何Vで動作しているのかな?
太陽電池、DC-DCコンバーター、充電器、鉛蓄電池、安定化電源と組み合わせて
屋外用充電式のエアホンプを作成しようと考えているんだけど
電池式のエアポンプってパワーと耐久性が無いので、室内用エアポンプ流用したいんだ
AC100V直接駆動だとお手上げあげだけどね


488 名前:487 mailto:sage [2006/12/05(火) 12:20:21 ID:s0fHJXyo]
開けてビックリ、AC100V直接駆動だった
電磁石にAC100Vを流し、テコの先に付けられた永久磁石を振動させ
ゴムの袋をピストンする単純だけどよく考えられた構造でした
車載用のDC12V−AC100Vコンバーター買ってくればイイってことね
自己完結、レス汚してすまんね

489 名前:487 mailto:sage [2006/12/05(火) 14:33:29 ID:s0fHJXyo]
自己完結したあとにまた出てきてすまない
ニッソーにカーバッテリー用エアーポンプ(実売3000円ぐらい)があるのを発見
ニッソーに問い合わせたら、電池式のようなモーター駆動ではなく
家庭用と同じ構造とのこと、よって耐久性が見込める
簡単に太陽電池、低ドロップ可変安定化電源IC、鉛蓄電池と逆流防止ダイオードだけで
でいけそうな気がしてきた。がしかし、こんな手間かけるならクーラーの排気口から
100V電源引っ張り出した方が楽そうだ



490 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/12/05(火) 16:56:39 ID:t6bTXyGf]
エアポンプはダイアフラムが寒冷に弱いから注意

俺は、エアコン排気口から電源を外に引っ張って、
ブロワーを動かしてる。

491 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/12/06(水) 22:38:55 ID:3QA/B9un]
水心って意外に専門店に置いてないよね。
なぜか、ホムセンにあったりするし。
水作って流通が特殊なのかな?

492 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/12/06(水) 22:57:35 ID:wquJCbVt]
専門店に置いた日には、水心以外売れなくなっちゃいますから・・・

493 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/12/10(日) 08:33:54 ID:zYarJ712]
こんなスレがあったんだなー
漏れなんかゲックスのニューラング500買っちまったぜぃ
おかげでつけたままだと超うるさくて寝られないよ 氏ねよジェックス

494 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/12/14(木) 09:34:34 ID:yvPyNY6B]
ノンノイズW300が静かで気に入ったので
スーパーノンノイズW1000を買ったけど、ちとウルサイ
そりゃまサイズが大きくなれば当然なんだけど、スーパーと
いう言葉に期待したのに

495 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/12/19(火) 12:33:09 ID:yubQYRwK]

     騒

    (^^)<超えますた

------------------- ←このラインより下は無音

     静

496 名前:pH7.74 [2006/12/21(木) 23:24:41 ID:lfagvqpf]
テトラのOX-60をバラしてみた。
ダイヤフラムのついたパーツとケースを固定しているネジを増し締め&
電磁石とケースが接触する部分にビニールテープを貼り付けて振動吸収。
これでだいぶノイズが減った。
ビニールテープの摩擦の関係で吐出量調整がしにくいが、
あまりいじらない部分だからまあいいか。
水心とかはもっと静かなんだろうけど、これでしばらくガマンする。

497 名前:403 mailto:403 [2006/12/24(日) 13:36:11 ID:2wHmQz1E]
ニッソーの α-10000を使用された方いますでしょうか?
これって静かです?

498 名前:pH7.74 [2006/12/24(日) 13:41:39 ID:fx0pjIYq]
>497 普通のポンプなみ

499 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/12/24(日) 13:54:36 ID:d4pcDZHP]
大きさの割りに静かだが、清音をもとめるクラスじゃないな



500 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/12/24(日) 13:56:33 ID:d4pcDZHP]
糞まる阻止

501 名前:493 [2006/12/25(月) 02:08:21 ID:PF+9tklG]
皆さんが静かだ静かだって誉めている水心SSPP-2買ってみたさ!
ダイヤルを最小にすればものすごく静かだが、最大にするとラング500より
うるさいではないか・・ 今のところSSPP-2は放置状態です

502 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/12/25(月) 05:32:52 ID:nuce5OBz]
>>501
ちょっと待て
みんなが静かだと言うのはSSPP-3だぞ?
SSPP-2は意外とうるさい
それに最大にすると多少の差はあるものの
うるさくなるのは当然(車もアクセル全開だとうるさいよね)

6〜7割程度の力で必要な吐出量が得られるエアポンプ使えば
結構静かな状態になる。ダイア不ラムの負担も減るから寿命延びてオススメ

503 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/12/26(火) 08:30:25 ID:peTIVTCH]
>>497
αはうるさかった
吐出口2つだけどθが静かでいいよ


504 名前:pH7.74 mailto:age [2006/12/26(火) 11:38:48 ID:Rn29vX7G]
水作エイトMに丁度いいサイズで音の静かなエアポンプのお勧めは何でしょうか?
水槽を姪&甥へ遅いクリスマスのプレゼントにするので、急ぎ質問につきage

505 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/12/26(火) 11:47:11 ID:spAK3PXz]
水心

506 名前:505 mailto:age [2006/12/26(火) 12:16:49 ID:Rn29vX7G]
>>505
3or7ですか?

507 名前:403 mailto:403 [2006/12/26(火) 19:13:13 ID:6+g0Vln0]
>>503
θ-6000でしょうか?それともθ-1200でしょうか?
今現在プラ船80が6船ですが今後も増える可能性があるので
大き目のをと思っています。
今使っているタイプは2つ口の奴ですがメーカーどこだろう?
後で確認してみます

508 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/12/26(火) 22:32:48 ID:PjM7Ez9B]
>>506
まずもちつけ。
505を名乗って505に質問してどーするw.
んでエイトMならSSPP-3でFA.


509 名前:pH7.74 [2006/12/26(火) 23:11:35 ID:kgPY6w+J]
>SSPP-2は意外とうるさい

比較の問題だから反対はしないけど、凄い時代になったもんだよなあ。
ADEX101が出たときには静かで壊れずハイパワーなのに感動したもんだが。



510 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/12/26(火) 23:31:32 ID:GTROzCgu]
アデックスマンセー

511 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/12/27(水) 00:02:03 ID:peTIVTCH]
>>503
θ6000は静かだよ、ちっと高いけど
1200は使ったことナシ



512 名前:403 mailto:403 [2006/12/27(水) 01:24:45 ID:qYxH/0zJ]
>>511
ありがとうございます。
今エアーポンプのメーカ見ましたらラングGX700でした・・・・????●
ニッソーのθ6000やα-10000よりもしかしてうるさいでしょうか?
今のポンプより音が小さいのならニッソーの α-10000でもいいなぁ

513 名前:403 mailto:403 [2006/12/27(水) 01:25:38 ID:qYxH/0zJ]
×????●

○_| ̄|○

514 名前:pH7.74 [2006/12/27(水) 01:37:42 ID:nnsKQJqF]
魚心あれば

515 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/12/27(水) 08:30:51 ID:gPrB3bPj]
突然何言い出してんだコイツは

516 名前:絵原啓之 [2006/12/27(水) 09:09:04 ID:jf8ZRzj+]
水清すぎて魚棲まず

517 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/12/30(土) 21:48:01 ID:5hE37sIn]
おっぱい大きすぎてちんぽ立たず

518 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/12/31(日) 14:32:24 ID:h43sac2Y]
あんまりでかいとキモイよな

519 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/01/10(水) 08:28:02 ID:bjhtVNOr]
乳輪のブツブツがいっぱいあると嫌だね。



520 名前:pH7.77 [2007/01/12(金) 16:27:44 ID:U7vjIyi6]
SSPP-3よりコトブキの方が静かでパワーがあった。

騙された





521 名前:pH7.74 [2007/01/13(土) 18:45:46 ID:zbW6a241]
水心とアデックスならどっち。

522 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/01/13(土) 19:20:18 ID:rOmOGT5e]
ポンプの「静かな音」の誇大広告にはもう騙されないぞ〜!!
あっ…でもコレ、「今までになかったサイレント方式」…って書いてある…
どうしよう…どうしよう…

523 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/01/13(土) 20:30:09 ID:lLtOomcr]
>>521
水心はアデックスのOEM

524 名前:pH7.74 [2007/01/14(日) 16:36:10 ID:93hA1Kww]
2年くらい使ってるんだけど
最近特にガラガラっていう異音がする。
みなさんはどのくらいで買い換えたりしているの?

525 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/01/14(日) 17:46:02 ID:RRoloo3i]
明らかに異音が発生したら中身を交換。
でもここ数年は、大き目のポンプを絞って使うようにしてるせいか殆ど換えてない。

526 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/01/15(月) 10:03:39 ID:sDx9Oms4]
ニッソーの猪βから水心2に変えてみた…… MAXにすると
そんなに音変わらないけど、必要最小限に絞るとほとんど無音だね。
すげー。

メインフィルターのモーター音が聞こえるようになった。静音地獄か……

527 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/01/15(月) 15:51:45 ID:eYkRrQ2c]
エアーレーションの泡がはじける音って、
モーター音をカモフラージュしてくれるよな。
エアー辞めたら、複数のフィルターが共鳴して耳がグワァングワァンする。

528 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/01/15(月) 16:44:13 ID:sDx9Oms4]
>>527
床接地面にプチプチみたいなのかウレタンの薄いの敷いてみるとか。
家のフルーバルそれで無音になった。本体のビビリ音が共振してたみたい。
エハの ECOはそれやっても少し音がする。気にならないけどね。

529 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/01/15(月) 22:21:08 ID:cXogemqC]
2217とPB90は、防振ゴムマット敷いてキャビネットに入れてるけど、
マンションのRioと共鳴してダメですわ。
集中ろ過やめて大磯底面ろ過に戻すか真剣に検討中。折角組んだのにorz



530 名前:pH7.74 [2007/01/20(土) 00:42:30 ID:Fix12uMh]
ブロアーとか使ってる人居る?

531 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/01/20(土) 00:50:00 ID:PMoBVs3a]
ノシ

532 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/01/20(土) 01:15:38 ID:qqd/WTs8]
>>529
硬軟織り交ぜないとな
ゴムと金属板を交互にやるとG

533 名前:pH7.74 [2007/01/20(土) 03:49:01 ID:0HzMthXP]
>>530 メドーブロワ使っます LA‐120

プラ舟 180で エアーつおすぎで ぼこぼこ
いってまつ

水作エイトM は 噴水状態です

534 名前:pH7.74 [2007/01/20(土) 11:40:42 ID:6B86TI9Y]
>>530
うちも使ってる。
室内で安永のYP15Aだったか15リットルのやつ。
ぶ〜んはあるけど購入前に警戒していたほどの大きさじゃぁなくて安心したよ。


535 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/01/20(土) 12:07:41 ID:LRXSdS3j]
エアーポンプよりもエアーストーンの方がうるさい
静かなのない?

536 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/01/20(土) 19:06:36 ID:PMoBVs3a]
いぶき

537 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/01/20(土) 19:27:23 ID:XaMCt1PY]
>>536
それ使ってるんだよね・・・
最初SSPP3がうるさいのかと思ってチューブ外してみたらポンプ自体は静か
エアーストーンから泡出るときがうるさい

538 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/01/20(土) 23:01:34 ID:NnntKGeR]
ハズレか?
以外と水作エイト見たいに泡のあらい方が気にならなかったり。
大きなボコボコ音と小さなシュワシュワ音 
人によって気になる音は違うしな。

俺はフィルタやポンプのブーンていう低周波が苦手。
エアストーンからエアが出る音や泡がはじける音はむしろ好き。
友達は逆。

539 名前:pH7.74 [2007/01/24(水) 16:02:56 ID:J7vqEJoT]
毎分2g以上で静かなやつでおすすめある?
水心のSSPP-2をMAXから少し緩めるのが一番静かかな?



540 名前:pH7.74 [2007/02/06(火) 01:09:51 ID:sxkW0AzV]
フィルターがあったらブクブク要らなくない?

541 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/02/06(火) 01:19:54 ID:JkBdWtoV]
>>540
フィルターにも色々ある。
もう少し勉強してから出直してこい。

542 名前:pH7.74 [2007/02/06(火) 01:28:09 ID:sxkW0AzV]
勉強したからまたきました(`・ω・´)
オギノ式フィルターがあったらブクブク要らなくない?
流れで自然に水の中に空気混ざるし


543 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/02/06(火) 01:55:21 ID:b4aHavcX]
もっと勉強して来い

544 名前:pH7.74 [2007/02/06(火) 16:29:50 ID:sG/VuqMi]
吊り下げろ。嫌なら気にするな。

545 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/02/10(土) 23:19:42 ID:xH2IEJLo]
一言いわせてくれ。
いろいろなポンプ買ったが結局最後はアデックス。
高い耐久性、安定した吐出量、圧力(チューブを口にくわえると分かるw)
そしてアデックスへパーツの件で問い合わせをした。
なんと言う対応の良さ。惚れ直したぜw 

546 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/02/11(日) 08:36:04 ID:/zgFPb+3]
俺も信者です。
吉田フィッシュ&ファーム期待して行ったけど、
とくにアデックス、特別扱いって訳でもなく普通に売ってた。

547 名前:pH7.74 [2007/02/11(日) 22:43:24 ID:L/PoWCmN]
SSPPが好評のようだが、ここのメーカーから出てるスペースパワーフィット使ってる。
モータ音はほぼ聞こえないほど静か、シャワーパイプの向きや水量の調節次第で凄く細かい気泡が出る。
よって、エアポンプは使ってないので音の悩みは皆無。

548 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/02/11(日) 23:02:01 ID:3H6YB5oG]
フィッシュレットを使おうと思ってるんだけど
エアーポンプの低い振動音がなぁ・・・・

オスカーとセルフィンプレコは糞が多し。。

549 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/02/14(水) 09:43:28 ID:sViuckyd]
なにも気にせずOX75を2台使ってるんだけど、ふとオーバーホールパーツどうなってんのかな?
と、調べたら売ってないやんけー!!使い捨てかよ!!とか思ってたら、最近発売したのね。



550 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/02/14(水) 09:51:24 ID:8BusfLEY]
ブロワーポンプってどこのメーカーのが静かなんでしょうか?毎分30リットルくらいで。

551 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/02/14(水) 12:28:23 ID:KFCb1MGq]
観賞魚用エアポンプを基準に語るなら、どれも爆音さね。
本来屋外で使用するもんだし。
比べようにも稼動してるブロアーはアクアショップで見かけるぐらいで比較検討のしようがない。


552 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/02/14(水) 12:44:16 ID:NfuLGiBA]
風呂場ーポンプ

553 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/02/16(金) 15:01:21 ID:HcL9wYTB]
水心改造したら、GEXとかのよりうるさくなった 
改造するんじゃなかった・・・・

554 名前:pH7.74 [2007/02/20(火) 10:29:26 ID:UXkKrQJh]
サイレントギアいつになるのー?

555 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/02/20(火) 21:53:58 ID:tz5a+u3b]
↑禁句

556 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/02/20(火) 22:40:26 ID:ji2yPXMj]
>>554 シーッ
サイレント

557 名前:pH7.74 [2007/02/23(金) 22:01:50 ID:9bXe07Eq]
>>550
うちは安永とテクノですが、どちらも良好ですよ。
スペックではテクノの騒音値が低いです。
リビングで使用するなら無問題です。
寝室ではちと厳しいかもしれません。


558 名前:pH7.74 [2007/02/24(土) 00:03:42 ID:PbnjicY4]
>>557
水槽はリビングにありOFなので問題と思います。一応テクノで検討中です。ありがとうございます。

559 名前:pH7.74 [2007/02/25(日) 08:06:33 ID:iunypJvg]
さっき浄化用ブロアー(40L/min)を落札したのですが、
チョットわからないところがありまして。

ブロアーの出力につけるゴムホースがついてるらしいんですが、
そこにとりあえず耐振塩ビパイプを付けますよね。
で、塩ビパイプの側面にドリルで穴を開け、ショップで売ってる1口コックを
ねじりこんでいくわけですね。

耐振塩ビパイプだと、シールする必要はないようです。

そこで質問なんですが、例えば10口分の1口コックを付けたとすると、
塩ビパイプの終端部はどう処理すればいいんでしょうか。

コークかなんかで密封しちゃうんでしょうか?でもそれだとエアーが
出過ぎるかな?40L/minだと。
逆に開放したままだと、ボゴーって空気が塩ビパイプから盛大にもれますよね?

よろしくお願いします。



560 名前:pH7.74 mailto:sage [2007/02/25(日) 14:54:15 ID:lYe1UYLh]
塩ビパイプのパーツにエンドキャップ見たいのがあるからそれをつける

561 名前:559 [2007/02/25(日) 14:57:55 ID:iunypJvg]
>>560
回答ありがとうございます。

エンドキャップ(ストッパー)付けた状態だと、ブロアーの出力が
水槽側の需要を上回る場合、ブロアーに余分な負担がかかりますよね。

どっかから大穴でもブチ空けて余分な流量を排気する必要ありますか?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<201KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef