[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 01/23 05:12 / Filesize : 201 KB / Number-of Response : 971
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

エアポンプの音がうるさいんですが・・・



1 名前:としゆき mailto:sage [2005/11/13(日) 03:07:36 ID:SxJ9YgJ1]
       /⌒ヽ
⊂二二二( ^ω^)二⊃
     |    /       ブーン
      ( ヽノ
      ノ>ノ
  三  レレ


346 名前:pH7.74 [2006/08/22(火) 17:28:06 ID:OgNIz2Ss]
水心SSPP-2が4個 SSPP-3が2個 分岐させて水槽13個稼動
更にパソコンの稼動音に扇風機、クーラー、空気洗浄器、冷蔵庫等
で音が凄い事になってるけど耳栓1個でほとんど聞こえなくなる。
シャワー浴びる時とかだけ取るけど、ものすごい大きく聞こえてくるw
(ちなみに6畳1部屋アパート)

347 名前:pH7.74 [2006/08/22(火) 17:38:20 ID:f4esqDOU]
>>346
先生と呼ばせて下さい
そんでもって、その部屋うpよろ

348 名前:pH7.74 [2006/08/22(火) 17:41:30 ID:P73K5I/T]
6畳に13はすげーな

349 名前:pH7.74 [2006/08/22(火) 18:14:59 ID:JONojnPI]
>>346
かなりマジなんですね!!!わしも>>347同様先生と呼ばせていただく。

350 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/08/22(火) 18:15:19 ID:nkacPMaX]
水槽が10本越える辺りから、工業用空気圧縮機とタンクが欲しくなる…。

351 名前:┏(・з・)┛ハイ mailto:お漏らしサムライ黒田がまたスレ立てますた [2006/08/22(火) 18:18:13 ID:+dXl/3ra]
┏(・з・)┛ネッネッ
sibってお漏らしクルクルクスブリ黒ちゃんの事ネッ
c-au.2ch.net/test/-/ihou/1156236537/i

352 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/08/22(火) 18:30:12 ID:QZ8OI2sD]
>>346
吐出量が必要な時はノンノイズの方がいいよ


353 名前:pH7.74 [2006/08/22(火) 22:07:37 ID:zony2Qzd]
>>346
大先生、うpうp!

354 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/08/23(水) 21:37:32 ID:05EonSDa]
うほ!
俺も気になるー
ちいせぇことで煩わしがっていた自分が情けないッス
あにぃ



355 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/08/23(水) 21:48:05 ID:L+4v4s86]
耳栓付けてるとなんか幻覚がみえる

356 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/08/24(木) 13:02:59 ID:42YrF3bQ]
エアコンのある寝室に水槽設置しようと思ってるんだけど、
テトラのXOってかなりうるさい?
上部フィルターの他に、
サブフィルターとして投げ込みのフィルターと
エアーストーンを入れようと思ってるからXOが良さそうなんだけど、
やっぱケチらないで金貯めてでも
水心やらノンノイズを2個買った方が良いかな?

357 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/08/24(木) 16:41:39 ID:qbg19a8r]
吐出口2つ付いてるノンノイズ買えばいいじゃない

358 名前:pH7.74 [2006/08/24(木) 20:20:43 ID:cY+xNbmX]
>>356
どんな環境で飼育してるのか分からないけど、上部使ってるならエアレーション必要ないんじゃ
泡が水に溶け込むのを期待してエアレーションするのはちと微妙
あと、静かなエアポンプ使っても泡がうるさいんじゃ意味ないでしょ
エアリフト式の投げ込み、結構うるさいよ?

359 名前:pH7.74 [2006/08/24(木) 20:32:47 ID:muqjxse9]
まず上部自体がうるさいと思われ。エーハの外部にしとけ エアポンプはえすえすぴーぴー3がお薦め けいたいだから変換めんどくせ

360 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/08/24(木) 21:27:24 ID:KfS7r3q9]
テトラのOX本体はビリビリ音がする
でも上部のポンプ音を気にしない椰子なら、
スポンジの上に載せる、吊るす などの処置をとれば
気にならないレベルに落ち着くかも。
まぁ、無駄遣いしたくなければ水心・ノンノイズにしとけばいい

361 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/08/24(木) 21:42:55 ID:iNk5rKux]
>>356
エアリフト式の投げ込みいれるなら
エアーストーンいらないよ
SSPP3一台あればOK


362 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/08/24(木) 22:41:43 ID:q6BtLEQ3]
SSPP3とエアーストーンはいぶきのセットおすすめ。

363 名前:356 mailto:sage [2006/08/25(金) 05:03:00 ID:ljyuj6MP]
>>357
吐出口2つのノンノイズの存在に気づいていませんでしたorz

>>358
ウーパールーパーは酸素量が多いほど、
エラがフサフサして見栄えが良くなるらしいく、
またウパ自体、低温には強く、高温に弱いので
酸素はなるべくあった方がいいのかな〜?
と思い一応入れようかと思いました。

>>359
上部はディアルクリーン600を使っているのでなんとかw
本当は外部が欲しいところですが、
何分貧乏なので当分は買えそうにないですorz

>>360
>>357さんにも指摘されたノンノイズ買ってきます。

>>361
エアリフト式と言う物がよく分からないのですが、
気休め程度で入れるので投げ込み式は水作エイトです。

>>362
今日探してみます。


レスくださった皆様、ありがとうございました。
いろいろな事が聞けて参考になりました。

364 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/08/25(金) 08:40:51 ID:vWQsJa+y]
エアポンプ自体はとても静かだが(水心)
泡のはじける音がすげーうるさくてしばらく眠れなかった
今では爆睡 慣れた




365 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/08/28(月) 13:24:58 ID:JE80MY9X]
エアポンプって水心、ノンノイズ以外は地雷ばっかだな

366 名前:pH7.74 [2006/08/28(月) 22:34:11 ID:uSDWfZwk]
エアポンプってぶっちゃけ意味あるように見えないなぁ

367 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/08/28(月) 23:09:20 ID:wDKR5njq]
かなりあるよ

水中ポンプと違って本体が外にあるから温度上がらないし
空気が入るから夏の暑い時には酸欠を防げる

まあ、涼しくなったら魚を過密気味に入れたりしない限り
エアポンプの意味は薄れてしまうけど。

何よりも安上がりなんだよw

368 名前:pH7.74 [2006/08/28(月) 23:42:53 ID:uSDWfZwk]
空気出してるけど、あれは水にとけこんでるの?


369 名前:pH7.74 [2006/08/28(月) 23:55:50 ID:WRvBKL0b]
>>364
しゅわー…ぽこぽこぽこ…。
癒しの音です。

370 名前:pH7.74 [2006/08/29(火) 00:07:05 ID:GqvQ5ol3]
うるさいようだったら、どっかに引っ掛けるか、ゴムのかたまりに置くか

371 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/08/29(火) 00:10:43 ID:4pCDdlpz]
水心買った。めっちゃ静かだなぁ
上部フィルタが五月蝿いから意味ないけど・・・

372 名前:pH7.74 [2006/08/29(火) 02:11:16 ID:LjAqVp15]
8年くらい前に買ったスイシンがかなりうるさいです。
カートリッジ交換すれば静かになりますか?

373 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/08/29(火) 03:49:56 ID:ijaoa4fI]
Y(>_<、)Y


ウルサイゾ〜!!

374 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/08/29(火) 07:17:41 ID:s188a+Yr]
忍者COP



375 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/08/29(火) 13:46:44 ID:QuFBXM7D]
>>368 エアーそのものより、エアーレーションで水面を動かすことにより
水面から酸素を取り込みやすくしている との説もあり。
まぁ、鼻あげがエアーレーションすると直るんだから
効果ありに間違いはないかと思われ

376 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/09/09(土) 21:00:44 ID:3XDj2a9d]
ごめんバカな質問だけど、
3又の分岐コックの内1つをエアポンプ本体、もう1つを水作と繋げるよな。
残った1つは完全に閉めて使わない。

とすると、エアの勢いなんかを調節する際コックをひねるじゃん、この時
エアの勢い極力落としたくてコックをギリギリまで閉めると、エアポンプに負担かかったりする?
出てくる空気を止めるより、完全に閉じたコックを開いて空気を逃がす方が良いの?
(そうするとシューシューうるさいのだが・・・。)基本的な事だが教えてくれ。

377 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/09/09(土) 22:09:15 ID:7LIg+GK1]
>>376
想像通りエアポンプに負担がかかるので未使用コックを開いて逃がす方が良い。
未使用の所にもエアチューブをつないでどこかに開放すると多少音は静かになるんじゃ?
エアポンプが流量調節付きのだったらそれで調節するのが最善。
でも俺だったらそんなことしないで水作にフルパワ-のエアを突っ込んじゃうな。
ボコボコ五月蠅いけど。

378 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/09/09(土) 22:53:00 ID:3XDj2a9d]
>>377
さんくす。実はテトラの稚魚飼育セットってやつ飼ったんだけど、
付属のミニフィルター一式をそのまま使うと「これ稚魚には強すぎるんじゃね?」って
感じだったんで腹痛ながらも分岐とチューブ買ってきたんだ。で、望みの水流にするには
かなり絞る必要があって不安になって。
やっぱりシューシューうるさいwタオルかけてみた・・・。ついでにエアストーンでも買っとけばよかったな。
そしたら親水槽に入れられたのに。あー腹イテ・・・トイレ行こう。

379 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/09/10(日) 21:26:26 ID:o5rxzpst]
SSPP-2の最大排出量は3gで120cmでも対応出来るようですが、30規格水槽5本を賄う事は可能でしょうか?


380 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/09/10(日) 22:46:20 ID:I4BCN7gW]
>>379
一般的なエアリフトフィルターでなら30規格5本は可能ですしむしろ余裕があります。

381 名前:pH7.74 [2006/09/27(水) 23:00:09 ID:rzqnLbNT]
エアポンプうっさいから壁に穴あけて外に雨よけのケースの中に入れて
ホース伸ばして逆流防止弁つけて使ってる。
外はうるさいけど部屋の中は静かw
壁に穴開けられないアパートとかならガラスに穴開けて外置いてみては?

382 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/09/27(水) 23:29:06 ID:yfleX5zj]
エアコンダクト通して外に 散々既出です

383 名前:pH7.74 [2006/09/27(水) 23:44:40 ID:keu0Wn6v]
>379 60規格つまり水深36センチ弱で、12口は可能です。

384 名前:pH7.74 [2006/09/28(木) 12:40:25 ID:P5T0+vJp]
毎分3gで30規格5本は可能だと思うが12口は辛いんじゃない?
エアーチューブの長さや取り回しでも結構ロスするし。
俺は毎分17gのブロワーで10口分岐、強力なので絞り気味に使用。
排気音よりも吸気音がシュ〜と五月蝿い。



385 名前:383 [2006/09/28(木) 18:08:44 ID:Iogvsiza]
エアカーテン×12は無理だが、ダブルブリラント×8+エアレ4なら
いける。VP13に一口コックで分岐。

386 名前:pH7.74 [2006/09/28(木) 18:21:57 ID:R3Jtn+W1]
漏れが以前やってた消音対策。

全部100均で購入。
・ポンプが入りそうな箱(取っ手穴の付いた蓋式箱・この穴からホース)
・箱内部に張り付ける消音材(厚めのスポンジ系シート)
 スカスカ系では効果薄い。
・ホース出入口を塞ぐスポンジ(スポンジに穴を空けホースを通し蓋代わり)
・接着剤

この材料を使って防音箱を作成
中に入れて使用してみたら、驚きの消音!
完全に消える事はありえない!
でも当初に比べ6〜7割の消音効果が可能!
α−10000の場合、8割方消音に成功してた。


387 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/09/28(木) 22:46:28 ID:dvDdqcv+]
>>386
エアコンなしの環境でも大丈夫?

388 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/09/29(金) 18:34:45 ID:7XSYwGrZ]
火事になりそうだ

389 名前:pH7.74 [2006/09/29(金) 22:19:01 ID:qDLdgJ0/]
すいません。水心とノンノイズはどちらが静かですか?

390 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/09/29(金) 22:31:22 ID:BMjKN8uO]
水心

391 名前:pH7.74 [2006/09/29(金) 23:16:55 ID:WJ4gcsTx]
ノンノイズ

392 名前:pH7.74 [2006/09/29(金) 23:20:22 ID:iuBdIvMh]
>>389
水心の大・中・小だと、中と小は非常に静かだけど
大はウルサイ

393 名前:pH7.74 [2006/09/30(土) 09:45:47 ID:eYN7c3pz]
ノンノイズ、名前にだまされた。うるさい。
これじゃ、金魚のお部屋についていたGEXのニューラングとかわらん。
 
逆流防止弁の付け方もわからん。
チューブちょん切ってその間に接続するのか??

394 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/09/30(土) 12:21:27 ID:ufPwbqID]
軽く説明ついてない?つける方向とか書いてあったような



395 名前:393 [2006/09/30(土) 14:11:23 ID:eYN7c3pz]
説明みたんだけど、ポンプ本体と防止弁は直接つなげないでしょ??
そこんとこが疑問。
向きはわかるんだけど。

396 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/09/30(土) 14:18:28 ID:MGEAyShI]
チューブ→弁→チューブ
だよ
水槽より高い位置にポンプがあればいいのだけど。

>>392水心の大(SSPP2?)も流量を絞れば静か。
>>393ノンノイズも静かな機種は一部だけ。

397 名前:393 [2006/09/30(土) 14:43:23 ID:eYN7c3pz]
チューブ→弁→チューブということは
チューブを適当なところで切って間に接続という解釈でいいのだね。
さんくす

機種はS200なんだわ(-。-)y-゜゜゜

398 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/09/30(土) 14:55:55 ID:MGEAyShI]
うん。切って繋ぐ。
あら、お気の毒に。。。
吊すなり敷くなり巻くなりしてしのいでくだされ。

399 名前:393 [2006/09/30(土) 15:25:41 ID:eYN7c3pz]
うん、そうするわ(._.)

400 名前:pH7.74 [2006/09/30(土) 15:47:56 ID:rNfU5wb6]
結束バンドで金網か、なんかで固定しとけ。固定しとけばぜんぜん音しない。

401 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/09/30(土) 15:48:23 ID:ceeFXoEL]
コンセント抜いちゃえ

402 名前:pH7.74 [2006/09/30(土) 16:48:24 ID:LAubYmlb]
>>401
おまえあたまいいな!

403 名前:pH7.74 [2006/09/30(土) 17:47:52 ID:V5Jti2/z]
90水槽でフイッシュレット使おうと思ってるんですけど エアポンプはどれがいいんですかね?

404 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/09/30(土) 18:38:46 ID:UOzhU40J]
マメスキマーにβ2000を使ってたけどギリギリで泡が足りないので
β4000を購入。しかし、泡が少ししか出ない…。早速バラしたけど、分岐バルブ
を閉めても少し漏れてる。直ぐにホットボンドで埋めたけど解決しない。
消費電力も増えてるしダイヤフラムが二つも付いてるから、弱いはずがない。
と、2000と4000のケースを開けて作動しているところを眺めていたら、
4000の方が磁石の振れが小さい。どうやら磁石の位置が電磁石に対して
適正な位置に無かったようです。輪ゴムで縛って二つの磁石が近づくように
したら、見事にスペック通りの仕事をしてくれました。ダイヤフラムが
二つで振動を打ち消し合ってるから、2000よりも圧倒的に静かでした。
β4000って設計ミスのような気がするのですが、既出でしたか?



405 名前:pH7.74 [2006/10/08(日) 05:25:19 ID:lxkn+VxB]
台所用スポンジをポンプの形にくり抜いて
スポンジにポンプを入れて使用

かなり防音効果絶大

406 名前:pH7.74 [2006/10/08(日) 09:30:09 ID:aP/q30IW]
発泡スチロールをカッターで切って箱を作って中に入れると殆ど気にならないよ。

407 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/10/08(日) 12:01:07 ID:rd3N9NF1]
↑2つ、散々既出の中学レベルのアイディア
404の後のレスがこれか・・・

408 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/10/08(日) 17:22:35 ID:ucDkHRP/]
404のベタ4000はただの不良品だったんじゃないの?

409 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/10/08(日) 19:22:37 ID:wP3Swh/b]
アクア板ってdo it yourselfなやつ多いな

410 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/10/09(月) 01:25:55 ID:1H3hkS5q]
そんだけ既製品のクオリティが低いってこともいえ

411 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/10/09(月) 01:29:16 ID:B3j9k2eY]
無駄に高い

412 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/10/09(月) 09:23:11 ID:wLZP/7Zd]
ノンノイズだいぶ流量落ちてきたんですけど、
新品買ったほうがいいのか、
部品を交換した方が安く上がって、新品と同じ耐久性あるのか?
教えて下さい。

413 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/10/09(月) 10:15:36 ID:JpvFiO0y]
>>412
ノンノイズに限らずダイアフラムを替えれば新品と同等状態になるはずです。
しかしノンノイズは賞味期限が短い。水作が長すぎるのかも知れんが10年以上ノーメンテ。

414 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/10/09(月) 10:31:27 ID:wLZP/7Zd]
あたりはずれが有るって事じゃないなら、水作試してみようかな。
ありがとう。



415 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/10/09(月) 10:55:05 ID:yYggq8h+]
>>413
賞味期限ワロス


416 名前:pH7.74 [2006/10/15(日) 19:33:53 ID:DUj93Fuu]
水心SSPP-3購入age
評判通りの音の静かさに驚いた
泡の音と濾過器の音の大きさがよく分かる

417 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/10/15(日) 22:44:07 ID:k00deoBX]
ダイヤフラムを交換して五月蝿くなる可能性あり

418 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/10/17(火) 12:52:42 ID:iZmWrRwV]
エアポンプって複数同時に使うと共鳴でもするのか音が大きくなる
ひとつひとつでは単なる火だが、ふたつが合わされば炎って感じ

419 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/10/17(火) 13:20:53 ID:RvDvWdKi]
>>418
2台を近くに置くとか
同じ台の上に置くからじゃないか?
2台のポンプの振動周期が合えば、
当然、振幅が大きくなると思うが・・・


420 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/10/17(火) 13:28:46 ID:iZmWrRwV]
確かに同じ台の上に置いてる…
スペースの関係で離せないんだよね
サイレントギアが出たら一番出力の大きいやつの人柱になろうっと

421 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/10/17(火) 13:31:00 ID:RvDvWdKi]
>>420
2系統で送気するなら、
ニッソー θ6000がお勧め。

422 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/10/17(火) 18:44:40 ID:iZmWrRwV]
>>421
シータいいのか
静かなんだったら購入を考えてみるかな

423 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/11/04(土) 23:49:01 ID:s+XoukNg]
テトラのOXシリーズって交換用ダイアフラム売らないのかな。
ちなみに(出力が違うので直接比較する対照ではないが)
ウチの場合OX-30の方がSSPP3より静か。きっとSSPP3がハズレなんだろうけど。

424 名前:pH7.74 [2006/11/05(日) 00:06:37 ID:gTYc6NHa]
>出力が違うので直接比較する対照ではないが
SSPP3も最大にすりゃそこそこ煩いよ
比較対象はOX-60以上が妥当と思われ
SSPP3と比較するならダイヤル調節して
OX-30と同じエア吐出量にしなきゃね。
それともSSPP3を最弱にしてもOX-30のほうが静かなの?
だったらOX-30が凄いって事になるがw



425 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/11/05(日) 01:29:43 ID:Ow8H8iIb]
>>424
423ではないが、俺のは最弱SSPP-3≦OX-30だ。
どちらも吊り下げてる同条件では微々たる差。
OX-30は置くと顕らかに煩いから、ミニフィルターキットが700円位なら、
また買っても良いな…って思うポンプではある。

426 名前:423 mailto:sage [2006/11/05(日) 21:00:07 ID:ddFXn9k1]
SSPP3出力maxです。
出力絞れば音量SSPP3<OX-30です。
(水槽台上・水槽横にタオルを敷いてその上に設置)

っていうか出力調整機能付きのエアポンプって
出力絞って使うのがデフォなの?
貧乏性だから迷わずmaxで使ってるけど。
ちなみにうちのOX-30もミニフィルターキットで手に入れたものです。

427 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/11/05(日) 23:00:18 ID:DQjOExbx]
デフォっていうか、比較の際には絞ったものが使われる感じかなぁ

428 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/11/06(月) 18:57:24 ID:7Uh0lvv1]
静かさを求めるなら
大抵の場合、大き目のポンプを絞って使う方がいい。

429 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/11/09(木) 23:08:51 ID:qxi7XJ9d]
水心の大と中は最低流量は100ml/hと同じだけど
最低流量時の音はどちらが静かなんでしょ?
やっぱ大きいほうが剛性あるから静かかな?

430 名前:pH7.74 [2006/11/10(金) 11:52:58 ID:QHVKEb7X]
他は知らんけどアデックスは202より101が静か。
力があるぶん音も大きくなるんちゃうんかな。
非力では困るが、中とって・・・。

431 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/11/10(金) 13:06:21 ID:vQFCt2Am]
俺も>>430と一緒

432 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/11/10(金) 18:54:01 ID:zVTF1+TX]
クリンQ2ってノイズ抑えるって
書いてあるけど誰か使ってる?

433 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/11/10(金) 22:37:06 ID:W6F382GN]
>>432
以前使ってた。今は不要になったのでお蔵入り。
音が静かになる分吐出量も僅かに減るうえに
クリンQ2内のフィルタが汚れてつまってくるから交換しなきゃならない。
俺はノイズを抑えたい場合はエア2分岐コック使って片方は水槽へ
残りは長めのホースにエアストーンを付けて空気中に放置する。
エア量は水槽側に必要な分だけ供給して残りはエアストーン側へ逃がす。
具体的にはコックを両方全快状態から少しずつエアストーン側を絞っていくと良い。

434 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/11/10(金) 22:39:47 ID:W6F382GN]
ちなみに分岐させてエアの逃げ道を作らずにエアだけを絞ると
エアポンプに掛かる負担増大でダイヤフラムが痛みやすいし
ポンプ自体のノイズが大きくなるので止めたほうが良い。



435 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/11/11(土) 14:46:37 ID:P+pgV3xH]
つみません質問です
GEXのe-air(小)を使ってます
使い始めて3ヶ月になりますがポンプにつながっているチューブの根元(ポンプ側)が黄色く変色しています
何か問題があるのでしょうか?
ポンプからオイルか何かが漏れているのかと心配です
よろしくお願いします

436 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/11/11(土) 14:50:30 ID:P+pgV3xH]
ごめんなさい
つみませんじゃなくてすみませんですねorz
重ね重ねすみません、よろしくお願いします

437 名前:pH7.74 [2006/11/11(土) 22:44:39 ID:vRR3pNqr]
>>435
うちもだよ。
使用期間は覚えてないけど、見事に黄色くなります。
喫煙者もおらず、玄関先なので料理の油が飛んでくることも考えられず原因は不明です。
ま、それでも金魚は元気なので放置してます。

ところでブロワーって高い。オクでも1万だって。。。
浄化槽で使われていたのは生理的に嫌だし、新品は高いし。
ま、>>1と暮らすか。
ぶ〜〜〜〜〜〜〜ん


438 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/11/11(土) 23:58:07 ID:JLv7SQg+]
>>435 家もだよ。
喫煙者なし。リビング、ダイニングとは離れている。
無問題。

439 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/11/11(土) 23:58:48 ID:P+pgV3xH]
>>437
レスありがとうございます
黄色くなるものなんですね
ホッとしました
このまま様子をみてみる事にします

440 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/11/12(日) 00:39:00 ID:wvHAFiut]
>>438
あ、遅れてしまいましたが、ありがとうございます
やっぱりよくある事みたいですね
まだ初心者なもので、些細な事で心配してしまい素人質問してしまいましたm(__)m

441 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/11/13(月) 10:28:01 ID:6NJlClXr]
投げ込み式フィルタのエアポンプだったら、
お風呂マットを小さく切ったやつか、掃除用のスポンジの固めのやつ
(うちはダイソーで買ったメラミンスポンジの大きいのを切ってる)を
敷いておくと、音はずっと小さくなるよ。
お風呂マットって優秀な奴で、バイオ関係の人だったら分かると思うけど、
古いボルテックスが踊って困るとき、下に敷いて使うと、ぴたっと
おさまります。おすすめ。

442 名前:pH7.74 [2006/11/15(水) 22:55:00 ID:IVwfu0ql]
ちょっと質問なんだけど、
60らんちゅう水槽で水心SSPP-3を水作Sに繋げて全開で使ってるんだけど、エア量が弱いです。
ニューラング100より弱い気がする。不良品に当たったのか。
水心って静かだけど静かだけど吐出量が仕様より少ないとかエア圧が少ないの?

443 名前:pH7.74 [2006/11/15(水) 23:35:42 ID:ZYcdK3aL]
2しか使ったことないんだが、3Lか1.5Lかの差だよね。
1.5Lでも水作Sでエア不足とは考えにくい。3Lならジャンボ2台
回せるもの。不良品(101と水心2と十数台程度買ったけど未経験)か、
経年劣化でダイヤフラムに亀裂でも入ったか。
もっとありそうなのはエア経路の途中に詰まり・
チューブ押しつぶし・水作内での砂利詰まりがあるか、
全開と全閉を間違えているか。


444 名前:pH7.74 [2006/11/15(水) 23:59:08 ID:0NWcnAXG]
エアーポンプで月の電気代いくらくらいになりますか?



445 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/11/16(木) 00:06:40 ID:jbgLOiE8]
ほらよ
www.nettaigyo.com/corydoras/info/calc/calcryokin.html

446 名前:180 mailto:sage [2006/11/16(木) 04:25:40 ID:twsejlHB]
>>444
24時間稼動の場合消費電力 X 200が年間の電気代の目安になります
月間の場合12で割って下さい

消費電力 5W X 200 年間約1000円






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<201KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef