[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 01/23 05:12 / Filesize : 201 KB / Number-of Response : 971
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

エアポンプの音がうるさいんですが・・・



1 名前:としゆき mailto:sage [2005/11/13(日) 03:07:36 ID:SxJ9YgJ1]
       /⌒ヽ
⊂二二二( ^ω^)二⊃
     |    /       ブーン
      ( ヽノ
      ノ>ノ
  三  レレ


292 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/07/19(水) 17:48:05 ID:1bebUDRu]
ホースを何かで挟むと、音しなくなるね。


293 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/07/19(水) 20:59:57 ID:xIpm6rtg]
コンセント抜くと落としなくなるぞ

294 名前:pH7.74 [2006/07/19(水) 22:27:55 ID:67d0QQZ+]
遅くなってすまん
てっかてかにさせておいて申し訳ないが
今回の実験だけでは結論が出せないのがわかった
今回の実験方法と結果を書く

比較条件
いぶきエアストーン25φ#180
逆支弁
3方コック
ホース約3m
ストーンの位置は水深25センチ
TOTTOのバブルストッパーで静音化
細かい泡が沢山出るようにエアーを調整
ホースが長いのは泡の音の影響を避けるため
実験は深夜、環境音が最低になるのを待って実行
比較したポンプは
W300
W600
SSPP2
SSPP3
SP-3000sの5個

結果
サイレントギアは泡がまともに出ないしかも一番うるさい
仕方がないので残りの4つで比較
4つとも静音化した泡の音にかき消されて聞こえないぐらい静かだが
あえて順番をつけるとしたら
SSPP3 < SSPP2 = W300 = W600だった
実用上は大差無いと言っていいと思う

前回と結果が違うのが謎だったが
設定条件で変わるとわかった
前回の実験はストーン+スポンジフィルター
余裕の無いSSPP3は吐出量の設定を多めにしないといけないので
煩くなっていたと思われる

ストーンの数や種類(いぶきは吐出圧が重要で底面エアリフトのプラストーンなどは吐出量が重要)で
結果は変わると思う


295 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/07/19(水) 23:02:25 ID:3qjRE3uM]
超乙!
他のレポからも
「サイレントギアはうるさい」が結論っぽいね
人騒がせな・・・

ちなみに使用環境によって音が変わるのは家も同じ

296 名前:266 mailto:sage [2006/07/20(木) 08:06:08 ID:KqDz6J2U]
ああ、そうですか
人柱乙という事でつね。

結局サイレントギアとはなんだったのでしょうか?

297 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/07/20(木) 08:17:39 ID:UygkSqqQ]
サイレンとギア

どちらもうるさい

298 名前:pH7.74 [2006/07/20(木) 09:50:35 ID:iPZSF6H9]
>>294 感謝感謝。
>>279なんですけど、SSPP2を買ったら激爆音でそれまで使ってたW300の倍以上の音です。
やはり不良品だったんですね・・・


299 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/07/20(木) 09:53:20 ID:/F2ESjJa]
こんなとこで愚痴ってないでサポセンに電話しろよ

300 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/07/20(木) 10:18:05 ID:s9T3Rgiq]
サイレントギア1000s買ったけど夜設置した場所を確認して
朝みたら移動してたよ。こいつ自走するしうるさいから今日で引退。



301 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/07/20(木) 21:20:12 ID:dnPNBFY+]
>>252
勝ち組ですな

302 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/07/20(木) 21:24:42 ID:LqjHwq3R]
>>300
自走ワロスww

303 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/07/20(木) 22:47:49 ID:gwPyuUU6]
サイレントギア初期不良で販売中止だってさ
回収してくれるのかな?でもマンドクサイシ…
保証3年なんていらないからサイレンスなエアポンが欲しかった
www.suisaku.com/

304 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/07/20(木) 22:53:58 ID:LqjHwq3R]
>>303
販売中止じゃないだろ。

発売延期、って書いてある。

305 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/07/20(木) 23:02:26 ID:2W2UeanW]
水作のためにも中止でいい気がしてきた
悪評・風評でブランドに傷が付く

306 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/07/21(金) 01:34:03 ID:+lTR7tI1]
禿同

307 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/07/21(金) 09:39:23 ID:z/COdUri]
初めて水槽やったのが小学生の10数年前
その頃のポンプがまだ動く
最近違ったのを数個新しく買った
どれもこれも静か杉

308 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/07/23(日) 10:09:14 ID:jPt07Q0G]
サイレントレスがイッキに沸いて、そして減ったな。
業者いたんじゃね?

レスではウルサイという結果だったが、今回の販売延期は吐出量不良。

サイレントって謳ってるポンプを吊るすに限るよ。
吐出量不良よりはマシかと思う。

309 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/07/23(日) 16:41:31 ID:3wJi74i4]
新商品へのレスなんだから、
一気に湧いてすぐに減るのは当たり前。

自分も展示品見たけど、ショボーンだったよ。

310 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/07/24(月) 02:52:31 ID:pgyCqmMX]
ちなみに!ADDE-Xの吉田観賞魚販売の吉田氏とアクア工房の親父さんは仲良し。
自社開発のオゾナイザーに対応できる強力ポンプの開発を吉田氏に求めた。
外観は202そのものだが、内部パーツの変更により恐ろしくパワーアップ!
それが去年の今ごろ。 アクア工房ブランドで販売すると聞いていたが、
どうなったかは不明。 ADDE-Xのサイトでは工房のオゾナイザーを
自社ブランドみたいに扱ってるけど。



311 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/07/24(月) 02:59:08 ID:pgyCqmMX]
サンマリンでマメスキマーのウッドストーンにはサイレントギア2000で充分と聞き
買ってきた。ウッドストーンからは少しも泡が出ない。
仕方がないからエアストーンに交換した。大きな泡がボコボコでた。
翌朝見ると、あからさまに泡の量が減っていた。 
サンマリンに行くと全機種の在庫がなくなっていた。 かえってサイトみた。
いわゆる初期不良ですか? 箱捨てたけど、返品できるのかな?

312 名前:pH7.74 [2006/07/24(月) 03:16:09 ID:UoAg0uLR]
できるよ。水作に直よりサンマ林に言った方がいいよ。「ここでこれ勧められたんですけど×○$△×¥¥じゃねえか」って言ってなんかサービスしてもらいなよ。

313 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/07/24(月) 14:18:11 ID:6y7blSr+]
どんなエアポンプでも、カメポンよりは静かだよ

314 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/07/24(月) 17:32:44 ID:FnDos2G6]
2000ccってぎりぎりだよ。

315 名前:pH7.74 [2006/07/24(月) 17:47:24 ID:T3LIuI9t]
エアポンプの振動音を静かにすればいいんでしょ?
簡単だよ、吊ったり囲ったりしないで簡単に振動消える。
0〜100で出来るし1秒で完了。
コンセントを抜くとかじゃないよ

316 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/07/24(月) 18:38:50 ID:bUWdXK0a]
よく考えたらクルマとかバイクの排気をそのままエアストーンへ。
すごいパワー。オレ天才。


マジレス、SSPP-3買った。うるさい。TV付けたら気にならないけど。パワーは良し。
ウッドストーンスキマーから突然汚水があふれた。

317 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/07/24(月) 19:25:48 ID:IlKDMXvb]
yt

318 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/07/24(月) 19:38:13 ID:tW7jw0pi]
エアポンプ煩いって人はちゃんと紐で吊るしてるの??エアポンプの穴はね、
「吊るせますよ」ってことじゃなく、「吊るさないと死ぬほどうるせーよ」ってことなんですよ。
その辺の棚に釘でもさして吊るしてみてください。何かに接触しない限り、人前でギャグが
滑った時ぐらい静かになります。

319 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/07/24(月) 21:56:08 ID:DaqUgGT4]
同情の笑いは結構うるさい

320 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/07/24(月) 21:59:05 ID:8jn/3o8/]
吊るすのも発泡スチロールに封印するのも散々既出 お前が吊ってこいよ
吊るしてもうるさいポンプはうるさい。
とくに多数を使っている椰子は

ということでアデックス、水心、ノンノイズ を絞って使う
これ最強
ここにサイレントギアが名を連ねることを期待したのだが・・・



321 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/07/24(月) 22:17:00 ID:FnDos2G6]
封印したら本体すげー熱くなるよ。
タオルの上に置け

322 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/07/24(月) 23:59:32 ID:n4R4vvmT]
エアポンプはベランダに置いて、エアコン穴から
チューブだけ室内に引き込んでる俺は勝ち組

323 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/07/25(火) 00:27:20 ID:mBi3jukK]
>>321 物による

324 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/07/25(火) 01:37:40 ID:b54J3ea5]
>>322
外に出すのはダメだよ。
真冬にゴムが劣化し切れてしまう。
ブロワーは大丈夫だけど。

325 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/07/25(火) 10:01:14 ID:KeiTuv/n]
油の中に、ぶち込んじゃえよ。

326 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/07/30(日) 02:11:13 ID:MzSD89af]
>>325
それはもうやった

327 名前:pH7.74 [2006/08/10(木) 01:24:06 ID:vy7pb2fa]
保守

328 名前:pH7.74 [2006/08/10(木) 02:57:58 ID:1iJRKa4h]
ノンノイズが無難に静か

329 名前:pH7.74 [2006/08/10(木) 08:44:04 ID:eJO1evei]
シータ6000!

330 名前:pH7.74 [2006/08/19(土) 08:45:37 ID:CHXvWBPY]
ノンノイズW300からW1000に変えたらやっぱりうるさい・・・
とりあえず100均で買ってきた密封タッパにチューブと電源コードの
穴を空けてスポンジぎっしりで囲んだ。
騒音少しはダウン…な感じ。




331 名前:pH7.74 [2006/08/19(土) 10:13:21 ID:0RfiQqYp]
とりあえず下に発泡性ゴムシートとかでも敷いたら如何?

332 名前:pH7.74 [2006/08/19(土) 12:15:29 ID:qo6l/ujj]
>331 THX!
一応洗車スポンジ(大)の上にそのタッパーごと置いてますが微妙…
仕事終わったら発泡スチロールの箱買いにいってきます。
結構静かになりそうな予感がするんだけど。


333 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/08/19(土) 14:15:57 ID:w6WYM1RI]
家のブロアなんてうるさ過ぎで携帯のバイブが鳴っても気がつかないんだぜ!

334 名前:pH7.74 [2006/08/19(土) 14:32:36 ID:d24hfVj/]
水心の小型のやつじゃだめですか?

335 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/08/19(土) 15:02:11 ID:/YwIhgnb]
7月末にニッソーのイノベーター1500を購入しテトラのスポンジフィルターで使ってます
エアの排出量が低下したのでポンプ本体裏のフィルターを掃除したのですが、
一時的にエアの勢いは回復するのですが、一週間程でエア排出量が衰えてきます・・・
エアポンプは消耗品だと思うのですが、一ヶ月そこらでダイヤフラム?が消耗するものなのでしょうか?

336 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/08/19(土) 15:29:11 ID:w6WYM1RI]
それスポンジが詰まってるのでは?
スポンジ洗ってる?

337 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/08/19(土) 16:05:06 ID:/YwIhgnb]
>>336
レスTHXです
一応、2週間に一回スポンジ洗っています
30キューブ水槽・ブリラントフィルターでグリーンネオン10匹・オトシン3匹・水草少々
水換え2週間に一回半分交換(スポンジ洗浄とは違う週に)

338 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/08/19(土) 20:58:53 ID:HbueQPXB]
エアポンプを何かに包み込んで音を軽減させたら
火ィ吹いたりしないの?

339 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/08/19(土) 21:13:08 ID:jMUWzPPj]
アカムシ用の発泡スチロールに入れているけど
(ノンノイズの300)
8割出力で結構熱くはなるが、一年近く無問題。

ポンプのサイズや包み方次第では危ないかもね。

340 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/08/19(土) 21:20:50 ID:HbueQPXB]
案外いけてるのね・・・
サンクス!



341 名前:pH7.74 [2006/08/20(日) 21:18:21 ID:Ob+uKUGM]
 ノンノイズW1000。うるさくて釣具屋で買ってきた発泡スチロール(\399)に
いれたら結構静かになった。
 エアチューブ用と電源コード用の穴。箱の底部分に給気口の穴を開けました。
 本体が熱を持ってるみたいだからそこが心配ですが。
 発泡スチロール加工して使っている方どんな感じでしょうか?

342 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/08/20(日) 21:21:38 ID:Qptl286w]
いっそペットボトルに入れて水槽の中に固定したらどう?

343 名前:pH7.74 [2006/08/20(日) 21:34:13 ID:u4bjzSXi]
テトラのエアポンプうっせえ


344 名前:pH7.74 [] [2006/08/21(月) 00:50:02 ID:UfJimYBV]
水心使っているが、うるさいので近くの押し入れから
チューブのばして使っている。まぁ、無音だな。

345 名前:┏(・з・)┛ン? mailto:サムライの方がうっとうしいゲスだよ [2006/08/21(月) 01:13:18 ID:hvIB5Ofg]
┏(・з・)┛プッ
このsibってパッパラパーはサムライねサムライ
本名黒田ってしけた逃げまくりのレイプ魔で現実逃避犬
最悪板で山本つう架空でラリこいてる
┏(・з・)┛ヨッ
この生きた馬鹿の見本で
日本の恥
世界の汚点
地球から不必要な烙印
生き恥晒しの金メダリスト
サムライsibクルクル黒田を
┏(・з・)┛宜しく

c-au.2ch.net/test/-/ihou/1152566058/i#b
サムライ被害者
id1.fm-p.jp/4/61590965/

346 名前:pH7.74 [2006/08/22(火) 17:28:06 ID:OgNIz2Ss]
水心SSPP-2が4個 SSPP-3が2個 分岐させて水槽13個稼動
更にパソコンの稼動音に扇風機、クーラー、空気洗浄器、冷蔵庫等
で音が凄い事になってるけど耳栓1個でほとんど聞こえなくなる。
シャワー浴びる時とかだけ取るけど、ものすごい大きく聞こえてくるw
(ちなみに6畳1部屋アパート)

347 名前:pH7.74 [2006/08/22(火) 17:38:20 ID:f4esqDOU]
>>346
先生と呼ばせて下さい
そんでもって、その部屋うpよろ

348 名前:pH7.74 [2006/08/22(火) 17:41:30 ID:P73K5I/T]
6畳に13はすげーな

349 名前:pH7.74 [2006/08/22(火) 18:14:59 ID:JONojnPI]
>>346
かなりマジなんですね!!!わしも>>347同様先生と呼ばせていただく。

350 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/08/22(火) 18:15:19 ID:nkacPMaX]
水槽が10本越える辺りから、工業用空気圧縮機とタンクが欲しくなる…。



351 名前:┏(・з・)┛ハイ mailto:お漏らしサムライ黒田がまたスレ立てますた [2006/08/22(火) 18:18:13 ID:+dXl/3ra]
┏(・з・)┛ネッネッ
sibってお漏らしクルクルクスブリ黒ちゃんの事ネッ
c-au.2ch.net/test/-/ihou/1156236537/i

352 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/08/22(火) 18:30:12 ID:QZ8OI2sD]
>>346
吐出量が必要な時はノンノイズの方がいいよ


353 名前:pH7.74 [2006/08/22(火) 22:07:37 ID:zony2Qzd]
>>346
大先生、うpうp!

354 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/08/23(水) 21:37:32 ID:05EonSDa]
うほ!
俺も気になるー
ちいせぇことで煩わしがっていた自分が情けないッス
あにぃ

355 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/08/23(水) 21:48:05 ID:L+4v4s86]
耳栓付けてるとなんか幻覚がみえる

356 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/08/24(木) 13:02:59 ID:42YrF3bQ]
エアコンのある寝室に水槽設置しようと思ってるんだけど、
テトラのXOってかなりうるさい?
上部フィルターの他に、
サブフィルターとして投げ込みのフィルターと
エアーストーンを入れようと思ってるからXOが良さそうなんだけど、
やっぱケチらないで金貯めてでも
水心やらノンノイズを2個買った方が良いかな?

357 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/08/24(木) 16:41:39 ID:qbg19a8r]
吐出口2つ付いてるノンノイズ買えばいいじゃない

358 名前:pH7.74 [2006/08/24(木) 20:20:43 ID:cY+xNbmX]
>>356
どんな環境で飼育してるのか分からないけど、上部使ってるならエアレーション必要ないんじゃ
泡が水に溶け込むのを期待してエアレーションするのはちと微妙
あと、静かなエアポンプ使っても泡がうるさいんじゃ意味ないでしょ
エアリフト式の投げ込み、結構うるさいよ?

359 名前:pH7.74 [2006/08/24(木) 20:32:47 ID:muqjxse9]
まず上部自体がうるさいと思われ。エーハの外部にしとけ エアポンプはえすえすぴーぴー3がお薦め けいたいだから変換めんどくせ

360 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/08/24(木) 21:27:24 ID:KfS7r3q9]
テトラのOX本体はビリビリ音がする
でも上部のポンプ音を気にしない椰子なら、
スポンジの上に載せる、吊るす などの処置をとれば
気にならないレベルに落ち着くかも。
まぁ、無駄遣いしたくなければ水心・ノンノイズにしとけばいい



361 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/08/24(木) 21:42:55 ID:iNk5rKux]
>>356
エアリフト式の投げ込みいれるなら
エアーストーンいらないよ
SSPP3一台あればOK


362 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/08/24(木) 22:41:43 ID:q6BtLEQ3]
SSPP3とエアーストーンはいぶきのセットおすすめ。

363 名前:356 mailto:sage [2006/08/25(金) 05:03:00 ID:ljyuj6MP]
>>357
吐出口2つのノンノイズの存在に気づいていませんでしたorz

>>358
ウーパールーパーは酸素量が多いほど、
エラがフサフサして見栄えが良くなるらしいく、
またウパ自体、低温には強く、高温に弱いので
酸素はなるべくあった方がいいのかな〜?
と思い一応入れようかと思いました。

>>359
上部はディアルクリーン600を使っているのでなんとかw
本当は外部が欲しいところですが、
何分貧乏なので当分は買えそうにないですorz

>>360
>>357さんにも指摘されたノンノイズ買ってきます。

>>361
エアリフト式と言う物がよく分からないのですが、
気休め程度で入れるので投げ込み式は水作エイトです。

>>362
今日探してみます。


レスくださった皆様、ありがとうございました。
いろいろな事が聞けて参考になりました。

364 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/08/25(金) 08:40:51 ID:vWQsJa+y]
エアポンプ自体はとても静かだが(水心)
泡のはじける音がすげーうるさくてしばらく眠れなかった
今では爆睡 慣れた


365 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/08/28(月) 13:24:58 ID:JE80MY9X]
エアポンプって水心、ノンノイズ以外は地雷ばっかだな

366 名前:pH7.74 [2006/08/28(月) 22:34:11 ID:uSDWfZwk]
エアポンプってぶっちゃけ意味あるように見えないなぁ

367 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/08/28(月) 23:09:20 ID:wDKR5njq]
かなりあるよ

水中ポンプと違って本体が外にあるから温度上がらないし
空気が入るから夏の暑い時には酸欠を防げる

まあ、涼しくなったら魚を過密気味に入れたりしない限り
エアポンプの意味は薄れてしまうけど。

何よりも安上がりなんだよw

368 名前:pH7.74 [2006/08/28(月) 23:42:53 ID:uSDWfZwk]
空気出してるけど、あれは水にとけこんでるの?


369 名前:pH7.74 [2006/08/28(月) 23:55:50 ID:WRvBKL0b]
>>364
しゅわー…ぽこぽこぽこ…。
癒しの音です。

370 名前:pH7.74 [2006/08/29(火) 00:07:05 ID:GqvQ5ol3]
うるさいようだったら、どっかに引っ掛けるか、ゴムのかたまりに置くか



371 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/08/29(火) 00:10:43 ID:4pCDdlpz]
水心買った。めっちゃ静かだなぁ
上部フィルタが五月蝿いから意味ないけど・・・

372 名前:pH7.74 [2006/08/29(火) 02:11:16 ID:LjAqVp15]
8年くらい前に買ったスイシンがかなりうるさいです。
カートリッジ交換すれば静かになりますか?

373 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/08/29(火) 03:49:56 ID:ijaoa4fI]
Y(>_<、)Y


ウルサイゾ〜!!

374 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/08/29(火) 07:17:41 ID:s188a+Yr]
忍者COP

375 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/08/29(火) 13:46:44 ID:QuFBXM7D]
>>368 エアーそのものより、エアーレーションで水面を動かすことにより
水面から酸素を取り込みやすくしている との説もあり。
まぁ、鼻あげがエアーレーションすると直るんだから
効果ありに間違いはないかと思われ

376 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/09/09(土) 21:00:44 ID:3XDj2a9d]
ごめんバカな質問だけど、
3又の分岐コックの内1つをエアポンプ本体、もう1つを水作と繋げるよな。
残った1つは完全に閉めて使わない。

とすると、エアの勢いなんかを調節する際コックをひねるじゃん、この時
エアの勢い極力落としたくてコックをギリギリまで閉めると、エアポンプに負担かかったりする?
出てくる空気を止めるより、完全に閉じたコックを開いて空気を逃がす方が良いの?
(そうするとシューシューうるさいのだが・・・。)基本的な事だが教えてくれ。

377 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/09/09(土) 22:09:15 ID:7LIg+GK1]
>>376
想像通りエアポンプに負担がかかるので未使用コックを開いて逃がす方が良い。
未使用の所にもエアチューブをつないでどこかに開放すると多少音は静かになるんじゃ?
エアポンプが流量調節付きのだったらそれで調節するのが最善。
でも俺だったらそんなことしないで水作にフルパワ-のエアを突っ込んじゃうな。
ボコボコ五月蠅いけど。

378 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/09/09(土) 22:53:00 ID:3XDj2a9d]
>>377
さんくす。実はテトラの稚魚飼育セットってやつ飼ったんだけど、
付属のミニフィルター一式をそのまま使うと「これ稚魚には強すぎるんじゃね?」って
感じだったんで腹痛ながらも分岐とチューブ買ってきたんだ。で、望みの水流にするには
かなり絞る必要があって不安になって。
やっぱりシューシューうるさいwタオルかけてみた・・・。ついでにエアストーンでも買っとけばよかったな。
そしたら親水槽に入れられたのに。あー腹イテ・・・トイレ行こう。

379 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/09/10(日) 21:26:26 ID:o5rxzpst]
SSPP-2の最大排出量は3gで120cmでも対応出来るようですが、30規格水槽5本を賄う事は可能でしょうか?


380 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/09/10(日) 22:46:20 ID:I4BCN7gW]
>>379
一般的なエアリフトフィルターでなら30規格5本は可能ですしむしろ余裕があります。



381 名前:pH7.74 [2006/09/27(水) 23:00:09 ID:rzqnLbNT]
エアポンプうっさいから壁に穴あけて外に雨よけのケースの中に入れて
ホース伸ばして逆流防止弁つけて使ってる。
外はうるさいけど部屋の中は静かw
壁に穴開けられないアパートとかならガラスに穴開けて外置いてみては?

382 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/09/27(水) 23:29:06 ID:yfleX5zj]
エアコンダクト通して外に 散々既出です

383 名前:pH7.74 [2006/09/27(水) 23:44:40 ID:keu0Wn6v]
>379 60規格つまり水深36センチ弱で、12口は可能です。

384 名前:pH7.74 [2006/09/28(木) 12:40:25 ID:P5T0+vJp]
毎分3gで30規格5本は可能だと思うが12口は辛いんじゃない?
エアーチューブの長さや取り回しでも結構ロスするし。
俺は毎分17gのブロワーで10口分岐、強力なので絞り気味に使用。
排気音よりも吸気音がシュ〜と五月蝿い。

385 名前:383 [2006/09/28(木) 18:08:44 ID:Iogvsiza]
エアカーテン×12は無理だが、ダブルブリラント×8+エアレ4なら
いける。VP13に一口コックで分岐。

386 名前:pH7.74 [2006/09/28(木) 18:21:57 ID:R3Jtn+W1]
漏れが以前やってた消音対策。

全部100均で購入。
・ポンプが入りそうな箱(取っ手穴の付いた蓋式箱・この穴からホース)
・箱内部に張り付ける消音材(厚めのスポンジ系シート)
 スカスカ系では効果薄い。
・ホース出入口を塞ぐスポンジ(スポンジに穴を空けホースを通し蓋代わり)
・接着剤

この材料を使って防音箱を作成
中に入れて使用してみたら、驚きの消音!
完全に消える事はありえない!
でも当初に比べ6〜7割の消音効果が可能!
α−10000の場合、8割方消音に成功してた。


387 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/09/28(木) 22:46:28 ID:dvDdqcv+]
>>386
エアコンなしの環境でも大丈夫?

388 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/09/29(金) 18:34:45 ID:7XSYwGrZ]
火事になりそうだ

389 名前:pH7.74 [2006/09/29(金) 22:19:01 ID:qDLdgJ0/]
すいません。水心とノンノイズはどちらが静かですか?

390 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/09/29(金) 22:31:22 ID:BMjKN8uO]
水心



391 名前:pH7.74 [2006/09/29(金) 23:16:55 ID:WJ4gcsTx]
ノンノイズ

392 名前:pH7.74 [2006/09/29(金) 23:20:22 ID:iuBdIvMh]
>>389
水心の大・中・小だと、中と小は非常に静かだけど
大はウルサイ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<201KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef