[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 01/23 05:12 / Filesize : 201 KB / Number-of Response : 971
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

エアポンプの音がうるさいんですが・・・



1 名前:としゆき mailto:sage [2005/11/13(日) 03:07:36 ID:SxJ9YgJ1]
       /⌒ヽ
⊂二二二( ^ω^)二⊃
     |    /       ブーン
      ( ヽノ
      ノ>ノ
  三  レレ


28 名前:pH7.74 [2006/01/31(火) 21:38:42 ID:ouWyv7wK]
テクノ高槻のブロアーを購入しようと思っているのですが、
音量は部屋で使っても問題ないくらいでしょうか?

29 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/02/01(水) 00:42:16 ID:vYm1i9hK]
>>28
ttp://www.takatsuki.co.jp/index.html
メーカー公表値だと30デシベル強ってとこだが、
これがポンプの音域だとどんな感じだろうか?

ところで、前にエアポンプスレ見たような気がするんだが…

30 名前:pH7.74 [2006/02/01(水) 22:37:49 ID:+sg88O7N]
テクノ高槻のとキョーリンのC−8000は一緒だよ。
価格も半額近い。お勧めだよ。


31 名前:pH7.74 [2006/02/01(水) 22:52:19 ID:h/pojcP0]
今のはみんな静かに出来てるだろ


32 名前:pH7.74 [2006/02/01(水) 22:55:47 ID:9ZYeYfN0]
ニチドー(日本動物薬品)のがいい感じだと思われ。

33 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/02/01(水) 23:25:33 ID:GhVBJS2s]
個人的に、ニチドウのはゴムパーツのヘタレが早い と感じる。
だからアデックス愛用

34 名前:pH7.74 [2006/02/03(金) 23:54:25 ID:ybRMibNF]
>>31
それでもテクノ高槻のはすごいな。

35 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/02/06(月) 22:07:31 ID:BhWZgDrW]
定評のある水心の大きいヤツでも、音が気になり出すと止まらない。
簡単な防音箱で囲ってみたけど、熱でぶっ壊れそうだし。

36 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/03/02(木) 18:22:44 ID:iYMUE6bp]
夏だけ動かしてた水心を再始動してみたら
エアがでなくなった。
実働2ヶ月くらいであぼん。
まいったな



37 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/03/04(土) 18:31:55 ID:ZJm5wzqe]
sspp? 花王と思ってたけどやめとこう。

38 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/03/04(土) 20:57:26 ID:P4Wa7kNi]
水心はそんなにヤワじゃないぞ。
お前さんの使い方悪かったんだろ。
それに交換ユニットが売られてるから、ダイアフラムだけ替えりゃいい。

39 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/03/08(水) 07:06:18 ID:jjQFBxFX]
水心は音がしない。俺は天井から釣ってるからかもしれんが。天井から吊れないなら、
100均で売ってるバナナスタンドに輪ゴムで吊るせばOK
他のポンプはどうかわからん。

40 名前:pH7.74 mailto:age [2006/03/11(土) 09:20:48 ID:WRW57Pu1]
壁からつるす奴はよく居るが天井から吊るす奴は初めてだな。
あと水心だが小さなサイズの物の静かさに感動して一番大きなタイプを買ったが
これはダメだね。他所のポンプと大差は無い。ゴム足も硬い奴だし。今はGEXの金魚セットの
ポンプの方が静かでそっち使ってる。

41 名前:pH7.74 [2006/03/11(土) 09:43:58 ID:msg2CQKF]
水作のエアポンプは静かだが、音のしないエアストーン
(水面で泡がはじける音も消す工夫がしてある)がほすぃぃぃ

42 名前:pH7.74 [2006/03/11(土) 10:06:06 ID:QCNACc4j]
エアポンプなんか使わなくてもディヒューザーっての?ブワ〜〜〜って泡の出てくるやつ。
あれ使えばいいんじゃない?
ま、エアポンプ使ってますが。

43 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/03/11(土) 10:08:47 ID:msg2CQKF]
泡の音の方がうるさいのよ。

44 名前:pH7.74 [2006/03/11(土) 10:56:13 ID:4/k8Pydf]
MINIMAX快音!
音しねーなんかおもちゃみたいで逆にすげーと思う。

45 名前:pH7.74 [2006/03/11(土) 11:51:30 ID:b+5xhPlf]
ブリラントでいいじゃん

46 名前:pH7.74 [2006/03/11(土) 11:55:21 ID:4/k8Pydf]
むろエアの音なんもはや心音みたいなものだね。
ぐっすり寝れます。逆に人の家とか静かすぎて寝れなかったりする。



47 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/03/11(土) 13:54:23 ID:dNa2mss9]
ホームセンターで衝動的にエアポンプが欲しくなって、
水心が無くて日動のノンノイズs100買ったんですけども
スゲー振動でラックと共振起こして、(・∀・)イイノイズになりましたorz
それから振動対策に1cm圧のしっとりしたスポンジを下に引いたり、
ばらして各部増し締めしたりしてノン?ノイズになりましたが今度は
ストーンからの(・∀・)シュワシュワー音が気になって一身上の都合により退職。

48 名前:pH7.74 [2006/03/11(土) 19:37:20 ID:bxrhQ2Zl]
昔エアポンプがミニ工事現場ぐらい
うるさくて分解してみたら、
ゴムが劣化して傷が入ってた、

49 名前:pH7.74 [2006/03/12(日) 12:38:27 ID:NHSRYUTc]
なんかもう酸素のでる石つかえばいいじゃん スポンジフィルターにもポチャンで ただコストがあれだな

50 名前:pH7.74 mailto:age [2006/03/12(日) 13:15:05 ID:sbRoPf4H]
もう上部フィルターでいいじゃん

51 名前:pH7.74 [2006/03/12(日) 13:36:18 ID:lTPFfg3T]
うちの上部フィルター最近めっちゃうるさいんですが

52 名前:pH7.74 mailto:age [2006/03/12(日) 13:41:29 ID:sbRoPf4H]
水中フィルター&シャワーパイプで外部並みの静けさ

53 名前:pH7.74 [2006/03/12(日) 14:27:58 ID:Z5r3xHio]
てかもう外部でいいじゃん

54 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/03/12(日) 14:33:38 ID:JShKO9gY]
てかもう水草のみでいいじゃん

55 名前:pH7.74 [2006/03/12(日) 14:40:41 ID:Z5r3xHio]
てかもうエアーポンプだけでいいじゃん

56 名前:pH7.74 [2006/03/12(日) 16:24:23 ID:D1lcAtr6]
ってかもう熱帯魚やめればいいじゃん



57 名前:pH7.74 [2006/03/12(日) 16:26:59 ID:Zyybd91P]
ってか耳栓して生活すればいいじゃん

58 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/03/12(日) 16:52:29 ID:xAwyXdp9]
ってかもう三半規管破壊しちゃえばいいじゃん

59 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/03/12(日) 17:02:14 ID:fVsmzH5Y]
マジレスするとまず、上の人がいっているように吊す。
それと、コック付きの三つ又があるのでエアー量を調節すれば
エアーストーンのブクブク音も静かになる。
それでも、上部濾過式によりはうるさいけどね。

60 名前:pH7.74 [2006/03/12(日) 18:50:52 ID:Z5r3xHio]
>>59
終わらせたか…


61 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/03/12(日) 20:31:14 ID:ZkeRoEYJ]
エアレーションのために上部フィルターをサブで使おうかな?
上部フィルターのモーター音ってどう?特別静かな製品ってある?
水位上げて水面を叩く音は出ないようにするけど。

62 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/03/12(日) 20:44:23 ID:MCn/Qdx0]
>>61
【made in】上部フィルター その2【Japan】
hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1125839736/l50

63 名前:pH7.74 [2006/03/13(月) 17:41:41 ID:wf4DI+Vc]
上部はアナログ

64 名前:pH7.74 [2006/03/13(月) 17:52:59 ID:vG6tWHea]
丈夫なアナル?

65 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/03/13(月) 19:27:39 ID:Rl38GaRR]
水槽置いてる部屋で寝なければいいじゃん




ごめん(´・ω・`)

66 名前:pH7.74 [2006/03/13(月) 21:45:21 ID:nvLTvz35]
4畳半一間…



67 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/03/18(土) 11:51:04 ID:EllXzdS2]
タオルを4つ折にしてそこに乗せとくと結構静かになる。
吊ってるのについてはマシーンの体に何かが触れてると、
振動でボディなどが徐々に削れていって粉が落ちてたりする。

要約するとこうなる。

振動するマシーンをよし子の体に差し込むと、その体はピクピク痙攣しながら
かるくのけぞった。 
その口に4つ折のタオルをのせ喘ぎ声が隣人に漏れぬようにしたが、
天井から吊り下げられたよし子は軽くうめき声を上げると、そのまま失神した。
とりあえずの応急処置として日動のノンノイズs200をその口に差し込んだ。
そして、やさしくロープを解いていった。
上の部屋の住人はピアノを弾いていた。
実は、これらのプレイは隣人に知られぬよう上のフロアの住人が
ピアノの練習を始める時間に合わせて行われていた。
その数十分のちには街には静寂が戻ったが、外はしとしとと雨が降っていた。
そのすべてを水槽の中の住人はいつも興味を持って観察していた。
ふと気づくと水槽の魚はみなこっちをじっと見ていた。

∈(゚Д゚)∋

68 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/03/18(土) 12:22:53 ID:bTX11srN]
あんまりよし子いじめんなよ。

69 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/04/13(木) 17:54:25 ID:AmOsiWH0]
ポンプ・・・アデックスか水心  ストーン・・・いぶき
が手頃でイイ線な希ガス


ADAのウッドエアストーンって淡水魚に悪いって聞いた気がする。ほんとだろうか?
見た目はイイんだが。使った人いる?

70 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/04/16(日) 00:39:07 ID:oRdLPdjv]
25センチキューブの水槽使おうと思ってますが
ミニマックスの一番出力ちっちゃいので底面ろ過するのと
水槽のフチにとりつけて循環させるろ過機どっちが静かですか?
水がちょろちょろ言うだけならいいんだけど・・・

71 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/04/16(日) 01:00:33 ID:XeRP7xie]
>>70
その底面はエアポン(ミニマックスてのがそうなのかな?)使うの?
フチに取り付けるって、テトラOT-30とかの外掛け式濾過器のこと?

もし濾過器だけでエアポン無しなら(たぶんそうだろうけど)断然、
外掛けのほうが静かだと思われ
個人的にエアポン使う濾過器ほうが五月蝿い希ガス
エアポン使わないならどっちもどっちかな〜

そんな騒音気になるなら水中ポンプ+底面濾過とかは?
水温上昇がネックだが

72 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/04/16(日) 01:03:11 ID:OwpyCJtt]
外掛けでも水中モーター式と外付け式があって、水中モーター式のが静か


73 名前:70 mailto:sage [2006/04/16(日) 13:06:52 ID:oRdLPdjv]
スーパーサンクスです。水中ポンプってのにします。

74 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/05/07(日) 00:37:16 ID:nu7aNs++]
エアレーションスレも参考にさせてもらって水心買ってきました。
店でSSPP2とSSPP3の最小吐出時の動作音について質問すると、
実際に動かして聞き比べさせてくれました。(店の人GJ!)
比べた感じだとSSPP2の方が音が小さく、(SSPP3も静かでしたが)
余力もあるので最終的にSSPP2の方を購入しました。
調整できないタイプ(SSPP7)はうるさいそうなので気をつけてくださいね。
今実際にぶくぶくやってますが、エアポンプの音よりもぶくぶくの方がうるさいくらいですね。
感動しました。


75 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/05/07(日) 23:13:41 ID:F0Yay+Aq]
SSPP3が静かで気に入ってたので、
昨日、予備の水槽用にSSPP7買っちゃいました。

・・・明らかにSSPP3よりうるさいです。
>>74
これ読んでたら、SSPP3をもう一つ買ったのにorz


76 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/05/10(水) 05:16:49 ID:/VzSoQFu]
スレ落ちそうだから結論!
コンセント抜けばOK!



77 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/05/10(水) 14:14:28 ID:Zrb05/Pd]
吐出量10L弱ぐらい必要なのですが、なるべく静かにしたいです。
アデックスを2〜3台
ニッソーの10000
キョーリンのハイブローc8000
とか悩んでます、なにかお勧め有りませんか?
予定では17キューブを6個を
底面エアリフト&エアストーンで合計12個に分岐して使う予定です。


78 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/05/10(水) 21:48:20 ID:2rgh4CG9]
>>77
浄化槽用ブロアーを屋外に置きホースを引く。
俺も何個もエアポンプを購入し同時使用の騒音に悩んだあげく、これに落ち着いた。

79 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/05/11(木) 01:40:42 ID:SvYQfpCq]
>>78
レスありがと
ブロアに自作防音箱を作ったがほとんど効果が無かったので、それは最後の手段で考えています。

80 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/05/12(金) 21:09:59 ID:ZzUwk4un]
一番下に下がってたから保守しとく

81 名前:pH7.74 [2006/05/12(金) 21:10:29 ID:ZzUwk4un]
sageてた
age

82 名前:pH7.74 mailto:age [2006/05/14(日) 22:41:59 ID:2AQUcTv2]
SSPP3にホムセンで買った寿の逆止弁つけたら
ビビビビビビビビってうるさいったらありゃしない。
静かな逆止弁を誰か知らないか?

83 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/05/15(月) 12:59:47 ID:pgRm90e2]
>>82
俺はうるさい逆止弁なんて見たことがないんだが。
とりあえず、逆止弁のどっかに成形時のバリが残ってないか
点検してみることをお薦めする。

84 名前:82 mailto:age [2006/05/16(火) 00:28:44 ID:Fb+aE0NV]
>>83
>俺はうるさい逆止弁なんて見たことがないんだが。

テトラOX30に病院で使う点滴用の逆止弁をつけていた時も多少
そういう音を発していたがブリラントにつないだら気にならない程度だった。
弁のところが笛のようになって音を発している感じ。
逆止弁からエアがリークしているわけではない。
SSPP3になってポンプ出力が増えたらその音が大きくなって
気になるようになったので、「やはり専用品じゃないと」
と思って買ったのが寿の物。そんでそれをつけてみたけど
音の大きさは点滴用と大差なし。
逆止弁のin側から口で息を吹き込むと「プーッ」って情けない
音を発する。弁の動きが悪いor仕様で開口面積が小さすぎ
なんだと思うんだけど。



85 名前:pH7.74 [2006/05/16(火) 16:05:02 ID:kkvRYFdH]
>>1
こういうのはナ、エアホース口でくわえてナ、ぶぉーってやるの。

86 名前:1 mailto:sage [2006/05/16(火) 21:53:36 ID:qTaR6QYr]
何故このスレ削除されないんだw
ブーンを貼りたかっただけのネタスレなのに良スレ化してないか?w
保守上げまでしている奴まで居てくれるなんて。感動だよ。また来るよ、アバヨ!



87 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/05/16(火) 22:28:00 ID:LF68cGUZ]
たまには寄ってってね。

88 名前:pH7.74 [2006/05/17(水) 20:20:00 ID:dMWb97jp]
で、結局どのエアポンプがいいの?最小出力のがいいんですが、、、、

89 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/05/17(水) 20:21:27 ID:SJoP1+Jc]
↑SSPP3で鉄板。

90 名前:pH7.74 [2006/05/17(水) 20:51:03 ID:dMWb97jp]
エアハートミニってどう?音は他とおんなじですか?
ゴム、丈夫ですか?

91 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/05/17(水) 20:52:07 ID:lvR41Ns4]
静かさ最強はアデックスだが、
出力が小さいのがよければ、
ダイヤル調整式の水心かノンノイズを絞って使うがよろしいかと

92 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/05/17(水) 20:53:41 ID:lvR41Ns4]
エアハート うるささ最強 すごいぞ
ゴムは知らん

93 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/05/17(水) 20:56:34 ID:GB5/NJxm]
>>90
今、そいつ使っているけどスゲーうるさい
吊り下げてキーホルダーの金属のわっかで吐出量しぼるとかなり静になりました

94 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/05/18(木) 00:15:51 ID:xxpcvMog]
オレなんかラング100にTZR125のチャンバー着けてる。ユーゾー。
いい音しとるです。

95 名前:pH7.74 [2006/05/18(木) 02:13:28 ID:+XG/qytw]
FDのエアクリを剥き出しにしたらブーンとうるさいんですがどうすればいいでしょうか?

96 名前:pH7.74 [2006/05/18(木) 11:01:46 ID:z8DRU92b]
>91>92>93了解です、安価だしと・・・思ったんですが
水心あたりでやります・



97 名前:pH7.74 [2006/05/18(木) 13:28:56 ID:CS3YDFme]
枠に掛けて使う小さい円筒形のエアーポンプって音うるさいですか?

98 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/05/18(木) 14:55:01 ID:KsJBeguZ]
エアハートいくつかもってるけど
うるさい奴と静かな奴の差が激しい

99 名前:pH7.74 [2006/05/18(木) 16:50:50 ID:4n2+CQ7t]
>>97けっこう、静かなんだけど、ゴムがすぐ傷む。
設計はすばらしいとおもうんだが・・・日本動物なんとかってトコのだよね。

100 名前:せじゃるまる ◆SEX.VM6Elo mailto:sage [2006/05/18(木) 19:36:24 ID:KlIm5ody]
100

101 名前:pH7.74 [2006/05/19(金) 18:13:55 ID:sDngwNzk]
コンプレッサー役の黒ゴムと逆止弁のちっちゃなベロゴムをパーツ売りしてるメーカーはどこでしょうか>


102 名前:pH7.74 [2006/05/19(金) 18:19:02 ID:2xkgg4Qo]
水心にしなさい

103 名前:pH7.74 [2006/05/19(金) 18:30:18 ID:sDngwNzk]
水心、ホムセンに売ってない
水作もホムセン売ってない
なぜ?

104 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/05/19(金) 18:49:59 ID:0lGdVSJM]
GEXやコトブキのが安いからだろ


105 名前:pH7.74 [2006/05/19(金) 20:17:52 ID:Mp5/qwr+]
コトブキ
やはりゴムいかれてきた。

106 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/05/20(土) 00:41:54 ID:G5zDM31t]
水心3買いました。

⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン

うるさいです。
ビリビリと震動音が大きく、吊っても変わりません。
弱のほうに限界まで回しても、変化がないかも。
ハズレを引いただけでしょうか



107 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/05/20(土) 01:01:00 ID:dzAgmv5e]
外れやろうね


108 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/05/20(土) 03:36:34 ID:iFhS6Kgs]
親父から貰った、水心は今だ無音だ。
途中2,3年は眠っていたが、かれこれ、15年は使ってる

109 名前:pH7.74 [2006/05/20(土) 05:51:40 ID:pGe1376s]
ろ材はアクリルのセーターが最強だよ!と投入。

110 名前:pH7.74 [2006/05/20(土) 15:00:05 ID:ElBH77hY]


111 名前:106 mailto:sage [2006/05/20(土) 15:08:54 ID:G5zDM31t]
>>107-108

ありがとうございます。
私の水心3、やっぱりハズレでしたか(´・ω・`)

112 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/05/20(土) 18:50:41 ID:dzAgmv5e]
初期不良なんだから交換すればいいじゃん

113 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/05/20(土) 19:22:28 ID:XggKNAX3]
水心3って足のゴムが硬い奴か?たぶん初期不良ではないと思うよ。家のもかなりうるさい。

小さな水心と同レベルを期待して購入したけど比べるとビビルし結構うるさいよね。
パワーが要らないならゴム足がふにゃふにゃのタイプにしたほうが良かったね。
10年物(貰い物だから正確にはもっと経ってる)のSSPP-5は未だノーメンテで静かなままだ。

114 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/05/20(土) 19:30:17 ID:dzAgmv5e]
だから初期不良だって

115 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/05/20(土) 19:37:07 ID:dzAgmv5e]
ちなみに、買った当初は静かだったのに使い続けるうちに騒くなった場合は、
内部ユニットのネジを締め直すと復活します

116 名前:pH7.74 [2006/05/20(土) 22:38:11 ID:1Tk8Rg/a]
ドコのが、最静、最安、最耐久?

小、中、大で



117 名前:pH7.74 [2006/05/20(土) 22:51:42 ID:IdNYL5hG]
てかもうニッソーのシータ6000でいいじゃん。俺も使ってるし。
俺はまわりが田んぼだから、この時期カエルの泣き声の方が、ゲコゲコうるさい(ToT)

118 名前:pH7.74 [2006/05/21(日) 06:57:38 ID:mia/S7Qh]
外箱プラスチックと電磁石のゴミが増えて困ってます、ゴム類のパーツ供給してください。

119 名前:pH7.74 [2006/05/21(日) 07:34:05 ID:Yioeu3Xr]
ニッソーのα10000ええよ

120 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/05/21(日) 14:56:05 ID:mU9Xx63+]
最静、最耐久 なら アデックス
小型は 水心

121 名前:pH7.74 [2006/05/21(日) 16:29:28 ID:pNcQwNdP]
参考にしまっす。
アデックス …→初耳でした、ホムセンにあるか?

122 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/05/21(日) 19:07:41 ID:mU9Xx63+]
ホムセンにはないかな。
アクアショップでも置いてある店少ない。
前にも書いたけど、吉田フィッシュ&ファームの吉田さんが開発
医療用メインにおろしていると聞いた
フル稼働状態で10円玉が立つ。

水心の中身もアデックスだから、なければ水心でええんジャマイカと

123 名前:pH7.74 [2006/05/22(月) 14:23:23 ID:YlasWiKh]
>>101です
しばらく留守にしたときに、ゴムが逝ってしまうと、金魚も逝ってしまいます。


124 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/05/22(月) 15:31:38 ID:t2/QdG9F]
SONK 388 安さに釣られて購入、うるさいけど吹き出し口が二つに強弱調整も付いているからOKって事で良いですか?

125 名前:pH7.74 [2006/05/22(月) 16:33:27 ID:Aop34jZh]
SONK 388 初見耳

126 名前:pH7.74 [2006/05/22(月) 18:30:50 ID:6T5T1plw]
エアポンプ本体を発泡スチロールの箱に入れると静かですよ。
釣具屋などにちょうどイイ大きさの物が売っています、給気孔をあけたり加工しますけどね。
さらにポンプ本体をタオルで包むと良いです。

しかし上に書いている通りで、エアレーションの泡のはじける音のほうがウルサイのに気付くね。



127 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/05/22(月) 18:39:37 ID:FlPuGDPB]
>>126
熱持ったりしませんか?

128 名前:pH7.74 mailto:sage [2006/05/22(月) 20:27:29 ID:XXXWc+C0]
今まで数多くのエアポンプを使ってきた。
先日ここでイチオシと思われる水作の水心sspp-2に変えた。
ちなみに、水深45cm、いぶきエアーストーン18x150の#150で細かい泡タイプ。

今まで使ったポンプ。
(1) NISSO シータ 1200
(2) KOTOBUKI Pulse 1500
(3) 日動 non-noise S200

いぶきのストーンに変えたのは(3)からだが、水心sspp-2は非常に満足している。
抵抗の大きいいぶきで、かつ#150ではあるものの、最小まで絞って使っている。

水心sspp-2のいいところは、流量を絞るのに、磁石とコイルの距離を物理的に離している
ところ。
non-noiseなどは流量調節を空気の経路を絞って抵抗を増加している(らしい(^^;)。
これは原理的に、流量を絞って使う前提であれば、sspp-2が静かになってかつ耐久性も
上がって当然であろう。







[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<201KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef