[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 02/21 17:14 / Filesize : 267 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【茶道】 お茶やってる方います? 十四席目



1 名前:名無しの愉しみ [2006/07/22(土) 02:15:51 ID:n2rbSkCO]
前スレ
【茶道】 お茶やってる方います? 十三席目
hobby8.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1142009259/
過去スレ、関連スレは>>2-10ぐらい




491 名前:名無しの愉しみ [2006/11/05(日) 21:35:58 ID:6cPaO+WO]
本当は 水屋仕事のような準備とか片付けとかしっかり教えて欲しいよね

ところで質問
濃茶のお茶碗拝見の時、お詰は飲み口だけ拭いてお正客様に
回していいんですよね?
お茶会などでは 全部ふき取ったのが拝見に回ってくる時があるけど・・・
その方がいいのですか?
また薄茶の時はどうしてますか?

492 名前:名無しの愉しみ mailto:?????? [2006/11/05(日) 22:29:31 ID:???]
>>491
何で自分の師匠に聞かないのかね、この人。

493 名前:名無しの愉しみ [2006/11/06(月) 07:15:54 ID:PZRjGEy/]
491です
カルチャーで少しやった程度で 今は先生についていません

494 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2006/11/06(月) 07:25:05 ID:???]
>>491
お詰に当たった人は、ある程度はきれいに拭くことは
あるかも知れないけど、それでも見込みから下まで
まるっと全部拭き取ったら、残茶の景色も何も
あったもんじゃないからね…拭き方がよくわからないなら、
おっしゃる通り、飲み口だけ拭く方がまだいいと思う。

つか、お詰に座るような人なら、濃茶の茶碗の拭き方くらい
心得てるものかと思うけど、大寄せだとそうも行かないかな。

薄茶の茶碗も、よく底を懐紙でゴシゴシやってる人みるけど、
はたから見てると何だか怖いことしてるなーと思ったりする。

495 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2006/11/06(月) 14:02:29 ID:???]
>>491
大寄せだと一回水屋に下げて綺麗にしてからからお茶碗を拝見に回さない?
その場でお詰めがそんな事したらお茶碗が心配だけど

496 名前:495 mailto:sage [2006/11/06(月) 14:04:13 ID:???]
あ、濃茶か 全部ふき取るって結構大変なんじゃ…

497 名前:名無しの愉しみ [2006/11/07(火) 12:11:29 ID:xK2UqHD9]
そろそろ初釜の事を考える季節になりましたが、
みなさんの社中の方たちは、やっぱり毎年違う着物をお召しですか?


498 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2006/11/07(火) 13:40:57 ID:???]
もうそろそろ頼んでないと初釜には間に合わないね

499 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2006/11/07(火) 14:48:58 ID:???]
!!



500 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2006/11/07(火) 17:40:45 ID:???]
毎年全員集合の記念写真を先生のお孫ちゃんが撮って
くれるから頑張る人の方が多いみたいよ。


501 名前:名無しの愉しみ [2006/11/07(火) 20:00:02 ID:4NE2WdbN]
去年の今頃も着物どーするかなんてあったよね

502 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2006/11/07(火) 20:12:21 ID:???]
そして来年もあるのです

503 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2006/11/08(水) 01:27:31 ID:???]
何年かサイクルで着回し〜。
帯の取り合わせを違えてコーデしてまつ。
でもそろそろ新物入手しなくちゃならんかも・・・。

504 名前:名無しの愉しみ [2006/11/08(水) 10:06:08 ID:cOpxu6l9]
今まで初釜や相伝などで、他の人の着物姿を何回も見てきたけど、
一度として、着物はかぶってないな。
みんな、たくさん持っているよ、本当に・・。

逆に先生は、初釜には毎年同じ物を着てるw
道具にお金がかかって、着物までは手が回せないのかも・・。

505 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2006/11/08(水) 10:53:54 ID:???]
うちの先生と、そのお弟子先生数人は、
毎年おそろいの色無地を新調なさってる

今年はどんな色かしら?状態

506 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2006/11/08(水) 11:36:18 ID:???]
>>504
レンタルできるところがあると思うよ
どこか忘れたけど知人が会員になってて年会費を払うとすごく安く一式借りれるってかんじ
茶会や結婚式など用途に合わせてどんな着物もおk
たくさん着る人なら損はないらしい
結婚式に行くときとか回りには隠してたけど

507 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2006/11/08(水) 13:02:51 ID:???]
へー
でも、わざわざ茶の稽古してて
そういうので着るもの借りるのってなんだか違和感

508 名前:名無しの愉しみ [2006/11/08(水) 14:37:15 ID:Nd/UUeVl]
本席と寄合席ってどういう意味ですか?

509 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2006/11/08(水) 19:28:39 ID:???]
ありゃ こぶが入ってるお茶とか普通の緑茶を飲んでからお炭手前なり
お濃茶席なりに入ったこと無いの?



510 名前:名無しの愉しみ [2006/11/08(水) 23:07:12 ID:WQnnANaX]
>>509
本席前に緑茶・・・・。お裏さんですか?
まあそれぞれですが、うちの流ではまずやらんな〜。

511 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2006/11/08(水) 23:24:35 ID:???]
>>510
裏ですが本席前に緑茶は聞いたことないね
こぶ茶も体験したことないな

512 名前:名無しの愉しみ mailto:  [2006/11/08(水) 23:36:04 ID:???]
>509
緑茶w。
うちの地域で、そんなモン本席の前に出した日には、
二度とお茶会を開けなくなるだろうな。

513 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2006/11/09(木) 01:48:04 ID:???]
腰掛待合の前、寄り付き待合で出るよ 
大体がこぶが入ってるお白湯なんかが冬なんて特に 
別棟で茶室のあるお宅の、客が5人未満のお茶事ってみんなあまり行った事ないのかな?
今の人は百人単位の茶会を基準に考えちゃうけど、
茶会は茶事を大勢で楽しむために略した物だよ



514 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2006/11/09(木) 02:02:05 ID:???]
>>513
お流儀によるのかしら。
5人未満のお茶事って正式なお茶事ってことを言いたいのでしょう。
私は年に3〜4回程度しか(殆ど正午の茶事)お呼ばれしないけれど
お白湯に振り出しから香煎パラパラだけです。季節は関係なく。

お呼びする方になりたい。

515 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2006/11/09(木) 07:54:43 ID:???]
>>513
うちも冬はこぶ茶が多いなぁ。あとはお白湯かな。
その時使うお湯が本日のお釜のお水ですよって事だし。

いわゆる大寄せのお茶会でも二席以上ある所では
寄り付き待合でお白湯やこぶ茶をいただく事もある。
大寄せでこれをやるのは水屋は大変だなぁと思うよ。

516 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2006/11/09(木) 09:46:00 ID:???]
うちも白湯だな。
香煎パラパラとか、こぶ、一度どこかで桜湯でた事ある。
緑茶は後のお茶を美味しく頂くために出さないとおもてたよ・・・。

517 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2006/11/09(木) 13:03:40 ID:???]
>>514
お が多すぎ
お下品ざます

518 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2006/11/09(木) 19:37:14 ID:???]
>>510 511 512
略した方法ばかりやりすぎて、それが正式な物になちゃったんだな
正式な物をまず知ってから略しなさい

519 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2006/11/09(木) 20:20:36 ID:???]
>>510‐512は待合で「緑茶」を出すという点について異論を唱えているのでは。
汲み出しを飲んだ経験がないわけではないと思う。

待合では、まず緑茶はないでしょう。本席のお茶と重ならないように
白湯か香煎を出すのが普通だし。
夜咄では甘酒などが出ることはあるけど、緑茶は私も聞いたことがないです。



520 名前:510 [2006/11/09(木) 21:29:27 ID:c0EymekN]
>>518
>>519様のおっしゃり通り、お茶をよりよく味わうためお茶をいただく前に
お茶を出したりはしないと教えられてきたのですが。
どちらの流派ですか?

521 名前:511 mailto:sage [2006/11/09(木) 22:48:54 ID:???]
>>518
本席前には白湯や香煎、甘酒は経験したことあるよ

正式なものとは何が言いたいのかな?

522 名前:名無しの愉しみ [2006/11/09(木) 23:04:18 ID:BynoCRf1]
うちトコは菜花糖とかも出ますよ。
白湯に少し入れて、ほんのり甘いやさしい味のをいただきます。

523 名前:名無しの愉しみ [2006/11/09(木) 23:07:02 ID:BynoCRf1]
あ、すみません。それが香煎だった…。

524 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2006/11/10(金) 00:47:05 ID:???]
夜咄の甘酒が苦手だぉ.......


525 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2006/11/10(金) 07:12:38 ID:???]
私も甘酒は好きになれない。
ドロッとした感触がなんとも。
せめて生姜湯程度なら…orz

526 名前:名無しの愉しみ mailto:さる [2006/11/10(金) 09:38:32 ID:???]
私は裏だけど
叔母(表)の社中の遊び茶会に呼ばれて
ついて行った時に、そんな話出たヨ

40年以上前の話らしいけど
稽古形式で茶事をした時に
待合で緑茶を出して
思いっきり先生に叱られたとか・・・
今はもう、思い出話になってしまってとか言ってた。

私の先生はゆかりのようなものを入れた
お湯を出してくれるけど私は苦手。
白湯にしてほしい。


527 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2006/11/10(金) 10:44:11 ID:???]
そこで仏教とも縁の深いアマチャヅルですよ

528 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2006/11/10(金) 11:47:16 ID:???]
久々盛り上がってるな

529 名前:510 [2006/11/10(金) 22:40:46 ID:/PIti5Iw]
表ですが、一応教えられたのは茶事をするときは白湯。
香煎すらつかわないようです。
表だと使わないもん?




530 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2006/11/10(金) 23:27:29 ID:???]
そういえば、ある大寄せ茶会に行った時、待合で「冷茶」が出たことがあります。
冷たい緑茶なんですが…真夏ということもありましたが、あれってどうなのかと思いました。
茶事じゃないし、一般の人対象だったから、あまり細かいことにこだわらなくてもいいのかもですが
麦茶ならともかく、緑茶だったので首をかしげてしまいました。

531 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2006/11/11(土) 00:09:01 ID:???]
本席前に緑茶と聞いて何の脈絡もなくイキナリ「お裏さんですか」などと食いつき
ご自身にご都合の悪い昔の例が引かれると表は何も入れないものかとすっとぼける・・・・
誠にお見苦しい。
・・・心と美のスレの方でお仲間同士お集いあそばせ・・

532 名前:名無しの愉しみ mailto:  [2006/11/11(土) 00:28:36 ID:???]
>531
で、何流?

533 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2006/11/11(土) 01:54:20 ID:???]
>>531
一行目はたぶん>>510に対するレスかと思うが、
510は自身が表流とは言ってない。

やっかまれると即座に相手を表と決め付けるところが某流らしいな。
藪内や表と違って、さすが中産階級以下の集い。

534 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2006/11/11(土) 02:18:52 ID:???]
>533
でもそういう発言って表の専売特許じゃない
レス内容がそのまま流派を語ってる
君もそうだね

535 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2006/11/11(土) 03:05:36 ID:???]
オモテでもウラでも武者小路でも結構なんだけれど
流派の違いでウダウダいうのは見苦しい。
こういうところに茶道を学ぼうとする者伝えようとする者の閉鎖性を感じるね。
かの国のいちゃもんと大差ないというかなんというか。

536 名前:名無しの愉しみ mailto:  [2006/11/11(土) 10:03:02 ID:???]
茶道人口の関係で裏ですかといっとけば、7割方あたるというのもあるかもね。
多いから.......。
まあ、>>510はおいといて>>531はなにがいいたいのかな?
本席前に緑茶を入れるというのを非難されて、見苦しくあがいているだ
けにしか見えないのだが。
流派論に問題をすり替えようとしているが、話題になっているのは緑茶
の件である事をお忘れなく。

537 名前:名無しの愉しみ mailto:  [2006/11/11(土) 10:06:37 ID:???]
それと、自分とこの流派でやらないことだから他の流派のことですか
と聞くのはまあありかなと。
>>510に対する>>511のようにうちの流派ではないですよと答えればと
くにあれることもないと思うのだが。
>>510>>529で表だといっている。

538 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2006/11/11(土) 11:38:14 ID:???]
茶事の前だったら懐石が出るから緑茶でも白湯でも良いのかな?
緑茶の経験は無いのですが・・・

ところで席入り後 炭手前→懐石→濃茶→薄茶
を 炭手前→濃茶→懐石→薄茶 てする事有りますか?
それを前茶?と師匠が言ってそっちでも良いよと ちなみに表です。

539 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2006/11/11(土) 15:30:12 ID:???]
うーん、前茶というのは夜咄や暁の時にあったかと
思いますが(暁は経験がないので違ってたらごめんなさい)
濃茶が前茶というんじゃなくて、
席入り→前茶(薄茶)→初炭→懐石→濃茶に続き薄茶という順番ではなかったかと。

あと「茶事の前だったら懐石」という意味がちょっとわかりません。
普通は待合から送り礼まで、すべてを含めて「茶事」と言うと思うのですが…

ちなみに懐石の湯斗も、お茶ではなくお湯ですね。
だからお茶漬けじゃなくてお湯漬け。
これもメインの「お茶」と重ならないようにするためかなと思います。



540 名前:名無しの愉しみ [2006/11/11(土) 15:33:55 ID:2RTZjtY3]
茶事の本来の目的−濃茶をおいしくいただく
ということを考えると、待合での緑茶や麦茶もありえないし、
濃茶の後に懐石、という流れもおかしいと思うのだが・・。

個人的に、和菓子とたっぷりした濃茶の後→本懐石というのは無理だ。
絶対にお腹に入らないよ。

541 名前:名無しの愉しみ [2006/11/11(土) 15:40:02 ID:ULcEWr0Z]
左利きでもお茶できるんかなぁ?

542 名前:名無しの愉しみ [2006/11/11(土) 16:41:21 ID:GPl/9uUh]
左利きでもできますよ。
私は箸もペンもハサミも左利きですがお茶やってます。
主菓子を箸で取るのが最初は難しかった、くらいかなあ。
慣れてしまえばどうということもないです。

543 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2006/11/11(土) 17:02:40 ID:???]
>>542
541じゃないけど 右利きに矯正してやってるってこと?
それとも左手でやって慣れたのかな その場合センセ・アネゴから注意とかは


544 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2006/11/11(土) 18:45:31 ID:???]
うちの社中にも左利きの方がいますが
普通に右手でお点前されてますよ。
お箸も右手で扱われていますし。

545 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2006/11/11(土) 20:58:46 ID:???]
私は左利きですが、お点前も全て右利き〜。
お菓子お懐石は良いけれど、やはり一番の難問は炉のお炭点前。
陰陽を気にしながらお炭をつぐと手を微妙にねじるので
落としそうでどきどきです。
精進せねば・・・。

546 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2006/11/11(土) 21:52:05 ID:???]
>539
湯斗は「すき焼きの最後のうどん」とか「飲んだ後のラーメン」とか
そういうもんじゃないんだよ

547 名前:539 mailto:sage [2006/11/11(土) 22:11:40 ID:???]
>>546
いえ、決してそういう意味合いで書いたんではないですよ。
懐石を始める前の挨拶でも「時分ですので、お湯漬けを差し上げます」と
言うことがあるのですが、ご存知ないですか?

548 名前:名無しの愉しみ mailto:????????? [2006/11/11(土) 22:14:09 ID:???]
相変わらずここは他人の揚げ足取りが好きな人が多いスレですね

549 名前:名無しの愉しみ [2006/11/11(土) 22:16:01 ID:qVVpTPw0]
page.cafe.ocn.ne.jp/profile/palau



550 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2006/11/11(土) 22:17:13 ID:???]
>>547
「お湯漬けを差し上げます」はたいしたものは出せませんが、といった謙遜の言葉で、
湯斗はお茶碗洗いのお片づけなので関係ないと思うけど…。

551 名前:名無しの愉しみ mailto:?????? [2006/11/11(土) 22:41:15 ID:???]
>>538,539
「前茶」どちらも正解ですよ。
普通は539さんが仰有るような夜咄や暁で初座の挨拶の後
すぐにお出しする薄茶のことを指しますが、
538さんが仰有るような茶事の形式のことも前茶といいます。
お裏さんでは恐らくしない形式だと思いますが、表の襲名茶事など
ほとんどはこの形式でされている筈。それは一度に大勢のお客が捌けるから。
三畳台目の不審庵でも初炭と濃茶だけなら10人くらいはいけちゃう。
その後残月亭でゆるゆると懐石と薄茶。因みに前茶の時は初座の挨拶の後
型どおり初炭、その後にすぐ主菓子が運ばれて中立。あっという間に後座の席入。
床の掛物は勿論花に変わってます。近代のお数寄者さん達が始めた形式の定着の
ようですが、家元あたりではホントいい加減止めて貰いたいものと思うのはワタクシ
だけでしょうか?

552 名前:547 mailto:sage [2006/11/11(土) 23:00:41 ID:???]
>>550
>湯斗はお茶碗洗いのお片づけなので

ええ、それはわかってます。私が書いたのも謙遜という意味だということも。
どうやら私は「物を知らない人間」と思われてしまったようですね。確かにそうかも知れませんが。

553 名前:名無しの愉しみ mailto:aho [2006/11/11(土) 23:14:01 ID:???]
ここっていつも偉そうに人に向かって
知識をひけらかしたいヤツばっかだよねwww
全然変わらないんだね、いつ来ても。
少しはマターリとしたお茶の話でもすればいいのに。

554 名前:名無しの愉しみ [2006/11/12(日) 00:02:32 ID:ekJjrx5C]
初歩的な質問で申し訳ないのです。
裏千家です。
濃茶で楽茶碗以外場合、亭主は古袱紗をつけて出しますよね。
その際、正客以下の飲み方の詳細がわからないですが
どなたか教えていただけませんか?
勉強不足で申し訳ありません。




555 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2006/11/12(日) 00:10:50 ID:???]
>>554
そうした時の作法は、お稽古の時に先生が教えてくださいませんか?

正客、お詰以外の人は、普通に古帛紗ごと茶碗を受け取る→
そのまま回して(古帛紗をこすらないようにして)頂き、
下に置いて(古帛紗に載せたまま)飲み口を拭いてから、
古帛紗ごと茶碗を取り上げ、次のお客様に回して送り礼…の順で
いいと思います。

556 名前:名無しの愉しみ [2006/11/12(日) 00:14:01 ID:cMPxPMqW]
>>554
悪いことは言わん素直に教本読むことをお勧めする。
初歩の教本には大概書いてあるし、ここで聞くよりも丁寧で確実。
文章以外にも写真もつきますし。

557 名前:名無しの愉しみ [2006/11/12(日) 00:22:00 ID:cMPxPMqW]
>>555
次礼と受け礼は?
あと、膝の繰り方とか。

といった感じでなにかと細かい点が抜けるので、この程度の
ことなら教本にはっきりと細かく載ってるはずなので買って
でも見たほうが堅い。

558 名前:名無しの愉しみ [2006/11/12(日) 00:24:23 ID:cMPxPMqW]
そういえば、正客「以下」って正客とお詰めの作法まで含みます?

559 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2006/11/12(日) 00:26:28 ID:???]
濃茶→懐石って、それでは懐石の意味が無いような



560 名前:555 mailto:sage [2006/11/12(日) 00:54:16 ID:???]
>>556-557
確かに言葉だけで詳しく書くのは難しいですね。
膝の向け方は…実際に写真がないとわかりづらいですし。
(次礼と受礼についてはすっぽり抜けてましたorz)

本当はお稽古場で実際にやってみるのが一番なのですが。


561 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2006/11/12(日) 01:05:25 ID:???]
>547
湯斗の作法が何に由来するかを知っていれば、それがお茶かどうかなんて
発想自体が出てこないから

> 懐石を始める前の挨拶でも「時分ですので、お湯漬けを差し上げます」と
> 言うことがあるのですが、ご存知ないですか?

そういった表現は初耳だね、驚いた
どちらの流派? (流派云々を言うと荒れそうだけどそういう趣旨ではなく真面目に)

562 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2006/11/12(日) 01:09:42 ID:???]
>559
道具の披露や饗応を主目的にした形式だそうな

563 名前:547 mailto:sage [2006/11/12(日) 01:29:20 ID:???]
>>561
すみません、流派については勘弁して下さい。
また色々言われたり荒れたりするのは悲しいので。

それでは、しばらくROM専に戻ります。

564 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2006/11/12(日) 10:43:30 ID:???]

 > 懐石を始める前の挨拶でも「時分ですので、お湯漬けを差し上げます」と

もしかしたら・・と思うことがあるのだけど
>>547さんの流派が分からないのが残念

565 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2006/11/12(日) 11:22:10 ID:???]
>>532
申し遅れました。石洲流です。


566 名前:名無しの愉しみ [2006/11/12(日) 14:59:43 ID:4KPF0hN0]
>553
同意
ここお茶やってるのに、偉そうに人に物言う人ばっかり
>547
気にしなくていいよ

567 名前:554 [2006/11/12(日) 17:08:16 ID:LLkPEKLU]
教えてくださった方々、どうもありがとうございました!


568 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2006/11/13(月) 10:25:01 ID:???]
>>553
それにそういう方々皆さん大変に居丈高ですね。

569 名前:名無しの愉しみ [2006/11/13(月) 17:30:29 ID:+j4PLsQd]
でもこのスレは親切な人が多いと思う
リアなんか話しにならないぐらい酷い事だらけだし
一つ何か聞くだけでお礼と称して金品を要求する人や
知ってるのに満面の笑顔で「私も分からないのw」と教えない人もいるし
あんな良い人は見たことないと言われる先生が影で弟子の悪口を言いまくってたり
自分のところは安全と言ってられないことが実際たくさんあるよ



570 名前:名無しの愉しみ mailto:d [2006/11/13(月) 19:24:29 ID:???]
>>569さんへ


「茶人は性格悪し」と、耳にしたことがあります。うちの所は、私が持っているものを
見ると、「下さい。くださいよ。」と連発する人いるし、先生さえ「買ってあげなさいよ。」
という始末。なんなんだろう。先生は嫉妬心が強いらしく、特定のステキなお婆様の揚げ足とりばかり
だし、参っています。今、しばらく休み中。


571 名前:名無しの愉しみ mailto:aho [2006/11/13(月) 20:32:55 ID:???]
>>570
>「茶人は性格悪し」と、耳にしたことがあります

ここ読んでたら、それがよーくわかるw
中にはいい人もいるし、ためになる話も読めるから
時々来てるけど、偉そうな人がやたら多い。
こっちはそんなつもりで書いてるわけじゃないのに、
バカにするようなレスしたりとかね。根性悪いよ。

572 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2006/11/13(月) 20:35:51 ID:???]
五十歩百歩。

573 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2006/11/13(月) 21:38:17 ID:???]
せっかくお茶をやってるんだし、たとえ小間にいても、道具に触れて時間を超え、花を見て空間を越え、軸の前では世界の深さを感じていたいね。

574 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2006/11/13(月) 22:06:28 ID:???]
>>570
自称大金持ちでたかってくる人や先生は特に嫌ですね。
金品を持ってこないと本人だけでなく家とか会社の悪口まで言い、
先生に対する礼儀を教えると言いながら、品が気に入らないと社中だけでなく外へも不満をばら撒いてます。


575 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2006/11/13(月) 23:37:19 ID:???]
>570
私も時々休みたいって思いますw
>573
そういうふうにお茶を楽しめれば良いのだけど。最近人間関係が
ストレスになったきた。
何年もお茶やってるけど、この世界の人で心を開いて仲良く出来る
友人は居ない。

576 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2006/11/13(月) 23:44:28 ID:???]
面倒のないお稽古場なんだけど
聞かれてもいないだんなの職業とか自分から言うおばちゃんがうざry

空気が変わっちまうからやめてくりと心から思う

577 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2006/11/14(火) 07:24:13 ID:???]
>>575
同意。>>573さんのように楽しめたら本当に良いのだけど
人間関係や組織のこととか、色々と疲れることも多いです。
あとお金がやたら要るのも辛いところ…

578 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2006/11/14(火) 17:43:22 ID:???]
ウチは社中の風通しはいいしお金については完全明朗会計システムが確立してるしそういう悩みが無い分幸せですね。

579 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2006/11/14(火) 19:41:34 ID:???]
アクセス規制が解けたので、今さらの長文で申し訳ないのですが。

懐石の前に濃茶の「前茶」の茶事、
佐々木三味著『お茶事』「時外れ」の章で
>時外れのことを「前茶」(前茶)という人もある。
とあります。
私もご多分に洩れず、夜咄の前茶を思い出しました。

「時外れの茶事」は、確かな記録はないが、
明治か大正の初めごろからではないかともあり、
シラフの間に道具をゆっくり十分に賞翫してもらいたい、
主客が懐石における眼福口福をゆるゆるともにしたい、
時間を急がなければならないといった場合に催される
そうでして、

濃茶の後の懐石と薄茶を別席で催すこともある
というのが551さんのおっしゃる形式でしょうか。

ところで、
「時分どきでございますから、お湯漬を……」というご挨拶、
どこかで読んだ覚えがあるなあと思ったら、
ここまで引用してきた『お茶事』にありました。
佐々木さんの本ですから、「何流で」とは言えませんね。



580 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2006/11/14(火) 20:35:20 ID:???]
あまりがんばりすぎるなよ

581 名前:名無しの愉しみ [2006/11/15(水) 13:34:18 ID:ciXaeplZ]
先生に許状の申請代金を渡す時は、のし袋?

582 名前:名無しの愉しみ [2006/11/15(水) 17:13:22 ID:lEVjsOVI]
>581
私の場合
申請代金は白い封筒に入れて 名前と金額書いて渡しました

許状伝授の時に 同じ金額をのし袋に入れて御礼としました


583 名前:名無しの愉しみ [2006/11/15(水) 17:45:04 ID:X+gwnTkZ]
お稽古を始めて9年目です。2ヶ月ほど前、お稽古中にそそうして
茶入れの蓋のつがいを壊してしまいました。
先生はお稽古では高価なお道具は出しておられないのですが
お詫びして弁償を、修理代をと申し出ましたが
「これから気をつけて」とおっしゃっただけ。でも、ずっと口をきいていただけず
その茶入れも水屋の棚に出されたまま。
秋のさまざまなお茶会にご一緒しても、私とは一言も口をきいてくれません。
先週のお稽古で2万円を包みお詫びしましたが
「いいのに」とおっしゃってお金は受け取られましたが
それ以降もこの土日にあった茶会にご一緒しても
一言も口をきいてくれません。

どうしたらいいんでしょうか。

584 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2006/11/15(水) 18:15:09 ID:???]
>>583
先生と話し合うしかないんじゃないかな。
どうしても無理だったら、同じ社中の方に口添えを頼んでみるとか。

585 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2006/11/15(水) 18:22:34 ID:???]
>>583
うーん、それで「お茶の先生」ですか。私ならやめてしまうかも。
そういう(失礼ながら)陰湿な先生のもとについていたくないから。
(無視とか口を利かないって、正直イジメと同等だと思います)

それか破門覚悟で「なぜ口を利いてもらえないのか」と
直談判しますね。どうせやめるなら、先生がどう思ってらっしゃるのか
はっきりさせたいから。

私もかなり昔、稽古道具の一つを割ってしまったことがあったけど
先生は「どうにでも修繕できるし、わざとでもないんだから
あまり気にしないで」と言われて、それからの態度も少しも変わらず、
お詫びのお金も受け取られませんでした。(今もずっとお稽古に通ってます)
だから、583さんのような先生がいらっしゃると思うと、ちょっと驚きです。


586 名前:名無しの愉しみ mailto:d [2006/11/15(水) 19:14:08 ID:???]
>>583さんへ

コワーイですね。辞めるとしても9年もいらしたのだから、次が探せるかが
問題ですし・・・私も茶道というかお茶が好きで、先生は3人めです。

今の先生も4人お変えになったそうです。もちろん、お亡くなりになったりなど、
嫌だからという理由だけではないそうです。その先生曰く、「先生それぞれ特徴が
あるから、見分けた方がよい。もし、私が、物足りなくなったら、辞めても
構わないわよ。」と。



587 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2006/11/15(水) 19:33:39 ID:???]
>>583
何となくだけど…先生はあなたに実は長い事小さな不満を
積み重ねて溜め込んでいたんじゃないかなぁ。
それはあなたがもし聞いたら一方的で理不尽な事かもしれないけれど。
でも他人の気持ちは誰にも分からないから。
今回の一件でダメ押しになっちゃったのかも。

師弟関係に本格的にヒビがいったら長い時間の付き合いも関係なく
修復不可能って事あるからな…。お茶の世界だけじゃないけどね。
何とか双方にとっていい方向に終息するといいんだけど。

588 名前:名無しの愉しみ [2006/11/15(水) 19:48:51 ID:CWTguwvM]
はじめましてぇ
うちもお茶やつてます!

589 名前:名無しの愉しみ [2006/11/15(水) 19:54:34 ID:lEVjsOVI]
お茶会で口をきいていただけないということですが、
お稽古ではどんな感じですか? まさか無言でお稽古なんて事は
ないですよね。
9年その先生についていたとしたら、心から師として尊敬できる方でしたか?

どなたかも書いていらっしゃるように、ただお道具を壊してしまった
だけではないような気がするのですが・・・



590 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2006/11/15(水) 20:38:33 ID:???]
社中の皆さんも気まずいんだろうな

591 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2006/11/15(水) 23:03:21 ID:???]
>583です。
26で入門して、入門した当時のお弟子さんは皆さん結婚、出産で辞められ、
今は私が一番の年長者です。他に19歳から25までの娘さんが6人。
先生は、はっきりいって若いいまどきのお弟子さんに大甘です。
裸足に派手なネイルや指輪、私語、おしゃべり、すぐしびれてほとんど足を
崩していてもなにも言われません。
私が水屋で若い子達に丁寧に教えたり、目に余る態度や服装をやんわり注意すると
先生はいぶかしげにされていて、私一人が、お稽古場で浮いた存在になっていると
数年前から感じています。
私も、お茶が好き。でも、潮時かもしれません。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<267KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef