[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2chのread.cgiへ]
Update time : 05/02 21:09 / Filesize : 221 KB / Number-of Response : 848
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

切手収集 4枚目



1 名前:名無しの愉しみ [2011/09/25(日) 21:33:16.90 ID:IfDUwKWm]
切手収集
toki.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1094524955/
切手収集2
toki.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1178361618/

前スレ 切手収集 3枚目
toki.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1248244968/

301 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2012/02/21(火) 13:46:03.17 ID:???]
>>300
紙付きのまま寄付するほうがデフォルトなんじゃないだろうか。

> 切手を貼ってある箇所より一回り大きく
「消印より一回り大きく」のほうが私は嬉しい。

302 名前:300 mailto:sage [2012/02/21(火) 13:59:12.42 ID:???]
>>301
ども。

>紙付きのまま寄付するほうがデフォルトなんじゃないだろうか。
殆どそのようです。
なものですから、私のストックは歓迎されないそうなのです。
受け取りも拒否されるとか。

>「消印より一回り大きく」のほうが私は嬉しい。
これもコレクター間ではデフォなんですか?

他にアドバイスがあれば教えて下さい。
どうせでしたらベストな状態で寄付したいものですから。

303 名前:名無しの愉しみ [2012/02/21(火) 16:27:40.19 ID:wAIphqAG]
>>302

そういうのを買う側になったつもりで考えれ。

なぜ、現行のありふれた基本的には価値がない使用済み切手を買うのか。
未使用の切手とどこが違う?
その違うトコに価値を見出すからだよ。
で、切手を封筒や葉書の紙から剥がしてしまうと、その違うトコはどうなる?
その違うトコの価値が損なわれるだろ?


304 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2012/02/21(火) 19:34:05.36 ID:???]
>>300
一部郵便局限定の風景印や期間限定の消印もあるからね

305 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2012/02/22(水) 01:49:22.43 ID:???]
>>302
> これもコレクター間ではデフォなんですか?
デフォとは言わないけれども、
一度切り取っちゃったものは元には戻らないでしょ。
寄付を受けたところは目方で売るので、余白があったほうが
その分福祉等の役にもたつということになるんじゃないかな。

中には貼り絵のために購入する人とかもいると思うので、
そういう人にとっては余白は邪魔だろうけれどもね。

まあ、下記とかを参照に。
ttp://www.nagasaki-pref-shakyo.jp/volunteer/q&a/kitte.htm

306 名前:300 mailto:sage [2012/02/22(水) 09:17:26.93 ID:???]
皆さんアドバイスありがとうございました。
お陰様で概ね理解することが出来ました。

307 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2012/02/24(金) 22:56:43.41 ID:???]
少々お聞きしたいのですが
こうのような切手が相当量あるのですが
価値はあるのでしょうか?i.imgur.com/8FVmU.jpg
i.imgur.com/QEa2Z.jpg
i.imgur.com/vRfd7.jpg


308 名前:名無しの愉しみ [2012/02/25(土) 02:46:17.58 ID:DZfa8NOg]
これは…

309 名前:名無しの愉しみ [2012/02/25(土) 14:26:14.85 ID:WKfuz7o0]
おお・・・



310 名前:名無しの愉しみ [2012/02/25(土) 17:58:48.04 ID:gW/9+G9q]
見れない・・

311 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2012/02/25(土) 19:12:57.26 ID:???]
>>307
2枚目のは本物だったら価値あるんじゃないか?

312 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2012/02/25(土) 19:32:44.49 ID:???]
再うpします。
おそらく本物だと思いますが詳しくはわかりません。
他にもシートなどあります。
beebee2see.appspot.com/i/azuY9vzkBQw.jpg
beebee2see.appspot.com/i/azuY-pvlBQw.jpg
beebee2see.appspot.com/i/azuY8LLlBQw.jpg


313 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2012/02/26(日) 23:50:20.21 ID:???]
すみません。話をぶった切ってしまいます。
デザイン重視、手紙に使用することを前提に切手集めをしています。
東日本大震災の寄付金付き切手のデザインが好きで何枚か買ったのですが
販売終了後もしばくヤフオクで大量出品されていたのに最近はめっきり出品されません。
なにか売れない理由でもあるのですか?
知っている方いたら教えてください。


314 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2012/02/26(日) 23:57:47.35 ID:???]
>>313
単に処分が終わったってだけじゃないの?

315 名前:名無しの愉しみ [2012/02/27(月) 14:08:49.31 ID:sJBz5/cK]
>>312 遺品ものだろ。ヤフーで1円出品すればトラブルことはない。
解らなければ、出さない方がいい、龍のやつね。表裏スキャナーで拡大して出して真贋不明で出すのも手。

316 名前:名無しの愉しみ [2012/02/27(月) 14:09:51.77 ID:sJBz5/cK]
>>313 ヤフーで出てたのは、多分、郵便局員が買わされた分をチケット屋に流して来たやつで
額面販売したんじゃないの?デザインそんなによくなかったような気がするな。販売終了間際に郵便局で買わない
かと言われたが1000円買って200円が寄付だったようで気が進まず買わなかった。
1000円直接寄付する方がいいような気がした、そんな記憶がある。郵便局ではありふれたデザインで売れなかったみたいよ。


317 名前:名無しの愉しみ [2012/02/27(月) 16:35:18.46 ID:N4vY9cMM]
そういや、郵便局で震災の寄付金付き切手を見たときスゲー嫌な気分になった。
寄付金集めを隠れ蓑にして、使われない切手を売ろうって魂胆が見え透いている。
集まった寄付金に同額を足して倍にして寄付するとかならみんなで協力しましょうってことになるけど、
客だけに寄付させておいて、自分は切手の売り上げで儲けて、いい子ちゃんぶって寄付?
とんでもない、偽善的行為だと思ってる。


318 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2012/02/27(月) 18:49:55.11 ID:???]
>>317
だから切手は売っただけじゃ利益にならないんだよ

319 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2012/02/28(火) 01:07:46.25 ID:???]
寄付金つけてあの安直なデザインは無いと思ったなぁ
好きな人居たんだね




320 名前:名無しの愉しみ [2012/02/28(火) 16:14:38.75 ID:ZJn6rxHa]
>>318
理屈の上の話をしているわけじゃない。
どっかの国会議員の質疑も知っている。
利益に経常しなくても、その金をどこかにプールしてあるわけじゃないだろ。
事実上の儲け。


321 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2012/02/28(火) 16:24:42.55 ID:???]
>>320
いやプールしてあると思う。
どう転ぶかわからない話なんだから、いざというときのことは考えてると。
今そういう話が出てきたとして、
「切手がどのくらい使われてるかわかりません」なんて言えやしないでしょ。
少なくとも推測はできる。

322 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2012/02/29(水) 00:54:40.16 ID:???]
年金みたいに、箱ものや人件費や天下り団体なんかにお金回ってそうw
不景気でみんなが一斉にコレクション使い始めたらどうなるんだろうと思う。

323 名前:モン公国国王 mailto:sage [2012/02/29(水) 01:22:45.79 ID:???]
でのその埋蔵金はどこにあんだよ。
上がってこないんなら使いたい放題だわ。
「利益」を上げてるんじゃなく隠し財産造成だな。

324 名前:名無しの愉しみ mailto:age [2012/02/29(水) 10:11:36.66 ID:???]
その埋蔵金を減らす努力を日々しておりますw

325 名前:320 [2012/02/29(水) 11:30:30.17 ID:LsyDtgpq]
>>323
そうだ、埋蔵金だ。
「儲け」という言葉はちょっと違ったな。
さすが黒王様だ。


326 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2012/02/29(水) 19:49:29.79 ID:???]
www.asahi.com/national/update/0229/TKY201202280796.html
過納にたいして、切手または現金で返金になっているんだから悪用と言う
書き方は不適切だろう。大体、郵政を民営化したときにすべての額割れ切手を有償で回収無効化しない
のが悪い。

日本郵政とはおかしな国営会社だ。現行の記念切手だって在庫過剰で
売れないのにどんどん発行するのは裏で財務省の指導があるからだろ。この会社はまだまだお役所。

327 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2012/02/29(水) 20:45:49.09 ID:???]
だから、切手は法的に他のプリペイドカードと
同等に扱うべきだと。

328 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2012/02/29(水) 23:59:40.71 ID:???]
>>326
悪用のひと言で片づけられるほどのものじゃないよね。

> 昨年10月の請求件数は26件
多発というほどじゃないし。

329 名前:名無しの愉しみ [2012/03/01(木) 00:52:05.26 ID:9YLM9srW]
日本郵政がおかしな経営していることと、>326のようなやり方で利ざやを稼ぐのが悪いかどうかは別な問題。

規定が想定していなかっただけで、規定の本来の目的を逸脱していると考えるのが相当だと思うけどね。
規定の決めるときに、安易に考えてたのは日本郵政の落ち度だけどね。

つか、そんな千円やそこらの金のために、金券ショップ行って一万円分の切手を9000円で買って封筒に貼って還付請求する手間をかける奴ってどんな貧乏人つかセコイ奴なんだと感心する。




330 名前:名無しの愉しみ [2012/03/01(木) 10:27:51.08 ID:wer6hJZy]
>>291
定形は無論、定形外てか、郵便物で貼れるのはないよ。

普通切手の百面シートを8枚なんて、最大サイズのゆうパックでも不可能だな。

>>326
どうして定形外の120円の誤過納が一万円分の切手を貼ることになるんだよ。

てか、いいことに気づいた。古い記念切手を金券ショップに売るより
効率よく換金できるな。限度額千円になったが。

331 名前:名無しの愉しみ [2012/03/01(木) 14:13:18.04 ID:N7R/bIvu]
>>330
みんながみんなやるようになれば、運用がきつくなるだろ。

その規定の細部を知らないが、もし「過誤納」による貼り過ぎは請求により返金するというような規定なら、今でも故意と看做せば返金の拒否をできるだろ。
定形外120円の封筒に、過誤納で1万円分も貼るわけがない。


332 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2012/03/01(木) 18:27:43.70 ID:???]
誤過納返金請求は、集配局でしかできないし、
時間もかかるから効率は決してよくないよ。

333 名前:モン公国国王 mailto:sage [2012/03/02(金) 14:29:08.48 ID:???]
知りたいが、一郵便物につき限度額1000円なのか、
それとも一回の申込時が1000円までなのか。

334 名前:名無しの愉しみ [2012/03/02(金) 14:32:32.34 ID:8zMzP7op]
>>333

黒王様ともあろうお方がそんなセコいことなさろうとお思いなのですか?

私には、黒王様を輔弼するお役目がございます。
そのようなセコいことは品位に関わりますので、おヤメくださいませ。

335 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2012/03/02(金) 15:05:26.20 ID:???]
>故意と看做せば返金の拒否をできるだろ。
>>331
国内郵便約款に過納としか書いていない。つまり、お金を余分に出して
返さなさいとどうなるか、と同じで無視すれば詐欺か窃盗ということ。切手=金銭的な価値ある物。だから故意の拒絶はできない。
>>331
A4を入れる角2封筒なら表裏使えば普通切手80円を1万円分くらい楽に貼れる。
宛名書く場所も確保できるよ。角2の大きさ確かめれば解る。

336 名前:名無しの愉しみ [2012/03/02(金) 15:18:40.19 ID:8zMzP7op]
>>335
「誤」は入ってないのか。
なら、仕方ないな。

それと、物理的に貼れるかどうかではなくて、「誤」はないだろってコト。


337 名前:名無しの愉しみ [2012/03/03(土) 15:21:08.65 ID:BRsr6e9b]
昨日、シール式のディズニー切手発売されたが、
パンフレットでは、「郵便に使う事」を奨励してる。

切手ブームの時は「使わずに退蔵する事」を奨励してた。

来年度も相変わらず乱発傾向だが、総発行枚数は
かつての半分以下になったね。

338 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2012/03/04(日) 02:15:47.33 ID:???]
新宿の切手センターみたいな専門店って若い女性が行ったら浮きますか?
ハンガリーの刺繍切手を探してるんですけど、そもそもそういう可愛い系の切手も置いてあるんでしょうか?(切手収集って古い日本の切手を集めるイメージなので…)
初心者なのにいきなり質問してすみません。

339 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2012/03/04(日) 02:20:02.06 ID:???]
>>338
新宿よりも、目白の切手博物館のほうがありそうな気がします。
一階は売り場になっています。
目白のほうは、浮いたりってことはないと思います。



340 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2012/03/04(日) 02:32:15.91 ID:???]
>>339
親切に教えてくださってありがとうございます!
今HPを見てみたのですが、女性一人でも行きやすそうな雰囲気ですね

341 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2012/03/04(日) 02:33:40.57 ID:???]
間違えて途中で書きこんでしまいましたorz
展示とかもおもしろそうなので、今度行ってみようと思います

342 名前:名無しの愉しみ [2012/03/04(日) 20:42:51.02 ID:uciOT+0f]
トーゴとコモロの切手を探しております。
切手の内容というのは、1989年に発行されましたフランス革命200年の切手です。
派手な革命家?の絵の書かれたものです。
両国から、単片がそれぞれ4種発行されています。この単片の切手は所有しているのですが、スコットカタログの隅を良く見るとこれら4種の切手の小型シートが存在すると書かれています。
この小型シートを探しているのです。
ギニア、マダガスカル、中央アフリカからも単片の小型シート(中央アフリカは4種で1枚)が発行されておりこれは所有しております。
ギニア、マダガスカル、中央アフリカは日本の業者さんよりかなり以前ですが入手できました。
上記の2国の切手が気になっており、是非とも入手したいと考えてます。
ご存知であれば、扱っていると思われるサイトを教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。


343 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2012/03/05(月) 12:06:31.90 ID:???]
大阪のほうにあった、スズキスタンプってもう無いのかね?

344 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2012/03/05(月) 18:38:58.55 ID:???]
>>342 ebay.fr なら必ずある。大体そういうところは少数派の個人の趣味だから
日本の切手屋は相手してくれないだろ。

345 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2012/03/05(月) 18:50:38.86 ID:???]
>>338 新宿は日本扱ってるところはややマニアックな人たちが集まっているが
最近は若い女性も来てるよ。それに、やたらカタログで外国切手分類してるところが1つある。フクオ?だっけ?
目白は売り切りだから、売れるものは後から仕入れるが、ハンガリーは無理かな。

346 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2012/03/05(月) 23:23:28.45 ID:???]
>>345
あそこにフクオも入ったのか。
去年一回行ったけど、収集歴40年のおじさんでも、
入るときにはちょっと緊張したよw
もうちょっと愛想よくするとかなんとか考えてくれても。

347 名前:名無しの愉しみ mailto:age [2012/03/07(水) 13:36:34.11 ID:???]
目白の切手の博物館は女性の方が多い時もあるな
新宿の切手センターは女性が入りにくいって雰囲気あるの?

348 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2012/03/07(水) 18:12:25.18 ID:???]
新宿切手センター初めて行ったとき、賑わってる所かと思ってたら
閉まってる店ばかりで閑散としてた

349 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2012/03/08(木) 02:56:12.11 ID:???]
昭和透かし用紙の銭位観音10円は富山の消印らしい



350 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2012/03/08(木) 21:47:59.26 ID:???]
アフリカの記念切手って目打ち有りと無しがあるよね。
あれってわざとやっているんだろうか?


351 名前:名無しの愉しみ [2012/03/09(金) 12:03:19.37 ID:rjiiHSwf]
郵趣サービス社(スタマガ)はJPSの事業部門として独立した会社ってのは分かったんだが、
日本郵趣エージェンシー(JPA.NET)ってのもJPSから独立した会社?

352 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2012/03/09(金) 14:46:40.43 ID:???]
>>350 決まってるじゃないですか。わざと2種類発行して無目打ちを高値で売るww

>>351 >JPSの事業部門として独立した会社
ということはJPSの事業部門の専門会社ということだろう。主な株主は多分、落合さん。
未公開株式なんだから、独立って言ってもJPSの紐付き。エージェンシーも輸入専門の窓口会社なんだろ。

何を言ってもお寺が幼稚園経営するのと同じですよ。

353 名前:名無しの愉しみ [2012/03/09(金) 15:30:01.16 ID:aNNbrqBX]

JPSと名の付く団体はろくでもないのばっかだな。


354 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2012/03/10(土) 00:36:45.73 ID:???]
×JPSと名の付く団体はろくでもないのばっかだな。
○JPと名の付く団体はろくでもないのばっかだな。

355 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2012/03/11(日) 08:57:40.97 ID:???]
スタマガ高杉

356 名前:名無しの愉しみ [2012/03/11(日) 23:32:28.94 ID:sYaGHoHn]
スタマガより郵趣高すぎ
雑誌だけなら図書館でも借りれるし、そもそもコミュ症だから
支部に入れない
よって入会する意味がない

357 名前:名無しの愉しみ mailto:age [2012/03/13(火) 06:51:35.66 ID:???]
ここ2か月ばかり、スタマガ無料で送ってくるよ
その前にリーフなんかの郵趣用品を購入したからかな

358 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2012/03/13(火) 18:36:50.63 ID:???]
俺は毎年無断で会費引き落とされて迷惑だわ

359 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2012/03/13(火) 20:31:26.94 ID:???]
>>358
退会届出せよwww



360 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2012/03/14(水) 04:15:32.76 ID:???]
久しぶりにドイツの業者からカタログを購入した。
Paypalが使えるというのですぐに支払ができると思ったのが、
いきなりまず品物が送られてくるらしい。
うーん、いつ支払えばいいんだ。
支払う時点でガクっと円高になることを期待して待とう。

361 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2012/03/14(水) 11:20:24.11 ID:???]
郵便局で50円切手を買いに行ったら、「記念切手はいかがですか?」とススメられた。

しかし、普通切手を買う。仕事で使う切手は普通切手がよい。

記念切手は、結局使わなことが多く、郵便局の思惑どおりになる。



362 名前:名無しの愉しみ [2012/03/14(水) 14:14:05.58 ID:bue3QpRf]
>>361
そうか?
うちは、80円切手は記念切手しか使わないけどね。
110円とか他の額面でもあれば記念切手を使うよ。
寄付金付きは絶対に使わない。w

ちなみに士業。


363 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2012/03/14(水) 18:09:06.55 ID:???]
私も士業でつ。

記念切手だと発行日が古かったりするので、普通切手をつかう。

役所に送るんだったら、どの切手でもいいけどね。

364 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2012/03/14(水) 18:13:50.85 ID:???]
50円切手ってハガキが張るタメではなくて、定型50cとか、定型外の封書に貼るためです。

365 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2012/03/14(水) 18:18:21.10 ID:???]
プライベートでは、手紙を送ることなんてなくなって、メールだけの時代になりました。

私的な郵便は、年賀状ぐらいです。

だから、記念切手もいりません。

366 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2012/03/14(水) 21:05:14.29 ID:???]
毎月請求書送るのに記念切手使うよ
でも郵便局では買わない
古い記念切手、チケット屋で安く売ってるんで重宝してる

367 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2012/03/14(水) 23:52:14.36 ID:???]
>>366
それって、経費で落ちるの?

368 名前:362 [2012/03/15(木) 00:08:36.11 ID:C3UN0Cq0]
もっとも、業務用書類の大半はメール便だね。
150gを超えると、領収書を80円かけて別に送ってもメール便の方が安い。
郵便を使うのは、領収書、領収書含みの定型で収まる書類、外国。
それと、ヤマトが取りに来てくれたあとになってしまって80円で済む場合。


>>367
チケットショップのでも領収書はおkなんじゃないの?


369 名前:386 [2012/03/15(木) 15:34:25.85 ID:9SphbGXv]
あ、請求書だ。




370 名前:名無しの愉しみ mailto:age [2012/03/15(木) 16:43:16.42 ID:???]
金券ショップから買った古い記念切手は、
冬場に裏糊が効きにくくなってるのが多いから
彼氏が私の部屋に遊びに来たときに、チンコを
勃起させて、我慢汁を出させてそれで貼っている。

彼は我慢汁が大量に出る体質なので非常に役に立つ。

371 名前:名無しの愉しみ [2012/03/15(木) 17:31:14.44 ID:PLMivzZ6]
切手に消費税のこと

趣味のものとしての切手の売買には消費税がかかるってのは、判るような納得いかないような気がするんだけど。

額面を超えたプレミア分に消費税がかかるってのは判るような気がするwだけど、額面を引かずに総額に消費税をかけるよね?
これが間違い?
厳密には、額面を引いた額に消費税をかける理屈?
額面割れの場合はどうなんの?


372 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2012/03/15(木) 22:52:06.08 ID:???]
> 厳密には、額面を引いた額に消費税をかける理屈?
なんでそんな考えが出るの?
販売金額の5%が消費税。
購入者は販売金額の105%を支払う。
それだけの話。

373 名前:371 [2012/03/16(金) 10:29:46.98 ID:H0jBrf8t]
>>372
法律の文言がどうなっているかは知らないが、道理を考えているだけ。

郵便局での切手の販売には消費税はかからない。
実際に郵便に使う場合に、消費税を含めた額面の切手を貼付してサービスを受ける。
つまり、切手が使われたときに日本郵便が預かり消費税を納付するものであって、額面の価値について消費税を徴収すれば、その切手が使われたときに消費税の二重取りになる。
故に、額面に対して消費税をかけるのはおかしいんじゃないのってこと。

郵便局で買ってきた切手を、郵便に使う目的で額面で譲るときに消費税を取ったらおかしいだろ。


374 名前:名無しの愉しみ mailto:age [2012/03/16(金) 13:49:44.23 ID:???]
最初に郵便局等から額面で販売された切手は、
その額面分の郵便料金納付に使える、前払い証票になる。

それを金券ショップなどが額面以下で販売する場合、
これは「商品」という形になるので、販売価格に
消費税が含まれているのは当たり前で、切手商で
月に雁等の額面をはるかに上回ってプレミアが
ついた切手が売られる場合でも、販売価格に応じて
消費税が含まれている。(内税表示なので意識されないが)

つまり、最初に郵便局等で売られた切手には消費税が
含まれてないが、額面割れ・プレミア付きに関わらず、
切手の有償譲渡があったら、その価格に応じて
消費税が発生することになる。


375 名前:371 [2012/03/16(金) 14:43:57.95 ID:IiDnm5kQ]
>>374
では、日本郵便の職員がノルマを達成できないで、金券ショップに持ち込んだ切手が額面の9割で販売されていたとします。
これには消費税が含まれていて、相当する金が納税されているのですか?
だとしたら、消費税の二重取りを行っていることになりますよね。
これは、どのように処理されているのでしょう?

ガソリン税に消費税をかけている以上におかしな話だな。

悪口を言うようで申し訳ないが、こういうのが法律だから当たり前と思うのは、感覚が麻痺してるとしか思えない。

細かい話ですが、預け消費税はどのように処理されているのでしょう?
実際には、払っていない消費税を、仕入れ(ノルマを達成できなくて持ち込んできた日本郵便の職員に支払った金額)に消費税が含まれていたものとして計算するのでしょうか?

需要者は、二重の消費税を払って、しかもその余計に払った消費税の約9割が納税されないわけだ。
ここにも、おかしな点があるな。
簡易課税とかで、みなしてなんたらとは違って、正しくおかしい。
その9割はどこへいくの?
あ〜、ノルマを達成できなくて持ち込んできた日本郵便の職員が代金の一部として受け取っておきながら、納税しないってことになるのか。

出鱈目だね。


376 名前:名無しの愉しみ [2012/03/16(金) 14:53:14.29 ID:IiDnm5kQ]
>>374
あ〜、それから、
「つまり、最初に郵便局等で売られた切手には消費税が
含まれてないが、額面割れ・プレミア付きに関わらず、
切手の有償譲渡があったら、その価格に応じて
消費税が発生することになる。 」
と論じているのは、風が吹いたら桶屋が儲かる式の論法で、理屈が通っていない。
前払い証票を本来の目的で使用するために譲り渡しただけで商品になるという理屈がおかしい。

例えば、お使いで切手を買ってくるのと、
自分が使おうと買ってきた切手を頼まれて譲るのと、
どう違うんだろうか?
片や消費税はかからず、片や消費税の対象となる。
こういう論議は、元の理屈がおかしいから起こることだと思うけどね。


誰か、納得のいく説明をしてクレッ!


377 名前:371 [2012/03/16(金) 17:43:02.79 ID:umUaW7g9]
訂正があります。

日本郵便の職員がノルマを達成できないで、金券ショップに持ち込んだ切手 ×

日本郵便の職員がノルマを達成できないで、金券ショップに持ち込んだ年賀葉書 ◎


378 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2012/03/16(金) 18:00:12.91 ID:???]
だから、郵便局で売られた切手には消費税はかかってない。
これは、郵便に貼って使われた時点で、郵便料金に含まれる
消費税とともに納付される事になる。

金券ショップ・切手商などが販売する場合は、それらの
業者が、いわゆる「消費税課税業者」扱いになっており、
扱う商品…この場合は切手の販売に対して、消費税が
発生し、これを国家に納付している。

個人が郵便局で買った切手を額面で他人に譲り渡す場合は
課税業者でないので消費税を上乗せする必要はない。

切手商とか金券ショップは、「業」として切手の販売を
行っているのであって、消費税がかかるのは当然。

二重課税云々は問題の本質がちがう。

379 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2012/03/16(金) 18:12:54.01 ID:???]
>>371さんの言わんとするところというか、気持ちはわかる。
しかしそれはいわば消費税法の不備であって、
ここで論ずる問題ではないと思う。
納得のいく説明は誰もできないだろうと思う。

だんだん話がずれてしまうが、
通販で注文すると、送料込の総額に対して消費税を要求されることが多い。
送料はすでに消費税込なわけなので、二重取りだろ、と思う。
不備の多い法律なんだよ。

だいたい免税点があるという時点で(当初3000万、今は1000万?)
不公平甚だしいでしょ。



380 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2012/03/17(土) 10:08:09.23 ID:???]
偽造切手を大量換金、容疑の男3人タイーホ
mainichi.jp/select/jiken/news/20120317k0000m040083000c.html


381 名前:名無しの愉しみ [2012/03/17(土) 17:49:46.79 ID:jyj/qGD4]
>>379
オレが納得できなかったのは、
以前海外から切手を買ったとき
海外で納めた消費税、郵便料金に関しても
日本の税関で消費税を取られたこと。
また、アプルーバルで現物の切手を送ってもらっても
買うかどうかわからない切手はとりあえず消費税を払えといわれる。
還付はできるが、かなり面倒な手続きを踏まないと返ってこない。


382 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2012/03/17(土) 19:14:44.66 ID:???]
>>381
ノンコート紙(普通紙)に刷ってるのかな?
しかしなんで350円切手なんだろうねw

383 名前:名無しの愉しみ mailto:age [2012/03/17(土) 19:38:06.30 ID:???]
海外で払われた郵便料金や消費税等は、日本には一切無関係ですので、
税関で課税対象になれば課税されます。

それから、金券ショップや切手商で買った切手は、必ず一度郵便局等から
「正規」に発売されているものが、後に様々な経路で額面割れ・プレミア付きを
問わず(額面のままの場合もある)普通の商品として売られるので、販売者が
課税対象業者であれば消費税がかかる。

額面通りで販売される場合でも内税として課税されるので実際には消費税分が
額面割れしてるといえる。

つまり、最初に郵便局等から売られる切手と、金券ショップ等から売られる切手は
同じ切手でも、実質は全く別物の扱いになっている。
額面が郵便料金として使える、という点では同じだが。

384 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2012/03/17(土) 19:38:37.96 ID:???]
>>381
それは確かに…納得はいかんな
還付できるんだね

385 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2012/03/17(土) 21:34:59.96 ID:???]
>>383 >海外で払われた郵便料金
が課税対象になるのではなく中身の価値、グリーンラベルに表記した
物品の値段が対象で郵便料金は対象外、とられたことはないぞ。
取られるとしたら送料込みで合計を書かれて取られる可能性はあるが
インボイスのコピーをファックスして異議をもし立てれば還付請求は可能だろ。

だけど今でもアプルーバルで売るところあるの?

386 名前:名無しの愉しみ mailto:age [2012/03/18(日) 16:35:59.24 ID:???]
昨日またスタンプマガジンを見本誌として送ってきた。
これで3ヶ月連続だ。

そのなかに郵趣用品のチラシが入っていて5月から値上げするって
書いてあった。困ったものだ。



387 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2012/03/18(日) 16:42:29.13 ID:???]
無視すればいいだけの話でしょ。
いらなければ買わなきゃいいんだから。

388 名前:猫に小判切手 mailto:sage [2012/03/19(月) 10:59:39.46 ID:???]
今年は、初日印調達公告マダー?

389 名前:371 [2012/03/19(月) 12:06:29.32 ID:Cnjrd6M8]
>379
非常に明快な答えありがとうございました。

>>378
>個人が郵便局で買った切手を額面で他人に譲り渡す場合は
>課税業者でないので消費税を上乗せする必要はない。
例えばの考え方の問題で、「お使い」と「譲渡」引き合いに出したわけですが、その意図するところ掴めずに、言葉に表れているものだけしか捉えられないのでしょうか?

>二重課税云々は問題の本質がちがう。
二重課税となることがおかしいと言っているのに、本質が違うというのは、この話の本質と違う。

結局のところ、目に付いた言葉だけを捉えて、自分の知識をひけらかしたいだけにしか見えないのですが。




390 名前:名無しの愉しみ mailto:age [2012/03/21(水) 07:00:05.75 ID:???]
>>387 どうやってマウントなんか買わないで出来るんだよ
マウントの自作方法教えてくれよ

391 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2012/03/21(水) 07:04:59.86 ID:???]
目白で買うと金がかかるだろ。頭使えよ。
マウント作るのは無理にしても。

392 名前:名無しの愉しみ [2012/03/21(水) 12:03:15.53 ID:9rX2YONM]
>>391

100円ショップで売ってそうな小袋で代用とか。w

いかにも手作り風でよくないか?ww


393 名前:名無しの愉しみ [2012/03/25(日) 03:16:57.62 ID:bcy0UZYe]
お札だろうがコインだろうが、美術品として、あるいはコレクション品として流通するときは消費税がかかる。
あたりまえの話し。
二重課税問題とは全く関係ない。

394 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2012/03/25(日) 07:39:59.60 ID:???]
>>393
こういうふうに、前のレスを全く読まずに頭悪いレスするバカって必ずいるね。

395 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2012/03/25(日) 11:54:18.01 ID:???]
>>394
そりゃお前だw

396 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2012/03/25(日) 18:43:45.33 ID:???]
>>393
それが問題じゃないんだけどね
わかってる?

397 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2012/03/26(月) 19:30:32.88 ID:???]
切手がコレクションとか骨董品的に売買されたり、
金券ショップで額面割れで売られた切手に消費税がつくのと、
切手が郵便料金納付として使われた時に料金に消費税が
含まれるのとを、二重課税問題として同列に論ずる事が
極めておかしい事に気づいていないようだな。

二重課税問題とは、ガソリン税と、それにかかる消費税の
問題の事で、ここでいう切手の事は本質的に異なる。

398 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2012/03/26(月) 21:42:08.99 ID:???]
えーと、つまり日本はアメリカみたいに切手を
全部シール式にしろって結論でOK?

399 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2012/03/26(月) 21:43:13.61 ID:???]
うっせーよハゲ



400 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2012/03/26(月) 21:45:13.34 ID:???]
なんでハゲはじめてるってわかったんだ
さてはお前どこからか監視してるだろ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<221KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef