[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2chのread.cgiへ]
Update time : 05/02 21:09 / Filesize : 221 KB / Number-of Response : 848
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

切手収集 4枚目



1 名前:名無しの愉しみ [2011/09/25(日) 21:33:16.90 ID:IfDUwKWm]
切手収集
toki.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1094524955/
切手収集2
toki.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1178361618/

前スレ 切手収集 3枚目
toki.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1248244968/

196 名前:名無しの愉しみ [2011/12/20(火) 01:15:03.44 ID:+syZrmCH]
俺もストックブックどまりだな・・・

197 名前:名無しの愉しみ [2011/12/20(火) 11:36:27.39 ID:kYtKcL7D]
>>196

俺も。

個人の趣味嗜好の問題なんだから、リーフにしなければならないとかナンセンス。

一番ナンセンスだと思うのは、ボストークの規定のリーフに入れて喜んでるやつ。


198 名前:名無しの愉しみ mailto:age [2011/12/20(火) 11:57:56.45 ID:???]
それは間違い。

なぜリーフにするか学校の先生に教えてもらわなかったのかw


199 名前:名無しの愉しみ [2011/12/20(火) 13:22:33.78 ID:kYtKcL7D]
>>198

スマソ

小学校も中学校も高校も切手収集みたいな科目はなかったんで。

人の受け売りを教えてクレ。


200 名前:名無しの愉しみ [2011/12/20(火) 14:53:10.86 ID:URUESrJ+]
一番は切手の痛み(保存状態)が全然違うから

切手屋さんが言っていたけど亡くなった人の収集品を買いに
行くとき、まずリーフになっていないのはチェックもしない
保存が悪いのがお決まりだから。
それに収集家だって良い物(高価)はリーフにするでしょ

いくら高い物(自分にとって)をストックブックに入れても
紙クズ扱いw



201 名前:名無しの愉しみ [2011/12/20(火) 15:30:16.19 ID:kYtKcL7D]
>>200
リーフとストックブックで傷みが違う理由は?
出し入れのときに、目には見えない傷が必ずついているんだろうなぁとは思っているけどね。
材質的な点ですか?
その切手商が言っているのは、リーフにしないような人は扱いが悪いから見るに値しないってことではないですか?

んじゃ、こうすれば良いですか?
リーフの用紙にマウントを長いまま段々に貼り付けてストックブックを作ればよいのですか?


202 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2011/12/20(火) 16:43:51.22 ID:???]
> リーフの用紙にマウントを長いまま段々に貼り付けてストックブックを作ればよいのですか?
それは悪くはないな、と俺は思う。

203 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2011/12/20(火) 16:45:43.01 ID:???]
> リーフとストックブックで傷みが違う理由は?
リーフにしても詰め込みすぎたら意味ないと思うけれども、
ストックブックのほうが切手にかかる「圧」? みたいなのが高い気がする。

204 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2011/12/20(火) 18:35:10.49 ID:???]
リーフづくりは老後の楽しみにとっておいてあるわ。
その前に寿命が尽きたら遺族が勝手にすればいい。

それよりいざ年取ったときにリーフやらマウントやら
整理するための商品がちゃんと手に入るかが心配だがw



205 名前:名無しの愉しみ [2011/12/20(火) 20:07:10.01 ID:/vpavf0F]
マジで知りたいが
ストックブックだと切手が傷むの?
使用済しか集めない俺は関係ないと思っていたが。
因みに使っているのはライトハウスかプリンツ。

206 名前:名無しの愉しみ [2011/12/21(水) 09:04:26.16 ID:M/IyZ9QW]
ストックブックに使用されているグラシン紙は切手を痛める
シミとか汚れがつき易いし温度で伸び縮みが激しい。
中性紙を使ったグラシン紙ってあるのかは知らないな。
しかし長期で使っていると間違いなく切手にシミが出来てる。

だからJPSのリーフは中性紙に変更された。以前はリーフも
変色が多かった。

フイルムを使ったストックブックは温度による伸びや収縮を
吸収するために相当なテンション(張り)で作ってあるので
出し入れ時に目打ちや切手が痛み易い。

リーフにマウント(以前はヒンジ貼りだけど)で貼って
リーフの保護ラップ(厚手)を使用する。その時に保護ラップ
内の空気を出来るだけ出していまうのがコツ。

これが現時点では一番劣化が少ない保存方法だと思うな。

スットクブックは整理するまでの一時的な保管場所でしょ。


207 名前:名無しの愉しみ [2011/12/21(水) 09:14:05.42 ID:M/IyZ9QW]
>>204 そう考えても現在リーフにしていない人は年を取ってから
余計にしていないのが殆ど。きっと面倒になんだろうね。
俺は買った切手はすぐにパソコンリーフを使ってリーフにしている。
そうしないとすぐに未整理、山積み状態w

それに遺族が勝手にすれば良いは無責任だよ。
著名収集家が亡くなった後の整理を手伝った事があるけど
ハイエナ共のやり放題、数千万円が数百万円になってしまった。

元気なうちに自分で処分が収集家としての責任ですよ。


208 名前:名無しの愉しみ [2011/12/21(水) 17:09:42.57 ID:ZpB5wOtd]
>>206
フィルムを使ったストックブックの台紙は中性紙なんでしょうか?酸性紙なんでしょうか?
メーカーによって違うのかな?
それとも、中性紙が標準なのかな?
中性紙だとしたら、入れるときに無理はしないように充分注意して入れて、入れたら死ぬまで出さないのなら問題は少ないのかな?
テージーのクリアポケットにペラペラのストックリーフ?を入れる安っぽい奴のほうが、台紙が歪まなければ切手には良いってことですか?
ストックリーフをクリアポケットファイルに入れるってのはどうですか?
>201に書いたような感じで、
適当な台紙にマウントを長いまま段々に貼り付けてクリアファイルに収納するのはどうですか?

ストックブックに保存するのは、切手にとってより良い環境ではないことは判りましたが、リーフを作るつもりはありません。


209 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2011/12/21(水) 18:21:27.94 ID:???]
> リーフを作るつもりはありません
そういう考え方もあると思うので、それを尊重するとして、

クリアファイルだとファイルごと歪んじゃいませんか。
私も使っているけれども、カバー以外はあまり使いたくない。
あとダストカバー付じゃないとほこりが付きます。
あれはポリプロピレンというのかな? 静電気でほこりが付くんだよね。

酸性紙問題は、
出版物は8割が中性紙だそうです。
2割が酸性紙ということは、出版物以外は酸性紙が多いのかな?
中性紙とはっきり明示してあれば安心だね。

マウントに入れてストックブック、というのは
詰めすぎなければOKなんだろうと思う。
出し入れしても切手を痛めなさそうだし。

210 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2011/12/21(水) 18:24:54.46 ID:???]
> 中性紙とはっきり明示してあれば安心だね。
ttp://homepage2.nifty.com/t-nakajima/14toppage.htm
上記の最後のほうに、燃やせばわかると書いてあった。

211 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2011/12/21(水) 21:24:45.27 ID:???]
>>207
やっぱりやらないかなぁw
いや、ちょっとだけパソコンでリーフ作ったことはあるんだけど
どうにも時間がかかってね。

パソコンでもうちょっと簡単にレイアウトできれば
いいんだけどなぁ。切手や文字の配置を指定するのが
いちいち面倒で。

212 名前:名無しの愉しみ [2011/12/22(木) 04:10:00.18 ID:tiE/suA9]
切手収集の合間に9分だけ時間を下さい

www.nicovideo.jp/watch/sm16469460

213 名前:名無しの愉しみ [2011/12/22(木) 07:16:55.70 ID:qUBe/Rtp]
>>211
私の場合は逆にパソコンがないとリーフ作りはやらないと思います。

レイアウトも自由自在だし、文字の挿入やレイアウトも変更も簡単。
文字のフォントを変えたり大小を変えてアクセントをつけらる。

一度リーフのフォームを作って、それをベースにどんどん作れるし
一貫性が保ちやすいので全体の見栄えが良いと思いますよ。




214 名前:名無しの愉しみ [2011/12/22(木) 22:21:12.24 ID:3lR486Ll]
部屋の掃除をしていたら、昔、従姉から貰った中国の切手が出てきました。
約20年前に中国旅行のお土産に貰った物ですが、これは価値のある物ですか?

img684.imageshack.us/img684/7456/dscn3563f.jpg
img526.imageshack.us/img526/7459/dscn3562l.jpg
img171.imageshack.us/img171/2925/dscn3564j.jpg
img641.imageshack.us/img641/2829/dscn3566d.jpg
img100.imageshack.us/img100/4018/dscn3567d.jpg



215 名前:名無しの愉しみ [2011/12/23(金) 12:57:44.66 ID:wlfFe405]

>>214
まっ500円で売れればいいか

216 名前:名無しの愉しみ [2011/12/23(金) 19:31:07.90 ID:nmvycjTF]
風景印は市販のはがきファイルがいい
はがきリーフとか高すぎだろw

217 名前:名無しの愉しみ [2011/12/23(金) 20:44:14.38 ID:bI2hHXb+]
百均で充分。
ワシは、それで通している。

218 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2011/12/23(金) 23:03:28.47 ID:???]
ただダストカバー付にしようね。

219 名前:名無しの愉しみ [2011/12/24(土) 12:59:42.35 ID:Fos0ysPk]
ジュニアが減ってるよなあ
ガチで先行きヤバいんじゃないかと・・・

220 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2011/12/24(土) 23:03:24.62 ID:???]
ただでさえ少子化で絶対数が減ってるのに
興味持つ子どもが少ないってことなんだろうね

考えてみれば今の子どもって、収集癖がないわけじゃないんだけど
もっぱらカードゲームやら、ポケモンみたいな電子ものの収集が主で
切手なんて見向きもしてないんじゃ…?
いや、工夫次第で興味持ってくれると思うけどなあ

221 名前:名無しの愉しみ [2011/12/26(月) 07:28:03.48 ID:V20+KQwK]
切手収集ウンヌンより、切手そのものが消滅の危機でしょ

222 名前:名無しの愉しみ [2011/12/26(月) 10:47:04.14 ID:hJEdqbsN]
>>221
郵便局がなくなるなら話は別だが、別の郵便料金の納付確認手段が確立されなければ切手はなくならない。
あったとしても実用量が減るだけ。
ドイツかどっかの携帯電話かなんかで納付するシステムとか引っ張り出すなよ。
乞食を含めて金さえ払えば全ての人が使えるシステムでなければならないんだから。


223 名前:名無しの愉しみ [2011/12/26(月) 20:26:56.10 ID:kcRUcqRn]
近所の道端で年季の入った切手入りストックブック拾ったわ
ゴミ収集車が回収し忘れたらしい
小学校の頃はよく集めてたけど今は全くだなあ
大学に入って金の余裕も出来たし再開しようか迷ってる


224 名前:名無しの愉しみ [2011/12/26(月) 21:42:56.10 ID:6I/s5K8g]
so



225 名前:名無しの愉しみ [2011/12/28(水) 10:20:00.09 ID:H3cFIloL]
page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d126380013
page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e117995804

なぁなぁ、消印に興味がまったくない俺には良くわからないんだけど、
↑の1万枚とか買って1枚1枚消印をチェックするんだよね?
で、この1万枚のうち何枚くらいがコレクションになるんですか?
で、コレクションにならなかったクズ?は廃棄するんですか?
それとも、また束に戻して転売するんですか?
それとも、死蔵になって、所有者が死んだときに遺族が… 。

それから、元は慈善団体とから噛み付きで買って、誰かが処理して束を作るんだよね。
誰が作ってるの?
100枚くらいならいざ知らず1万枚って相当な手間だよね。
このオクが1万円まで上がっても、商売や仕事の手間賃は出ないよね。
慈善団体から買った原価?もあるし。
安い内職の手間賃くらいにはなるのかな。


226 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2011/12/28(水) 15:49:55.43 ID:???]
趣味ってのはむしろ手間賃を払ってでもやりたいようなものでしょ

227 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2011/12/28(水) 16:37:57.76 ID:???]
>>225

この人の束はハズレだったよ
落札してみたし開封したら束ねてる紙帯も新しいから
一度見た奴手間かけてきれいに束ねたんだろうね

タダみたいな金額だったからまあ別にいいんだけどね

消印は間違いなく抜かれてる
全部見たわけじゃないけど満月消がほぼ無かった気がする
定変はどうかなぁ・・・

束物は束ねてる糸や、束をとめてるセロテープなんかが古いと
可能性あるのかな?と思って見てる
あくまでも気休め程度だけどねw

228 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2011/12/28(水) 18:15:14.74 ID:???]
>>225
実際のところは知らないけれども・・・

その慈善団体が手間暇かけて付加価値付けてるという話は聞いたことある。
手間暇かけるのはボランティアだから誰かが損するわけではない。

障害者施設(?)とかでリハビリでそういう作業をさせるという話も。

それから、消印だけでなくて定常変種とかもあるし。
50円仏像なら記念紙があるかもとか。

『中宮寺菩薩像60円』というのがほんとにあるなら見てみたいw

229 名前:225 [2011/12/29(木) 00:40:49.49 ID:RfaIkNSO]
>>226-227
趣味のために処理していらなくなったモノを捨てるならオクに出して売れればってことですかね。

>>228
ベルマークみたいなもんですかね。w
定常変種を探すのは、未使用じゃ金がかかり過ぎるので、1枚数銭の使用済みで探すわけですか。


230 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2011/12/29(木) 06:16:13.64 ID:???]
定常変種といえば、
今は、郵便局払い下げ切手は売られてないんだね。
100面シートの使用済みがあっておもしろかった。

231 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2011/12/29(木) 08:07:15.96 ID:???]
>>222
柄のない証紙的なものになる可能性はあるかも。


232 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2011/12/29(木) 21:43:13.22 ID:???]
まあ本来、切手は証紙みたいなもんだからな。
別に色とりどりのモノにする必要はない。

ただ、切手はその国の印刷技術をひけらかすモノでもあるからな。
国によってはきれいな切手にしないと収集家に売れなくて外貨獲得できないって
事情もあるようだが。

233 名前:名無しの愉しみ [2011/12/29(木) 23:33:26.57 ID:NAsB+HoH]
>>231
言い方が違うだけでそれは切手だろ。ww
図柄や意匠がそっけなくても切手は切手。


234 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2012/01/01(日) 08:35:25.44 ID:???]
むしろ田沢切手みたいにならないかな?
額面で色しか違わない。



235 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2012/01/01(日) 12:52:21.79 ID:???]
イギリスみたいに、元首(=天皇)の肖像画にして、色で区別するか?
まぁ皇族は意匠に使えないだろうけど。

236 名前:名無しの愉しみ [2012/01/02(月) 11:39:17.69 ID:6LFI53vB]
真子さまと佳子さまの切手がもしでたら
早速買って
俺は手でカキまくるのにな。


もちろん手紙を。

237 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2012/01/03(火) 00:48:42.23 ID:???]
明治末〜昭和初頃のカバーを箱で買ったんだけど、
ボロボロになっちゃてるのが多くてがっかり。
この頃すでにもう酸性紙だったのかな?

238 名前:名無しの愉しみ [2012/01/04(水) 09:56:33.27 ID:zi1BLf3n]
その頃の製紙技術ではコントロールもできない
強い紙とか柔かい紙とかは作れたけど紙そのものの特性を分析する
技術が低かった。

239 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2012/01/04(水) 11:34:40.91 ID:???]
>>238
別に特性を分析したりする必要があったわけじゃないでしょ。
結果としてできた紙が酸性紙だったのかどうかという話でしょ。

wikiによると
「製造過程で硫酸アルミニウム等を用い」た紙が酸性紙で、
19世紀半ばから製造されるようになって、
20世紀に入ってからは大部分が酸性紙ということらしい。

明治末だと酸性紙なのかも。

240 名前:名無しの愉しみ [2012/01/05(木) 10:57:23.14 ID:IKKUGnWC]
ピンセットのことなんだけど。

透明フィルムのストックブックだときつくて、ピンセットで挟んだ切手が回ってしまう。
無理すると傷めそう。
2本使いはメンドー。
4本持ってるんだが、どれも回ってしまう。
点でしか挟んでいないからなんだけど、線で挟めるピンセットってないのかなぁ。
みんな、どこのどんなピンセットを使ってる?


241 名前:名無しの愉しみ [2012/01/07(土) 14:23:43.04 ID:wWiRbFpa]
明石の和尚
の人生がNHK朝の連ドラ化
「ビリケンさん」

242 名前:名無しの愉しみ [2012/01/10(火) 23:29:21.24 ID:5oLXYqGk]
太陽スタンプと島田コイン・スタンプ商会。なぜ、差がついたか。慢心・環境の違い

243 名前:名無しの愉しみ [2012/01/11(水) 07:41:31.26 ID:g9PP59kL]
>>240
小学生が使うような百円で手に入る超安物がいちばん使いやすい。
それからピンセットの先端は自分の使いやすいように、内側や外側に出で少しずつ曲げながら微調整するといいです。
高級品の先端が細くなっているピンセットは使いづらいです。

244 名前:240 [2012/01/11(水) 11:35:52.23 ID:3NIuWA2J]
>>243
曲げてはみてるんだけどねぇ。
消防のころから使ってるピンセットもあるんだけど、やっぱり回るんだわ。




245 名前:名無しの愉しみ [2012/01/13(金) 07:41:39.75 ID:sTVu1ycb]
>>240
リーフにするかしないかでも書いたけど透明フィルムの
ストックブックを止める事ですね。
ピンセットの問題ではないような気がしますけど。

246 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2012/01/13(金) 14:30:54.34 ID:???]
それか、マウント切っていれるか。

247 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2012/01/23(月) 05:46:44.43 ID:???]
切手収集してたオレが勧めたわけじゃないのに、切手集めしてる小学生の甥に
(前にあったときに、ストックブック、さくらカタログ、ピンセットをプレゼント。)
落し玉を送った現金書留の年賀切手に切手シートが当選。
さすが6枚張ると確率が違う。
残り20円は、5,3,1円の新旧書体並べ貼り(1円は2枚づつ)

248 名前:名無しの愉しみ [2012/01/23(月) 09:19:01.25 ID:oc3l+pTq]
>>247
僕も、今日からおじちゃんの甥になるっ!


249 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2012/01/27(金) 13:44:11.30 ID:???]
郵便に使い潰す事も出来ないゴミ達・・・

ttp://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v222968346#enlargeimg

250 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2012/01/27(金) 14:22:40.60 ID:???]
>>249
40年前のある一時期だったらものすごい価格になるんだけれどもね・・・w
しかし思った以上結構な価格にはなってるね。

251 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2012/01/27(金) 20:48:31.25 ID:???]
トリビア
琉球切手は
国際通りの土産物屋で沖縄土産として売られている。

252 名前:名無しの愉しみ [2012/01/28(土) 00:19:10.40 ID:BF7BW3NB]
こういうの買ってどうするの?
開封しないで持ってるだけで満足ってこと?
それとも、バラして転売するの?

253 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2012/01/28(土) 02:18:14.45 ID:???]
>>252
買った人に聞かなきゃわからないね。
業者なんじゃないの?

254 名前:名無しの愉しみ mailto:age [2012/01/28(土) 09:03:25.43 ID:???]
琉球切手はまだ山のようにあるらしいよ



255 名前:249 mailto:sage [2012/01/28(土) 09:53:19.29 ID:???]
1シート100円とかで売るのかね?

これに10万は出せないね

256 名前:249 mailto:sage [2012/01/28(土) 09:57:32.22 ID:???]
B円時代のものはともかく
ドルになってから発行枚数が多すぎたんだろ
ドル以降は高価なのは沖縄だとみほん切手とエラーと未発行切手だけだな

257 名前:名無しの愉しみ [2012/01/28(土) 17:28:37.17 ID:FUs2IzaV]
メータースタンプに欲しいのがあるんだけど、
台紙もっていってお金払えば押してくれる?

258 名前:名無しの愉しみ [2012/01/29(日) 19:45:39.84 ID:qBUv7ceP]
今春に激震

259 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2012/01/29(日) 20:09:55.82 ID:???]
何が起こるのよ
普通切手全部デザイン変更とか?

260 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2012/01/29(日) 20:31:25.24 ID:???]
とうとう料金値上げかね?
消費税上がれば間違い無く100%上がるけどな

今でも赤字だからね

261 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2012/01/30(月) 02:39:54.13 ID:???]
封書85円、はがき55円なんて額になるとは思えないので、
90円・60円か?

262 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2012/01/30(月) 07:58:16.19 ID:???]
85円、55円もあり得るよ。41円、62円があったからね

もっと値上げしたいってのが本音だろうな、やっぱり90円か

263 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2012/01/30(月) 10:57:33.03 ID:???]
> 41円、62円があったからね
それは初めて消費税導入時に大蔵省の顏立てるためだったからだろ。
3%から5%になったときにそれに見合った値上げなんてしてないだろ。
いまさら半端な料金なんかにしたら、叩かれるうえに郵政離れが進むだけだ。

264 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2012/01/30(月) 11:22:21.49 ID:???]




265 名前:257 mailto:sage [2012/01/31(火) 00:06:37.61 ID:???]
メータースタン…

266 名前:名無しの愉しみ [2012/01/31(火) 09:45:18.27 ID:I9GapkXN]
富士山噴火の影響で、第二次震災切手の発行かと思った。


267 名前:名無しの愉しみ [2012/02/04(土) 21:17:00.67 ID:pK1mPb/u]
>>242
大阪在住なので、宝塚の島田スタンプさんで、よく記念切手2キロかってた・・・
久しぶりに購入してみるか

268 名前:名無しの愉しみ [2012/02/05(日) 01:26:22.90 ID:NApIM0ZA]
みんな何枚持ってんの?

269 名前:モンベル大公 mailto:sage [2012/02/05(日) 09:25:18.63 ID:???]
切手廃止

270 名前:名無しの愉しみ [2012/02/06(月) 22:41:27.25 ID:bYQeySQY]
カバ和尚

271 名前:名無しの愉しみ [2012/02/10(金) 13:34:15.12 ID:iGwG44yL]
10万枚以上はあるよ
かけた金額は親子2代で6〜700万はいってる

272 名前:名無しの愉しみ [2012/02/11(土) 10:51:11.22 ID:VZwAKnCx]
使用済み初日カバーが大量にある
そこそこの値段で売れる店ないし方法教えれ

273 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2012/02/11(土) 11:20:53.12 ID:???]
初日カバーは売れない
1通10円で出品されてるぐらいだ

274 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2012/02/11(土) 11:55:04.16 ID:???]
使用済みw
未使用もあるんか?

まとめてヤフオクじゃないかな。上の人のとおり1通10円くらいからだな。



275 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2012/02/11(土) 14:38:59.09 ID:???]
未使用の初日カバーってのは斬新だな

276 名前:名無しの愉しみ mailto:age [2012/02/13(月) 06:55:44.80 ID:???]
確かに投函していないって意味では未使用だけどな

277 名前:名無しの愉しみ [2012/02/13(月) 10:40:39.12 ID:Bz6+C6Q2]
>>272-274
出品が10円だと、売れないのも結構あるからな。
1円だと全部売れるかなくらいだよね。
100枚まとめて300円とかで出したほうがよくね?
500円1000円の金が欲しいのでなければ、手間がかかるばっかりで馬鹿馬鹿しい。
意味があるとすれば、コレクターとして捨てるには忍びないから、欲しい人に譲るってくらいだな。

>275
切手にかからないように消印を押すってことになるだろうけど、それに郵趣的価値があるか?
そんな儲けがない?サービスなんか、規定がどうたら言って断られるんじゃないか?


278 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2012/02/13(月) 19:14:53.99 ID:???]
未使用=非実逓って意味じゃないの

279 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2012/02/13(月) 19:18:12.22 ID:???]
>>278
そういう解釈は初めて聞いたよw

280 名前:名無しの愉しみ [2012/02/14(火) 10:04:12.16 ID:pN/nVPRc]
非実逓だから未使用初日カバーでヤフオクに出品したら…



ここで叩かれるだろうな。www


実逓であろうがなかろうが、郵便料金の支払いに使えるものが未使用って解釈が普通だろうね。
ところで、古い切手はどこまで使えるの?
どこかに規定はあるの?

ところで2、貨幣の未使用に基準はあるのかね?
俺的には、通常の貨幣は銀行等から払い出された時点で、使用済みだと思うのだが。
使用を目的としない交付の仕方をすれば未使用?
記念貨幣とか。
商取引に使用されなければ未使用?


281 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2012/02/14(火) 19:43:15.70 ID:???]
>>280
昔、産業図案の2円を貼ってみたらちゃんと使えたよ
今はどうか分からんけど

282 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2012/02/14(火) 20:24:48.63 ID:???]
>ところで、古い切手はどこまで使えるの?

戦後発行の切手はすべて使えるはず。

283 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2012/02/14(火) 22:54:46.50 ID:???]
ときどき出てくる話題だけど・・・

初期の手彫切手と、追放切手を除けばすべて使用できます。

284 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2012/02/15(水) 00:07:22.83 ID:???]
古い切手を使う人が集うスレ

古い記念切手を使う会
toro.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1278910595/



285 名前:sage [2012/02/15(水) 09:22:28.64 ID:71NuEpDn]
>>283
ちょっと違う。
すべての手彫切手と5厘を除く旧小判が使えません。もちろん追放切手も。

286 名前:名無しの愉しみ [2012/02/15(水) 12:13:15.96 ID:6zLb0s94]
>>285
菊以降は、基本使えるってことですか?
年代的には、大正ご婚儀以降が相当しますが、記念切手は全ておkですか?

287 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2012/02/15(水) 13:20:04.51 ID:???]
下げ方間違えた・・・。

>>286
うん、新小判以降は、昭和の追放切手以外は原則使える。
貯金切手とか電信切手などの特殊なものは違うけど。
記念切手も使える。明治銀婚だって新小判の時代だし。
要は、当局が使えませんよ、と宣言したもの以外は全部使えるんだよ。
手彫や旧小判・特殊切手のことは日専見れば書いてあるだろう?
ときどき、銭位切手は使えないという人がいるが、それは大間違い。
かんむりを800枚貼れば、封書が送れるんだよ。

288 名前:名無しの愉しみ [2012/02/15(水) 14:52:21.16 ID:LPVePSG3]
>>287
あぁ、小判つ〜のは新小判は含まないのか。
特殊な例として、東宮ご婚儀は、どうなんでしょう?

ついでに、追放切手が今も使えない理由はなんなんでしょう?
単に、事実上、不都合は生じないからでしょうか?
まさかGHQのお沙汰の効力が生きているなんてことはないですよね。


289 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2012/02/15(水) 15:05:44.76 ID:???]
>>288
あまり詳しく書くと、ぼろが出そうなので、話半分に聞いてね。
東宮ご婚儀は不発行、つまり正式の切手として世に出ているわけ
ではない、つまり切手ではないので、当然使えないと思うけど。

追放切手は、使えなくしたまま、また使えるようにしていないから
使えないだけの話。
実際、戦後のインフレで、GHQがいなくなったころには実用には
向かなくなっていたから、誰も困らなかったんだろうね。
手彫や旧小判はあまりにも粗末なので使えなくした、と聞いたことがあります。

290 名前:名無しの愉しみ [2012/02/15(水) 15:32:43.40 ID:LPVePSG3]
>>289
半分でも詳しくご説明頂き、ありがとうございました。



291 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2012/02/15(水) 23:50:56.32 ID:???]
>>287
> かんむりを800枚貼れば、封書が送れるんだよ。
封書にかんむりを800枚は貼れないだろう。
少なくとも定型のサイズじゃ無理だからw

292 名前:名無しの愉しみ [2012/02/16(木) 00:38:22.62 ID:hHwArQvL]
>>291
800枚も貼れば重さも25Gじゃなくなるわな。
窓口に行って測ってもらってから貼ればおk?


293 名前:名無しの愉しみ [2012/02/16(木) 17:23:40.01 ID:/DpK+o6s]
記念切手を個包装で買える所って

ありますか?

294 名前:名無しの愉しみ [2012/02/17(金) 00:13:32.10 ID:fdINH7/w]
>>293
俺が、1枚1枚に包装して売ってあげるよ。
ナニが欲しい?
冠とか逓信記念日制定小型シートとかは売れるのはないのであしからず。
東宮ご婚儀はない。




295 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2012/02/18(土) 21:43:29.45 ID:???]
>>294

ドラゴンボール。

地元の郵便局だと
局員の指紋が。


296 名前:294 [2012/02/20(月) 16:23:49.75 ID:FcJV+9EI]
>>295
フレーム切手は、郵便局の働かないで金を儲けようって魂胆に乗りたくないから持ってないんだ。
スマソ。







[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<221KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef