[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/06 16:18 / Filesize : 107 KB / Number-of Response : 548
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

会津松平家を語るスレ



1 名前:日本@名無史さん [2022/11/29(火) 17:01:50.89 .net]
徳川秀忠の庶子である保科正之に始まり戊辰戦争の悲劇後も明治から現在まで生き抜いた会津松平家について語るスレです。

時代を問わず松平家について関する話題であるならば何でもOK。

2 名前:日本@名無史さん [2022/11/29(火) 17:04:31.35 .net]
松平健

3 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/29(火) 17:17:23.30 .net]
保科正之は家綱の時代に幕府の財政を建て直したんだっけ?

4 名前:日本@名無史さん [2022/11/29(火) 18:00:20.76 .net]
>>1
そもそも幕府二代将軍・徳川秀忠の直系子孫と会津松平家は標榜してるけど
家祖となる徳川家康の後を継いで宗家を継承した秀忠は
会津松平家の祖となる正之を実子と認めるどころか頑に拒否しつずけ
血縁関係がない保科家に養子に出してる事実があるよな。

5 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/29(火) 18:41:47.62 .net]
>>4
でも三代将軍のお墨付きやで

6 名前:日本@名無史さん [2022/11/29(火) 18:54:52.93 .net]
>>5
陰謀家の天海が家光に細工を施して
徳川家康から始まる正統な徳川家に細工する為
正之祖とする会津松平家と称する家を興したと言われてるぞ

7 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/29(火) 19:06:31.73 .net]
福井松平家だどっちが上なの?

8 名前:日本@名無史さん [2022/11/29(火) 19:58:58.84 .net]
蝦夷地警備は庄内藩酒井家、会津藩松平家、盛岡藩南部家、弘前藩津軽家に命じられた、松平の持ち分は宗谷海峡付近。軽輩から公用役に抜擢された秋月悌次郎は嫉妬を買い、失脚。蝦夷にいかされた。あんな寒いところにいくなら、私なら脱藩します。

9 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/29(火) 20:51:55.11 .net]
恐れ多くも現在の徳川宗家は会津松平家の御血筋なるぞ!
控えおろう!

10 名前:日本@名無史さん [2022/11/29(火) 23:11:56.34 .net]
薩摩、長州と並んで会津。
これで幕末三大藩スレが完成。



11 名前:日本@名無史さん [2022/11/30(水) 00:11:26.45 .net]
容保は会津藩の行く末を間違えたな

12 名前:日本@名無史さん [2022/11/30(水) 00:17:35.50 .net]
>>10
山内と鍋島はないのか

13 名前:日本@名無史さん [2022/11/30(水) 01:03:16.05 .net]
>>10
その三藩は良くも悪くも三大横綱。
他は仙台藩でも加賀藩でも石高だけは高くても三藩に追いつけない。

14 名前:日本@名無史さん [2022/11/30(水) 03:02:08.88 .net]
徳川も19代目だな

15 名前:日本@名無史さん [2022/11/30(水) 07:13:50.21 .net]
>>9
血筋的には水戸徳川家でしょ?

16 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/30(水) 07:15:40.37 .net]
>>1で時代を問わず松平家について関する話題であるならば何でもOK。

ってなってるけど会津以外の松平家の話題でも良いの?

17 名前:日本@名無史さん [2022/11/30(水) 12:21:10.47 .net]
会津松平家は松平容保の七男保男が継いでるけど
六男で兄の恒雄(秩父宮妃の父)が家督を継がなかったのは何故?

18 名前:日本@名無史さん [2022/11/30(水) 21:53:58.39 .net]
本人に聞くしかない

19 名前:日本@名無史さん [2022/11/30(水) 23:08:14.62 .net]
松平定信

20 名前:日本@名無史さん [2022/11/30(水) 23:44:07.07 .net]
会津戦争の敗北も何とか生き延びた



21 名前:日本@名無史さん [2022/11/30(水) 23:51:20.78 .net]
会津松平家は本家より分家の方が栄えている
特に松平一郎の家系

祖父:松平容保(会津藩主)
父:松平恆雄(宮内大臣、参議院議長)
母:松平信子(佐賀藩主鍋島直大四女)
妹:雍仁親王妃勢津子(秩父宮雍仁親王夫人)
妹:徳川正子(尾張徳川家第20代当主徳川義知夫人)
弟:松平次郎(早世)
妻:徳川豊子(徳川宗家第17代当主徳川家正長女)
長男:松平恒忠(日本航空ロンドン支店長[6]、日本フィンランド文化友好協会会長[7])
次男:徳川恒孝(徳川宗家第18代当主、日本郵船副社長)
孫:徳川家広
三男:松平恒和(KDDI常務)

22 名前:日本@名無史さん [2022/12/01(木) 00:02:15.93 .net]
>>21
妹は尾張徳川家に嫁いで
自分は徳川宗家から嫁取り
一族内結婚が凄いな

23 名前:日本@名無史さん [2022/12/01(木) 00:21:35.86 .net]
近親相姦ですか

24 名前:日本@名無史さん [2022/12/01(木) 07:05:35.38 .net]
一族と言っても殆ど他人レベルで離れてるから近親婚とは言えないだろう

25 名前:日本@名無史さん [2022/12/01(木) 23:04:03.30 .net]
うん

26 名前:日本@名無史さん [2022/12/01(木) 23:39:10.84 .net]
近親婚は伊達家も凄かった

27 名前:日本@名無史さん [2022/12/02(金) 00:14:34.56 .net]
会津は松平の土地

28 名前:日本@名無史さん [2022/12/02(金) 06:50:10.41 .net]
>>27
そもそも徳川家康や松平家とは元々会津という土地は縁がないどころか
家康による東北の会津征伐が関ヶ原の戦いの火ぶた切られた歴史が控え
邪智を持つ言われる天海が>>6さんが言ってるような経緯で会津松平が作られた

29 名前:日本@名無史さん [2022/12/02(金) 11:22:09.69 .net]
徳川宗家20代は会津松平家のいずれかの系統から迎えるんだろうか?

30 名前:日本@名無史さん [2022/12/02(金) 12:09:30.46 .net]
いつから会津松平家が徳川宗家の当主を輩出できる家柄になったんだ
徳川御三家や御三卿から後継を取るのが順当だろう



31 名前:日本@名無史さん [2022/12/02(金) 12:33:11.78 .net]
徳川19代目は実子がいないんだな

32 名前:日本@名無史さん [2022/12/02(金) 13:15:07.96 .net]
>>30
〈御三家〉
尾張徳川家→分家の男子が後継(徳川慶勝の血統)
紀州徳川家→断絶
水戸徳川家→当主に男子が1人

33 名前:日本@名無史さん [2022/12/02(金) 13:23:06.45 .net]
〈御三卿〉
田安徳川家→当主は娘1人
一橋徳川家→当主に息子2人
清水徳川家→不明

徳川宗家だけでなく分家も後継者不足
本来の血統のスペアの役割はもはや果たせそうにない

34 名前:日本@名無史さん [2022/12/02(金) 15:01:40.20 .net]
むしろ男系で続いている大名家の方が少ない

35 名前:日本@名無史さん [2022/12/02(金) 16:13:30.34 .net]
伊達家、細川家、鍋島家、山内家、相良家、伊東家辺りは現代に至るまで男系継承。
探せば他にもっとある。

36 名前:日本@名無史さん [2022/12/02(金) 16:15:00.71 .net]
毛利家を忘れてた、あと浅野もあるな。

37 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/12/02(金) 16:38:38.41 .net]
保科正之は将軍家綱の政治を補佐していたがそのときに特に役職はなかったよね
将軍の叔父というだけで政治を仕切れる状態が曖昧過ぎる

38 名前:日本@名無史さん [2022/12/02(金) 16:43:32.75 .net]
水戸家の繁栄ぶりは異常
吉宗は紀州系の御三卿まで創設したが水戸家の種馬っぷりに見事に駆逐されて行った

39 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/12/02(金) 17:01:05.65 .net]
水戸家の子だくさんは頼房と斉昭だけだろ

40 名前:日本@名無史さん [2022/12/02(金) 17:03:55.08 .net]
>>33
御三卿の中で水戸系じゃないのは田安家だけか



41 名前:日本@名無史さん [2022/12/02(金) 17:19:25.97 .net]
尾張家もある意味水戸系か?

42 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/12/02(金) 17:48:46.11 .net]
家康「だから水戸家に将軍やらせるなって、あれほど…」

43 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/12/02(金) 17:59:41.80 .net]
スレタイ読め
お前が知ってることを何でも書くスレじゃねーだろ

44 名前:日本@名無史さん [2022/12/02(金) 18:03:10.62 .net]
そもそも会津松平家をスレ立てて語るほど内容ないだろ
保科正之と松平容保の2人で修了

45 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/12/02(金) 18:09:50.31 .net]
>>43
他人に言う前にまず自分が話題を出したまえ。

46 名前:日本@名無史さん [2022/12/02(金) 18:27:16.66 .net]
>>44
そうだな
マジで会津家ではその2人しか知らん
正之は有能だったが容保は頑迷固陋で黎庶を苦しめた暗君
悲劇の貴公子にされてるのが納得出来ない

47 名前:日本@名無史さん [2022/12/02(金) 19:05:40.71 .net]
>>44
徳川家の開祖徳川家康や後を継いだ二代将軍徳川秀忠は
一切会津松平家とは関わっていない事実

48 名前:日本@名無史さん [2022/12/02(金) 19:25:30.72 .net]
松平容保は明治になってたから子作り

49 名前:日本@名無史さん [2022/12/02(金) 20:15:51.32 .net]
容保の息子たちの名前が長男以外は適当というか平民感が凄い
容大、健雄、山田英夫、恆雄、保男
容大以外は現代でも違和感のない名前

50 名前:日本@名無史さん [2022/12/02(金) 20:37:15.87 .net]
長州の山田顕義の婿養子に松平容保の息子を迎えるとは…



51 名前:日本@名無史さん [2022/12/02(金) 21:31:15.26 .net]
会津藩の大失政は西郷頼母の悪行で松平容保は上手く乗せられてただけじゃないか?

52 名前:日本@名無史さん [2022/12/02(金) 21:47:45.07 .net]
西郷頼母と西郷隆盛の関係は?

53 名前:日本@名無史さん [2022/12/02(金) 21:48:05.52 .net]
>>48
徳川慶喜と同じじゃないか?

54 名前:日本@名無史さん [2022/12/02(金) 21:49:58.76 .net]
しかし会津藩の連中は身分意識が超強すぎるだろw

薩摩や長州みたいに能力主義を否定するのは世襲原理の悪影響だな

55 名前:日本@名無史さん [2022/12/02(金) 21:51:20.06 .net]
ならぬものはならぬのです!

56 名前:日本@名無史さん [2022/12/02(金) 22:29:40.19 .net]
八重の桜からもう10年くらい経つけど最近まで綾瀬はるか現地の祭りに毎年駆り出されてたぞ

57 名前:日本@名無史さん [2022/12/02(金) 23:01:25.98 .net]
>>52
赤の他人

58 名前:日本@名無史さん [2022/12/02(金) 23:14:40.06 .net]
西郷頼母は超無能

59 名前:日本@名無史さん [2022/12/02(金) 23:39:41.11 .net]
何も語ることないんだが…
なんか最近〇〇家を語るスレが乱立しているが
立てるなら昔あった「大名家を語るスレ」みたいなので良かっただろ
毛利スレなんて完全に終わってるし
立てたやつは反省しろ

60 名前:日本@名無史さん [2022/12/02(金) 23:42:43.11 .net]
薩摩、長州、会津は格別よ



61 名前:日本@名無史さん [2022/12/02(金) 23:51:40.74 .net]
>>21
長男より次男が格上の家継いでるな
細川家もそうか

62 名前:日本@名無史さん [2022/12/03(土) 01:02:52.31 .net]
>>60
幕末三大藩

63 名前:日本@名無史さん [2022/12/03(土) 08:39:44.96 .net]
>>61
細川が近衞を継ぐって変な感じ
そもそも公家を大名家が継ぐのが変な感じ

64 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/12/03(土) 09:18:57.80 .net]
なんで福島県の大名が京都の防衛をやらされたの?
紀伊徳川とか尾張徳川とか近くにいるのに

65 名前:日本@名無史さん [2022/12/03(土) 09:48:30.59 .net]
>>63
西園寺家も毛利家の養子が継いでる。

66 名前:日本@名無史さん [2022/12/03(土) 12:12:45.28 .net]
武家が公家を継ぐと貴種性が失われる気がするな
それはともかく会津藩が最後まで新政府に抵抗したのはなぜだ?
主君の慶喜が恭順したのだから一緒に刀下ろせばよかったのに

67 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/12/03(土) 13:44:02.26 .net]
保科正之が幕政で重きをなしていたのだから子孫も何かやればよかったのに何もしていない
家綱の叔父というだけで正之に役職名が無かった影響か

68 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/12/03(土) 13:45:34.47 .net]
保科正之が松平姓を固辞したことになっているが
徳川姓も辞退したというのは本当だろうか
家光に高く評価されていればあり得ない話ではない

69 名前:日本@名無史さん [2022/12/03(土) 16:09:05.66 .net]
>>46
黎庶って?

70 名前:日本@名無史さん [2022/12/03(土) 18:00:15.52 .net]
【黎庶】れいしよ

民衆。〔韓詩外伝、八〕國に佚士無く、皆世に用ひられ、黎庶樂して、方外に衍盈(えんえい)す。

れい‐みん【黎民】

〘名〙 一般の人民。庶民。あおひとぐさ。黎庶。
※続日本紀‐天平一〇年(738)一〇月己丑「遣二巡察使於七道諸国一、採二訪国宰政迹黎民労逸一」 〔書経‐堯典〕



71 名前:日本@名無史さん [2022/12/03(土) 22:58:50.47 .net]
幕末会津藩の大失政の責任は西郷頼母にあり松平容保は乗せられてただけ

72 名前:日本@名無史さん [2022/12/03(土) 23:15:45.21 .net]
>>71
>>51

73 名前:日本@名無史さん [2022/12/03(土) 23:21:52.74 .net]
磯田道史は坂本龍馬暗殺は松平容保の命令だと推測してるが
華奢な世襲貴族の松平容保にはそんな凶行を命令できる器じゃないよ

74 名前:日本@名無史さん [2022/12/03(土) 23:35:30.20 .net]
同じ世襲大名でも薩長土肥の藩主には徳川幕府への反骨心からか武家らしい荒々しさや胆力を感じるが
会津松平家は世襲ボンボンそのもので武家よりも公家という感じがする

まさに公家の頂点に君臨する孝明天皇と松平容保が意気投合したのもそれだったかもしれない

75 名前:日本@名無史さん [2022/12/03(土) 23:58:48.61 .net]
>>174
400年に続いた封権時代最後の天皇になった孝明天皇のお顔は
眉毛は太く濃く、唇も厚く、凛々しい高貴な日本男児の顔そのもの
https://i.imgur.com/M8zzYmT.jpg

76 名前:日本@名無史さん [2022/12/04(日) 00:05:45.25 .net]
明治天皇ちゃうか?
孝明天皇の写真も残されてたんか

77 名前:日本@名無史さん [2022/12/04(日) 00:07:07.79 .net]
>>76
正真正銘 孝明天皇御本尊

78 名前:日本@名無史さん [2022/12/04(日) 00:11:26.24 .net]
>>77
ちゃうで明治天皇や

79 名前:日本@名無史さん [2022/12/04(日) 00:17:54.59 .net]
見事に会津閥天皇から長州閥天皇に変わりました

80 名前:日本@名無史さん [2022/12/04(日) 00:28:19.31 .net]
>>73
それもそうだ



81 名前:日本@名無史さん [2022/12/04(日) 09:05:05.39 .net]
保科正之の男系が絶えたのはいつ?

82 名前:日本@名無史さん [2022/12/04(日) 21:39:01.26 .net]
田沼意次を追放しました

83 名前:日本@名無史さん [2022/12/04(日) 22:07:51.64 .net]
日本の至宝を追い出した会津松平家に天罰が下りました。

84 名前:日本@名無史さん [2022/12/04(日) 23:26:49.75 .net]
徳川秀忠の子孫

85 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/12/04(日) 23:34:27.68 .net]
清和源氏の一族だから神武天皇のY染色体は受け継がれているの?

86 名前:日本@名無史さん [2022/12/04(日) 23:48:35.41 .net]
前ほどに批判されることは少なくなったが松平定信の評価は完全に二分化してる

87 名前:日本@名無史さん [2022/12/05(月) 00:41:50.37 .net]
白川藩主も松平家だったな

88 名前:日本@名無史さん [2022/12/05(月) 03:27:48.05 .net]
白河以北無一文

89 名前:日本@名無史さん [2022/12/05(月) 03:30:54.85 .net]
白河以北一山百文

90 名前:日本@名無史さん [2022/12/05(月) 10:59:26.43 .net]
日本をプロイセンに売ろうとした会津



91 名前:日本@名無史さん [2022/12/05(月) 11:00:41.24 .net]
>>1
戊辰戦争の悲劇ってオマエ会津プロパガンダ洗脳者かよwwwwww

92 名前:日本@名無史さん [2022/12/05(月) 11:01:22.19 .net]
>>89
差別用語って言うわりに好んで使うよな

93 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/12/05(月) 13:14:26.98 .net]
IDが出ないとバカが連投するよね、バカが

94 名前:日本@名無史さん [2022/12/05(月) 14:08:20.76 .net]
高須4兄弟のうち慶勝が会津へ
容保が尾張へ行ってたら歴史は変わっただろうな

95 名前:日本@名無史さん [2022/12/05(月) 18:34:40.04 .net]
会津松平家から宮内大臣や参議院議長、宮妃、東銀会長、徳川宗家の当主等を輩出してるの凄い
なんだかんだで徳川・松平一門でも勝ち組の方になってる

96 名前:日本@名無史さん [2022/12/05(月) 18:37:00.29 .net]
もっと突っ込めばその源流は水戸家、頼房の血統ですよっと

97 名前:日本@名無史さん [2022/12/05(月) 21:42:35.12 .net]
>>95
全員恒雄の系統だな
それ以外はパッとしない

98 名前:日本@名無史さん [2022/12/05(月) 22:44:45.21 .net]
戊辰後も残れたことは板垣退助に感謝せえ

99 名前:日本@名無史さん [2022/12/05(月) 23:52:26.75 .net]
だれか薩摩島津レス再興してくれ

100 名前:日本@名無史さん [2022/12/05(月) 23:53:19.30 .net]
幕末会津藩の大失政の責任は西郷頼母にあり松平容保は乗せられただけ








[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<107KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef