[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/19 14:09 / Filesize : 273 KB / Number-of Response : 557
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

邪馬台国畿内説 Part828



1 名前: mailto:sage [2022/11/22(火) 16:20:03.15 .net]
 邪馬台国論の鉄板、畿内説のスレです。
【骨 子】
・3世紀中葉には、古墳時代が開始していた。(◆10,FAQ10,43)
・古墳出現期段階で、近畿中央部を中心に列島規模の政治連合が形成され始めていた。(◆2,4~6)
・北部九州博多湾岸地域は、既にこの政治連合の傘下にあった。(◆7)
ゆえに、倭女王卑弥呼の都があったのは畿内である。

 邪馬台国論争ももう畿内で決着なのでロマンはありませんが
 勝者の貫録を見せつつ、更なる真実を探求しましょう。

前スレ
lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1668988903/l50

◆0【 要 旨 】  ( >>2-12に各論、それ以下にFAQを付す )
 纒向遺跡の発掘状況等から、ここには西日本の広域に影響力を持った宗教的指導者が君臨しており、それは各地の首長に共立され求心的に集約された権力基盤を持つ女性であったと考えられる。
その死亡時期は3世紀中葉とみられる。畿内に中国文化が急速に浸透する時期である。

 これらを倭人伝の記事と対照すると、箸中山古墳の被葬者が倭人伝に記載ある曹魏に卑弥呼と呼ばれた人物であり、纒向が邪馬台国にあった倭女王の宮殿所在地であると同定できる。

 2世紀の地球規模的寒冷化は、農業生産力を強化する社会的需要から指導的地位を占める析出集団の成長を強烈に促進し、弥生的青銅器祭祀を終息せしめ、高塚化した墳丘墓を現出させる。
 換言すれば、弥生墳丘墓の巨大化が顕著な地域こそが、弥生社会に古墳時代へと向かう構造変化の著しい地域であり、3世紀に爆発的に広域化する萌芽期国家の中核である。自然環境変化に起因する社会構造変化が現象として纒向に凝集し結実したと言える。

 倭人伝に記載された卑弥呼の活動期間は概ね庄内併行期に相当する。畿内様式の土器が漸進的に北部九州に流入していく時期であり、ことに那珂比恵地域への人口流入が急拡大する。
 博多湾貿易が対外交渉の主役に躍り出るこの時期には、西日本各地の人々が韓人や楽浪商人と直接交渉による交易をする段階に入る。
 絶域であった日本列島が中華社会と二国間の国交を再開した時期、この外的刺激で最も変化の生じた地域こそが当時の倭国の中枢である。

 倭人伝述べるところの、3世紀前半末に曹魏と通交した倭の女王はどこにいたであろうか?
 それは桜井市纒向以外にありえない。

179 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/22(火) 21:24:07.72 .net]
『朝日新聞は、原材料が中国製の鏡と同じであることを理由にして、三角縁神獣鏡を中国製だと思わせるようなコメントを載せている。
銅鐸には、材料の銅に含まれる鉛同位体の分析によって中国の原材料が使用されたと考えられている。
しかし、日本でしか出土しない銅鐸を中国製という人はいない。三角縁神獣鏡に中国の原料が使われていても、
それだけで三角縁神獣鏡を中国製と判断するのはおかしな話である。』

180 名前:日本@名無史さん [2022/11/22(火) 21:26:15.36 .net]
>>175
>纒向だけ異常な発表を繰り返してきたわけだ

別に何も異常ではないが?

181 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/22(火) 21:27:02.70 .net]
>>178
15正規の地図がデタラメ?

会稽東冶の東と記載されている地域は、ちょうど九州あたりです。

「混一疆理歴代国都之図」
https://i.imgur.com/PAiNBQf.jpg

182 名前:日本@名無史さん [2022/11/22(火) 21:28:55.63 .net]
>>179
>『朝日新聞は、原材料が中国製の鏡と同じであることを理由にして、三角縁神獣鏡を中国製だと思わせるようなコメントを載せている。

納得のいく説明だな

183 名前:日本@名無史さん [2022/11/22(火) 21:30:26.13 .net]
>>1
おい、5ちゃんねるを活発化させるために努力しているプロ固定の無職、奥山氏よ。
邪馬台国畿内説が、完全に破綻してしまいましたね。

184 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/22(火) 21:30:31.41 .net]
纒向民はもっと史書をしっかり読むべし

~ 中国史書に記された卑弥呼時代 ~

魏志韓伝によると、ちょうど鉄器時代ということもあり、
半島では中国に供給できるほどの鉄が取れ、倭人たちも
鉄を求めてやって来ていた様子が描かれている。
(弥生時代の鉄器出土量)
https://i.imgur.com/UKtbTwc.png

卑弥呼とは、倭国大乱で対立していた国々によって共立された女王である。
その女王に属する国々が女王国=邪馬台国連合である。
しかし女王国の南にはまだ反対派の狗奴国があり、戦争が勃発していた。
海を挟んで東には他にも倭人の国がたくさんあった。
少なくとも卑弥呼時代においては、全国統一には至っていない。

なお三国史記にも卑弥呼時代が記録されており、卑弥呼が女王となったのは2世紀後半と推測できる。
AD173年:倭の女王卑弥呼が使者を送った
AD193年:倭人が飢饉。多くの避難民が半島にわたって来た

248年、卑弥呼が死に、次の王として男王が立ったが、国中が納得せず内乱となり、1000人以上の死者を出す始末。
そこで卑弥呼の親戚でまだ幼かった臺与を女王とすることで、ようやく平和が訪れた。
しかし臺与時代AD266年の朝貢を最後に、女王の記録は途絶える。

185 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/22(火) 21:31:48.34 .net]
>>182
日本産の銅が出現するのは8世紀以降
それ以前の青銅品は古い中国産青銅品のリサイクル

186 名前:日本@名無史さん [2022/11/22(火) 21:39:03.22 .net]
>>184
図のように
山陰、丹後等にも鉄
倭国の範囲は広いのである。

187 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/22(火) 21:39:53.42 .net]
まるで纒向に卑弥呼の宮殿があり、祭祀の時に桃が献上されていたなどと印象操作しまくりの纒向見学でしたが

桃の種が発見されたのは柵列の下の別の遺構
https://i.imgur.com/J2EZhbs.png
建物とお供え物の桃が同時期に存在したわけではない



188 名前:日本@名無史さん [2022/11/22(火) 21:40:28.78 .net]
>>186
やっぱ、邪馬台国は近畿一帯だな。

189 名前:日本@名無史さん [2022/11/22(火) 21:41:55.02 .net]
邪馬台国は、正しくは、邪馬壹國だったな。
そして、壹与は、正しくは、壹與なのだったな。
そして、三国志という書物では、東治と東冶は、完全に書き分けられているよ。

190 名前:日本@名無史さん [2022/11/22(火) 21:42:45.04 .net]
>>185
>それ以前の青銅品は古い中国産

だという確証はない。
忌部の郷 高越山産なんだろう。   @阿波

191 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/22(火) 21:43:01.53 .net]
>>186
おそらく渡海ルートが2系統あったんだよ
渡って来た人のDNAにも違いがある

呉越から直接日本に渡ってきた倭人は北部九州に邪馬台国をつくった
同じ倭人でも一旦半島を経由した人は弥生人となり、近畿へ入植したもよう(4世紀頃)

参考:ハプログループ
https://i.imgur.com/xQ4QPNd.png

O1b2(L682) 半島系固有のDNA
https://i.imgur.com/RBOQhB6.png

192 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/22(火) 21:45:25.64 .net]
アホ考古学者は>>191のような側面は全く考慮していない
自分の妄想を膨らませてばかりいる

193 名前:日本@名無史さん [2022/11/22(火) 21:49:44.61 .net]
https://livedoor.blogimg.jp/kodaisikawakatu/imgs/b/7/b765c866.jpg

データ古いけど

194 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/22(火) 21:50:02.75 .net]
いちおう嫁
「自古以來 其使詣中國 皆自稱大夫」
中国に来た倭人はみな呉・越の出身と言っていた

195 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/22(火) 21:52:42.39 .net]
>>193
他人の古墳に入ってた副葬品をカウントしただけだろ
鉄器文化が存在した地域というのはは鉄製の農具や工具が出土する地域
刀子がよく出土する地域だ
生活必需品だからな

196 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/22(火) 21:54:13.20 .net]
>>183
↓これの最新版は無いのかい?

邪馬台国が畿内である証拠(仮)
・カエルの骨が溶けない地域である
・鉄が溶ける地域である
・魏志倭人伝時代が終わった後に吉備から西日本各地に伝来したが、庄内式と名付けられたので、「畿内から九州に伝来したという誤認をされている」土器が埋まっている。
・4世紀以降の古墳がある
・中国から飛んできた砂よりも軽い花粉が発見される。
・中国の骨董屋で売りに出された鏡と同じ4世紀の国産鏡が4世紀以降の古墳に埋まっている。
・桃の種が発見される。
・火星との交易が盛んだった地域である
・人民の住居がない。
・対馬の真東にある。
・古墳を積み上げる土方のための大下水道がある。
・布留式という式の土器の時代に5世紀の馬がいる。
・最初に、相撲が始まった地域である。
・4世紀に朝鮮半島で捕獲、連行された馬によって積み上げられた前方後円型の物体がある。
・木のお面が、発見できた。
・卑弥呼は桃とカエルを食いながら木の面をつけて全裸で踊っていた。
・奴隷の死体を乗せる4世紀の埴輪が、発見できた。
・冬は大雪だが、一年中、裸足で駆け回り、一年中、生野菜が食べられる。
・卑弥呼の着ぐるみに自治体の予算が出る。
・自治体が自称考古学者に給料を払う。
・自治体が観光を活発化しようとして財政が破綻寸前。
・若者達が、自治体の方針にうんざりしている。
・若者達が、自治体の予算配分に、教育費の割合が多すぎることに不信を抱き始めている。
・若者達が、自治体の予算配分に、教育費の割合が多すぎる割には、教育水準が高まらないことに不信を抱き始めている。
・奥山氏の鬘は、海外交差編年のように、ズレる。

197 名前:琪瑛教祭酒 mailto:sage [2022/11/22(火) 21:56:53.77 .net]
>>184.これが九州説かい?



198 名前:日本@名無史さん [2022/11/22(火) 21:58:05.85 .net]
>>187
>桃の種が発見されたのは柵列の下の別の遺構

言ってることが調査結果と違うね
公的機関の発表を信じるよ

199 名前:日本@名無史さん [2022/11/22(火) 21:59:36.19 .net]
>>189
>そして、三国志という書物では、東治と東冶は、完全に書き分けられているよ。

証拠なし

200 名前:日本@名無史さん [2022/11/22(火) 22:01:14.29 .net]
>>196
九州説信者の頭の悪さがよく出ていますね

201 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/22(火) 22:02:26.42 .net]
>>198
新聞より(毎日だったかな)

桃の種が埋まっていたのは柵の下
https://i.imgur.com/xOM3DEb.png

202 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/22(火) 22:02:29.52 .net]
纏向遺跡
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%BA%92%E5%90%91%E9%81%BA%E8%B7%A1

>九州由来もしくは朝鮮由来の土器は非常に少なく、魏志倭人伝に記載されている鉄器も僅かしか出土していないことから、この遺跡では大陸との交易は乏しかったと類推されている。

交易しないのに九州に置いた一大卒 笑
大陸と交易しない親魏倭王 笑

203 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/22(火) 22:03:52.01 .net]
纒向遺跡は九州とも大陸とも交易しないけど強大な権力だから邪馬台国 笑

204 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/22(火) 22:04:13.98 .net]
>>197
最新はこちら
■【最新】近畿説は無理です
2世紀頃、倭国大乱後に卑弥呼が女王となった事は中国でも話題となり、倭国に関する情報が多々存在していた。
魏志倭人伝において里数で書かれた行程は中国での伝承であり、日数で書かれた行程は朝貢に来た倭人から得た情報である。(隋書 琉球伝と同様)
陳寿はそれらの情報を精査し魏志倭人伝の下書きを作成していた。
そこへ女王国から倭人が朝貢に来たので更なる情報を要求したところ
<以下、倭人による行程説明>
・帯方郡から船で20日南下し、半島南部の投馬国
・更に船で10日南下して九州北部の邪馬台国に上陸
・上陸後、女王の都までは陸路です
・計30日(1か月)を要します

行程図:https://i.imgur.com/yUjuU71.png
倭の国々:https://i.imgur.com/L3EsH9c.png

倭人が半島南部を投馬国、北部九州を邪馬台国と呼んでいる事を知らなかった陳寿は
位置関係がよく分からず既存の行程の後にそのまま追記してしまった。
この邪馬台国を北部九州と限定すれば九州説、日本列島を指すと解釈すれば西日本全域何処とも考えられる。
しかし、女王国の西側の国については一切触れられていないので、女王国の場所は西日本の中でも最も西に位置するはずである。
東には海が有りそれを渡るとまた倭種の国があった。そして南に狗奴国があり、卑弥呼時代に戦争が勃発した。

■半島南部が投馬国
古代朝鮮の伽耶(かや)には日本人の遺伝子を持った高貴な人々がいたと判明!
https://nazology.net/archives/110991

■文献記録
・倭人は「里」を知らず「日」を使って距離を示す(隋書)
・伊都国の又南、至る邪馬薹国(翰苑 広志逸文)

205 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/22(火) 22:05:32.67 .net]
魏志倭人伝によると邪馬台国では鉄鏃を使う
鉄鏃がいつのまにか溶けて無くなった纒向遺跡 笑

206 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/22(火) 22:06:44.29 .net]
形が違うそうです

福岡市の那珂八幡古墳 北部九州独自の形状(纏向とは無関係)
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/486635/

207 名前:日本@名無史さん [2022/11/22(火) 22:11:50.26 .net]
>>205
>魏志倭人伝によると邪馬台国では鉄鏃を使う

いやー、倭人伝にそんなこと書いてないな



208 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/22(火) 22:12:42.42 .net]
【最新】纒向説1

魏志倭人伝によると、女王国に市場の監視役として使われていた大倭という組織が居たそうです
日本書紀には、纒向はかつて大市と呼ばれた市場であったと書いてあります

纒向遺跡の大型建物が何度も建て替えられていた事や周囲に住居が無い事から、ここが収穫祭などで市が開催される時だけ臨時に設営される会場であったと考えられます
纒向の建物を建てたのが大倭たちである可能性も考えられます

209 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/22(火) 22:16:06.43 .net]
【最新】纏向説2
奈良盆地はもともと墓場として利用されており、大型古墳を建造する際には大型宿泊所(平屋)を設置し、大勢の労働者がシフト制で古墳建造に従事していたものと思われます。

【参考】唐古・鍵遺跡の変遷
■ムラの衰退(古墳時代前期)
弥生時代中・後期には大環濠はなくなり、ムラの規模が縮小します。環濠の一部は再掘削されますが、 井戸などの居住区関連の遺構は大幅に減少します。

■ムラのその後(古墳時代以降)
遺跡の中央付近で古墳時代後期の前方後円墳がみつかっています。この時期にはムラは消滅し、墓域となっていたようです。

210 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/22(火) 22:16:35.82 .net]
>>207

>木弓は下を短く上を長くし、竹箭(ちくせん)は或は鉄鏃(てつぞく)、或は骨鏃なり。

魏志倭人伝(読み下し)
https://kotobank.jp/word/%E9%AD%8F%E5%BF%97%E5%80%AD%E4%BA%BA%E4%BC%9D%28%E8%AA%AD%E3%81%BF%E4%B8%8B%E3%81%97%29-1614467

211 名前:日本@名無史さん [2022/11/22(火) 22:18:29.16 .net]
>>206
「纏向とは無関係」ってウソなw
完成に向かう中間形態
https://i.imgur.com/KTMQyfU.png

212 名前:日本@名無史さん [2022/11/22(火) 22:21:59.14 .net]
>>201
あんたの作り話より、現場を調査した公的機関の発表を信じるね

213 名前:日本@名無史さん [2022/11/22(火) 22:24:05.25 .net]
>>210
ほらね
「魏志倭人伝によると邪馬台国では鉄鏃を使う 」
は作り話

214 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/22(火) 22:24:47.51 .net]
>>212
まあ毎日新聞や朝日新聞は信用しない方がいいかもしれんなw

215 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/22(火) 22:30:19.13 .net]
>>213
はあ?
他の畿内説の皆さん、こいつ大丈夫?笑

216 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/22(火) 22:30:30.73 .net]
「其餘旁國遠絶 不可得詳」な国も鉄器文化がしっかり浸透していますね

1700年前の鍛冶工房跡、大村・帯取遺跡から 鉄器を再加工?/長崎県
https://mainichi.jp/articles/20200208/ddl/k42/040/248000c

・富の原遺跡/長崎県大村市
(弥生中期初頭~後期前半)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%8C%E3%81%AE%E5%8E%9F%E9%81%BA%E8%B7%A1

特に鉄戈の分析から得られた情報は大きく、原料鉱石として磁鉄鉱が用いられ、
錆分析から推定される鋼の炭素量は0.5から0.6パーセントで、刃部には真鍮を
削れる程度の硬度があり、別の鉄戈の棟部の錆びから調べられた炭素含量は
0.1から0.2パーセントであり、棟部が軟鋼であることが確認されている。
すなわち刃部に高炭素の硬鋼を使用し、棟部に低炭素の軟鋼を組み合わせる
「合わせ鍛え」の技法(日本刀や農工具に用いられる技法)が弥生期から確認された

217 名前:日本@名無史さん [2022/11/22(火) 22:31:22.72 .net]
>>214
まあ新聞が嘘をついてるんじゃなくて>>201 が作り話をしてるだけだけどな
九州説人間は嘘以外言わないんじゃないのかな



218 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/22(火) 22:35:04.91 .net]
魏志倭人伝に記載されている鉄鏃が出ない、一大率を派遣したはずの九州と交易がない、朝貢したはずの大陸と交流がない纒向遺跡
考古学界がいつまで邪馬台国だと言い張るか見もの 笑

219 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/22(火) 22:36:18.72 .net]
>>217
俺の作り話じゃないんだけど?

産経なら信じるか?w
https://www.sankei.com/gallery/20180514-CMOJVPADWJOZXANQFBZS4IWUNA/

220 名前:日本@名無史さん [2022/11/22(火) 22:37:35.84 .net]
>>215
>他の畿内説の皆さん、こいつ大丈夫?笑

反論できない九州説また敗退

221 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/22(火) 22:37:43.94 .net]
冗談でも何でもなく、日本の考古学界はガチで馬鹿だと思う
ベニバナ笑
桃の種 笑
強大な権力 笑

222 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/22(火) 22:38:29.99 .net]
魏志倭人伝に記載されている鉄鏃が出ない纒向遺跡 笑

223 名前:日本@名無史さん [2022/11/22(火) 22:39:44.59 .net]
>>222
出ないって証拠は?

224 名前:日本@名無史さん [2022/11/22(火) 22:41:00.66 .net]
>>221
>冗談でも何でもなく、日本の考古学界はガチで馬鹿だと思う

冗談でしょう
理由が言えないならw

225 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/22(火) 22:42:20.12 .net]
>>224
たまには正直に言えよ

「ベニバナ花粉」は笑うとこやろ?w

226 名前:日本@名無史さん [2022/11/22(火) 22:43:30.55 .net]
>>219
>産経なら信じるか?w

お前の嘘を信じないだけ

227 名前:日本@名無史さん [2022/11/22(火) 22:44:00.02 .net]
>>215
伊勢遺跡の引き籠りだから無視した方がいいよ



228 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/22(火) 22:45:34.70 .net]
>>223
ああ、副葬品や埋葬の形式から4世紀と考えられるボケノ山古墳からは出てるね

229 名前:日本@名無史さん [2022/11/22(火) 22:45:45.11 .net]
>>225
笑う理由がない

230 名前:日本@名無史さん [2022/11/22(火) 22:51:54.34 .net]
>>228
ホケノ山は3世紀前半の古墳ですが

231 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/22(火) 22:51:57.14 .net]
>>226
どこ?
その嘘って
引っ込みつかなくて引きこもってるのか?w

232 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/22(火) 22:53:33.45 .net]
ここまで畿内説の合理的、具体的反論無し

233 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/22(火) 22:54:59.58 .net]
畿内説の宣伝係やるには百年早いな

交代してやろうか?w

234 名前:日本@名無史さん [2022/11/22(火) 22:56:26.89 .net]
基準を示してないから比較できないのよね

235 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/22(火) 22:57:11.17 .net]
>>232
>ここまで畿内説の合理的、具体的反論無し

これも嘘

236 名前:日本@名無史さん [2022/11/22(火) 22:57:15.25 .net]
>>231
「桃の種が発見されたのは柵列の下の別の遺構 」
の「別の遺構 」というのが嘘
本当のことは調査した公的機関の発表どおり

237 名前:日本@名無史さん [2022/11/22(火) 22:58:34.76 .net]
>>233
九州説は嘘まみれ



238 名前:日本@名無史さん [2022/11/22(火) 23:00:02.42 .net]
卑彌呼以死 大作冢 徑百餘歩

箸墓の全長278mこれを百歩で割ると一歩が2.78メートルになるんだが??

239 名前:日本@名無史さん [2022/11/22(火) 23:01:39.48 .net]
>>238
全長じゃなくて径なので一歩は1.5m弱くらい

240 名前:日本@名無史さん [2022/11/22(火) 23:02:12.11 .net]
>>230
断定出来てない

241 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/22(火) 23:03:43.12 .net]
>>236
また捏造したのかw
当初は別の遺構だったのにw

242 名前:日本@名無史さん [2022/11/22(火) 23:03:54.57 .net]
>>239
径は冢の径だろ

243 名前:日本@名無史さん [2022/11/22(火) 23:05:39.16 .net]
>>218
>魏志倭人伝に記載されている鉄鏃が出ない、

出てるし

>一大率を派遣したはずの九州と交易がない、

あるし

>朝貢したはずの大陸と交流がない

あるし

>纒向遺跡
>考古学界がいつまで邪馬台国だと言い張るか見もの 笑

当然ずっとだし

244 名前:日本@名無史さん [2022/11/22(火) 23:06:36.47 .net]
>>242
>径は冢の径だ

後円部径で吉

245 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/22(火) 23:06:48.87 .net]
畿内説による生涯嘘つき宣言が出ましたね

246 名前:日本@名無史さん [2022/11/22(火) 23:07:37.06 .net]
>>241
>また捏造したのかw
>当初は別の遺構だったのにw

それ、九州説特有の捏造

247 名前:日本@名無史さん [2022/11/22(火) 23:08:46.22 .net]
>>245
>畿内説による生涯嘘つき宣言が出ましたね

いや、本当のことを言っているんだが



248 名前:日本@名無史さん [2022/11/22(火) 23:10:53.10 .net]
>>244
前方部を冢とみなさないのはおかしい、こういう嘘を積み重ねてきたのが畿内説論法

249 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/22(火) 23:15:38.25 .net]
出だしからすげー妄想展開w

以下、ニュース記事より抜粋
カエルの骨を調べた奈良女子大の宮路淳子教授(環境考古学)は「カエルは祭祀の供物で、祭りが終わった後に出席者が食べ、骨を穴に捨てた可能性がある。
しかし、当時の人たちが日常的にカエルを食べていたかどうかは資料が少なく、さらなる調査が必要だ」としている。

250 名前:日本@名無史さん [2022/11/22(火) 23:16:28.82 .net]
>>248
おかしいという理由は?
理由もなく言い張るのが九州説

251 名前:日本@名無史さん [2022/11/22(火) 23:17:54.05 .net]
>>249
妄想だという理由がない

252 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/22(火) 23:17:56.96 .net]
伊勢遺跡は纒向よりマシだなw

これなら計画的に造られた祭祀集落と言われてもわかる
https://i.imgur.com/XovueQk.png

253 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/22(火) 23:18:33.84 .net]
纏向の勢力は九州との交易もないのに一大卒を派遣 笑
しかもそこから奈良の北を検察させる 笑

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%BA%92%E5%90%91%E9%81%BA%E8%B7%A1

搬入土器の出身地割合

伊勢・東海系 49%
北陸・山陰系 17%
河内系 10%
吉備系 7%
近江系 5%
関東系 5%
播磨系 3%
西部瀬戸内海系 3%
紀伊系 1%

254 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/22(火) 23:19:57.10 .net]
>>251
なんでわざわざ柵のある場所に捨てたんだ?

考えられること
柵が無かった=建物は廃棄されていた=卑弥呼と無関係

255 名前:日本@名無史さん [2022/11/22(火) 23:20:32.38 .net]
>>244
後円部は155メートル百歩で割ると1.55メートル、
後円部で計算してもおかしいな。箸墓を卑弥呼の墓と考えるのはおかしい。

256 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/22(火) 23:21:28.49 .net]
カエルと言えば「蝦」と書く

蝦夷の「蝦」

畿内はそっち系なのねw

257 名前:日本@名無史さん [2022/11/22(火) 23:21:36.86 .net]
>>255
おかしいという理由が不明



258 名前:日本@名無史さん [2022/11/22(火) 23:23:04.38 .net]
>>257
計算が合わないからな。
お前は算数もできないゆたぼんか

259 名前:日本@名無史さん [2022/11/22(火) 23:24:05.86 .net]
>>254
>考えられること
>柵が無かった=建物は廃棄されていた=卑弥呼と無関係

それは現地を調査した公的機関の発表と全く違うので
嘘だと判断するね

260 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/22(火) 23:25:10.94 .net]
スマホの歩数カウントアプリを見ると
俺の歩幅は平均78cmだが

261 名前:日本@名無史さん [2022/11/22(火) 23:25:31.86 .net]
>>258
>計算が合わないからな。
>お前は算数もできないゆたぼんか

なぜ合わないというの?
理由が説明できないの?

262 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/22(火) 23:25:34.54 .net]
>>257
一歩1.55メートル!
身長4メートルかな? 笑

263 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/22(火) 23:26:35.65 .net]
78メートル級の古墳を探せw

264 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/22(火) 23:28:58.96 .net]
祇園山古墳は露出した石棺が隠れるよう盛り土したら50メートルぐらいにならないかな?

265 名前:日本@名無史さん [2022/11/22(火) 23:29:22.94 .net]
>>252
一世紀後半から二世紀後半と言われてたのに三世紀になってる
これだと卑弥呼の時代と合致してしまう
なんだこれは?

266 名前:日本@名無史さん [2022/11/22(火) 23:29:37.84 .net]
>>260
>俺の歩幅は平均78cmだが

それが何か?

267 名前:日本@名無史さん [2022/11/22(火) 23:29:58.06 .net]
卑彌呼以死 大作冢 徑百餘歩

卑弥呼の墓は、一歩70センチで計算すると70メートルくらいと考えられる、明らかに箸墓は大きすぎる。



268 名前:日本@名無史さん [2022/11/22(火) 23:31:35.53 .net]
>>264
ならない

269 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/22(火) 23:34:25.93 .net]
>>267
だよな
畿内説はウソつき

270 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/22(火) 23:35:41.27 .net]
>>267
>卑弥呼の墓は、一歩70センチで計算すると

なんでそんな値で計算するの?

271 名前:日本@名無史さん [2022/11/22(火) 23:36:08.48 .net]
那珂八幡古墳は時代的にもサイズ的にもジャストサイズだね
https://i.imgur.com/BW4fv3X.jpg

272 名前:日本@名無史さん [2022/11/22(火) 23:38:29.34 .net]
箸墓は大きさを誇った事で自滅しました

273 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/22(火) 23:39:17.34 .net]
>>271
おお!
おれの100歩サイズだ

274 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/22(火) 23:41:01.01 .net]
これも浸食前の全体を墓だとすればそこそこいい線いってると思うがな

魏志倭人伝より
卑彌呼以死 大作冢 徑百餘歩 殉葬者奴碑百餘人

祇園山古墳(福岡県)
https://i.imgur.com/3jJf8mz.png

275 名前:日本@名無史さん [2022/11/22(火) 23:45:29.02 .net]
>>272
どうして?

276 名前:日本@名無史さん [2022/11/22(火) 23:46:26.45 .net]
??

277 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/22(火) 23:48:01.81 .net]
>>274
可能性はあるね
九州や大陸と交流のない勢力の作った大き過ぎる箸墓よりも 笑



278 名前:日本@名無史さん [2022/11/22(火) 23:50:03.38 .net]
>>270
あなたはどうして全く理由を説明できないの?

279 名前:日本@名無史さん [2022/11/22(火) 23:50:35.95 .net]
>>274
これも候補の一つですね、魏で見てきた墓がこんなのだったかも






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<273KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef