[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/19 14:09 / Filesize : 273 KB / Number-of Response : 557
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

邪馬台国畿内説 Part828



1 名前: mailto:sage [2022/11/22(火) 16:20:03.15 .net]
 邪馬台国論の鉄板、畿内説のスレです。
【骨 子】
・3世紀中葉には、古墳時代が開始していた。(◆10,FAQ10,43)
・古墳出現期段階で、近畿中央部を中心に列島規模の政治連合が形成され始めていた。(◆2,4~6)
・北部九州博多湾岸地域は、既にこの政治連合の傘下にあった。(◆7)
ゆえに、倭女王卑弥呼の都があったのは畿内である。

 邪馬台国論争ももう畿内で決着なのでロマンはありませんが
 勝者の貫録を見せつつ、更なる真実を探求しましょう。

前スレ
lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1668988903/l50

◆0【 要 旨 】  ( >>2-12に各論、それ以下にFAQを付す )
 纒向遺跡の発掘状況等から、ここには西日本の広域に影響力を持った宗教的指導者が君臨しており、それは各地の首長に共立され求心的に集約された権力基盤を持つ女性であったと考えられる。
その死亡時期は3世紀中葉とみられる。畿内に中国文化が急速に浸透する時期である。

 これらを倭人伝の記事と対照すると、箸中山古墳の被葬者が倭人伝に記載ある曹魏に卑弥呼と呼ばれた人物であり、纒向が邪馬台国にあった倭女王の宮殿所在地であると同定できる。

 2世紀の地球規模的寒冷化は、農業生産力を強化する社会的需要から指導的地位を占める析出集団の成長を強烈に促進し、弥生的青銅器祭祀を終息せしめ、高塚化した墳丘墓を現出させる。
 換言すれば、弥生墳丘墓の巨大化が顕著な地域こそが、弥生社会に古墳時代へと向かう構造変化の著しい地域であり、3世紀に爆発的に広域化する萌芽期国家の中核である。自然環境変化に起因する社会構造変化が現象として纒向に凝集し結実したと言える。

 倭人伝に記載された卑弥呼の活動期間は概ね庄内併行期に相当する。畿内様式の土器が漸進的に北部九州に流入していく時期であり、ことに那珂比恵地域への人口流入が急拡大する。
 博多湾貿易が対外交渉の主役に躍り出るこの時期には、西日本各地の人々が韓人や楽浪商人と直接交渉による交易をする段階に入る。
 絶域であった日本列島が中華社会と二国間の国交を再開した時期、この外的刺激で最も変化の生じた地域こそが当時の倭国の中枢である。

 倭人伝述べるところの、3世紀前半末に曹魏と通交した倭の女王はどこにいたであろうか?
 それは桜井市纒向以外にありえない。

162 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/22(火) 20:59:06.77 .net]
>>160
笑いどころ多すぎて息つきしんどいw

163 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/22(火) 21:00:48.48 .net]
呉の技術で作り魏の年号を入れた100%国産の三角縁神獣鏡 笑

164 名前:日本@名無史さん [2022/11/22(火) 21:01:09.65 .net]
>>150
「一方で箸墓古墳の『前方後円墳形式』は、これまで四世紀以降の古墳時代の築造と考えられてきた」だって
w
おかひー腹いてえ
「これまで」って、キミたち1960年台からタイムスリップしてきたの?
すげえオールドタイマーいたよw

165 名前:琪瑛教祭酒 mailto:sage [2022/11/22(火) 21:02:12.95 .net]
>>162、あなたは学者肌でもなく、向いてない世界だとおもうよ。

166 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/22(火) 21:02:50.10 .net]
効いてる効いてるw

167 名前:日本@名無史さん [2022/11/22(火) 21:03:14.34 .net]
>>163
>呉の技術で作り魏の年号を入れた100%国産の三角縁神獣鏡 笑

ニセ情報ワラタ

168 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/22(火) 21:04:49.92 .net]
>>165
どれが奈良?

●魏の年号が記された鏡
方格規矩四神鏡 青龍三年(235年) 大田南5号墳 京都府弥生町
方格規矩四神鏡 青龍三年(235年) 安萬宮山古墳 大阪府高槻市
三角縁神獣鏡 景初三年(239年) 神原神社古墳 島根県加茂町
平縁神獣鏡 景初三年(239年) 黄金塚古墳 大阪府和泉市
三角縁盤龍鏡 景初四年(240年) 広峰15号墳 京都府福知山市
三角縁盤龍鏡 景初四年(240年) 持田古墳群? 伝・宮崎県
三角縁神獣鏡 正始元年(240年) 蟹沢古墳 群馬県高崎市
三角縁神獣鏡 正始元年(240年) 森尾古墳 兵庫県豊岡市
三角縁神獣鏡 正始元年(240年) 御家老屋敷古墳 山口県新南陽市
平縁神獣鏡 (晋の元康年間291年~) 上狛古墳 京都府山城町?

●呉の年号が記された鏡
平縁神獣鏡 赤烏元年(238年) 狐塚古墳 山梨県三珠町
平縁神獣鏡 赤烏七年(244年) 安倉高塚古墳 兵庫県宝塚市

169 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/22(火) 21:06:37.59 .net]
>>167
ということにしないよな
三角縁神獣鏡の僅かな可能性に賭ける畿内説 笑

170 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/22(火) 21:08:18.53 .net]
記紀は、4世紀ころ天皇が自ら遠征して、ヤマト軍と九州軍がさかんに戦ったことを描いています。

邪馬台国畿内説によれば、3世紀にはすでに、伊都国や奴国など北九州の主要国家も
邪馬台国の傘下に置かれていたはずなのに、
なぜ敵として戦っていたのでしょう?
矛盾してますよね?



171 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/22(火) 21:09:36.64 .net]
あったあった

骨卜・亀卜の起源

古くは新石器時代の竜山文化期から、もしくは甲骨文字でも知られる古代中国の殷代にその起源が遡るとされています。
『古事記』の国生み神話に「布斗麻邇爾卜相(ふとまに卜相ひて)」とあり、また『日本書紀』には
「天神以太占而卜合(天神太占を以ちて卜合ひたまひ) 」とあります。
これら『記・紀』の記述を鵜呑みにするのであれば、太占は神代から既に日本に存在していたことになります。

172 名前:日本@名無史さん [2022/11/22(火) 21:11:28.00 .net]
>>168
>どれが奈良?

正始元年鏡 桜井茶臼山古墳

173 名前:琪瑛教祭酒 mailto:sage [2022/11/22(火) 21:14:17.40 .net]
卑弥呼は自前だよ。馬鹿か。

174 名前:日本@名無史さん [2022/11/22(火) 21:15:04.88 .net]
>>170
>記紀は、4世紀ころ天皇が自ら遠征して、ヤマト軍と九州軍がさかんに戦ったことを描いています。

まあ4世紀に天皇なんていないけどな

175 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/22(火) 21:17:43.59 .net]
纒向だけ異常な発表を繰り返してきたわけだ

<箸墓古墳で馬具出土>
2001年12月
「箸墓の周濠から、馬具と布留1式土器が同時に出土した。」
奈良県桜井市箸中の箸墓古墳の周濠から、乗馬の 際に足を掛ける馬具、
木製の輪鐙(わあぶみ)が見つかり、桜丼市 教委は三十日、
「輪鐙は四世紀初めに周濠に投棄され たと推定され、国内最古の馬具
である可能性が高い」 と発表した。

木製馬具に関する見解
「木製鐙が開発されたと考えられている高句麗周辺の壁画古墳からは5世紀以降にならないと木製鐙が確認されない。
鐙が朝鮮半島に伝わった時期を考慮してもこれを4世紀前半とするには疑わしく、百済が中央集権国家になったのは4世紀半ば以降であることからも、
この木製鐙は4世紀半ば以降とする方が妥当である。
さらにこれが日本に伝わった時期を考慮すると箸墓古墳の木製輪鐙は早くても4世紀後半ないし5世紀以降とする方が望ましく、
その特徴が後世的であることもこれを裏付けるものとなっている。」

176 名前:琪瑛教祭酒 mailto:sage [2022/11/22(火) 21:20:23.23 .net]
倭人伝に4世紀の倭国の事なぞ無い。まったく倭人伝とは矛盾していない。
紀元前に筑紫は無い、何の本だ?

177 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/22(火) 21:21:16.58 .net]
忘れちゃいけない侏儒国の位置

https://i.imgur.com/kn19GTD.png

178 名前:琪瑛教祭酒 mailto:sage [2022/11/22(火) 21:23:50.40 .net]
地理は15世紀の海東諸国記図でも出鱈目な認識だよ。自ら行っていてもね。

179 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/22(火) 21:24:07.72 .net]
『朝日新聞は、原材料が中国製の鏡と同じであることを理由にして、三角縁神獣鏡を中国製だと思わせるようなコメントを載せている。
銅鐸には、材料の銅に含まれる鉛同位体の分析によって中国の原材料が使用されたと考えられている。
しかし、日本でしか出土しない銅鐸を中国製という人はいない。三角縁神獣鏡に中国の原料が使われていても、
それだけで三角縁神獣鏡を中国製と判断するのはおかしな話である。』

180 名前:日本@名無史さん [2022/11/22(火) 21:26:15.36 .net]
>>175
>纒向だけ異常な発表を繰り返してきたわけだ

別に何も異常ではないが?



181 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/22(火) 21:27:02.70 .net]
>>178
15正規の地図がデタラメ?

会稽東冶の東と記載されている地域は、ちょうど九州あたりです。

「混一疆理歴代国都之図」
https://i.imgur.com/PAiNBQf.jpg

182 名前:日本@名無史さん [2022/11/22(火) 21:28:55.63 .net]
>>179
>『朝日新聞は、原材料が中国製の鏡と同じであることを理由にして、三角縁神獣鏡を中国製だと思わせるようなコメントを載せている。

納得のいく説明だな

183 名前:日本@名無史さん [2022/11/22(火) 21:30:26.13 .net]
>>1
おい、5ちゃんねるを活発化させるために努力しているプロ固定の無職、奥山氏よ。
邪馬台国畿内説が、完全に破綻してしまいましたね。

184 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/22(火) 21:30:31.41 .net]
纒向民はもっと史書をしっかり読むべし

~ 中国史書に記された卑弥呼時代 ~

魏志韓伝によると、ちょうど鉄器時代ということもあり、
半島では中国に供給できるほどの鉄が取れ、倭人たちも
鉄を求めてやって来ていた様子が描かれている。
(弥生時代の鉄器出土量)
https://i.imgur.com/UKtbTwc.png

卑弥呼とは、倭国大乱で対立していた国々によって共立された女王である。
その女王に属する国々が女王国=邪馬台国連合である。
しかし女王国の南にはまだ反対派の狗奴国があり、戦争が勃発していた。
海を挟んで東には他にも倭人の国がたくさんあった。
少なくとも卑弥呼時代においては、全国統一には至っていない。

なお三国史記にも卑弥呼時代が記録されており、卑弥呼が女王となったのは2世紀後半と推測できる。
AD173年:倭の女王卑弥呼が使者を送った
AD193年:倭人が飢饉。多くの避難民が半島にわたって来た

248年、卑弥呼が死に、次の王として男王が立ったが、国中が納得せず内乱となり、1000人以上の死者を出す始末。
そこで卑弥呼の親戚でまだ幼かった臺与を女王とすることで、ようやく平和が訪れた。
しかし臺与時代AD266年の朝貢を最後に、女王の記録は途絶える。

185 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/22(火) 21:31:48.34 .net]
>>182
日本産の銅が出現するのは8世紀以降
それ以前の青銅品は古い中国産青銅品のリサイクル

186 名前:日本@名無史さん [2022/11/22(火) 21:39:03.22 .net]
>>184
図のように
山陰、丹後等にも鉄
倭国の範囲は広いのである。

187 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/22(火) 21:39:53.42 .net]
まるで纒向に卑弥呼の宮殿があり、祭祀の時に桃が献上されていたなどと印象操作しまくりの纒向見学でしたが

桃の種が発見されたのは柵列の下の別の遺構
https://i.imgur.com/J2EZhbs.png
建物とお供え物の桃が同時期に存在したわけではない

188 名前:日本@名無史さん [2022/11/22(火) 21:40:28.78 .net]
>>186
やっぱ、邪馬台国は近畿一帯だな。

189 名前:日本@名無史さん [2022/11/22(火) 21:41:55.02 .net]
邪馬台国は、正しくは、邪馬壹國だったな。
そして、壹与は、正しくは、壹與なのだったな。
そして、三国志という書物では、東治と東冶は、完全に書き分けられているよ。

190 名前:日本@名無史さん [2022/11/22(火) 21:42:45.04 .net]
>>185
>それ以前の青銅品は古い中国産

だという確証はない。
忌部の郷 高越山産なんだろう。   @阿波



191 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/22(火) 21:43:01.53 .net]
>>186
おそらく渡海ルートが2系統あったんだよ
渡って来た人のDNAにも違いがある

呉越から直接日本に渡ってきた倭人は北部九州に邪馬台国をつくった
同じ倭人でも一旦半島を経由した人は弥生人となり、近畿へ入植したもよう(4世紀頃)

参考:ハプログループ
https://i.imgur.com/xQ4QPNd.png

O1b2(L682) 半島系固有のDNA
https://i.imgur.com/RBOQhB6.png

192 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/22(火) 21:45:25.64 .net]
アホ考古学者は>>191のような側面は全く考慮していない
自分の妄想を膨らませてばかりいる

193 名前:日本@名無史さん [2022/11/22(火) 21:49:44.61 .net]
https://livedoor.blogimg.jp/kodaisikawakatu/imgs/b/7/b765c866.jpg

データ古いけど

194 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/22(火) 21:50:02.75 .net]
いちおう嫁
「自古以來 其使詣中國 皆自稱大夫」
中国に来た倭人はみな呉・越の出身と言っていた

195 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/22(火) 21:52:42.39 .net]
>>193
他人の古墳に入ってた副葬品をカウントしただけだろ
鉄器文化が存在した地域というのはは鉄製の農具や工具が出土する地域
刀子がよく出土する地域だ
生活必需品だからな

196 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/22(火) 21:54:13.20 .net]
>>183
↓これの最新版は無いのかい?

邪馬台国が畿内である証拠(仮)
・カエルの骨が溶けない地域である
・鉄が溶ける地域である
・魏志倭人伝時代が終わった後に吉備から西日本各地に伝来したが、庄内式と名付けられたので、「畿内から九州に伝来したという誤認をされている」土器が埋まっている。
・4世紀以降の古墳がある
・中国から飛んできた砂よりも軽い花粉が発見される。
・中国の骨董屋で売りに出された鏡と同じ4世紀の国産鏡が4世紀以降の古墳に埋まっている。
・桃の種が発見される。
・火星との交易が盛んだった地域である
・人民の住居がない。
・対馬の真東にある。
・古墳を積み上げる土方のための大下水道がある。
・布留式という式の土器の時代に5世紀の馬がいる。
・最初に、相撲が始まった地域である。
・4世紀に朝鮮半島で捕獲、連行された馬によって積み上げられた前方後円型の物体がある。
・木のお面が、発見できた。
・卑弥呼は桃とカエルを食いながら木の面をつけて全裸で踊っていた。
・奴隷の死体を乗せる4世紀の埴輪が、発見できた。
・冬は大雪だが、一年中、裸足で駆け回り、一年中、生野菜が食べられる。
・卑弥呼の着ぐるみに自治体の予算が出る。
・自治体が自称考古学者に給料を払う。
・自治体が観光を活発化しようとして財政が破綻寸前。
・若者達が、自治体の方針にうんざりしている。
・若者達が、自治体の予算配分に、教育費の割合が多すぎることに不信を抱き始めている。
・若者達が、自治体の予算配分に、教育費の割合が多すぎる割には、教育水準が高まらないことに不信を抱き始めている。
・奥山氏の鬘は、海外交差編年のように、ズレる。

197 名前:琪瑛教祭酒 mailto:sage [2022/11/22(火) 21:56:53.77 .net]
>>184.これが九州説かい?

198 名前:日本@名無史さん [2022/11/22(火) 21:58:05.85 .net]
>>187
>桃の種が発見されたのは柵列の下の別の遺構

言ってることが調査結果と違うね
公的機関の発表を信じるよ

199 名前:日本@名無史さん [2022/11/22(火) 21:59:36.19 .net]
>>189
>そして、三国志という書物では、東治と東冶は、完全に書き分けられているよ。

証拠なし

200 名前:日本@名無史さん [2022/11/22(火) 22:01:14.29 .net]
>>196
九州説信者の頭の悪さがよく出ていますね



201 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/22(火) 22:02:26.42 .net]
>>198
新聞より(毎日だったかな)

桃の種が埋まっていたのは柵の下
https://i.imgur.com/xOM3DEb.png

202 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/22(火) 22:02:29.52 .net]
纏向遺跡
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%BA%92%E5%90%91%E9%81%BA%E8%B7%A1

>九州由来もしくは朝鮮由来の土器は非常に少なく、魏志倭人伝に記載されている鉄器も僅かしか出土していないことから、この遺跡では大陸との交易は乏しかったと類推されている。

交易しないのに九州に置いた一大卒 笑
大陸と交易しない親魏倭王 笑

203 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/22(火) 22:03:52.01 .net]
纒向遺跡は九州とも大陸とも交易しないけど強大な権力だから邪馬台国 笑

204 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/22(火) 22:04:13.98 .net]
>>197
最新はこちら
■【最新】近畿説は無理です
2世紀頃、倭国大乱後に卑弥呼が女王となった事は中国でも話題となり、倭国に関する情報が多々存在していた。
魏志倭人伝において里数で書かれた行程は中国での伝承であり、日数で書かれた行程は朝貢に来た倭人から得た情報である。(隋書 琉球伝と同様)
陳寿はそれらの情報を精査し魏志倭人伝の下書きを作成していた。
そこへ女王国から倭人が朝貢に来たので更なる情報を要求したところ
<以下、倭人による行程説明>
・帯方郡から船で20日南下し、半島南部の投馬国
・更に船で10日南下して九州北部の邪馬台国に上陸
・上陸後、女王の都までは陸路です
・計30日(1か月)を要します

行程図:https://i.imgur.com/yUjuU71.png
倭の国々:https://i.imgur.com/L3EsH9c.png

倭人が半島南部を投馬国、北部九州を邪馬台国と呼んでいる事を知らなかった陳寿は
位置関係がよく分からず既存の行程の後にそのまま追記してしまった。
この邪馬台国を北部九州と限定すれば九州説、日本列島を指すと解釈すれば西日本全域何処とも考えられる。
しかし、女王国の西側の国については一切触れられていないので、女王国の場所は西日本の中でも最も西に位置するはずである。
東には海が有りそれを渡るとまた倭種の国があった。そして南に狗奴国があり、卑弥呼時代に戦争が勃発した。

■半島南部が投馬国
古代朝鮮の伽耶(かや)には日本人の遺伝子を持った高貴な人々がいたと判明!
https://nazology.net/archives/110991

■文献記録
・倭人は「里」を知らず「日」を使って距離を示す(隋書)
・伊都国の又南、至る邪馬薹国(翰苑 広志逸文)

205 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/22(火) 22:05:32.67 .net]
魏志倭人伝によると邪馬台国では鉄鏃を使う
鉄鏃がいつのまにか溶けて無くなった纒向遺跡 笑

206 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/22(火) 22:06:44.29 .net]
形が違うそうです

福岡市の那珂八幡古墳 北部九州独自の形状(纏向とは無関係)
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/486635/

207 名前:日本@名無史さん [2022/11/22(火) 22:11:50.26 .net]
>>205
>魏志倭人伝によると邪馬台国では鉄鏃を使う

いやー、倭人伝にそんなこと書いてないな

208 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/22(火) 22:12:42.42 .net]
【最新】纒向説1

魏志倭人伝によると、女王国に市場の監視役として使われていた大倭という組織が居たそうです
日本書紀には、纒向はかつて大市と呼ばれた市場であったと書いてあります

纒向遺跡の大型建物が何度も建て替えられていた事や周囲に住居が無い事から、ここが収穫祭などで市が開催される時だけ臨時に設営される会場であったと考えられます
纒向の建物を建てたのが大倭たちである可能性も考えられます

209 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/22(火) 22:16:06.43 .net]
【最新】纏向説2
奈良盆地はもともと墓場として利用されており、大型古墳を建造する際には大型宿泊所(平屋)を設置し、大勢の労働者がシフト制で古墳建造に従事していたものと思われます。

【参考】唐古・鍵遺跡の変遷
■ムラの衰退(古墳時代前期)
弥生時代中・後期には大環濠はなくなり、ムラの規模が縮小します。環濠の一部は再掘削されますが、 井戸などの居住区関連の遺構は大幅に減少します。

■ムラのその後(古墳時代以降)
遺跡の中央付近で古墳時代後期の前方後円墳がみつかっています。この時期にはムラは消滅し、墓域となっていたようです。

210 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/22(火) 22:16:35.82 .net]
>>207

>木弓は下を短く上を長くし、竹箭(ちくせん)は或は鉄鏃(てつぞく)、或は骨鏃なり。

魏志倭人伝(読み下し)
https://kotobank.jp/word/%E9%AD%8F%E5%BF%97%E5%80%AD%E4%BA%BA%E4%BC%9D%28%E8%AA%AD%E3%81%BF%E4%B8%8B%E3%81%97%29-1614467



211 名前:日本@名無史さん [2022/11/22(火) 22:18:29.16 .net]
>>206
「纏向とは無関係」ってウソなw
完成に向かう中間形態
https://i.imgur.com/KTMQyfU.png

212 名前:日本@名無史さん [2022/11/22(火) 22:21:59.14 .net]
>>201
あんたの作り話より、現場を調査した公的機関の発表を信じるね

213 名前:日本@名無史さん [2022/11/22(火) 22:24:05.25 .net]
>>210
ほらね
「魏志倭人伝によると邪馬台国では鉄鏃を使う 」
は作り話

214 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/22(火) 22:24:47.51 .net]
>>212
まあ毎日新聞や朝日新聞は信用しない方がいいかもしれんなw

215 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/22(火) 22:30:19.13 .net]
>>213
はあ?
他の畿内説の皆さん、こいつ大丈夫?笑

216 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/22(火) 22:30:30.73 .net]
「其餘旁國遠絶 不可得詳」な国も鉄器文化がしっかり浸透していますね

1700年前の鍛冶工房跡、大村・帯取遺跡から 鉄器を再加工?/長崎県
https://mainichi.jp/articles/20200208/ddl/k42/040/248000c

・富の原遺跡/長崎県大村市
(弥生中期初頭~後期前半)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%8C%E3%81%AE%E5%8E%9F%E9%81%BA%E8%B7%A1

特に鉄戈の分析から得られた情報は大きく、原料鉱石として磁鉄鉱が用いられ、
錆分析から推定される鋼の炭素量は0.5から0.6パーセントで、刃部には真鍮を
削れる程度の硬度があり、別の鉄戈の棟部の錆びから調べられた炭素含量は
0.1から0.2パーセントであり、棟部が軟鋼であることが確認されている。
すなわち刃部に高炭素の硬鋼を使用し、棟部に低炭素の軟鋼を組み合わせる
「合わせ鍛え」の技法(日本刀や農工具に用いられる技法)が弥生期から確認された

217 名前:日本@名無史さん [2022/11/22(火) 22:31:22.72 .net]
>>214
まあ新聞が嘘をついてるんじゃなくて>>201 が作り話をしてるだけだけどな
九州説人間は嘘以外言わないんじゃないのかな

218 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/22(火) 22:35:04.91 .net]
魏志倭人伝に記載されている鉄鏃が出ない、一大率を派遣したはずの九州と交易がない、朝貢したはずの大陸と交流がない纒向遺跡
考古学界がいつまで邪馬台国だと言い張るか見もの 笑

219 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/22(火) 22:36:18.72 .net]
>>217
俺の作り話じゃないんだけど?

産経なら信じるか?w
https://www.sankei.com/gallery/20180514-CMOJVPADWJOZXANQFBZS4IWUNA/

220 名前:日本@名無史さん [2022/11/22(火) 22:37:35.84 .net]
>>215
>他の畿内説の皆さん、こいつ大丈夫?笑

反論できない九州説また敗退



221 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/22(火) 22:37:43.94 .net]
冗談でも何でもなく、日本の考古学界はガチで馬鹿だと思う
ベニバナ笑
桃の種 笑
強大な権力 笑

222 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/22(火) 22:38:29.99 .net]
魏志倭人伝に記載されている鉄鏃が出ない纒向遺跡 笑

223 名前:日本@名無史さん [2022/11/22(火) 22:39:44.59 .net]
>>222
出ないって証拠は?

224 名前:日本@名無史さん [2022/11/22(火) 22:41:00.66 .net]
>>221
>冗談でも何でもなく、日本の考古学界はガチで馬鹿だと思う

冗談でしょう
理由が言えないならw

225 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/22(火) 22:42:20.12 .net]
>>224
たまには正直に言えよ

「ベニバナ花粉」は笑うとこやろ?w

226 名前:日本@名無史さん [2022/11/22(火) 22:43:30.55 .net]
>>219
>産経なら信じるか?w

お前の嘘を信じないだけ

227 名前:日本@名無史さん [2022/11/22(火) 22:44:00.02 .net]
>>215
伊勢遺跡の引き籠りだから無視した方がいいよ

228 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/22(火) 22:45:34.70 .net]
>>223
ああ、副葬品や埋葬の形式から4世紀と考えられるボケノ山古墳からは出てるね

229 名前:日本@名無史さん [2022/11/22(火) 22:45:45.11 .net]
>>225
笑う理由がない

230 名前:日本@名無史さん [2022/11/22(火) 22:51:54.34 .net]
>>228
ホケノ山は3世紀前半の古墳ですが



231 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/22(火) 22:51:57.14 .net]
>>226
どこ?
その嘘って
引っ込みつかなくて引きこもってるのか?w

232 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/22(火) 22:53:33.45 .net]
ここまで畿内説の合理的、具体的反論無し

233 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/22(火) 22:54:59.58 .net]
畿内説の宣伝係やるには百年早いな

交代してやろうか?w

234 名前:日本@名無史さん [2022/11/22(火) 22:56:26.89 .net]
基準を示してないから比較できないのよね

235 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/22(火) 22:57:11.17 .net]
>>232
>ここまで畿内説の合理的、具体的反論無し

これも嘘

236 名前:日本@名無史さん [2022/11/22(火) 22:57:15.25 .net]
>>231
「桃の種が発見されたのは柵列の下の別の遺構 」
の「別の遺構 」というのが嘘
本当のことは調査した公的機関の発表どおり

237 名前:日本@名無史さん [2022/11/22(火) 22:58:34.76 .net]
>>233
九州説は嘘まみれ

238 名前:日本@名無史さん [2022/11/22(火) 23:00:02.42 .net]
卑彌呼以死 大作冢 徑百餘歩

箸墓の全長278mこれを百歩で割ると一歩が2.78メートルになるんだが??

239 名前:日本@名無史さん [2022/11/22(火) 23:01:39.48 .net]
>>238
全長じゃなくて径なので一歩は1.5m弱くらい

240 名前:日本@名無史さん [2022/11/22(火) 23:02:12.11 .net]
>>230
断定出来てない



241 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/22(火) 23:03:43.12 .net]
>>236
また捏造したのかw
当初は別の遺構だったのにw

242 名前:日本@名無史さん [2022/11/22(火) 23:03:54.57 .net]
>>239
径は冢の径だろ

243 名前:日本@名無史さん [2022/11/22(火) 23:05:39.16 .net]
>>218
>魏志倭人伝に記載されている鉄鏃が出ない、

出てるし

>一大率を派遣したはずの九州と交易がない、

あるし

>朝貢したはずの大陸と交流がない

あるし

>纒向遺跡
>考古学界がいつまで邪馬台国だと言い張るか見もの 笑

当然ずっとだし

244 名前:日本@名無史さん [2022/11/22(火) 23:06:36.47 .net]
>>242
>径は冢の径だ

後円部径で吉

245 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/22(火) 23:06:48.87 .net]
畿内説による生涯嘘つき宣言が出ましたね

246 名前:日本@名無史さん [2022/11/22(火) 23:07:37.06 .net]
>>241
>また捏造したのかw
>当初は別の遺構だったのにw

それ、九州説特有の捏造

247 名前:日本@名無史さん [2022/11/22(火) 23:08:46.22 .net]
>>245
>畿内説による生涯嘘つき宣言が出ましたね

いや、本当のことを言っているんだが

248 名前:日本@名無史さん [2022/11/22(火) 23:10:53.10 .net]
>>244
前方部を冢とみなさないのはおかしい、こういう嘘を積み重ねてきたのが畿内説論法

249 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/22(火) 23:15:38.25 .net]
出だしからすげー妄想展開w

以下、ニュース記事より抜粋
カエルの骨を調べた奈良女子大の宮路淳子教授(環境考古学)は「カエルは祭祀の供物で、祭りが終わった後に出席者が食べ、骨を穴に捨てた可能性がある。
しかし、当時の人たちが日常的にカエルを食べていたかどうかは資料が少なく、さらなる調査が必要だ」としている。

250 名前:日本@名無史さん [2022/11/22(火) 23:16:28.82 .net]
>>248
おかしいという理由は?
理由もなく言い張るのが九州説



251 名前:日本@名無史さん [2022/11/22(火) 23:17:54.05 .net]
>>249
妄想だという理由がない

252 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/22(火) 23:17:56.96 .net]
伊勢遺跡は纒向よりマシだなw

これなら計画的に造られた祭祀集落と言われてもわかる
https://i.imgur.com/XovueQk.png

253 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/22(火) 23:18:33.84 .net]
纏向の勢力は九州との交易もないのに一大卒を派遣 笑
しかもそこから奈良の北を検察させる 笑

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%BA%92%E5%90%91%E9%81%BA%E8%B7%A1

搬入土器の出身地割合

伊勢・東海系 49%
北陸・山陰系 17%
河内系 10%
吉備系 7%
近江系 5%
関東系 5%
播磨系 3%
西部瀬戸内海系 3%
紀伊系 1%

254 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/22(火) 23:19:57.10 .net]
>>251
なんでわざわざ柵のある場所に捨てたんだ?

考えられること
柵が無かった=建物は廃棄されていた=卑弥呼と無関係

255 名前:日本@名無史さん [2022/11/22(火) 23:20:32.38 .net]
>>244
後円部は155メートル百歩で割ると1.55メートル、
後円部で計算してもおかしいな。箸墓を卑弥呼の墓と考えるのはおかしい。

256 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/22(火) 23:21:28.49 .net]
カエルと言えば「蝦」と書く

蝦夷の「蝦」

畿内はそっち系なのねw

257 名前:日本@名無史さん [2022/11/22(火) 23:21:36.86 .net]
>>255
おかしいという理由が不明

258 名前:日本@名無史さん [2022/11/22(火) 23:23:04.38 .net]
>>257
計算が合わないからな。
お前は算数もできないゆたぼんか

259 名前:日本@名無史さん [2022/11/22(火) 23:24:05.86 .net]
>>254
>考えられること
>柵が無かった=建物は廃棄されていた=卑弥呼と無関係

それは現地を調査した公的機関の発表と全く違うので
嘘だと判断するね

260 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/22(火) 23:25:10.94 .net]
スマホの歩数カウントアプリを見ると
俺の歩幅は平均78cmだが



261 名前:日本@名無史さん [2022/11/22(火) 23:25:31.86 .net]
>>258
>計算が合わないからな。
>お前は算数もできないゆたぼんか

なぜ合わないというの?
理由が説明できないの?

262 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/22(火) 23:25:34.54 .net]
>>257
一歩1.55メートル!
身長4メートルかな? 笑

263 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/22(火) 23:26:35.65 .net]
78メートル級の古墳を探せw

264 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/22(火) 23:28:58.96 .net]
祇園山古墳は露出した石棺が隠れるよう盛り土したら50メートルぐらいにならないかな?

265 名前:日本@名無史さん [2022/11/22(火) 23:29:22.94 .net]
>>252
一世紀後半から二世紀後半と言われてたのに三世紀になってる
これだと卑弥呼の時代と合致してしまう
なんだこれは?

266 名前:日本@名無史さん [2022/11/22(火) 23:29:37.84 .net]
>>260
>俺の歩幅は平均78cmだが

それが何か?

267 名前:日本@名無史さん [2022/11/22(火) 23:29:58.06 .net]
卑彌呼以死 大作冢 徑百餘歩

卑弥呼の墓は、一歩70センチで計算すると70メートルくらいと考えられる、明らかに箸墓は大きすぎる。

268 名前:日本@名無史さん [2022/11/22(火) 23:31:35.53 .net]
>>264
ならない

269 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/22(火) 23:34:25.93 .net]
>>267
だよな
畿内説はウソつき

270 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/22(火) 23:35:41.27 .net]
>>267
>卑弥呼の墓は、一歩70センチで計算すると

なんでそんな値で計算するの?



271 名前:日本@名無史さん [2022/11/22(火) 23:36:08.48 .net]
那珂八幡古墳は時代的にもサイズ的にもジャストサイズだね
https://i.imgur.com/BW4fv3X.jpg

272 名前:日本@名無史さん [2022/11/22(火) 23:38:29.34 .net]
箸墓は大きさを誇った事で自滅しました

273 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/22(火) 23:39:17.34 .net]
>>271
おお!
おれの100歩サイズだ

274 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/22(火) 23:41:01.01 .net]
これも浸食前の全体を墓だとすればそこそこいい線いってると思うがな

魏志倭人伝より
卑彌呼以死 大作冢 徑百餘歩 殉葬者奴碑百餘人

祇園山古墳(福岡県)
https://i.imgur.com/3jJf8mz.png

275 名前:日本@名無史さん [2022/11/22(火) 23:45:29.02 .net]
>>272
どうして?

276 名前:日本@名無史さん [2022/11/22(火) 23:46:26.45 .net]
??

277 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/22(火) 23:48:01.81 .net]
>>274
可能性はあるね
九州や大陸と交流のない勢力の作った大き過ぎる箸墓よりも 笑

278 名前:日本@名無史さん [2022/11/22(火) 23:50:03.38 .net]
>>270
あなたはどうして全く理由を説明できないの?

279 名前:日本@名無史さん [2022/11/22(火) 23:50:35.95 .net]
>>274
これも候補の一つですね、魏で見てきた墓がこんなのだったかも

280 名前:日本@名無史さん [2022/11/22(火) 23:52:36.04 .net]
>>273
ちょっとお前の一人芝居、引くわー



281 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/22(火) 23:53:01.69 .net]
三国志全体を読んでも
「徑」は、徑路的な意味合いw

>参考
始度一海、千餘里至對馬國。其大官曰卑狗、副曰卑奴母離。所居絕島、方可四百餘里。土地山險、多深林、道路如禽鹿徑。

道路如禽鹿徑 = 道路は鳥獣道(とりけものみち)の如し

円の直径では使われてません、三国志的に
すでに答え出てます

282 名前:日本@名無史さん [2022/11/22(火) 23:53:34.61 .net]
>>253
>纏向の勢力は九州との交易もないのに一大卒を派遣 笑

という根拠は?

283 名前:日本@名無史さん [2022/11/22(火) 23:55:31.40 .net]
>>280
俺の書き込みに反応した別の人だよ

284 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/22(火) 23:56:10.25 .net]
>>280
いやいや一人芝居じゃないからw

285 名前:日本@名無史さん [2022/11/22(火) 23:56:52.32 .net]
>>274
始皇帝の墓をスケールダウンしたピラミッド型ですね

286 名前:日本@名無史さん [2022/11/23(水) 00:01:01.86 .net]
>>281
>円の直径では使われてません、三国志的に

うそ
「燉煌献径寸大珠」魏書蘇則伝

287 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/23(水) 00:03:18.22 .net]
>>285
本物を見てきた使者からの情報をもとに真似たとかね

288 名前:日本@名無史さん [2022/11/23(水) 00:03:21.07 .net]
>>284
>いやいや一人芝居じゃないから

いや、一人芝居だろ
「歩」が長さの単位(約144cm)って知らない人が何人もいるわけねえし

289 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/23(水) 00:04:55.71 .net]
>>282
都合の悪いことは見えないんだな 笑

290 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/23(水) 00:06:34.23 .net]
>>288
普通に歩いて100歩ほどという捉え方もアリなわけだが?



291 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/23(水) 00:08:47.79 .net]
【今日の結論】
箸墓古墳はホケノ山古墳や五塚原古墳や那珂八幡古墳より新しく、卑弥呼の墓には大きすぎる

以上。

292 名前:日本@名無史さん [2022/11/23(水) 00:08:50.79 .net]
>>290
中国人がそんなこと書かないよ

293 名前:日本@名無史さん [2022/11/23(水) 00:09:56.38 .net]
>>289
>都合の悪いことは見えないんだな 笑

根拠が言えないなら、また九州説の負け

294 名前:日本@名無史さん [2022/11/23(水) 00:11:37.68 .net]
>>291
>箸墓古墳はホケノ山古墳や五塚原古墳や那珂八幡古墳より新しく、卑弥呼の墓には大きすぎる

根拠のない結論を出すことを
世間じゃデタラメと言うんだが
九州説はデタラメなんだな

295 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/23(水) 00:14:11.80 .net]
>>292
倭人からの伝聞だから
里を知らない倭人が歩を知らなくても不思議ではない

296 名前:日本@名無史さん [2022/11/23(水) 00:16:16.62 .net]
>>290
>普通に歩いて100歩ほどという捉え方もアリなわけだが?

中国で歩という度量衡が一般的に使われているのに、同じ文字を違う意味で使ったというのはナンセンスな説だな

297 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/23(水) 00:17:20.43 .net]
畿内説は遺跡掘るより墓穴掘る方が得意そうだなw

298 名前:日本@名無史さん [2022/11/23(水) 00:17:59.85 .net]
>>295
「倭人からの伝聞だ」という仮説でないと説明つかない説って、苦しい言い訳じゃん

299 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/23(水) 00:18:18.73 .net]
>>296
魏志東夷伝の1里が75mだぞ?
忘れるなw

300 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/23(水) 00:19:00.02 .net]
>>298
>>204に準ずる



301 名前:日本@名無史さん [2022/11/23(水) 00:19:37.51 .net]
>>297
論破された九州説がまた逃避して妄想世界に入ったw

302 名前:日本@名無史さん [2022/11/23(水) 00:20:49.28 .net]
>>299
>魏志東夷伝の1里が75mだぞ?

そんな一里は無いよ

303 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/23(水) 00:21:46.08 .net]
中国は倭人に確認した内容も記載していた

隋書 琉球伝
中国に服従させようとしたが、流求は従わなかった。そこで朱寛は流求の麻の鎧を奪って中国に帰った。
ちょうどその時、倭国の使者が隋の朝廷に来ていて、この麻の鎧を見ると「これは夷邪久国(屋久島)の人のものだ。」と言った。

304 名前:日本@名無史さん [2022/11/23(水) 00:21:53.38 .net]
>>300
つまり敗者九州説の妄想だね

305 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/23(水) 00:22:42.35 .net]
>>304
という負け犬の遠吠えw

306 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/23(水) 00:25:15.54 .net]
>>293

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%BA%92%E5%90%91%E9%81%BA%E8%B7%A1

搬入土器の出身地割合

伊勢・東海系 49%
北陸・山陰系 17%
河内系 10%
吉備系 7%
近江系 5%
関東系 5%
播磨系 3%
西部瀬戸内海系 3%
紀伊系 1%

307 名前:日本@名無史さん [2022/11/23(水) 00:25:48.08 .net]
中国にありもしない度量衡を捏造しないと立ち行かない九州説哀れ

308 名前:日本@名無史さん [2022/11/23(水) 00:26:50.57 .net]
だから基準を揃えないとわけわかんない話になる
一方だけ出してもそれが正しいかどうかわかんねえじゃん

309 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/23(水) 00:27:34.64 .net]
>>286
それ来たね
徑寸じたいが1つの言葉なんよ
調べてみてね

まっすぐ的な意味合いの「徑」もあるけどね

徑百餘步 = 参道100余歩 が一番適してる

310 名前:日本@名無史さん [2022/11/23(水) 00:29:07.19 .net]
>>306
北部九州では筑紫型庄内甕が使われてて
纒向でも出てんだけど
纏向と九州との交易当然あったんだけど



311 名前:日本@名無史さん [2022/11/23(水) 00:30:43.83 .net]
>>309
それ、世間に通用しないよ

312 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/23(水) 00:34:11.32 .net]
倭人は鏡好き

中華の連中も分かってたんだね

同時にすでに卑弥呼時代で、アマテラス信仰があったとw

戦国時代の火縄銃みたいに
量産されたんだろうね、やっぱりw

313 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/23(水) 00:35:15.28 .net]
>>311
俺の自説は

徑百餘步 = 参道100余歩 が一番適してる



314 名前:日本@名無史さん [2022/11/23(水) 00:36:37.26 .net]
>>313
賛成する人はいないよ

315 名前:日本@名無史さん [2022/11/23(水) 00:37:28.52 .net]
魏志倭人伝の里程には約5倍の誇張があるので、一歩は30センチ程度かもしれんね

316 名前:日本@名無史さん [2022/11/23(水) 00:39:04.81 .net]
>>315
約5倍の誇張があるというのも都市伝説
誰も立証していない

317 名前:日本@名無史さん [2022/11/23(水) 00:40:20.01 .net]
>>315
さらに短いのか?

318 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/23(水) 00:43:26.54 .net]
千里 200里?
百里 20里?

319 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/23(水) 00:44:06.50 .net]
>>310
1%未満ね
その記事本文でも九州由来の土器は非常に少ないと書く
しかも九州由来が直接交易とも限らない
そんな極めて希薄ないし全く無交流の関係で一大率派遣は常識的にあり得ない
さらにその九州の一大率が大和の北(すなわち山城や近江)を検察するのはもっとあり得ない
新幹線のない弥生時代に 笑

320 名前:日本@名無史さん [2022/11/23(水) 00:45:43.31 .net]
他と比較しないから???となってしまうわけで



321 名前:日本@名無史さん [2022/11/23(水) 00:51:30.05 .net]
倭人伝では、狗奴韓国から対馬が1000里、
実測は50キロ。
計算すると1里は50メートルとなる

現在の中国の1里は500メートルである

322 名前:日本@名無史さん [2022/11/23(水) 00:52:59.41 .net]
>>319
>そんな極めて希薄ないし全く無交流の関係で一大率派遣は常識的にあり得ない

根拠なし
濃厚な交流があった

323 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/23(水) 00:53:29.86 .net]
纒向の北を検察させるために伊都国に一大率を派遣する 笑
狗古智卑狗(菊池彦)のいる南の狗奴国(熊本)と纏向が戦争する 笑
しかも強大な権力なのに苦戦する 笑

もう畿内説が無理し過ぎで見ていて痛々しい

324 名前:日本@名無史さん [2022/11/23(水) 00:54:29.73 .net]
>>321
そんな単位は無いよ

325 名前:日本@名無史さん [2022/11/23(水) 00:55:27.38 .net]
>>319
派遣とかあったけ?
税等の徴収では?

326 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/23(水) 00:56:29.98 .net]
畿内説の人
騙されたと思って邪馬台国は北部九州にあったつもりで魏志倭人伝を読んでご覧
今まで感じたことのないほど文章がスッと入るから 笑

327 名前:日本@名無史さん [2022/11/23(水) 00:57:58.61 .net]
>>326
一方的なのはダメだってわからんかね?

328 名前:日本@名無史さん [2022/11/23(水) 01:00:11.15 .net]
漢の時代は360歩が1里とされているので、狗邪韓国-対馬の1里50メートルを360で割ると1歩は14センチと言う計算になる。

329 名前:日本@名無史さん [2022/11/23(水) 01:00:46.65 .net]
>>323
どこがなぜ無理だか全く説明できないのは
九州説が畿内説に歯が立たないってことだよ

330 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/23(水) 01:11:52.73 .net]
北の伊都国に一大率を置く
南の狗古智卑狗(菊池彦)のいる狗奴国(熊本)と戦争する
帯方郡から一万二千里(短里で約900km)、伊都国から千五百里(約100km)のところに邪馬台国がある
東に海を渡ると別の倭種の国がある
海に潜って魚や蛤を取る
養蚕している
鉄鏃を使う
お墓は棺があってカクがない

どれも3世紀の奈良だと不自然だが北部九州ならスッと入る 笑



331 名前:日本@名無史さん [2022/11/23(水) 01:16:32.77 .net]
>>330
そんな事今誰も質問してないから
おまえが勝手に言ってるだけ今質問されてる事に答えてない
つまり誤魔化してるだけ

332 名前:日本@名無史さん [2022/11/23(水) 01:23:43.16 .net]
伊勢遺跡バカを相手にしたら負け

333 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/23(水) 02:58:54.50 .net]
短里お笑い。当時の人は亀の歩くスピードより遅く歩くことになる。

334 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/23(水) 03:08:24.02 .net]
短里大爆笑。大変だ、1日3kmしか歩けない。魏の使節は怠け者だ。

335 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/23(水) 04:19:02.04 .net]
>>117
台風被害の補償は市の予算じゃ無いだろ。

336 名前:日本@名無史さん [2022/11/23(水) 04:40:41.06 .net]
>> 伊都国から千五百里(約100km)のところに邪馬台国がある

魏志倭人伝 無視だな。

337 名前:伊太乃に居たの mailto:sage [2022/11/23(水) 04:51:57.38 .net]
>>190
高越鉱山は明治に開山、金属は成分分析で産地を特定できるので、
適当な事を書いたらあきません。

338 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/23(水) 05:17:24.44 .net]
魂のレベルが高い人の数字らしい

339 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/23(水) 05:17:44.58 .net]
誤爆

340 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/23(水) 06:07:13.43 .net]
畿内説の学者は、纏向学研究センターに移行して
もう大体定年済みで世代交代してる



341 名前:日本@名無史さん [2022/11/23(水) 06:11:21.40 .net]
>>340
またデマ?
九州説って、それだけだね

342 名前:日本@名無史さん [2022/11/23(水) 06:36:02.82 .net]
一から十まで嘘しかない九州説藁

343 名前:日本@名無史さん [2022/11/23(水) 07:42:17.00 .net]
>>337
>高越鉱山は明治に開山

それがどうした?  わははははは   @阿波

344 名前:日本@名無史さん [2022/11/23(水) 07:45:26.93 .net]
>>337
>金属は成分分析で産地を特定できるので

高越鉱山産を分析してから言え、詐欺師。   @阿波

345 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/23(水) 07:52:49.46 .net]
魏書は東夷伝、少なくともその中の韓伝と倭人伝は短里で書いてある
実際の距離と対比すれば明らかだ

晋の陳寿がそんなことをした理由は、晋の実質的建国者司馬懿の政敵だった曹爽の父曹真の功績である大月氏国(クシャーナ朝)朝貢よりも、司馬懿の功績である邪馬台国朝貢を上に見せるために、邪馬台国の人口や距離などを大月氏国を上回らせるためだった

有名な三国志研究家の説であり恐らく正しい

346 名前:日本@名無史さん [2022/11/23(水) 07:52:58.67 .net]
>忌部の郷 高越山産なんだろう。

こういう仮説を立てられるのが、唯一「阿波」だけ。 

詐欺師の売郷奴よ、これが「阿波」の力・真実だ。  悔しいだろうがな。  わははははは   @阿波

347 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/23(水) 07:57:22.76 .net]
邪馬台国は帯方郡から短里で一万二千余里
うち伊都国までで一万五百余里
残りの伊都国から邪馬台国までは一千五百里(約100km)ほど
魏志倭人伝の他のあらゆる記述と同じく、距離の面でも邪馬台国は北部九州でなければ説明がつかない

348 名前:日本@名無史さん [2022/11/23(水) 07:59:41.20 .net]
>>347
魏志倭人伝 無視だな。

349 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/23(水) 08:03:56.63 .net]
アホの九州説が時刻表の営業距離を読めずにJRから料金を騙し盗られる
不弥国から投馬国まで

350 名前:伊太乃に居たの mailto:sage [2022/11/23(水) 08:06:57.01 .net]
>>344
それは違うな、高越鉱山産の銅で作られた古代の銅製品の存在を示すのはおまはんの責任やで。



351 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/23(水) 08:09:32.99 .net]
アホの九州説が時刻表の営業距離を読めずにJRから料金を騙し盗られる
不弥国から投馬国まで水行20日、投馬国から邪馬台国まで水行10日+陸行1月、間違いなく九州ではない。

352 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/23(水) 08:15:03.23 .net]
アホの九州説が人間の歩くスピードはカタツムリより遅いと主張する
不弥国から邪馬台国まで60日、九州説は魏の使節が1日当たり何キロ歩くか答えられない。

353 名前:日本@名無史さん [2022/11/23(水) 08:22:24.51 .net]
>>347

> 邪馬台国は帯方郡から短里で一万二千余里
> うち伊都国までで一万五百余里
> 残りの伊都国から邪馬台国までは一千五百里(約100km)ほど
> 魏志倭人伝の他のあらゆる記述と同じく、距離の面でも邪馬台国は北部九州でなければ説明がつかない

帯方郡から万2千里、宇佐や日田や吉野ヶ里はちょうど圏内ですな

354 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/23(水) 08:22:54.61 .net]
魏志倭人伝によると邪馬台国の卑弥呼は武力で周囲を制圧したのではなく戦乱回避のために連合諸国から共立された

魏志倭人伝によると邪馬台国連合の南には連合に属さない狗奴国があり東に海を渡ると別の倭種の国があるなど、邪馬台国連合は単なる一地方勢力だった

魏志倭人伝によると邪馬台国は狗奴国との戦争で苦戦しており決して抜きん出た軍事大国ではなかった

以上のように、魏志倭人伝を読む限り邪馬台国は日本列島を代表して外交を行う中央集権的な強大な権力とはとても考えられない

畿内説が纒向遺跡を作った勢力は九州より強大な権力だから日本を代表して魏と外交する邪馬台国にふさわしいなどと言っているが、このような主張は全く筋違いであり、魏志倭人伝の内容を理解しているとはとても思えない

当時の日本列島は大和も含め地方勢力があちこちに乱立する時代であり、公孫氏を滅ぼして帯方郡を接収した魏が周辺諸国に朝貢を促した時に、日本列島では半島に一番近く関係の深かった筑紫の勢力に接触しただけだ

魏が筑紫も吉備も出雲も飛び越えてわざわざ大和の地方勢力と接触したと考えるのは馬鹿げている

355 名前:日本@名無史さん [2022/11/23(水) 08:24:28.97 .net]
>>347
>うち伊都国までで一万五百余里

陳寿はそんなこと書いていない。  自分勝手解釈。   @阿波

356 名前:日本@名無史さん [2022/11/23(水) 08:25:52.53 .net]
>>350
>忌部の郷 高越山産なんだろう。

こういう仮説を立てられるのが、唯一「阿波」だけ。 

詐欺師の売郷奴よ、これが「阿波」の力・真実だ。  悔しいだろうがな。  わははははは   @阿波

357 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/23(水) 08:26:54.00 .net]
考古学界が纒向利権で根拠希薄な畿内説を強弁するのもやがて限界が来る
桜井市が邪馬台国の根拠が全く出ない纒向発掘に見切りをつけて税金投下をやめる時がその時だろう

358 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/23(水) 08:28:35.94 .net]
魏志倭人伝を真面目に読んで考古学的成果と照らし合わせれば、邪馬台国は北部九州にあったことが明らかだ

359 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/23(水) 08:29:45.31 .net]
アホの九州説が三國志の謀反人孟達から馬鹿にされる
三國志によると孟達が宛から洛陽まで800里と言っている。短里などアホの戯言に過ぎない。

360 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/23(水) 08:33:21.76 .net]
>>359
東夷伝のみ短里を採用している
理由はさっき書いた通り



361 名前:日本@名無史さん [2022/11/23(水) 08:45:57.79 .net]
>>360
そうなのかもしれない。

いずれにせよ、たびたび大陸・半島と往来し、鉄素材や中国鏡や中国朱などを交易していたのは、倭国(阿波)なんだから。

会稽東治がどうあれ、短里がどうあれ、どうでもよい話。  わははははは    @阿波

362 名前:伊太乃に居たの mailto:sage [2022/11/23(水) 08:50:57.13 .net]
>>356
高越鉱山の発見は明治時代、鉱石はキースラーガーと言って鉄と硫黄が主成分で銅の含有量は3〜6パーセント、
と品位は高いが高度な精錬技術が必要。

和銅元年に見つかった和銅(アカガネ)鉱床は自然銅だったので精錬は比較的難易度が低い。

363 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/23(水) 08:56:41.58 .net]
どこまで行っても畿内説は低能統一教会の壺でしかない

364 名前:日本@名無史さん [2022/11/23(水) 09:00:54.18 .net]
>>362
>高越鉱山の発見は明治時代

なんでそんなことが売郷奴のお前に分かるんだ?
若杉山の辰砂は、縄文時代から採掘されている。
詐欺師のお前こそ、適当な事を書いたらあかんぞ!!  わははははは   @阿波

365 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/23(水) 09:05:56.94 .net]
三国志研究の第一人者 渡邉義浩教授の意見

https://youtu.be/AEbRfkOJmnI?t=984&end=1238

366 名前:日本@名無史さん [2022/11/23(水) 09:06:52.22 .net]
>>362
>鉱石はキースラーガーと言って鉄と硫黄が主成分で銅の含有量は3~6パーセント

どこで調べてきたのか知らんが、その成分分析で、銅鐸の銅成分と一致してしまうんじゃないのか?  わははははは   @阿波

367 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/23(水) 09:09:02.69 .net]
>>357
200回近く発掘してもう畿内説に見込みがなくなってからは
纏向学研究センターに移行して、
工事などで見つかる
地元の発掘を請け負っている。

当時の人ももう大体定年で入れ代わり
世代交代している。

2011年以降は畿内説の論文も書籍も
ほとんど出なくなった。

368 名前:日本@名無史さん [2022/11/23(水) 09:10:35.25 .net]
>>366
>その成分分析で、銅鐸の銅成分と一致してしまうんじゃないのか?

こういう仮説を立てられるのが、「阿波」だからこそ。 

詐欺師の売郷奴よ、これが「阿波」の力・真実だ。  悔しいだろうがな。  わははははは   @阿波

369 名前:伊太乃に居たの mailto:sage [2022/11/23(水) 09:13:28.76 .net]
>>368
銅の成分分析してから仮説となえればええんとちゃうのかな?

370 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/23(水) 09:15:26.80 .net]
>>367
畿内説はもう終焉間近ですな



371 名前:伊太乃に居たの ◆oRNQXnZmlfa1 mailto:sage [2022/11/23(水) 09:16:26.11 .net]
もう一回書くけど、秩父で発見された和銅は自然銅なので、
別子銅山や高越鉱山の物とは精錬技術の難易度が全く違うのよね。

372 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/23(水) 09:23:43.93 .net]
瀬戸内海って、航海はしやすかったのですか?難所だったのですか?

373 名前:日本@名無史さん [2022/11/23(水) 09:33:42.16 .net]
>>354
どっちが強いとかそういう話じゃない
勢力圏はどこなのかってだけの話し

374 名前:日本@名無史さん [2022/11/23(水) 09:42:32.22 .net]
>>360
>理由はさっき書いた通り

 どこの素人さんが思いちぃ田「理由」?
「理」が見当たんないんだけど

375 名前:日本@名無史さん [2022/11/23(水) 09:53:49.51 .net]
>>371
だからそれがどうした?   @阿波

376 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/23(水) 09:56:28.98 .net]
?始度一海千餘里 至對海國?
はじめて海を渡り約1000里で対馬国に達する

ここから1里の距離を割り出す簡単なお仕事ですよ

377 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/23(水) 09:58:29.27 .net]
>>374
私が書いた理由は三国志研究の第一人者の説だよ
もちろんだから正しいとは決まらないがロジックは極めて合理的だ
魏志倭人伝もろくに読み解けず「強大な権力ガー」とか頓珍漢なことを言い出す畿内説の知能では理解できないかな? 笑

378 名前:日本@名無史さん [2022/11/23(水) 10:01:33.67 .net]
>>367
こういう一見してバレるニセ情報を書く九州説信者って、どういう神経してんだろ
嘘はすぐバレるって自覚ないんだろうか
とても正気と思えない
自分達が損するのに

379 名前:日本@名無史さん [2022/11/23(水) 10:02:37.56 .net]
>>377
正しいと考える理由になってないし関係ない

380 名前:日本@名無史さん [2022/11/23(水) 10:07:21.80 .net]
>>377
>私が書いた理由は三国志研究の第一人者の説だよ

でも名前は秘密なんでしょ?
つまり、そんな人は実在しない



381 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/23(水) 10:08:00.47 .net]
アホの九州説が三國志研究の第一人者と称してド・素人を登場させる
第一人者って誰だろう?古文書の漢字も読めないアホか?数学ではない算数ができない馬鹿か?

382 名前:日本@名無史さん [2022/11/23(水) 10:08:01.61 .net]
>>353
そうなんだよ。
卑弥呼が伊都国、不彌国のいずれかにいる
邪馬台国は不彌国からまずは南に20日で
投馬国、又南に10日だな。近畿一帯なので
1月。無論、行っていないから詳細な方向や
停泊地は、略されている。
女王の都だけど倭国の都や女王国の都でもない。

383 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/23(水) 10:13:10.10 .net]
>>380
私の書いた内容を見て
ああ、渡邉義浩の有名な説だな
くらいのこともわからんのか
畿内説の連中は邪馬台国の一体何を調べているのか

384 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/23(水) 10:14:39.45 .net]
魏志倭人伝もろくに読まない
邪馬台国関係の有名な書籍も読まない
そんな脳味噌を使わない連中が盲信するのが畿内説

385 名前:日本@名無史さん [2022/11/23(水) 10:15:34.89 .net]
>>383
渡邉義浩が短里を主張したってガセネタだろ

386 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/23(水) 10:16:13.45 .net]
このスレに一週間ほど滞在してわかったが、畿内説の連中って何も調べてない、何も論理的に考察できない低能だな

387 名前:日本@名無史さん [2022/11/23(水) 10:16:19.82 .net]
短里とか言う恥ずかしい妄想はやめるべきだ。
陳寿は倭人伝の距離が誇大であることを知っていた
邪馬台国の使いがそれほど魏の皇帝を喜ばせたのであろうか。それは司馬懿仲達が帯 方郡から邪馬台国までの距離、千二百里を十倍にして万二千里と報告したため、邪馬台国は洛陽 から万七千里彼方の国とされたためである。ちょうど十年前に司馬仲達のライバルだった【曹爽の 父親が西方の大月氏国の使いを万六千里彼方から連れてきた】ことがあったのである。邪馬台国は その大月氏国よりさらに遠い国だと司馬懿仲達は触れ回ったのである。その【記録は当然魏の公式 文書】に残され、後に陳寿が倭人伝を書く資料になった。すでに司馬懿仲達はこの世になく時代は 孫の時代になっていたので帯方郡から邪馬台国までの距離は実際には千二百里ほどだということ は知られていたと考えられるが、現皇帝の祖父で、事実上の初代皇帝の事跡であった「万二千里」 は陳寿にしても訂正できなかったのである。そこで最初に掲げた二つの矛盾する文章が倭人伝に 残ったのである。もしかすると陳寿は【邪馬台国が会稽東冶の東だと記すことで、行程記事は誇大 】であることを暗に示そうとした

388 名前:日本@名無史さん [2022/11/23(水) 10:17:15.79 .net]
https://youtu.be/FNpGsYOcC6s?t=163

389 名前:日本@名無史さん [2022/11/23(水) 10:17:17.25 .net]
>>384
九州説にできることは、ただ嘘をつくことだけ

390 名前:日本@名無史さん [2022/11/23(水) 10:18:54.14 .net]
>>384
魏志倭人伝は読んで陳寿が勘違いしてる部分を探してるよ



391 名前:日本@名無史さん [2022/11/23(水) 10:19:51.89 .net]
>>386
>このスレに一週間ほど滞在してわかったが、畿内説の連中って何も調べてない、何も論理的に考察できない低能だな

悪口しか言えないのは歯医者の証拠
何も証拠を出せない

392 名前:日本@名無史さん [2022/11/23(水) 10:21:04.91 .net]
ひたすら嘘をつく
それが今の九州説に出来る全て

393 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/23(水) 10:21:19.29 .net]
>>385
渡邉義浩が主張したというのは、陳寿が大月氏国との比較で邪馬台国を重要視させたという動機の部分

394 名前:日本@名無史さん [2022/11/23(水) 10:21:33.88 .net]
>>388
邪馬台国までの距離ではなく
女王国である。

395 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/23(水) 10:25:43.93 .net]
畿内説は証拠が好きだが、自分達が証拠にするのは中国から一つも出土しない三角縁神獣鏡(笑)とか、魏志倭人伝に一言も書いてない桃の種(笑)やベニバナ(笑)とか、時代観がズレまくった「強大な権力ガー」(笑)とか、愚にもつかないものばかり

396 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/23(水) 10:27:56.01 .net]
各史書における距離に関する記述

<魏志韓伝 弁辰伝>
・韓国は(帯方)郡の南に有る4000里四方の国で、東西は海に面し南は倭と接する
・涜盧国は倭と界を接す

<魏志倭人伝>
・帯方郡(ソウル)から南→東と海岸沿いに水行し狗邪韓国(釜山)までの距離が約7000里
・対馬→壱岐→北部九州上陸までの合計が約3000里
・上陸してから伊都国までが陸行およそ500里
・奴国、不彌国までがそれぞれ約100里

<日本書紀>
崇神記65年「任那者去筑紫国二千余里北阻海以在鶏林之西南」
半島南部の任那から北部九州の筑紫までの距離が2000余里

397 名前:日本@名無史さん [2022/11/23(水) 10:29:11.65 .net]
>>395
それ誤魔化しで質問に答えないし
今誰もそんな事言ってないしなんも関係ない

398 名前:日本@名無史さん [2022/11/23(水) 10:30:58.34 .net]
>>367 なんて嘘まるだしでしょ
纏向学研究センターってのは市の埋文の研究係なんだから
「工事などで見つかる地元の発掘を請け負っている」
とか嘘ついても即バレ
畿内説が「纏向学研究センターに移行」とか、書いてるやつ知恵おくれでしょ

399 名前:琪瑛教祭酒 mailto:sage [2022/11/23(水) 10:31:13.69 .net]
金印がホンモノなら、倭奴国は滅んでる。
九州には筑紫なぞ無い時代、伊都を中継基地として卑弥呼の刺使に管理されてる地域。

400 名前:日本@名無史さん [2022/11/23(水) 10:32:29.37 .net]
>>395
畿内説はちゃんと証拠を出してるじゃねえか



401 名前:日本@名無史さん [2022/11/23(水) 10:34:17.26 .net]
陳寿は海流がある事なんて知らないからあんな行程を書いた

402 名前:琪瑛教祭酒 mailto:sage [2022/11/23(水) 10:36:56.59 .net]
渡邉氏はBSNHKで卑弥呼やってた時に、会稽東治は呉の牽制の為に、とか言っていた畿内説の人かな?
俺とは考えを異にするな。

403 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/23(水) 10:42:11.00 .net]
アホの九州説が渡邉義浩教授に名誉毀損をやらかす
渡邉義浩教授が言った「文献的に解釈する限り九州にはない」愚か者の九州説には虚言癖があるね。

404 名前:日本@名無史さん [2022/11/23(水) 10:42:12.56 .net]
https://i.imgur.com/OvFl3WR.jpg

405 名前:日本@名無史さん [2022/11/23(水) 10:45:55.10 .net]
>>404
お笑い珍説「短里」となんの関係も無いよな

406 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/23(水) 10:45:56.78 .net]
だいたい弥生時代の大和は朝鮮半島とろくに交易すらしてないのに何でいきなり魏と外交なんて話が出てくるんだよ
全然お呼びでないよ
大和がしゃしゃり出るのは200年早い(大和が中国と外交するのは倭の五王から)

407 名前:日本@名無史さん [2022/11/23(水) 10:47:42.30 .net]
三国志研究の渡邉義浩が読み解いた場所ははるか南の海の中
https://i.imgur.com/4PQ7Qjz.jpg

明らかに縮尺をしなければ日本の位置にはならない

408 名前:日本@名無史さん [2022/11/23(水) 10:49:48.36 .net]
>>407
つまり渡邉義浩が短里を主張したとか
お前の空想じゃねえか

409 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/23(水) 10:50:15.26 .net]
ちなみに倭の五王の応神朝は北部九州から来て崇神朝を滅ぼしたと私は見ている
倭の五王が中国に朝貢したのは元々九州時代から応神朝は大陸と交通していたから
スレチなのでこれ以上は語らないが

410 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/23(水) 10:53:23.34 .net]
纒向から起こった崇神朝に大陸と外交する文化はない



411 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/23(水) 10:57:04.30 .net]
>>408
ちなみにそれを書いたのは別人

412 名前:日本@名無史さん [2022/11/23(水) 11:02:42.38 .net]
>>411
九州説信者は毎日捏造する
それが彼らの生き方だ

413 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/23(水) 11:02:52.14 .net]
アホの九州説が天皇の系図を見ていないことがバレてしまった
崇神天皇の妃2人は貿易に携わる海人族出身だ。貿易をしないなんてあり得ない。

414 名前:日本@名無史さん [2022/11/23(水) 11:03:07.71 .net]
魏と外交がないとか根拠ねえな

415 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/23(水) 11:04:07.73 .net]
(2011/11/27)
・石野
確かに、奈良から邪馬台国関係の遺物が出ないのは事実。
土器からみても福岡県を中心に伽耶系、楽浪系の朝鮮半島の土器が出ており、2~3世紀は九州の方が、朝鮮半島との交流の密度が高い。
その時代の土器が出てくるのは大阪、京都の地域である。奈良からは出て来ない。

416 名前:日本@名無史さん [2022/11/23(水) 11:06:35.28 .net]
今日もカマってちゃんの伊勢遺跡ガイジが狂乱中

417 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/23(水) 11:08:22.76 .net]
坂靖・著『ヤマト王権の古代学―「おおやまと」の王から倭国の王へ』(2020/2/5)
著者の坂氏は奈良県立橿原考古学研究所付属博物館の学芸課長を経て、現在、奈良県地域振興部文化財保存課の主幹という、
現役の奈良県の考古学者でありながら、邪馬台国北部九州説の立場をとっています。
近年、纏向遺跡における箸墓古墳の発見以降、多くの学者が邪馬台国とヤマト王権を同一視し、邪馬台国大和説をとっています。
その中で、橿原考古学研究所の職員として纏向遺跡の発掘にも携わってきた著者が、考古学の立場から邪馬台国とヤマト王権の違いや、
邪馬台国北部九州説を説得力を持って証明していることは重要です。

418 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/23(水) 11:08:54.91 .net]
>>417のつづき

著者は次のように指摘します。
「ヤマト王権は、布留式期に日本列島各地に強い影響力を行使することをはじめたのであって、
初期のヤマト王権の版図は、きわめて限定されていたとみるべきである。
・・・弥生時代中期から後期の近畿地方においては、中国との直接交渉を示す資料がほとんど知られていない。
楽浪形土器は北部九州に集中し、松江市以東にはまったく認められない。
邪馬台国の時代、すなわち庄内式期においても、魏と交渉し、西日本一帯に影響力をおよぼしたような存在が、奈良盆地にはみあたらない。
邪馬台国の所在地の第一候補とされる纏向遺跡の庄内式期の遺跡の規模は貧弱であり、魏との交渉にかかわる遺物がない。
さらに女王卑弥呼の居所は、出入りするものは男子が一人いただけであり、そこに宮室・楼観・城柵が厳かに設けられ、
常に人がいて、兵が守衛するような場所であったと記されるが、纏向遺跡にはそのような場所を認めることはできない。」

419 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/23(水) 11:09:54.44 .net]
北九州 城野遺跡について

 一方、国立歴史民俗博物館の松木武彦教授(日本考古学)は「本当に力がある集団は前方後円墳を築かない」
 と指摘し、前方後円墳の存在が目立たない出雲東部や奈良盆地南西部を例に挙げた。
 城野地区は方形周溝墓を巨大化することで権威を示したとして、衰退期にあったとの見方を否定した。

420 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/23(水) 11:14:15.28 .net]
畿内説は狭い考古学界の圧力と利権のたまもの
学問ではない



421 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/23(水) 11:14:42.21 .net]
3世紀末頃

『第10代天皇の崇神天皇(御間城入彦五十瓊殖天皇)は「御肇国天皇(はつくにしらすすめらみこと)」とも称され、
この別名は神武天皇の別名と同訓である。
崇神天皇は三輪氏に大物主大神を祀らせ、四道将軍を派遣したとされる。
この将軍派遣記事が初の本格的な日本統一運動であり、この時期に各地で古墳が築造され始める。』

422 名前:日本@名無史さん [2022/11/23(水) 11:17:35.91 .net]
>>418
そりゃ、中にはダメな学者もいるけど
少ないよ

423 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/23(水) 11:19:45.95 .net]
>>401
海流をうまく使えば問題ない

424 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/23(水) 11:21:03.17 .net]
アホの九州説が今度は松木武彦教授の名誉毀損をやらかす
松木武彦教授が言った「纏向遺跡は政治的な中心だ」間抜けな九州説よ、次回は磯田道史教授か?

425 名前:日本@名無史さん [2022/11/23(水) 11:23:18.76 .net]
>>423
海流をうまく使ってるからあんな行程にならないのよ
海流を知らない奴の発想

426 名前:日本@名無史さん [2022/11/23(水) 11:24:42.12 .net]
>>415
邪馬台国関係の遺物てなんだ?
邪馬台国絞っての特色の記載はない。
水行の所のみである。

427 名前:日本@名無史さん [2022/11/23(水) 11:26:28.53 .net]
>>425
遣唐使も同じ航路を使っている
https://i.imgur.com/Drzmf3u.jpg

428 名前:日本@名無史さん [2022/11/23(水) 11:28:04.14 .net]
>>426
石野も80代だからな
現役の頃はまだ情報も少なかったから仕方ないさ

429 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/23(水) 11:30:17.27 .net]
「径」は、清代に作られた「康熙字典」では、

【説文解字】歩道である。
【徐?曰く】車が通れない道だから歩道と言うんだよ。
【玉篇】小径とも呼ばれる。【易・?卦傳】 また、パスの記述にも使用される。
【疏】小さな細い道です。 【周禮・地官・遂人】翠の上に道がある。
【註】この道は牛や馬を入れることができます。 【疏】この道は、車の通り道ではなく、牛や馬、人の足跡が残されています。
【禮・月令】道の直径を判断する技術。 【三輔決?】蒋氏の家の3つの道は、楊中と中しか通らない。」
https://www.zdic.net/hans/%E5%BE%84

【説文解字】は後漢成立、魏晋代における漢字の意味
【禮・月令】にかろうじて、直径関連の意味があるが、
概して「歩道・小道」の意味で使用されている

430 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/23(水) 11:30:43.97 .net]
畿内説はいつの時代も妄言を垂れ流してばかり
そしてすぐバレる

騙されるな箸墓年代
https://i.imgur.com/5c0znBb.png



431 名前:日本@名無史さん [2022/11/23(水) 11:30:47.98 .net]
>>427
青は持衰ルートの延長だな

432 名前:日本@名無史さん [2022/11/23(水) 11:33:00.63 .net]
>>430
九州説さん、また新しいウソを思いついたのかい?

433 名前:日本@名無史さん [2022/11/23(水) 11:34:01.00 .net]
>>424
>松木武彦教授が言った「纏向遺跡は政治的な中心だ」

間抜けな松木。 政治的な中心が忽然と消滅するという滑稽話。 これで教授ってかww  わははははは   @阿波   

434 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/23(水) 11:36:27.92 .net]
北部九州が魏と交流し、狗奴国と戦っていたころの畿内は壊滅状態でした

南海トラフに超サイクル? 遺跡刻む履歴、巨石も動いた
https://www.asahi.com/articles/ASLDW4QR9LDWPTFC00C.html
弥生時代終末期~古墳時代初めに土砂で埋まった集落跡とみられる笠嶋(かさしま)遺跡が眠っている。

435 名前:日本@名無史さん [2022/11/23(水) 11:39:00.13 .net]
>>430
「示されたデーターでは、箸墓古墳の年代は100年以上の幅を持ちうるものでした」というのが真っ赤なウソ
まあ数学0点のオチコボレ文系なら騙される可能性はあるが

436 名前:日本@名無史さん [2022/11/23(水) 11:39:41.13 .net]
狗邪韓国から対馬へ

29.pro.tok2.com/~kyokutan/public/next/a02_kuna_tushima/a02_kuna_tushima.html

437 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/23(水) 11:41:04.14 .net]
「狗」という文字は「アンチ」という意味

狗耶韓国→アンチ韓国
狗奴国→アンチ奴国

438 名前:日本@名無史さん [2022/11/23(水) 11:43:05.19 .net]
>>388
政治の中心国でもないのが
邪馬台国なんだよ。
開拓、復興、宗教地。
難波、纏向、稲部と移動だよ
中心などまだ後の話。
中心は国でなく卑弥呼である。

邪馬台国近畿一帯説

439 名前:日本@名無史さん [2022/11/23(水) 11:43:12.66 .net]
>>434
>北部九州が魏と交流し、狗奴国と戦っていたころの畿内は壊滅状態でした

これ、ひどい詐欺
w
w
w
「本州最南端の潮岬(和歌山県串本町)に・・・」

おい、それ畿内か?

440 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/23(水) 11:43:31.84 .net]
>>435

2001年:ホケノ山古墳の木材、小枝をAMS法で年代測定し、西暦50年~150年ごろと報告された



441 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/23(水) 11:45:03.39 .net]
>>439
南海トラフの津波は大阪湾や瀬戸内には影響無いと思ってるのか?

442 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/23(水) 11:46:52.35 .net]
>>435
のちに幅を200年に変えて修正された

2008年:ホケノ山古墳の小枝は3世紀~5世紀の樹木の小枝であり、南西添え柱材は紀元前3世紀~同1世紀に該当する木材が使用されていたと報告された

443 名前:日本@名無史さん [2022/11/23(水) 11:51:03.97 .net]
>>438
続き
それをモデルに
歴代の天皇が宮を移動させている形にしている
春日、纏向、滋賀、難波とね

444 名前:日本@名無史さん [2022/11/23(水) 11:55:14.29 .net]
絶対編年は、年代の配列決定に欠かせないが、従来は手法が確立されておらず曖昧であった。近年は科学的手法により遺物の絶対年代測定が行われ、これをもとに編年が行われる例がある。

445 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/23(水) 11:55:36.60 .net]
狗奴国→アンチ奴国が南に存在するということは、
女王の都は奴国にあるということ

446 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/23(水) 11:57:23.20 .net]
◆畿内説の根拠オールスターズ

三角縁神獣鏡(中国で出土なし)
桃の種(魏志倭人伝に記載なし)
ベニバナ(魏志倭人伝に記載なし)
炭素年代法(測定結果が数十年以上古く出がち)
強大な権力(意味不明 笑)

447 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/23(水) 12:00:30.05 .net]
>>446
それを壺という

448 名前:日本@名無史さん [2022/11/23(水) 12:04:06.33 .net]
>>442
>のちに幅を200年に変えて修正された

つまり九州説の言い分は全て嘘
しかも、ひどくなっていく

449 名前:日本@名無史さん [2022/11/23(水) 12:05:59.03 .net]
>>445
卑弥呼がいた所が
伊都国、不彌国かもしれんよ。

450 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/23(水) 12:06:22.34 .net]
>>448
さっさと「100年以上の幅」より小さい年代測定方法を説明しろよ



451 名前:日本@名無史さん [2022/11/23(水) 12:07:11.27 .net]
>>441
>南海トラフの津波は大阪湾や瀬戸内には影響無いと思ってるのか?

あった証拠は?

「北部九州が魏と交流し、狗奴国と戦っていたころの畿内は壊滅状態でした 」


九州説ひでえ詐欺

452 名前:日本@名無史さん [2022/11/23(水) 12:10:24.41 .net]
>>450
>さっさと「100年以上の幅」より小さい年代測定方法を説明しろよ

「100年以上の幅」なんてあったという証拠は?

453 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/23(水) 12:10:40.59 .net]
AD238年、魏の将軍司馬懿が遼東半島から朝鮮半島北部を支配した独立勢力の公孫淵を滅ぼし、その版図を魏に併合した
その一部が楽浪郡や帯方郡

魏はこれらの拠点を通じて周辺諸国に朝貢を促した
日本列島でその接触を受けたのは当然のことながら朝鮮半島に一番近く一番密接に通行していた筑紫の勢力
それが邪馬台国連合でありそのリーダーが巫女的女王卑弥呼であり、239年に難升米らを使者として朝貢した

本来は日本列島に乱立する地方勢力の一つに過ぎなかった邪馬台国連合だが、魏・晋側の政治的事情により呉の背後を脅かす大国のように脚色された
それが魏志倭人伝の記述だ

外交も交易もない大和などは当時の中国人は存在すら知らない

454 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/23(水) 12:14:07.44 .net]
邪馬台国は日本列島を纏め上げる「強大な権力」などでは全くない
弥生時代にそんな勢力は日本列島には存在しない
少し後に纒向の勢力が除々にその動きを始めるのではあるが

455 名前:日本@名無史さん [2022/11/23(水) 12:14:13.73 .net]
一生懸命毎日ウソをついて、ニセ歴史でひとを騙そうとする九州説
j彼らは絶対に証拠を出さない

それは、詐欺だから

456 名前:日本@名無史さん [2022/11/23(水) 12:14:31.68 .net]
>>453
そんなこと、どうでもよろしいがな。  
奈良がどうあれ、たびたび大陸・半島と倭国(阿波)は往来し、
鉄素材や中国鏡や中国朱などを交易してるんだから。  @阿波

457 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/23(水) 12:15:10.71 .net]
>>451
日本に住んで間もない不法入国の畿内説信者ですか?

昭和南海地震の被害
https://i.imgur.com/dDYfjsR.png

458 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/23(水) 12:15:22.97 .net]
畿内説は根本的に歴史観がおかしい
邪馬台国が畿内にあったという虚構を無理して作り上げようとしているだけだ
それは学問ではない

459 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/23(水) 12:15:40.22 .net]
>>452
理系なら常識だろ

460 名前:日本@名無史さん [2022/11/23(水) 12:16:23.94 .net]
>>458
大陸と常態的に交流していたのは鉄器王国「阿波」だけなんだから、
畿内説や九州説など、取るに足らないどうでもよい話。  わははははは   @阿波



461 名前:日本@名無史さん [2022/11/23(水) 12:16:53.36 .net]
>>454
>邪馬台国は日本列島を纏め上げる「強大な権力」などでは全くない

という理由は?

462 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/23(水) 12:19:14.26 .net]
>>461
これだけ噛み砕いて馬鹿でもわかるように書いてあげてるのに 笑

463 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/23(水) 12:20:04.29 .net]
>>460
阿波は水の泡となって消えました>>457

464 名前:日本@名無史さん [2022/11/23(水) 12:21:15.68 .net]
>>462
>これだけ噛み砕いて馬鹿でもわかるように書いてあげてるのに 笑

まったく説明できないの?
能力低すぎでは?

465 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/23(水) 12:25:37.67 .net]
隋書琉球伝
『~中国に服従させようとしたが、流求は従わなかった。そこで朱寛は流求の麻の鎧を奪って中国に帰った。
ちょうどその時、倭国の使者が隋の朝廷に来ていて、この麻の鎧を見ると「これは夷邪久国(屋久島)の人のものだ。」
と言った。』

この倭国の使者は小野妹子だと思うか?
小野妹子が屋久島の詳細を知っていたとは思えないが

466 名前:日本@名無史さん [2022/11/23(水) 12:27:13.91 .net]
>>459
>理系なら常識だろ

何が常識?
なにも事実を示さないなら、誰もあなたを信用しない
何も言わなければ、誰もあなたを理解できない
これ、人類なら常識

467 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/23(水) 12:29:02.14 .net]
確かに奴隷はたくさんいたようだが、古墳時代さえ必ずしも畿内は古墳文化の中心にいたわけではないしね

468 名前:日本@名無史さん [2022/11/23(水) 12:30:09.17 .net]
畿内説は産地偽装詐欺

469 名前:日本@名無史さん [2022/11/23(水) 12:30:24.49 .net]
>>458
>畿内説は根本的に歴史観がおかしい

おかしいという理由は?

>邪馬台国が畿内にあったという虚構を無理して作り上げようとしているだけだ

なぜ虚構だというの?

>それは学問ではない

あなたみたいに全く理由を言わないのは、ね
非科学だ
学問じゃない

470 名前:日本@名無史さん [2022/11/23(水) 12:30:37.37 .net]
>>436
魏志倭人伝の行程が可能だということはわかった
それでも俺はあの行程ではないと思う
何故なら正しい行程は投馬国→邪馬台国だと思ってるから



471 名前:日本@名無史さん [2022/11/23(水) 12:32:59.17 .net]
>>457
奈良、無事だな

472 名前:日本@名無史さん [2022/11/23(水) 12:34:45.70 .net]
年代測定方法を提示しなきゃいけないのは九州説論者の方でしょ

473 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/23(水) 12:35:24.77 .net]
>>471
空き地だから

474 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/23(水) 12:37:20.13 .net]
>>473
証拠は?

475 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/23(水) 12:38:02.54 .net]
>>474
纏向遺跡の話だ

476 名前:日本@名無史さん [2022/11/23(水) 12:38:30.29 .net]
>>475
意味ねえじゃん

477 名前:日本@名無史さん [2022/11/23(水) 12:39:57.98 .net]
>B 箸墓周辺出土の布留0土器:炭素 14 年代は 1800BP
>1800BP の実年代は AD240〜AD260 年あるいは AD290〜AD340 年(図3)。
>箸墓築造年代の従来通説は AD300 年頃〜4 世紀前半で、1800BP はこの通説と一致する。
>https://nihonkodaishi.net/info-research/ronbun-pdf/koseikyokusen.pdf

捏造データ作って触れ回る九州説、信用ゼロでしょ

478 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/23(水) 12:40:39.76 .net]
>>476
ほとんど人の居ない陸の孤島だろ
中国まで朝貢に行ける状況か?

479 名前:日本@名無史さん [2022/11/23(水) 12:41:09.97 .net]
>>475
>纏向遺跡の話だ

纏向遺跡が空き地だって証拠は?

480 名前:日本@名無史さん [2022/11/23(水) 12:41:34.76 .net]
>>478
纏向遺跡の話だとはどういうことだ?



481 名前:日本@名無史さん [2022/11/23(水) 12:42:15.27 .net]
>>478
>ほとんど人の居ない陸の孤島だろ

証拠は?
九州説さん、証拠は?

482 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/23(水) 12:43:21.05 .net]
>>477
それ別人だから知らんな

俺のはこれだ

ホケノ山古墳も4世紀濃厚
https://i.imgur.com/pEXMJYL.png

「樹齢が15年ぐらいの細い木を測定対象として、いわゆる古木効果が入らないように注意深く試料を選んだ。
これだと、再利用したものではないし、風倒木でもないと言えるので、炭素14年の誤差も15年以内に収まる。」

483 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/23(水) 12:43:36.52 .net]
もう、纏向は畿内説がらみの発掘はなくなったから
学者の発表なんかも無くなったな。

amazonで畿内説を検索したら
畿内ではありえぬ邪馬台国、とか
邪馬台国=畿内説の虚言を暴く、とか
大崩壊 邪馬台国畿内説、とかで

畿内説に肯定的なのは殆どなかった。

484 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/23(水) 12:45:17.21 .net]
>>481
■纏向遺跡の特徴
・住居、生活痕がほとんど無い
・木製の土木用具多数、農具はほぼ無し
・何度か建て直した痕跡のある大型建物1棟と付属する小屋2棟
・建物を囲む柵列の下あたりの地中から大量の桃の種出土
・同じく蛙の骨多数出土
・東海/伊勢産の飯炊き土器多数出土
・西日本では事例の無い仮面(木製)が出土
・大陸や九州との交流を示す出土品無し
・付近には大型の古墳が多数有る

485 名前:日本@名無史さん [2022/11/23(水) 12:45:37.90 .net]
>>482
だからどんな測定方法なら納得するの?

486 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/23(水) 12:45:44.22 .net]
専門家の畿内説はほぼなくなっていて
素人が過去の残渣に惑わされてる感じだな。

487 名前:日本@名無史さん [2022/11/23(水) 12:46:04.03 .net]
>>367
>00回近く発掘してもう畿内説に見込みがなくなってからは
>纏向学研究センターに移行して、
>工事などで見つかる
>地元の発掘を請け負っている。

証拠は?
捏造大好きな九州説さん、証拠は?

>2011年以降は畿内説の論文も書籍も
>ほとんど出なくなった。

証拠は?
捏造大好きな九州説さん、証拠は?
年報、毎年出てますよ

488 名前:日本@名無史さん [2022/11/23(水) 12:47:15.38 .net]
>>484
人が居ないのにあんな巨大なもん作って何してたの?

489 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/23(水) 12:47:47.08 .net]
>>487
その年報になんかいい情報あった?

490 名前:日本@名無史さん [2022/11/23(水) 12:47:49.58 .net]
>>486
>専門家の畿内説はほぼなくなっていて

証拠は?
捏造大好きな九州説さん、証拠は?



491 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/23(水) 12:49:29.13 .net]
YouTubeを見ても邪馬台国テーマは九州説が多いな
纒向を邪馬台国と考えているものは極めて少ない
考古学界の主張がアマチュアに全く響いていない

高度で難解だから理解できていないという訳ではなく、学界の主張が素人目にもおかしいからだ
三角縁神獣鏡(笑)だの桃の種(笑)だのベニバナ(笑)だの
極めつけは強大な権力(笑)

492 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/23(水) 12:49:34.93 .net]
>>490
むしろ、いいのがあったら教えてね。

493 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/23(水) 12:49:43.20 .net]
>>484
これをもとに当時の様子を思い浮かべてみよう

各地豪族が亡くなった首長の墓をつくるため多くの土建屋を連れて纒向へやってきた情景が目に浮かぶであろう

494 名前:日本@名無史さん [2022/11/23(水) 12:49:55.56 .net]
伊勢のバカがうざい

495 名前:日本@名無史さん [2022/11/23(水) 12:50:32.50 .net]
>>491
どうでもいいよ、そんなの

496 名前:日本@名無史さん [2022/11/23(水) 12:51:02.47 .net]
>>482
>俺のはこれだ
>ホケノ山古墳も4世紀濃厚

なんで九州説は、学者の書いたものが出せないの?

497 名前:日本@名無史さん [2022/11/23(水) 12:51:48.29 .net]
>>493
それってそこで生活してるでしょ

498 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/23(水) 12:51:54.03 .net]
>>485
年代の目安は出せても年代そのものを特定する手法は物理的に存在しないんだよ
だから絶対年代などという言葉をつかう奴は漏れなくムーレベルなんだよ

499 名前:日本@名無史さん [2022/11/23(水) 12:51:58.33 .net]
>>491
>高度で難解だから理解できていないという訳ではなく、学界の主張が素人目にもおかしいからだ

という理由は?

500 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/23(水) 12:52:18.32 .net]
利権とか圧力抜きに纒向が邪馬台国だと本気で思っている考古学者ってどれくらいいるのだろう?
誰か匿名アンケートやってくれないかな 笑



501 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/23(水) 12:53:55.03 .net]
>>497
生活していたと言っても基本野宿の古墳造営キャンプ場という臨時施設だから

502 名前:日本@名無史さん [2022/11/23(水) 12:53:59.37 .net]
>>498
いいけどそれだとどの遺跡も年代が皆目わからなくなる

503 名前:日本@名無史さん [2022/11/23(水) 12:54:46.11 .net]
素人に論破される畿内説学者

504 名前:日本@名無史さん [2022/11/23(水) 12:55:26.10 .net]
>>501
そうであっても生活してるし食料必要だしゴミ出るし

505 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/23(水) 12:57:41.66 .net]
>>504
鯖やイノシシや蛙の骨、桃などの残飯出土

506 名前:日本@名無史さん [2022/11/23(水) 12:58:41.94 .net]
>>504
>そうであっても生活してるし食料必要だしゴミ出るし

出てるぞ。 桃の種やカエルの骨。  わははははは   @阿波

507 名前:日本@名無史さん [2022/11/23(水) 12:58:46.11 .net]
>>489
>その年報になんかいい情報あった?

「纒向遺跡出土のモモの核の AMS 14C 年代測定」2018年


>2011年以降は畿内説の論文も書籍も
>ほとんど出なくなった。
は、デマ

508 名前:日本@名無史さん [2022/11/23(水) 12:59:52.02 .net]
>>503
>素人に論破される畿内説学者

など、いない
九州説はデマばかり

509 名前:日本@名無史さん [2022/11/23(水) 13:00:00.47 .net]
>>505
そんなの僅かでしょ
纏向は100~150年だからな

510 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/23(水) 13:01:17.04 .net]
しかしここまで纏向から邪馬台国の根拠になるものが何も出ないと、さすがに考古学界の畿内説強弁も維持できなくなるよね



511 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/23(水) 13:01:20.66 .net]
サバの骨は細かく砕けているので
よく発酵させた魚醤と推測される。
また、桃の種は発酵させて酒にしたと思われる。

512 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/23(水) 13:01:47.07 .net]
人が定住していたのならこういうのが近くにあるはずだ

福岡県行橋市長井の海岸砂丘地にある長井遺跡から、弥生時代の箱式石棺墓29基が出土
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/559994/

513 名前:日本@名無史さん [2022/11/23(水) 13:01:52.12 .net]
>>508
大阪大学の福永とかが良い例

514 名前:日本@名無史さん [2022/11/23(水) 13:02:13.39 .net]
>>500
>利権とか圧力抜きに纒向が邪馬台国だと本気で思っている考古学者ってどれくらいいるのだろう?

九州説さん、陰謀説に走るのは九州説が泡沫説だって証拠だよ

515 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/23(水) 13:03:14.79 .net]
九州と交易してないけど伊都国に一大卒だけ派遣する纏向
大陸と交易してないけど魏に朝貢だけする纏向

考古学界は本気で言ってる?笑

516 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/23(水) 13:03:35.82 .net]
>>507
素朴な疑問だが、古墳の工事現場の
労働者に飲ませた桃の酒の残滓が
なぜ畿内説になるんだい?

517 名前:日本@名無史さん [2022/11/23(水) 13:03:53.52 .net]
>>509
それは、一つの古墳が完成したら、引き揚げていたからなんだろうよ。   @阿波

518 名前:日本@名無史さん [2022/11/23(水) 13:04:12.17 .net]
>>512
まず纏向自体があるし神様が作ったんじゃないだろうし

519 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/23(水) 13:04:55.81 .net]
女王国の北すなわち山城や近江を検察させるために筑紫の伊都国に一大卒を派遣する纏向

考古学界は本気で言ってる?笑

520 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/23(水) 13:05:00.24 .net]
>>509
>そんなの僅かでしょ
なんたって鉄が溶けて跡形も無く消えてしまうような地質だから残ってる物が少ないのは仕方ない

>纏向は100~150年だからな
継続して存在していたという証拠は無い
建物も何度も立て直されてるだろ
必要な時にだけ建てられた臨時施設と見るのが妥当だ



521 名前:日本@名無史さん [2022/11/23(水) 13:05:42.71 .net]
>>517
祭祀用だと思われる量だし少ないよ

522 名前:日本@名無史さん [2022/11/23(水) 13:05:43.76 .net]
>>498
>年代の目安は出せても年代そのものを特定する手法は物理的に存在しないんだよ

科学の否定ですか九州説

523 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/23(水) 13:06:37.71 .net]
南の狗奴国(熊本)と戦争して苦戦する奈良の邪馬台国

考古学界は本気で行ってる?笑

524 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/23(水) 13:07:01.26 .net]
>>518
>>493を嫁

525 名前:日本@名無史さん [2022/11/23(水) 13:07:10.24 .net]
>>519
魏志倭人伝に筑紫は登場しない。

526 名前:日本@名無史さん [2022/11/23(水) 13:07:44.31 .net]
>>520
纏向自体があるし古墳があるし神様が造ったんじゃないし

527 名前:日本@名無史さん [2022/11/23(水) 13:08:03.67 .net]
>>520
>継続して存在していたという証拠は無い

あるけど?

>必要な時にだけ建てられた臨時施設と見るのが妥当だ

現地を調査した公的機関と言ってることが逆ですけど

528 名前:日本@名無史さん [2022/11/23(水) 13:09:17.94 .net]
>>525
魏志倭人伝に奈良は出てくるのか?

529 名前:日本@名無史さん [2022/11/23(水) 13:09:33.89 .net]
>>524
だから人が大量に居て生活してるんでしょ
食糧要るしゴミ出るし

530 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/23(水) 13:09:34.59 .net]
>>525

>魏志倭人伝に筑紫は登場しない。

⇒伊都国、奴国、不彌国
 そして邪馬台国 笑



531 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/23(水) 13:10:03.42 .net]
>>523
奈良から熊本まで矢を放ってたとかw

532 名前:日本@名無史さん [2022/11/23(水) 13:10:27.63 .net]
>>511
>サバの骨は細かく砕けているので
>よく発酵させた魚醤と推測される。
>また、桃の種は発酵させて酒にしたと思われる。

調査した公的機関の発表と全く違うけど
九州説は詐欺ですか

533 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/23(水) 13:10:59.63 .net]
陳寿は奈良なんて知らない
たぶん当時の中国人は誰も知らない
だって交易も外交もないもの 笑

534 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/23(水) 13:11:07.63 .net]
>>529
すっかり人の話も聞けなくなったか?
お昼の薬ちゃんと飲んだか?

535 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/23(水) 13:11:38.87 .net]
考古学界というより、いつもメディアに出てるあの方たちだけ

536 名前:日本@名無史さん [2022/11/23(水) 13:11:51.25 .net]
>>516
>素朴な疑問だが、古墳の工事現場の
>労働者に飲ませた桃の酒の残滓が

九州説また捏造

537 名前:日本@名無史さん [2022/11/23(水) 13:12:59.95 .net]
>>534
何言ってんのかわかんね
>>493を読んでのレスなんだけど

538 名前:日本@名無史さん [2022/11/23(水) 13:13:27.66 .net]
>>513
>大阪大学の福永とかが良い例

どんな例?
九州説さん、また捏造?

539 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/23(水) 13:13:49.29 .net]
>>532
多分、その公的機関とやらは
祭祀に使った、くらいしか書いてないと思うが
もう少し説得力がある説があったら教えてね。

540 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/23(水) 13:14:27.15 .net]
卑弥呼が中心なのに
邪馬台国が中心とは魏志倭人伝の記述はない。
共立で九州に卑弥呼がいるだけ
九州にいるから狗奴国は熊本あたり
邪馬台国には使者は行っていない。



541 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/23(水) 13:15:00.37 .net]
>>537
>>520読め
畿内説ならわかるだろw

542 名前:日本@名無史さん [2022/11/23(水) 13:15:18.74 .net]
>>519
>女王国の北すなわち山城や近江を検察させるために筑紫の伊都国に一大卒を派遣する纏向
>考古学界は本気で言ってる?笑

そんなこと主張してる考古学者はいないので
また九州説による捏造

543 名前:日本@名無史さん [2022/11/23(水) 13:15:30.45 .net]
>>538
知らねえのかよバカ

544 名前:日本@名無史さん [2022/11/23(水) 13:15:42.79 .net]
>>533
銅は中国との朝貢外交で手に入れるんでしょ
鉄は朝鮮南部の市場に売ってる
銅はたくさんある

545 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/23(水) 13:15:57.14 .net]
中国人が畿内大和の存在を知るのは倭の五王の時代になってから
それまでは邪馬台国から東に海を渡った有象無象の倭種の国の一つ 笑

546 名前:日本@名無史さん [2022/11/23(水) 13:16:26.43 .net]
>>537
だから纏向は、土建屋の工事現場の飯場だ。  わははははは   @阿波

547 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/23(水) 13:16:34.13 .net]
>>539
カエルの骨については詳しく妄想されてる>>249

548 名前:日本@名無史さん [2022/11/23(水) 13:16:40.18 .net]
>>545
根拠なし

549 名前:日本@名無史さん [2022/11/23(水) 13:16:45.06 .net]
>>541
>>520読め
>畿内説ならわかるだろw

九州説が日々常に捏造しているという事実が

550 名前:日本@名無史さん [2022/11/23(水) 13:17:28.54 .net]
>>541
だったら>>526を読め



551 名前:日本@名無史さん [2022/11/23(水) 13:18:08.72 .net]
>>550
だから纏向は、土建屋の工事現場の飯場だ。  わははははは   @阿波

552 名前:日本@名無史さん [2022/11/23(水) 13:18:22.42 .net]
>>547
>カエルの骨については詳しく妄想されてる>>249

専門家の見解を
妄想だと罵る理由は?

553 名前:日本@名無史さん [2022/11/23(水) 13:18:44.41 .net]
>>546
だから生活してるんだから飯を食えばゴミも出る

554 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/23(水) 13:18:51.55 .net]
>>547
妥当な推測だろうな。
祭祀をしようがしまいが、貴重なタンパク源だからな。

555 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2022/11/23(水) 13:18:59.00 .net]
文章読解力ゼロの畿内説(キナイコシ)w

556 名前:日本@名無史さん [2023/01/06(金) 17:19:25.80 ID:EGH+s9o1O]
しっかし,ヤラセくさいバカ丸出しのイン夕ヒ゛ュ‐まで入れてみたり,北朝鮮ミサヰ儿についての洗脳報道か゛キモチワルイな
挑發してんのは曰本に原爆落とした世界最惡のならず者國家やてめえらキチカ゛ヰと゛もた゛ろうに.戰前の國民洗腦ってこんなだったんだろうな
國民の安心安全か゛と゛うたら寝言ほざいちゃって、四六時中飛びまわって騷音に温室効果ガスにとまき散らして地球破壊して気候変動させて
海水温上昇させてかつてない量の水蒸氣發生させて,曰本どころか世界中て゛土砂崩れに洪水.暴風,大雪、猛暑、干ばつ,森林火災にと
災害連發させて,墜落に金属部品落下にと破壞活動してるJΑLた゛のÅΝΑた゛のクソアヰ又ドゥだのクサイマ‐クだのGフライヤ‐た゛の
女風呂のぞきながら威カ業務妨害ヘリク゛儿グ儿飛は゛して住民ヰラヰラ犯罪惹起してる猥褻犯罪逮捕者た゛らけのクソポリ公た゛の.
都心近くまでクソ航空機飛は゛して低周波騒音まで引き起こして、軍事予算倍増に工ネ価格暴騰に増税財源計画まて゛して
軍事挑發してる自閉隊らのほうが、よっぽど脅威て゛あって,国民の生命と財産を破壞してるのはまさにてめえらだヴォケ

創価学會員は.何百万人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まて゛出てる世界最悪の殺人腐敗組織公明党を
池田センセーが口をきけて容認するとか本氣で思ってるとしたら侮辱にもほどがあるぞ!
https://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<273KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef