[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/14 06:49 / Filesize : 305 KB / Number-of Response : 995
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

司馬遼太郎 Part13



1 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2018/03/17(土) 17:27:04.65 .net]
司馬遼太郎全集を重箱の隅をつつきながら読み進めてまいります。
現在「翔ぶが如く」が進行中です。

前スレ
司馬遼太郎 Part12
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1516287702/

974 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2019/04/02(火) 18:17:05.62 .net]
熊本民権党は他地方の自由民権運動と比べると本物に近い匂いがあった。
そんな彼らですら、薩摩士族が西郷を擁して起ったとなると、農民一揆を半ば置き捨てにして、薩軍に兵士として参加した。
農民の側に立ちつつも、なお士族としての血の騒ぎのほうが強かったのであろう。

975 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2019/04/02(火) 18:20:50.40 .net]
高瀬の第三戦が行われた2月27日には、阿蘇一帯で大規模な一揆が起こっている。
もし協同隊が一揆を組織して薩軍と連携していれば、政府軍は窮地に陥ったであろうが、
護民思想の強い薩軍でさえ、百姓はあくまで支配するもので、士族たるものが百姓の力を借りるなどは、
考えただけで身震いするような違和感があった。

976 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2019/04/02(火) 18:21:40.00 .net]
協同隊は、この日、なにをしていたのですか?

977 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2019/04/02(火) 18:23:15.61 .net]
桐野右翼隊にいて菊池川を渡り政府軍と戦っていました(>>881)。

978 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2019/04/02(火) 18:24:54.04 .net]
士族がアカになれるはずがない。

979 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2019/04/02(火) 18:38:04.37 .net]
野満長太郎が山鹿の民政官になることを思いついたのは、高瀬の第三戦が終わって山鹿に引き揚げた後だった。
なお、宮崎八郎は薩軍本営(>>961)そばの寄合所で、薩軍との連絡に当たっていた。高瀬の会戦には参加していない。

980 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2019/04/02(火) 18:39:40.55 .net]
チンポ八郎は、毎日お浪とセックス三昧です。

981 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2019/04/02(火) 18:48:24.33 .net]
☆ 淵辺群平
天保11年(1840年)鹿児島高麗町で生まれる。
徳田小藤次邑興が薩摩に伝えた兵学合伝流を伊地知正治から学び、軍略に長じていた。
明治10年3月、鹿児島へ帰り、弾薬をつくり、新兵を募集し、鹿児島の守備を固めるなど後備につとめた。
4月、別府晋介・辺見十郎太とともに新募の2大隊1500名を率いて北上した。
淵辺は神瀬に本営を置き、人吉を経て八代方面へ向かい、政府軍の背面を衝いた別府・辺見を応援したが、薩軍が川尻戦に敗れ熊本城の囲みを解くに及び、人吉に退却した。
4月21日、淵辺は鵬翼隊大隊長となり、戦線を立て直して大野方面で戦った。
5月30日、淵辺は人吉の危急を聞き、河野主一郎とともに救援に赴いたが、政府軍の勢いの止めがたきを見て球磨川に架かる橋を焼き落とそうしたとき、銃撃を受けて重傷を負い、後送された吉田で帰らぬ人となった。享年38。
https://pbs.twimg.com/media/B8A7EFvCYAAGB-q.jpg

982 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2019/04/02(火) 18:51:18.77 .net]
野満長太郎は、山鹿において、普通選挙により数名の人民総代を選出し自治を行わせた。



983 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2019/04/02(火) 18:56:20.87 .net]
☆ 大森惣作
山鹿の造り酒屋の一門。
熊本協同隊とは、明治10年の西南の役の際、西郷軍に呼応して、熊本の保田窪神社で挙兵した集団です。
山鹿の大森惣作が軍資金を出し、植木学校の参加者を中心に、平川惟一・宮崎八郎・山鹿の野満兄弟等によって挙兵した。
彼らは、西郷軍と同じ思想ではなく、ルソーの民約論に基づいた政府の樹立を考えており、最終的には、西郷隆盛とも対決する覚悟をもっていたといわれる。

984 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2019/04/02(火) 18:58:51.41 .net]
協同隊の兵数も増えているな。
保田窪神社(>>620)で挙兵したときは40余名だったが、山鹿民権政治時代には300〜400に増えている。

985 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2019/04/02(火) 19:01:24.24 .net]
占領地域の戸長・副戸長で県費を保管している者があると、協同隊は押しかけていって彼らを斬殺しカネを奪った。

986 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2019/04/02(火) 19:02:31.22 .net]
協同隊にはならず者もまじっていたからな。

987 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2019/04/02(火) 19:03:31.97 .net]
アカ=ならず者

988 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2019/04/02(火) 19:09:27.80 .net]
>>974
本物の民権派は人殺しをするから怖いよ。
官職にありつきたくて民権派を装っていた連中のほうが、まだ人間としてまともだよ。

989 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2019/04/02(火) 19:18:50.27 .net]
☆ 安藤維
協同隊輜重長。士族。
戦後、九州臨時裁判所で、渡辺戸長ほか三名を斬殺せしむる科(とが)により懲役10年の刑に処せられている。

990 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2019/04/02(火) 19:43:34.64 .net]
「人民」という文字には、人殺しのイメージしかない。
国民主権はしっくりするが、人民主権だと「みんなで人殺しになるのか?」というイメージだな。

991 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2019/04/02(火) 19:46:15.18 .net]
次スレの冒頭から田原坂をやろうと思っていたのだが、少しペースが遅かった。
あと少し西南戦争が他地域に及ぼした影響について語らねばならない。

992 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2019/04/02(火) 19:50:37.08 .net]
『箱根の坂』って読んでためになりますか?



993 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2019/04/02(火) 19:51:23.73 .net]
そんなこと他人に訊くな。
まず読んでからだ。

994 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2019/04/03(水) 14:51:11.77 .net]
次スレ
大河ドラマになった若しくはしてほしい司馬遼太郎作品 Part14
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1554270531/

日本史板に立てられなかったので、大河ドラマ板に立てた。






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<305KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef