[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 05/06 21:57 / Filesize : 257 KB / Number-of Response : 911
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【卑弥呼】倭迹迹日百襲媛命【邪馬台国女王】



1 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2009/04/13(月) 20:22:36 ]
纏向遺跡、箸墓古墳の研究で、
邪馬台国女王の卑弥呼の正体ではないのか?といわれている
倭迹迹日百襲媛命(やまとととひももそひめのみこと)。
(古事記では、夜麻登登母母曾毘売命)
彼女について、いろいろ語ろう♪

601 名前:日本@名無史さん [2009/11/11(水) 18:49:45 ]
古墳を開けまくって、文字資料を探せばいいのに。
盗掘されてても残ってるのもあるかもしれんし・・・
「国記」「天皇記」がでればなあ・・・

クナ国が「毛野」って可能性は考古学上ないの?

602 名前:日本@名無史さん [2009/11/11(水) 23:49:51 ]
完全皆既日食が当時の人々に影響を与えないというのはないんじゃ
外国でも皆既日食に驚いて戦争をやめたとかあるよね

603 名前:日本@名無史さん [2009/11/12(木) 00:50:12 ]
【爆笑ニュース】 爆笑!小麦作、6000年前には、もうあった!(爆爆


縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。

osaka.yomiuri.co.jp/inishie/news/is50219a.htm
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり

604 名前:日本@名無史さん [2009/11/12(木) 18:09:07 ]
>>602
皆既日食と百襲姫&卑弥呼なんて100%関係ないし



605 名前:日本@名無史さん [2009/11/13(金) 15:15:19 ]
皆既日食って、空の色がまず尋常じゃないんだよ。
空気も空も深い紫になるかんじ。
ものすご〜い畏怖。ただ急に暗くなるってのとは違う!!

古代の人鋭い感覚の人なら、
何か大きな力だとピンときただろうね。

606 名前:日本@名無史さん [2009/11/13(金) 18:32:56 ]
>>605

そのわりに、記紀には「日食で驚いた」という記録はないよね。


607 名前:日本@名無史さん [2009/11/13(金) 20:08:58 ]
古事記のモモソ姫の箇所読め。どっかの名もない少女になってるから。

文献学なら成立の古い方を重視するのは常識だろ。

608 名前:日本@名無史さん [2009/11/13(金) 21:11:37 ]
【爆笑ニュース】 爆笑!小麦作、6000年前には、もうあった!(爆


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった

609 名前:日本@名無史さん [2009/11/15(日) 13:15:51 ]
「骨太の方針」で学問が曲学阿世になっちまったからな。



610 名前:日本@名無史さん [2009/11/15(日) 23:08:21 ]
>>605
皆既日食なんぞ九州では見られなかったはず。
部分日食

611 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2009/11/15(日) 23:53:10 ]
>>606
日食の記録は多いと思うけど。
大体天皇崩御の事を「お隠れになる」という位なのに。

612 名前:日本@名無史さん [2009/11/16(月) 18:02:45 ]


原田大六の「邪馬台国論争」と「卑弥呼の墓」読め

613 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2009/11/16(月) 22:37:44 ]
別スレの中盤以降で倭人伝への審議が出てからの流れが楽しかった。
続きはここでいいですか?

614 名前:日本@名無史さん [2009/11/17(火) 01:47:43 ]
>>611
日食の記録がどれくらいあるか、
調べてもないくせに、想像で言うな。


615 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2009/11/17(火) 02:08:32 ]
>>614
>>550で調べてるだろw

616 名前:日本@名無史さん [2009/11/17(火) 02:56:23 ]
>>550
>一番最古の具体的記録だと628年の4月だが

7世紀じゃないか。


617 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2009/11/17(火) 07:37:48 ]
>>616
記紀の記録だよ?何も間違った話ではないけど。

618 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2009/11/17(火) 08:28:55 ]
天文学として考えると卑弥呼の時代には皆既日食は2回。
247年と248年

247年では皆既日食が見られたのは東シナ海まで。日本では九州も含めて
部分日食
248年で皆既日食が見られたのは能登から奥州にかけて。他は部分日食。

日食というのは金環食でも真っ暗にならない。皆既日食でないと日食の効果はほとんど無い。
半分かけても明るさは変わらず裸眼で太陽を見ることさえできない

619 名前:日本@名無史さん [2009/11/17(火) 13:15:19 ]
日食が、卑弥呼の時代にしか起き無かったとでも思ってるとしたら、大バカとしか言いようが無いな。




620 名前:日本@名無史さん [2009/11/17(火) 19:51:05 ]
つかさ、都市部の人間なら日食で慌てふためく奴ばっかじゃないだろうしな

621 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2009/11/17(火) 20:03:54 ]
>>620
だから皆既日食なんて起こってないって

622 名前:日本@名無史さん [2009/11/17(火) 20:35:28 ]
卑弥呼は日食が起こったせいで殺されたんじゃねえの?

倭人伝にあった話のなかでなんか話があったよな
倭人は中国にいく船に一人決めておいて
嵐が遭ったらそいつのせいにして殺すとかwww


623 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2009/11/17(火) 20:40:13 ]
>>622
卑弥呼の時代に2回あったが、1回目は九州では皆既日食ではなく部分日食でしかも6時以降に食が始まった。
翌年起こるが能登半島以北しか皆既日食は見られない

624 名前:サガミハラハラ [2009/11/17(火) 20:46:46 ]
皆既にしろ日食の起こっている時間は短いですよ。
日食に気づくのは太陽が相当かけてからです。
1時間ぐらいの短い間に、女王のせいだなどといって相談して殺しているほどの時間ではないでしょう。

625 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2009/11/17(火) 21:14:56 ]
>>20
布告天下求大田田根子。即於茅渟縣陶邑得大田田根子而貢之。天皇即親臨于神淺茅原。
會諸王卿及八十諸部。而問大田田根子曰。
汝其誰子。對曰。父曰大物主大神。母曰活玉依媛。陶津耳之女。亦云。奇日方天日方。武茅渟祇之女也。
天皇曰。朕當榮樂。乃卜使物部連祖伊香色雄爲神班物者。吉之。又卜便祭他神。不吉

『日本書紀』巻五崇神天皇七年(庚寅前九一)八月己酉七


>母曰活玉依媛。陶津耳之女

626 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2009/11/17(火) 21:28:56 ]
>>625
父曰大物主大神。母曰活玉依媛。陶津耳之女。
亦云。奇日方天日方。武茅渟祇之女也。

父は大物主
母は陶津耳の娘の活玉依媛
奇日方天日方の末裔、武茅渟祇の娘とも言う

*奇日方天日方 父事代主 母活玉依姫

627 名前:日本@名無史さん [2009/11/17(火) 21:47:22 ]
【爆笑ニュース】 爆笑!小麦作、6000年前には、もうあった!(爆爆


縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。

osaka.yomiuri.co.jp/inishie/news/is50219a.htm
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり

628 名前:サガミハラハラ [2009/11/19(木) 18:26:02 ]
フレーザーの金枝編とやらに日食で酋長が殺されたとかが載ってているらしいが
本当にあったことをかいているのでしょうか。
大体わたしはこの手の書名の本は著者の思い入れでかかれていると思うのだが。

629 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2009/11/19(木) 19:42:31 ]
>>622
旧約聖書そのものの発想だな



630 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2009/11/19(木) 20:12:32 ]
>>629
殺人→交代説は根強くあるけど、日蝕と結びつけるのはたしかに白けた旧来的なはっそうかも

631 名前:日本@名無史さん [2009/11/20(金) 07:32:05 ]
纒向遺跡発掘5%で、はい九州説沈没!!
本物には勝てないんだよ。わかったか。

632 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2009/11/20(金) 19:31:50 ]
>>623
それ奈良だったら皆既日食だったの?

633 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2009/11/20(金) 19:41:15 ]
>>632
皆既日食が見られたのは能登から奥州にかけてだけでしょ?
あえて九州と書いているのは国営吉野ヶ里公園の整備を進めた加藤真司とか高島忠平とかの
大御所が完全皆既日食とか電波飛ばしてるからじゃないの?

日食と天岩戸とかかけてるのはまさに電波ということ

634 名前:日本@名無史さん [2009/11/20(金) 19:54:13 ]
【爆笑ニュース】 爆笑!小麦作、6000年前には、もうあった!(爆爆


縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。

osaka.yomiuri.co.jp/inishie/news/is50219a.htm
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり

635 名前:日本@名無史さん [2009/11/21(土) 16:26:23 ]
2009/11/21 21:00 世界・ふしぎ発見!『卑弥呼殺人事件 謎を解く鍵は皆既日食!』

今年7月に起こった皆既日食。太陽が隠れ、昼間が突然夜になってしまう自然現象です。
古くから世界中で‘神の怒り’と恐れられ、また崇められてきました。そんな恐ろしい現象が今から1760年前に起こっていたのです。
それは日本最初の女王、卑弥呼が死んだ年!そこには一体どんな謎があったのか!?近年、邪馬台国の最有力候補地と言われている、
奈良県の纏向(まきむく)遺跡を訪ね、最新情報をお届けします。

636 名前:日本@名無史さん [2009/11/21(土) 16:40:10 ]
世間的にはまだまだ日食=卑弥呼の死なんだろうか。

そういうミスリードをいつまでも許していいものだろうか?

637 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2009/11/21(土) 16:59:45 ]
日食みたいな電波は九州オウム教にまかせとけ

638 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2009/11/21(土) 17:32:42 ]
>>633
二回目は能登から奥州で奈良は無いけど、
一回目はどうだったの?

639 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2009/11/21(土) 17:51:12 ]
>>638
一回目は東シナ海で皆既日食はおわってる。



640 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2009/11/21(土) 18:39:34 ]
>>639
あらら。。
今日のふしぎ発見どうするつもりだろう 汗


641 名前:日本@名無史さん [2009/11/21(土) 19:14:15 ]
古代の日食がどう見えたのかは、Δtの取り方次第で全く計算が異なる。

天文計算ソフトの結果を鵜呑みにするのは禁物。
七世紀の日食で、皆既にならないと計算された例でも、日食を精度良く計算する新しい
方法では、従来疑問視されていた7世紀の日食についての日本書紀の記録が正しいこと
が証明されている。

三世紀の日食の計算も、地球の自転が単調に遅くなるのではなく、ときに早くなったり
遅くなったりしているから、誤差が大きくて正確な食分は計算できない。


642 名前:日本@名無史さん [2009/11/21(土) 19:18:07 ]
というより、どの地点で見えたか、見えなかったかも正確にはわからない。


643 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2009/11/21(土) 19:57:13 ]
>>640
皆既日食ではないし、皆既日食でないと90%かけていても曇り程度で暗くならない

644 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2009/11/21(土) 20:33:50 ]
関西だけどこの間のは冬の曇り空ぐらいだった。

645 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2009/11/21(土) 20:47:23 ]
一回目は夕暮れで九州の方が欠ける。2回目は能登では皆既日食で近畿の方が欠ける。

俺の予想では、番組のシナリオは九州にあった邪馬台国が「沈み」大和に移動して「甦る」
てな筋の事を天の岩戸にかけてみる
ってな感じかな。
いずれにしてもアホだが、それだけにアホが喜びそうな内容になる予感

646 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2009/11/21(土) 21:30:43 ]
>>645
なるほど。
卑弥呼が高千穂で台与が奈良とか。

647 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2009/11/21(土) 21:53:56 ]
九州説の葬式会場はこちらですか?

648 名前:日本@名無史さん [2009/11/22(日) 13:34:11 ]
世界不思議発見では九州説、吉野ヶ里は完全無視だったね。

649 名前:日本@名無史さん [2009/11/22(日) 14:28:55 ]
吉野ヶ里は無視していいただの集落だものね



650 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2009/11/22(日) 15:52:51 ]
まーだ、吉野ヶ里を出して比較しているアホがいるんだな、特に畿内論者

651 名前:日本@名無史さん [2009/11/22(日) 18:05:09 ]
>>648

ロケ地として吉野ヶ里を使ってたから完全無視とはいえまい。
伊勢ではなく、高千穂や九州の神楽も映してたんだから、結構気をつかってたほう。


652 名前:日本@名無史さん [2009/11/22(日) 19:32:42 ]
>>649吉野ケ里がただの集落?あなた程度がしれますよ。

653 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2009/11/22(日) 20:07:53 ]
遺跡として大変貴重でしょ。
でも栄えていた時代が邪馬台国の時代と全く合わない。
それだけの事です。

654 名前:日本@名無史さん [2009/11/22(日) 20:50:10 ]
女王様という響きがいい。

655 名前:日本@名無史さん [2009/11/23(月) 08:01:56 ]
纒向発掘5%で九州説が吹っ飛びました。
纒向の発掘をみんなで見守りましょうね。

656 名前:日本@名無史さん [2009/11/23(月) 08:10:32 ]
>>650
畿内説なんて言葉はもうない。もはや説じゃなくて事実なの。

657 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2009/11/23(月) 09:36:50 ]
やっぱりモモソは丹波というか、出雲の姫だったんだろう。

658 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2009/11/23(月) 10:31:15 ]
どっからでてくるねん。むしろ出雲の大国主の嫁にモモソがなったから、モモソは
大和でしょう?つまり合体したと。

659 名前:日本@名無史さん [2009/11/23(月) 13:18:32 ]
ここもすごいスレだな
日食とか
アマテルのことか?
アマテルは父イザナギによって天界(高天原)に送られた神(太陽神)だろ




660 名前:日本@名無史さん [2009/11/23(月) 16:28:54 ]
【爆笑ニュース】 爆笑!小麦作、6000年前には、もうあった!(爆爆


縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。

osaka.yomiuri.co.jp/inishie/news/is50219a.htm
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり

661 名前:日本@名無史さん [2009/11/23(月) 18:15:55 ]
そのコピペ見るたびに、どこが爆笑なのかと思う。

このニュースは、もう十年も前のもので、現在では常識だし、
陸稲の栽培は、水稲稲作とは全く違うのに、
そんなことも、知らないやつが、何人もいて、コピペ張りまくっているのが
爆笑なんだろうか?


662 名前:日本@名無史さん [2009/11/23(月) 20:06:43 ]
縄文時代からヒスイが交易されてたくらいだから、
農業だって伝わるだろう。

663 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2009/11/23(月) 20:10:21 ]
モノと技術は違うべ

664 名前:日本@名無史さん [2009/11/23(月) 20:17:53 ]
野生種は種まけば育つだろ。

665 名前:日本@名無史さん [2009/11/23(月) 20:18:48 ]
>>661
おえい、褐色広鼻ギョロ目突出た口元の醜悪な顔面の台湾ベトナミーデ(爆笑

そのニュースはな、2005年02月19日 読売新聞の記事だぜ(爆笑

そのギョロっと飛び出た土人目で確認しろよこの広鼻ウンコ色土人!(爆笑

osaka.yomiuri.co.jp/inishie/news/is50219a.htm

666 名前:日本@名無史さん [2009/11/23(月) 20:21:38 ]
>>665
なーんだ君だったのか?
人種板から出張してきてるの?


667 名前:日本@名無史さん [2009/11/23(月) 20:34:30 ]
>>666
やっぱりおまえか、この台湾褐色広鼻豚が(爆笑

668 名前:日本@名無史さん [2009/11/23(月) 20:46:24 ]
99年4月22日 山陽新聞
最古の稲細胞化石発見 岡山・朝寝鼻貝塚
6000年前の縄文前期初め 稲作起源論争に波紋

 岡山理科大発掘チーム(代表・小林博昭同大教授)は二十一日、岡山市津島東の
朝寝鼻(あさねばな)貝塚から採取していた縄文時代前期初め(約六千年前)の
地層から、稲の栽培を示す細胞化石・プラントオパールを検出したと発表した。
稲作を行っていたとみられる資料としては、岡山県美甘村・姫笹原遺跡など
縄文時代中期の例を千五百年近くさかのぼり、日本最古の発見。
稲作起源論争に大きな波紋を広げそうだ。

 同貝塚の調査は、同大の通学路建設に伴い、九、十年度に約百六十平方メー
トルを発掘した。地表から約三メートルの地層で採取した土壌を顕微鏡で調べ
たところ、栽培種の稲に固有の「イチョウの葉」形のプラントオパール
(長さ約〇・〇四ミリ)約五十個が検出された。

 同チームによると、1同じ層から縄文時代前期の型式とされる羽島下層式
土器が出土2プラントオパールの形が栽培種の特徴を示す3同層のすぐ上が
何も遺物が含まれない間層で覆われ、後世のものがまじり込んだ可能性がない
―ことから、縄文時代前期に稲の栽培が行われていたことを実証する資料と
断定した。

 同チームの調べでは、これまで稲作の起源を示す日本で最も古い資料は、
いずれも縄文時代中期(約四千五百年前)とみられる姫笹原遺跡、倉敷市・
福田貝塚など県内四カ所、鹿児島大学構内遺跡など県外二カ所。
今回が日本最古の検出例となる。

 また土壌分析の過程で、同じ地層からこれまでの検出例を約二千年さかの
ぼる小麦のプラントオパール一個と、ハトムギとみられるプラントオパール百
個以上が検出された。


669 名前:日本@名無史さん [2009/11/23(月) 20:52:22 ]
>>665

ごめんね。6000年前と小麦のプラントオパール というキーポイントは、
99年の記事と変わらないから。






670 名前:日本@名無史さん [2009/11/23(月) 21:00:40 ]
>>669
そうか、じゃあ6000年前に小麦作があったが常識になるまで
貼り続けてみるか(爆笑

671 名前:日本@名無史さん [2009/11/23(月) 21:06:17 ]
縄文農耕を真面目に調べてみると良いよ。
おかぼの稲作と同じで、種まきゃ、雑草と一緒に育って、
ともに収穫するのさ。これは常識だよ。


672 名前:日本@名無史さん [2009/11/23(月) 21:43:36 ]
>>671
縄文稲作も長江江南稲作も調べ貫いてるよ。

おそらくおまえよりなw

厳文明先生は嫌いなチンクだが、おまえら同じ元チンクのワン人と違って
尊敬に値する学者だな。

日本稲作は朝鮮経由で伝わっているとバッサリ切り捨てれる真の学者。

673 名前:日本@名無史さん [2009/11/23(月) 21:55:46 ]
相手にした私が馬鹿でした。ごめんなさい。


674 名前:日本@名無史さん [2009/11/23(月) 21:58:17 ]
これからも楽しく愉快に稲作論議戦争しようぜw

675 名前:日本@名無史さん [2009/11/23(月) 22:03:39 ]
人類板の名無し住人です。
なぜか、台湾人を攻撃してますw

676 名前:日本@名無史さん [2009/11/23(月) 22:21:45 ]
台湾クソ虫なんて攻撃されて当然だろがw





  侵略者の台湾ゴキブリはとっとと日本から出ていけ!


   www.youtube.com/watch?v=f7LXG9gqzbo





677 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2009/11/23(月) 22:41:54 ]
【日本国家の成立】
【日本民族の統一】
@神武朝(神話)
A崇神朝(ヤマト:マキムク)
B応神仁徳朝(筑紫朝)
C顕宗仁賢朝(播磨朝)
D継体欽明朝(越近江朝)
【天智天武】律令体制
【聖武】平城京
【桓武】平安京
【幕府体制】
【明治維新近代化
【現在】125代今上
(各王朝内は「男系」で繋がり各王朝間は実質「女系」で維持。王朝内に女帝は置かれたが女系は認められなかった)

678 名前:日本@名無史さん [2009/11/24(火) 00:49:40 ]
びっくりだね。
在日って、縄文の稲を水田稲作だと思って火病おこすんだ。




679 名前:日本@名無史さん [2009/11/24(火) 01:04:24 ]
>>676君、その動画に映ってる?



680 名前:日本@名無史さん [2009/11/24(火) 01:57:11 ]
で、倭迹迹日百襲姫と大田田根子の関係はどんなものなんでしょうか?

681 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2009/11/24(火) 07:16:21 ]
「ももそひめ」ってなんだか萌えるな

682 名前:日本@名無史さん [2009/11/24(火) 08:52:29 ]
>>678
在日って、おまえのような

悪徳在日台湾ベトナム顔ウンコ色ウンコ鼻ゴキブリのことか?w

683 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2009/11/24(火) 13:32:05 ]
この在日くんは何を焦ってるんだ?

684 名前:日本@名無史さん [2009/11/24(火) 15:12:04 ]
焦ってるのはおまえだろw

汚らしい台湾褐色広鼻ゴキブリがw

685 名前:日本@名無史さん [2009/11/24(火) 15:36:22 ]
まあ、なんだかんだ言っても
環濠は巻向にはないんだな。

畿内説なら畿内説でいいが
環濠がある別の集落なんだろう。

686 名前:日本@名無史さん [2009/11/24(火) 16:28:31 ]
唐古・鍵遺跡がありますが。

687 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2009/11/24(火) 18:07:33 ]
>>685
環濠あるぜ。つうか水の都だ。5mの幅の堀と川で囲まれている

688 名前:日本@名無史さん [2009/11/24(火) 23:40:05 ]
古代道の番組、苅谷さん良かった。


689 名前:日本@名無史さん [2009/11/28(土) 22:25:49 ]
河童が来たから、みんなこっちに避難して。




690 名前:日本@名無史さん [2009/11/29(日) 16:01:50 ]
【爆笑ニュース】 爆笑!小麦作、6000年前には、もうあった!(爆爆


縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。

osaka.yomiuri.co.jp/inishie/news/is50219a.htm
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり

691 名前:日本@名無史さん [2009/11/29(日) 16:25:20 ]
てか、朝鮮半島でも四世紀からの遺跡からしか出てこないくつわが
巻向からでたってのはどうして?たしか魏志倭人伝によると
当時の倭国には馬はいなかったんじゃないの?
布留0ってほんとに卑弥呼の時代の土器なんですか?

692 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2009/11/29(日) 16:42:45 ]
だから、その馬具は張政の愛馬のものなんだよ。梯儁の異国での苦労話を聞いた張政が、周到に
愛馬を船に積んできた。だからこの馬具は、現時点では纏向が邪馬台国である最大の証拠といえる
ものだよ。

693 名前:日本@名無史さん [2009/11/29(日) 16:55:34 ]
>>692
でも、それが木製だというのも笑えるけどな^
それより布留0が確定的に卑弥呼の時代の土器だと言えるのかを
証明してください。

694 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2009/11/29(日) 17:23:16 ]
言えません。私的には280年を中心に、30年の前後幅があると考えます。

695 名前:日本@名無史さん [2009/11/29(日) 17:53:18 ]
後幅を考えると4世紀に入ってしまいますよね、だとすると
今回発見された巨大建造物が卑弥呼の時代だと大騒ぎする
根拠が崩れませんか?

696 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2009/11/29(日) 18:18:13 ]
各スレで出てくるように、土器形式編年で実年代は言えません。纏向の大型堀立柱建物跡の年代観は、
考古学的な総合判断でしょう。卑弥呼の宮殿云々は、つまり白石太一郎氏がいうところの状況証拠。た
だし、マスコミ向けのコメントは割り引いて聞いておくべきでしょう。正式な報告書が出たら読んでみること
をお勧めします。

697 名前:日本@名無史さん [2009/11/29(日) 18:34:08 ]
だから、そこなんですよねその総合判断に馬具は反映されてるのかどうか?
いいとこ取りの報告書なら読んでも意味ないかも

698 名前:日本@名無史さん [2009/11/29(日) 18:37:40 ]
たとえ、いいとこ取りでも報告書は読まなければ反則。

699 名前:日本@名無史さん [2009/11/30(月) 06:04:33 ]
卑弥呼の後、王が変わっても暫く遷都しなかったという事でしょうかね。
馬具。
昔の人たちは、かなり活発に海外交流していますからね。



700 名前:日本@名無史さん [2009/11/30(月) 06:19:37 ]
ところで、卑弥呼の時代には、王が亡くなる度に都うつりを繰り返していたんですか?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<257KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef