[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 02/25 23:57 / Filesize : 260 KB / Number-of Response : 1046
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part130(本スレ)



1 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/28(火) 11:56:23.21 ID:H1Tjd+jsr.net]
!extend:checked:vvvvv:1000:512
NEC Atermシリーズについて語るスレです

●公式サイト www.aterm.jp/product/atermstation/

●製品情報 www.aterm.jp/product/atermstation/product/index.html#list
●機能比較表 www.aterm.jp/product/atermstation/product/comparison.html
●中継対応表 www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
●サポートデスク www.aterm.jp/support/
 ⇒Q&A、機能別設定ガイド、機能詳細ガイド、動作検証情報、サポート技術情報等

■既存の脆弱性と対処方法
・【重要】「WPA2」の脆弱性に関するお知らせ
 www.aterm.jp/product/atermstation/info/2017/info1018.html
・Aterm製品におけるセキュリティ向上のための対処方法について[2016年4月20日更新]
 www.aterm.jp/support/tech/2016/0330.html
・Aterm製品におけるクリックジャッキングの脆弱性への対処方法について
 www.aterm.jp/support/tech/2015/1109.html
・Aterm製品におけるメディアサーバ機能のUPnPのセキュリティ向上のための対処方法について
 www.aterm.jp/support/tech/2013/0131.html
・WPS(Wi-Fi Protected Setup)の脆弱性に関してのAterm製品の対処方法について
 www.aterm.jp/support/tech/2012/0130.html

■前スレ
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part128(本スレ)
mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1551171190/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part129(本スレ)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1555427322/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

828 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/07/09(火) 22:49:48.33 ID:9Wv/Ivgh0.net]
>>794
一般市民ですら普通に持ってる逮捕権を持っていないというネット上の半仮想的存在ww

829 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/07/10(水) 00:09:19.75 ID:pz5Aa6Mk0.net]
>>793
無線が断線とか平気で書ける奴ってどんな頭してるんだ?

830 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/07/10(水) 00:26:55.96 ID:2yCD9tK7d.net]
つ 無線LANケーブル〜

831 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/07/10(水) 07:34:53.64 ID:E7DqWkJn0.net]
DELLのモバイルワークステーションが11axに対応

832 名前:不明なデバイスさん [2019/07/10(水) 07:37:57.17 ID:mmKGTLxkd.net]
ワイヤレスマウスを分解したら違法、
ワイヤードマウスを分解したら合法。
こうですか?

まあオレは有線トラックボールしか
買わんから関係ないけど。

833 名前:不明なデバイスさん [2019/07/10(水) 10:29:09.33 ID:6DjEFzao0.net]
>>785
OCN、ぷらら、ドコモnet、DTIと次々にOCNバーチャルコネクト陣営が増えてくのにAtermだけ未対応でも問題ないと主張しまくる信者が多いよなぁ
そのくせ他のIPoEは我が物顔で語りまくるんだよ

834 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/07/10(水) 10:35:01.03 ID:2nJ4jtHQ0.net]
対応しないと問題あるならNEC自身が動くだろ
ユーザーとして欲しいと望む発言ならともかく、問題だと騒ぎ立て評論家気取りで語るのもどうかと思うぞ

835 名前:不明なデバイスさん [2019/07/10(水) 10:57:35.06 ID:6DjEFzao0.net]
>>801
は?

836 名前:不明なデバイスさん [2019/07/10(水) 10:58:16.99 ID:6DjEFzao0.net]
住友脳ですなあ



837 名前:不明なデバイスさん [2019/07/10(水) 11:02:42.87 ID:6DjEFzao0.net]
NECと自分は住友財閥側で他のユーザーはクレーマなんですかね?

838 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/07/10(水) 13:54:03.38 ID:IhE1WpK30.net]
なんでデフォでPPPoEモード時のキープアライブ機能が無効なのだろう…

時間が経つと途切れるとか、最初の通信がもたつくいう不具合は主にこれが原因なんじゃね?
何でこんな無駄に製品の信用を落としかねず問い合わせや返品でサポ費用も無駄に嵩みそうなことにしてあるのだろうか…?

それとも最近のプロバイダーはどこもキープアライブしなくても問題ない仕様になっていて無駄だからデフォで無効にしてあるの?

839 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/07/10(水) 14:25:51.44 ID:kXOHFsey0.net]
このスレでは不思議なことに、auひかりやNuroのプロバイダの話は出てないですね
Atermとの相性が良いってことかな
Atermはバーチャルコネクト非対応なのに、この2社はどんな方式なんでしょう

840 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/07/10(水) 14:44:51.44 ID:kdCYxopN0.net]
なんか関係あるかな

【IPv4】PPPoE、実は混雑してなかった プロバイダの「網終端装置(NTE)・相互接続点(POI)が混雑している」は大嘘
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1562731597/

841 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/07/10(水) 15:12:20.91 ID:2nJ4jtHQ0.net]
>>806
NUROは方式が違うので市販品をルーターとしては使えないのでは

842 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/07/10(水) 15:37:28.99 ID:RTnCsKm/0.net]
>>800
現行機種の間は様子見で良いやん
もし新機種でも対応しなかったら心ゆくまで叩いていいぞ
俺も叩きまくるわ

843 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/07/10(水) 15:38:14.81 ID:Qk81SxX30.net]
だろうね。
月曜日の朝9時は970Mbpsとか回線理論値が出る。ドコモ光BBexcite 1G光電話有り PPPoEのIPv6とIPv4
http

844 名前:://pbs.twimg.com/media/D-6lNa2UEAAUhc3.png
http://pbs.twimg.com/media/D-6lSFtU8AA_aav.png
[]
[ここ壊れてます]

845 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/07/10(水) 15:48:30.89 ID:YGT6VmItp.net]
>>806
どっちもA-Termをルーターとしては使えないからでは?

846 名前:不明なデバイスさん [2019/07/10(水) 16:06:47.59 ID:6DjEFzao0.net]
>>809
牛ですらファームで対応してるのに?



847 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/07/10(水) 16:53:36.57 ID:t2XokJT10.net]
>>807
Softether嫌いじゃないけど、今回のことでISPやってるって初めて知ったくらいの知名度。
そんなサンプルが少ない所の東京と茨城のデータだけ出されても…という気はしてる

848 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/07/10(水) 18:36:03.73 ID:kXOHFsey0.net]
>>808
>>811
無理なんですかね、ブリッジだったら出来るのかもと思ったけど

849 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/07/10(水) 19:05:20.04 ID:W4NDK5SL0.net]
ブリッジで使うならWAN側なんてもはや関係ないのでは

850 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/07/10(水) 19:05:38.15 ID:W4NDK5SL0.net]
あ、すまん、寝ぼけた

851 名前:不明なデバイスさん [2019/07/10(水) 19:56:28.60 ID:F3d07evc0.net]
           ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ( ´Д` ) < 通報しますた!!
          /,  /   \_______
         (ぃ9  |
          /    /、
         /   ∧_二つ
         /   /
        /    \       ((( )))  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /  /~\ \     ( ´Д`) < しますた!!!
       /  /   >  )     (ぃ9  )  \_______
     / ノ    / /    /    ∧つ
    / /   .  / ./     /    \     (゚д゚)  シマスタ!!
    / ./     ( ヽ、     / /⌒> )     ゚(  )−   
   (  _)      \__つ  (_)  \_つ     / >   (・∀・)シマスタ!! .マスタ!! .スタ!!

852 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/07/10(水) 20:14:38.34 ID:eFNbLBko0.net]
新卒で入社したNEC通信システム株式会社を退職しました
https://amistad06-a.hatenablog.com/entry/2019/04/15/194456

853 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/07/10(水) 20:39:16.65 ID:9CZtQ5REd.net]
>>818
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO47190850Q9A710C1X13000?s=1
NEC新野社長「新卒年収1000万円、世界では必然」
NECの若手研究者を対象にした新たな報酬制度は、新卒でも学生時代に著名な学会での論文発表などの実績があれば1000万円を超える報酬を支給する。

854 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/07/10(水) 20:58:07.06 ID:KuWDeDmt0.net]
>>814
au光もそうだけど、Aterm をブリッジで使うことはできるがそれだとプロバイダとの相性とか関係ない。

855 名前:不明なデバイスさん [2019/07/10(水) 23:14:06.77 ID:bSo8FujT0.net]
>>819
学会での論文発表よりも
Githubのスター数が多いオープンソースプロジェクトでの活動実績のほうを重視したほうがいいのに

856 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/07/10(水) 23:58:46.62 ID:Osrmq/P80.net]
>>800
2600HP3を買って対応していないことを知って、ドコモルーターも買った者としては対応しなくていいと言ってもいいけど、普通は対応すべきだよな。
OCNバーチャルコネクトに対応したルーターを自社製として販売しないなどの契約でドコモルーターの製造に携わったのだろうけどね。



857 名前:不明なデバイスさん [2019/07/11(木) 04:47:31.25 ID:oj2bvNJQ0.net]
誰か株主総会で質問して来てくれないかな〜

858 名前:不明なデバイスさん [2019/07/11(木) 07:01:35.72 ID:sVHo79qf0.net]
>>822
だとしたらNECプラットフォームズの連中はバカだね。
NEC以外のメーカーは対応市販品に関して無制限もしくは認可を得られててNECは契約で縛られてるとか。
NECの側に

859 名前:セけ義務があってNTTコムの側には無いとか、そんな片務契約中小企業じゃなく住友新御三家が結ぶ?
普通はNECとコムとの契約上NECが対応品を市販化出来ない契約なら、その契約期間中コムも他社には技術解放せず対応品を販売させない契約条項をつけさせるだろ?
[]
[ここ壊れてます]

860 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/07/11(木) 08:41:44.04 ID:eg7zqZ+vd.net]
>>824
憶測で語り続けては拙いけど、NTTコミュニケーションズではなくドコモの縛ではないかな?

861 名前:不明なデバイスさん [2019/07/11(木) 09:54:48.12 ID:dxg1OdLod.net]
>>825
じゃあドコモnet以外のOCNバーチャルコネクト組まで縛られるのはどうして?
そもそもOCNバーチャルコネクトはコムのものなのにdocomoにそんな権限あるの?

862 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/07/11(木) 10:19:09.50 ID:iBdPSvEyd.net]
>>824
・開発費をNTTコム側が部分的にでも出している場合、一方的になろうが条件を飲まざるをえない?
・他社に解放しないのは電気通信事業法や独禁法に抵触する?
みたいな可能性は無いの?

863 名前:不明なデバイスさん [2019/07/11(木) 12:59:20.85 ID:sVHo79qf0.net]
>>827
OCNの01もdocomo 01も製造はNECプラットフォームズであってもNEC製品じゃ無いじゃん。
それぞれNTTコムとdocomoの製品でしょ?
ならそれがNECだけ縛られる理由にはならないんじゃ無い?

864 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/07/11(木) 13:24:27.87 ID:tnuk74LBM.net]
なるほど客(OEM先)の製品が売れなくなる無料updateか
胸が熱くなるな

865 名前:不明なデバイスさん [2019/07/11(木) 14:17:11.00 ID:sVHo79qf0.net]
>>829
NECが出さなくてもIOやエレコムが出してて、バッファローに至っては新発売製品だけじゃなく既発売製品もアップデート対応してるんだぜ?
OCN契約者の場合どの道レンタルされるOCN 01は別としてdocomo 01をバーチャルコネクト目的で買う層の需要はどの道NEC以外の市販対応品の登場で相当数喰われる
ぷららの場合は後になってIO製の無料レンタルを始めたけど有線が100M
今ならぷらら無料レンタルを蹴る層ならdocomo 01じゃなくバッファローを選ぶのも普通にあるだろうし、元々持ってたバッファローがファームアップ対応された場合もあるだろうし。
シェア的にAtermより上のバッファローが対応品を出してるのに何を今更
それにNECプラットフォームズの客はOEM先だけなのか?
市販品を買ってる俺たちや市販品を卸してる家電量販店は客じゃないとでも?
極一部の回線契約者向けのOEMに気を使って主市場の市販品が売れなくなるとかお笑い種だわ
今の時代普及価格帯の市販ルーターでipoe全部入りじゃないのはNECだけ
客に忌避され主市場の一般客に逃げられ不良在庫化した売れ残りを抱えた量販店から苦情寄せられてまでOEM先に気を使うとかさすが電々ファミリー筆頭の住友財閥NECだわ
俺らが客じゃなく電電公社が客だと言うならそうしてれば良い
製造業から半ば撤退してスマホもNTTのHGWも今は手がけてないNECにとってコムやドコモのOEMがそんなに大事とは思えないけどな
Aterm大事じゃないならNECプラットフォームズそのものが必要ないじゃん
もはやNECにはネッツSIだけあれば良い
NEC製基地局無ければノキアやエリクソンやファーウェイ扱いながら本体と共に自然消滅してくんでしょ?

866 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/07/11(木) 14:20:24.24 ID:QbpR69Ks0.net]
NECまで読んだ



867 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/07/11(木) 14:23:26.18 ID:cLipp1CE0.net]
829まで読んだ

868 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/07/11(木) 14:25:17.26 ID:tnuk74LBM.net]
しらんがな

869 名前:不明なデバイスさん [2019/07/11(木) 14:29:01.49 ID:sVHo79qf0.net]
>>833
知らないの?
アップデートで売れなくなるんだろ?
バッファローやIOやエレコムに喰われるのは問題なくて、

870 名前:自社製同士の食い合いは許さないって事だろ?
さすが住友財閥だわ
[]
[ここ壊れてます]

871 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/07/11(木) 14:32:24.85 ID:CqChDCNK0.net]
OCNバーチャルコネクトは使ってないし、どうでもいい

872 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/07/11(木) 14:37:51.04 ID:cLipp1CE0.net]
そもそもバーチャルコネクトって何?対応するとどんなメリットがあるの?

873 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/07/11(木) 14:44:04.81 ID:DSM+g/W90.net]
それくらいは自分で調べなよ
すぐ分かるんだからさ

874 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/07/11(木) 15:02:09.19 ID:V6O9ctQ8d.net]
>>828
需要を読む必要なく言われた数を言われた納期で、納入価格も市販よりお高め
純正品納入という美味しい仕事に何の縛りもない方がおかしい

販売上の名義が他社だろうが自社だろうが作るのは同じNEC

875 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/07/11(木) 15:09:13.39 ID:xpx1RcNt0.net]
何でデフォでPPPoEのキープアライブ機能無効になっているの?

876 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/07/11(木) 15:28:51.20 ID:kbq/lAtw0.net]
OCNバーチャルコネクトはHP4で対応とかはないよね



877 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/07/11(木) 15:40:44.74 ID:BTHxa7qF0.net]
PPPキープアライブはWG2600HPシリーズは全機種デフォルトで設定されている。
WG1800HPシリーズはHP, HP2はデフォルトで設定、HP3, HP4はデフォルトで非設定。

878 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/07/11(木) 15:43:48.23 ID:+Clfmt9Mr.net]
>>830
長すぎ
なら対応してるメーカーでも買えば

879 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/07/11(木) 15:47:52.73 ID:eg7zqZ+vd.net]
>>826
「ドコモnet以外のOCNバーチャルコネクト組」が何の関係があるのでしょうか?
OCNバーチャルコネクトのプロバイダがドコモルーターの購入を必須にしているわけではないでしょう。ドコモnetも然り。

ドコモがOCNバーチャルコネクト対応ルーターのOEM製造を依頼するときの縛りだよ。
それなりの金出して開発・製造させて一定数購入したのに、当のNECが安価にOCNバーチャルコネクト製品出したらドコモはドコモルーターが売れなくて在庫抱えるだけでしょう。
そう考えれば、NECからは出さないように、という縛りがあっても何ら不思議ではないと思うが。
まあ、縛りがあっても当然期間は設けられてはいるとは思うけどね。

880 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/07/11(木) 15:58:54.96 ID:WTkgXrVGM.net]
ドコモ光ルーター01は安定しとるで。良い買い物やった。流石は俺様や。

881 名前:不明なデバイスさん [2019/07/11(木) 16:00:32.59 ID:sVHo79qf0.net]
>>843
その縛り期間中他社にも市販対応品を出させない旨を契約条項に盛り込ませない程住友財閥はバカなのか?

882 名前:不明なデバイスさん [2019/07/11(木) 16:04:45.15 ID:sVHo79qf0.net]
>>838
つうかドコモ01もバーチャルコネクト対応はファームアップで対応したんだけどね。
本来の目的はドコモが有料の遠隔サポートをする為に開発させたルーターじゃん
それを開発して納入してる時点で契約上の義務は果たしてるんじゃ無いのか?

883 名前:不明なデバイスさん [2019/07/11(木) 16:07:37.05 ID:sVHo79qf0.net]
>>835
いつアンタのISPがバーチャルコネクト組に参加するかわからないかもよ?

884 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/07/11(木) 16:20:42.56 ID:5jvWohvmd.net]
v6プラスの対応も他社より一年ぐらい遅かったからな
atermも来年ぐらいには対応するんじやね?w

885 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/07/11(木) 16:51:12.58 ID:5ZGr2EFFd.net]
>>846
回線業者のルーターは入れ替え無し・バージョンアップで対応していく事が求められる
これはバーチャルコネクトに限らない

契約の範囲がドコモ01に限っておりNEC自社名義事業に一切影響しないという根拠は?
あるいはそうした契約が無かったとしても、純正納入品1台あたりの利益が大きければ
自社名義品を出す事にメリットが無いという判断されても不思議は無い

というかこの手の話でいつも思うのは、5chで素人が書いてる事くらい事業者が考えてない訳が無い
現在NECがバーチャルコネクト対応品を出していないのは
出せない事情・収益的に出す必要がない・出すつもりだが今はまだ出せないのどれかでしょ

886 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/07/11(木) 16:54:03.53 ID:eDuqKl/7H.net]
>>849
NEC信者乙



887 名前:不明なデバイスさん [2019/07/11(木) 17:07:12.06 ID:sVHo79qf0.net]
>>849
じゃあドコモとの契約範囲がAtermの事業にも及ぶって事?
ドコモがNECプラットフォームズにAtermの一般向け事業の収益を担保し得る程の多額の契約金を支払ったって事?
凄いですねえ
ドコモって太っ腹

納入単価が高かったり利益率が高かったりしてもドコモ01は範囲の限られた客向けでしかない。
それを理由に市販品の商品企画の制限を加える事若しくはそう言う契約を結ぶ事と引き換えにする程に大きなメリットがあるの?
と言うか電々ファミリー筆頭格の住友/NECはそんなに交渉下手じゃないと思うけど。
逆にドコモもNECにだけ有利な条件出す程甘い会社とは思えないし。

888 名前:不明なデバイスさん [2019/07/11(木) 17:15:14.39 ID:sVHo79qf0.net]
実際は単純にAtermは信者向けの製品って事だろ?
信者はバッファローより新規格への対応が遅れても文句を言わない。
だから計画どおりの販売期間で商品寿命を全うさせる。
新規格は基本的にファームアップでは無く新製品投入時に行う
その方が新商品の訴求力となるし、開発費もファームアップと製品開発では部署が違って予算の出所も違うから承認されやすいんだろ?
つまりお前ら盲目的信者ありきの製品開発体制って事なんじゃねえの?

889 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/07/11(木) 17:22:33.53 ID:XhWosqDCa.net]
いい加減しつこいしうるさい

890 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/07/11(木) 17:22:57.20 ID:UceRxxfMd.net]
>>850>>852
NECが市販品でバーチャルコネクトに対応しないのが不満なら対応した他社に行けば済む
そうしないでNECに留まり出るのを待ったり散々文句を言い続ける人こそが信者です

>>851
太っ腹だよ
そもそもAtermそのものを売るしかないNECと他の収支と合算してトータルでプラスが出ればいい回線業者を同列では語れない

例えば1台あたりで比較してドコモ01から得られる利益が自社名義市販品から得られる利益の3倍だと仮定しましょう
ユーザーが01ではなくAtermを選んだら利益は3分の1です
同じ利益を得るにはAtermを3台売らなければなりませんが、ユーザーは1人で3台買ったりしません

891 名前:不明なデバイスさん [2019/07/11(木) 17:32:48.50 ID:sVHo79qf0.net]
>>854
この世にルーターは01とAtermしか無いんだね
バッファローは宗教上の理由で買いません、docomo 01かAtermの二択ですってそりゃあこのスレ住民だから成り立つんじゃね?

892 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/07/11(木) 17:34:02.53 ID:99N2GNnb0.net]
ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!

893 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/07/11(木) 17:38:21.60 ID:COfPMogQd.net]
>>855
逆だよ逆
NECのシェア考えたら選ばれる可能性は低いんだから純正の邪魔してどうするの

894 名前:不明なデバイスさん [2019/07/11(木) 17:38:57.55 ID:sVHo79qf0.net]
まあNEC自体が問題を認めてファームアップした低速病問題を最後まで認めなかったこのスレの信者だしな
言っても無駄か

895 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/07/11(木) 17:44:54.66 ID:iRU/emtF0.net]
OCNバーチャルコネクトってつまりv6プラスの亜種みたいな方式で、対応してるのがメーカー公式ルーターしかなかったけどパッチとかで売ってるルーターとかでも対応し始めたって話でいいの?

896 名前:不明なデバイスさん [2019/07/11(木) 17:49:28.87 ID:sVHo79qf0.net]
>>857
選ばれる可能性が低いんなら出しても問題無いだろ?
どうせドコモショップで純正買う人は買うだろうし(ぷららやDTI契約者は知らんけど)バッファローやIO選ぶ人は選ぶんだし。
ドコモもバッファローもエレコムもIOも嫌って人だけしか買わない。
出してドコモ01に与えるダメージなんかより、他社じゃ当たり前の全部入りじゃない事でユーザー心理に与える悪影響の方がデカイだろ?
いつ自分のISPが別方式に移行するかからないし自分が他のISPに移るかもしれないんだし。
結局Atermが出さないのは契約じゃなく償却期間が終わるまで新商品出す気が無いし、ファームアップで無料対応なんて太っ腹な事をする気は全然無いって事なんだろ?



897 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/07/11(木) 17:52:22.01 ID:QdJyNcmR0.net]
>>847
https://www.so-net.ne.jp/info/2019/op20190527_0020.html
既に、So-net with ドコモ光はぷららに譲渡されてるからへーき

https://www.so-net.ne.jp/access/hikari/collabo/
最近になって、WG1200HS3が新規の人には無料レンタルとか言うのが始まったそうだけど、レンタル時は月400円は高いわw

898 名前:不明なデバイスさん [2019/07/11(木) 18:03:11.11 ID:sVHo79qf0.net]
>>861
So-netってV6プラスだよな?
V6プラスの日本ネットワークネイブラーってKDDI系だよ?
ぷららはOCNと同じNTTコムから今月ドコモ傘下に入ったNTTグループ
当然現状でぷららはOCNバーチャルコネクトだし、
そのうちOCNバーチャルコネクトに変更されるんじゃないの?

899 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/07/11(木) 18:22:57.78 ID:fHoiIWWya.net]
>>860
わかったわかった
君の言うとおりだ
だからバーチャルコネクトを使いたいなら対応ルーターのスレに行ってくれ
ここはバーチャルコネクト要らない人の集まり

900 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/07/11(木) 18:31:57.92 ID:z/ahPVmSM.net]
なんか妄想でうるせー奴がいるな

会社が儲かるならやるし儲からないならやらないだけだろ

901 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/07/11(木) 18:33:53.59 ID:9mq1TfQX0.net]
まあ対応しないのは明らかに機会の損失だと思うが大株主でもないから吠えても仕方ない
一般ユーザーは指咥えて待つしかないな

902 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/07/11(木) 18:39:09.10 ID:czxqUT4T0.net]
>>862
So-netは回線が何種類もある
ネットワーク「イ」ネイブラーやドコモ光の他にも自社管轄のNURO光、普通のフレッツ光、auひかりにSoftBank光や各地方のケーブルテレビまで

>そのうちOCNバーチャルコネクトに変更されるんじゃないの?
その時は対応機器に変えればいい
強制変更ならdocomo01か何か送ってくるだろうから何も困らないし
市販じゃなきゃ気が済まないとしても君と違って多くの人はNECでなくても構わないし

903 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/07/11(木) 18:42:58.99 ID:fn3GZdlJ0.net]
標準規格をちょこっといじって独自規格専用ルータ必要、とか絶対日本人じゃないよね

904 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/07/11(木) 19:58:04.07 ID:yjk8pSQw0.net]
独自規格大好きソニー様を見るに案外日本人らしいかもしれん

905 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/07/11(木) 21:16:36.77 ID:1isTldaW0.net]
>>867
v6プラスも OCNバーチャルコネクトの IPv4 over IPv6 も、「標準規格をちょこっといじっ」たわけではないな。

MAP-E の部分については、RFC になる前の古いものを使ってる。いじってはいない。
マップルールについては、フレッツ回線で配れるような標準がない。(DHCPv6 で配る仕様はあるが、フレッツ回線にはプロバイダや VNE から DHCPv6 で配れる仕組みがない。)

906 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/07/11(木) 21:24:52.81 ID:iRU/emtF0.net]
>>869
大まかな仕組みは同じだけど細かいルールが全然違うと言う認識でいいの?



907 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/07/11(木) 21:35:14.27 ID:1isTldaW0.net]
>>870
まず、標準だけでは必要なものが揃わない。

標準がある部分については、標準(化過程にあった当時のもの)そのまま。
標準がない部分については、独自。

908 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/07/11(木) 21:40:03.37 ID:CIjIkEqb0.net]
10Gbps対応にすると価格ってかなり高くなる?

909 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/07/11(木) 22:06:25.99 ID:yYDlkwac0.net]
>>870
MAP-Eを機能させるために必要な設定値(IPv4アドレスやトンネル先のルーターなど)は事業者毎に違って当然なので、どれが標準でどれが独自と言うこともない。
あえて言うなら、v6プラスもIPv6オプションもv6アルファも、どれもMAP-Eのドラフト仕様(ベータ版のようなもの

910 名前:)を使っているので、どれも国際標準で最終的に勧告された標準仕様では無い。 []
[ここ壊れてます]

911 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/07/11(木) 22:19:03.37 ID:vkjYE1bC0.net]
>>845
だから、NECとドコモの取り決めに何故他のメーカーが関係してくるんだ?
OCNバーチャルコネクトはNTTコミュニケーションズのサービスであってドコモのサービスではない。
ドコモのサービスではないものをドコモが条件提示できるわけないし、NECも関係ないドコモに要求できるわけないだろう。
NTTコミュニケーションズにとって自分のところのサービスを利用してくれるところはウェルカムだろうし、対応機器を製造してくれるメーカーもウェルカムだろう。対応機器が増えればサービス提供先がどんどん増えるだろうから。

推測に推測を重ねた話ではあるが、
まだ対応ルーターを販売・アップデート対応しなくてもいいぐらいNECは相当数ドコモに納入できているのかもしれない。
それか、もっと対応製品が出るのは遅いのではないかと予測していたのかもしれない。

912 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/07/11(木) 22:29:39.84 ID:vkjYE1bC0.net]
しかし、OEM製造する場合にどういう条件が課されるか想像できない人ばかりだね。

ドコモルーターはスペックからするとAterm製品として出すなら利益の乏しいかなり安価なものになる。
ドコモルーターの販売価格見てみたら、NECはOEM製造することによって相当割のいい商売できていると思えると思うけどね。

913 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/07/11(木) 23:37:01.19 ID:Qmjt6MdP0.net]
IPoE対応ルーター01も同様かな?

914 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/07/12(金) 01:07:26.84 ID:gkl6Bepc0.net]
>>841
自分が買ったのはWG1200HP3で現行の比較的新しい機種だがデフォでチェックはなく無効だった

なんでデフォで無効の機種があるのだろうか…?
時間が経つと通信が途切れるだとか最初の通信がもたつくとかいう不具合をレビューしている人がいるがあれはこれが原因ではないのかな?

915 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/07/12(金) 01:33:07.58 ID:jbLmqB/A0.net]
>>877
フレッツ回線だったら、自分のルーターからキープアライブを仕掛けなくても、網側からのリクエストでキープアライブが行われる。

パケットがちゃんと通る状況であれば、自分のルーター側がキープアライブ無効設定であっても、
定期的にキープアライブは行われてるんだから、そのせいで途切れたり最初の通信がもたついたりはしない。

逆にパケットロスが激しすぎる状況であれば、キープアライブを有効にしようがどうしようが、途切れたりもたついたりする。

フレッツ以外の回線だったら知らん。

916 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/07/12(金) 12:11:52.13 ID:2b1Fi7ET0.net]
WG1400HPを2台で親機、中継器として利用しているのですが
親機、中継器のSSIDを別々に変更して
どちらに繋ぐか自分で決める。
という使い方はできないのでしょうか?



917 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/07/12(金) 12:35:28.61 ID:2sbcfG2s0.net]
1400HPは旧式の中継器で中継器のSSIDは
親機のものが強制的に指定されます。
親機1400HPのまま中継器を1200HS3
などにすればSSID変更可能です。

918 名前:879 mailto:sage [2019/07/12(金) 17:34:16.60 ID:2b1Fi7ET0.net]
>>880
ありがとうございます。
1200HS3を購入してみます。

919 名前:不明なデバイスさん [2019/07/12(金) 18:10:35.22 ID:iicMQa2m0.net]
>>879
ブリッジモードにすりゃいけると思う
俺バッファローだけど自分の部屋にブリッジで1個置いて、自分の部屋ではブリッジの方に繋いでる。SSIDはちゃんと別にしてる

920 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/07/12(金) 20:47:01.80 ID:2ODIL5ay0.net]
>>879
>>880
そもそもWG1400HPは中継器にできないと思うのですが

921 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/07/12(金) 21:34:07.53 ID:gkl6Bepc0.net]
>>878
なるほど
ルーター側からキープアライブしなくてもフレッツなら問題ないのですね!

それにしても発売時期が近い製品でもデフォが異なるのは一体なぜなのだろう…

922 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/07/12(金) 21:34:57.80 ID:/RqukLiR0.net]
800

指摘を受けて訂正。
確かに1400HPは子機にはなるものの、
中継器にはなりませんでした。
同世代では1800HPなら中継器になります。

結論的には親1400HPで中継器1200HS3でOKです。
より

923 名前:低廉な1200CRでも可能かも知れませんが、
1200CRは使ったことないので不明。
[]
[ここ壊れてます]

924 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/07/12(金) 22:38:50.78 ID:enxkIGjb0.net]
ASUS RT-AC88UからAtermWG2600HP3 に買い替えようと思うけど、デメリットてある?

925 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/07/12(金) 23:16:11.20 ID:arXbXzJD0.net]
>>886
買い換えなくていいと思うよ。それで十分じゃん。
ASUSのほうがメッシュ機能とゲーム専用機能がついているし。

926 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/07/13(土) 00:03:05.92 ID:oSOuQlAK0.net]
>>886
ないだろwなんで乗り換えるんだよw



927 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/07/13(土) 09:54:52.02 ID:ojK+LJm+D.net]
>>886
v6プラスとか使わない限りデメリットしかないレベルだろ
もしv6プラスとかで買い換えるならATERMじゃなくてIXシリーズとかヤマハとかを検討した方がいいぞ

928 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/07/13(土) 11:05:18.34 ID:pIrIfzJ60.net]
ASUSはv6プラス対応していないしする気もないのと3年使用したので替えようと思いました。
もうしばらく、検討します。
ありがとうございました






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<260KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef