[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 02/25 23:57 / Filesize : 260 KB / Number-of Response : 1046
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part130(本スレ)



1 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/28(火) 11:56:23.21 ID:H1Tjd+jsr.net]
!extend:checked:vvvvv:1000:512
NEC Atermシリーズについて語るスレです

●公式サイト www.aterm.jp/product/atermstation/

●製品情報 www.aterm.jp/product/atermstation/product/index.html#list
●機能比較表 www.aterm.jp/product/atermstation/product/comparison.html
●中継対応表 www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
●サポートデスク www.aterm.jp/support/
 ⇒Q&A、機能別設定ガイド、機能詳細ガイド、動作検証情報、サポート技術情報等

■既存の脆弱性と対処方法
・【重要】「WPA2」の脆弱性に関するお知らせ
 www.aterm.jp/product/atermstation/info/2017/info1018.html
・Aterm製品におけるセキュリティ向上のための対処方法について[2016年4月20日更新]
 www.aterm.jp/support/tech/2016/0330.html
・Aterm製品におけるクリックジャッキングの脆弱性への対処方法について
 www.aterm.jp/support/tech/2015/1109.html
・Aterm製品におけるメディアサーバ機能のUPnPのセキュリティ向上のための対処方法について
 www.aterm.jp/support/tech/2013/0131.html
・WPS(Wi-Fi Protected Setup)の脆弱性に関してのAterm製品の対処方法について
 www.aterm.jp/support/tech/2012/0130.html

■前スレ
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part128(本スレ)
mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1551171190/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part129(本スレ)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1555427322/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

646 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/07/01(月) 14:29:52.16 ID:nU9pSDvu0.net]
>>613
NECからメッシュが出ないのはそれが理由かな?

647 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/07/01(月) 15:00:57.32 ID:tX8y4ksg0.net]
広い家だったら物理的にケーブル伸ばしてAP配置していったほうが絶対良い

648 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/07/01(月) 17:36:33.51 ID:B+Xiwhxva.net]
すぐ隣のAPじゃなくて遠い方を掴み続けるスマホがある限り解決にならない
PCならローミングの積極性とかで調整できるが

649 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/07/01(月) 18:31:28.41 ID:1VFjYY3Z0.net]
>>610
まずはルーターのバージョンアップ→初期化→再設定しよう
それでもだめなら詳細設定の、NAPT設定で、「TCPタイマを1200、「UDPタイマ」を100にしてみたら?

650 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/07/01(月) 18:42:44.75 ID:CE88MoKu0.net]
>>622
狭い家だけどルーターがある居間と自室の間に電子レンジゾーンがあって、
5GHz非対応なのでケーブル廊下に這わしてる

2600HP3なら2.4GHzでも電子レンジゾーン突破出来るかな?

651 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/07/01(月) 20:38:02.73 ID:7O/qw5wn0.net]
>>625
自室側の方に中継機おいて
居間〜5GHz〜中継機〜2.4GHz〜自室
これでいけるんじゃね

652 名前:不明なデバイスさん [2019/07/01(月) 20:38:07.64 ID:jVAzSE3o0.net]
>>625
電子レンジ使われたら2.4GHz使っている限り無理。

653 名前:不明なデバイスさん [2019/07/01(月) 22:10:40.94 ID:jyZlUQKG0.net]
>>611
安くて安心を求めてnecにしたので、1万以上出すなら、背伸びしてubiquitiかyamahaにしますよ

>>624
レスありがとう
バージョンアップは先日しました
初期化と再設定、NAPTは後日やってみたいと思います

止まった時に本体を触るとかなり熱いんですよね(縦置きでも)
暇なときに本体分解してみて、可能ならヒートシンク立ててみたいと思います

654 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/07/01(月) 22:10:46.72 ID:CE88MoKu0.net]
>>626
2600HP3と中継機買わにゃいかんのですよね、今有線で事足りてるのに
目障りだから何とかしてとは言われてるけど
なんで20m~のLANケーブルってスカイブルーしかないんや……
せめてベージュとか黒とか欲しい

>>627
ですよねー
よくLinux酉のiso落として入れたり消したりして遊んでるんで切れるのは困る
KDE neon良いよ



655 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/07/01(月) 22:47:59.44 ID:URE3WmIU0.net]
>>629
どこ探してんの
白でも黒でもいくらでもあるやん

656 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/07/01(月) 23:01:41.95 ID:CE88MoKu0.net]
>>630
あ、フラットケーブルです
扉の隙間通すので

657 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/07/01(月) 23:18:47.25 ID:eR2FtHtO0.net]
塗れば?

658 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/07/01(月) 23:32:00.64 ID:CE88MoKu0.net]
にべもない……

659 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/07/02(火) 00:54:02.53 ID:Nf02FpLy0.net]
>>621
Easymesh1.0が使えないから。
他みたいにメーカ縛りいれて良いなら別。

660 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/07/02(火) 00:55:01.32 ID:Nf02FpLy0.net]
>>610
電話して初期不良交換してもらい。
多分ハード異常。

661 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/07/02(火) 00:56:38.65 ID:Nf02FpLy0.net]
>>612
トポロジーは、mesh

662 名前:じゃなくて、ツリーでも良いよね。
他もだいたいそうだし。
[]
[ここ壊れてます]

663 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/07/02(火) 00:58:13.77 ID:o//YR9Iv0.net]
>>620
消費電力は測ってないけど、HP3の方が筐体が熱を持たないな

664 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/07/02(火) 01:06:51.63 ID:Nf02FpLy0.net]
>>532
ドラフトだしクソ高くなるから



665 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/07/02(火) 10:28:28.46 ID:wrG6GHqO0.net]
>>631
探せばあると思うけど
扉のとこだけフラット使って両端普通のケーブルでJJでつなぐとかは

666 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/07/02(火) 10:34:41.90 ID:+D3LeXUE0.net]
>>631
アマゾンで”LANケーブル 20m”って検索すればなんぼでもきしめんケーブル出てくるけど・・・

667 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/07/02(火) 10:52:23.21 ID:gcV6Tvlw0.net]
>>327
こういうのってどうやって調べてんの

668 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/07/02(火) 11:14:27.98 ID:mg1EHFyb0.net]
WG2600HSファームウェア Ver1.3.2
www.aterm.jp/support/verup/wg2600hs/fw.html
1.一部のご利用環境での通信の安定性を向上しました。

669 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/07/02(火) 11:45:15.08 ID:3nQIRq0/0.net]
親機として無印2600HPから2600HSに入れ替えしたら
飛びや速度改善されますかと聞かれたけど、さすがに
微妙なので答えられなかった。

670 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/07/02(火) 12:19:16.54 ID:kwVVgEf2M.net]
>>643
明らかにスペックダウンだろ

671 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/07/02(火) 12:44:54.99 ID:3nQIRq0/0.net]
>>644

2600HP/HP2にはないハイパワーシステムが
2600HSに装備されている。そこが難しいところ。

672 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/07/02(火) 13:09:15.78 ID:zJrph9ir0.net]
>>642
1800HP4も来いや
有線無線関係なく1分くらい切断されて俺もキレそうになるわ

673 名前:不明なデバイスさん [2019/07/03(水) 05:06:22.78 ID:YTRKNzNr0.net]
5〜6月がひどかった(DNSサーバーは応答していません)
OCN,WG1200HP3、ウインドウズ10、intel(R)I211のどれが悪いの?
7月になってなってないが・・・

674 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/07/03(水) 05:09:16.36 ID:NOu3BMrE0.net]
福岡大のNTP読みに行ってたりして



675 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/07/03(水) 15:44:59.57 ID:s1eZ4o2g0.net]
OCNのバーチャルコネクトに対応してくれないかなー

676 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/07/04(木) 15:07:21.08 ID:qqfNXumBH.net]
ベテランの諸兄にお聞きしたい事があります。
WG2600HP3の購入を検討しております。
ISP契約回線はV6プラスを使用しており、HGWはPR400KIです。
現状Wi-FiはWG1800HP2をブリッジモードで使用しております。
スマートスピーカーやIoT機器が増えすぎて、接続可能台数をオーバーしているので買い替えを検討中です。

PR400KIのルーターを無効にして、WG2600HP3をIPoEルーターとして機能させることは可能でしょうか?
調べて見ると、v6プラスの場合は多くの方がブリッジモードを使用しているようです。

ブリッジモードでも特定MACアドレスへの固定IP払い出しが可能ならそれでも良いのですが...

よろしくお願いします

677 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/07/04(木) 15:23:51.81 ID:iEc/Sg/cF.net]
HGWがv6プラスに対応してるなら、後から変更する事は出来ないと思ったほうが良い
プロバイダによっては可能な所も有るが上手く行くかは運次第

678 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/07/04(木) 16:24:34.83 ID:ZmpzfN140.net]
>>650
IoTで使いたい機器を1800hp2に繋いで、新しく2700hp3を速度が欲しい機器に繋げば解決だな。

679 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/07/04(木) 17:00:07.58 ID:UvAXV7Ty0.net]
>>650
PR400KI背面のUNIと書かれたフタを開けるとLANケーブルが出てくる
これは内部のルーター基板へ繋がっているケーブルなので、コネクタを外せばそこに外部ルーターを接続する事ができる

UNIポート付きのHGWはNTT東日本エ

680 名前:リアにしか貸し出しされない模様 []
[ここ壊れてます]

681 名前:650 mailto:sage [2019/07/04(木) 17:31:41.53 ID:qqfNXumBH.net]
>>651
ありがとうございます。
運次第ですか。なかなか厄介ですね。

682 名前:650 mailto:sage [2019/07/04(木) 17:38:57.84 ID:qqfNXumBH.net]
>>652-653
ありがとうございます。

>>652
この手は思いつきませんでした。

>>653
いま出先なので、帰宅したら確認してみます。

683 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/07/04(木) 18:19:12.55 ID:wLTxMCxl0.net]
PR-400KIってDHCPでIP253個割り当てられるんじゃないの?
それじゃ足りないってこと?

684 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/07/04(木) 18:29:07.24 ID:MQi269ZmM.net]
>>656
無線のことでしょ
業務用APでも100くらいが限界だよ



685 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/07/04(木) 18:40:34.43 ID:wHTYNHT/0.net]
ひかり電話の契約あるなしでも状況変わるし、なんとも言えんけど、HGWの性能は下手な市販ルーターより十分よい。

686 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/07/04(木) 20:42:30.87 ID:1LTuFqzK0.net]
そりゃ3000円くらいの安物よりはいいだろうが万を超えるまともなルーターよりは悪いだろ

けどひかり電話を使うなら殆ど必須になるからNTT借り物ルーター+無線は安物の無線だけまともな市販ルーターになるだろな
安物は有線での接続を捨ててるモデルあるからなあ

687 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/07/04(木) 20:42:47.97 ID:Thab+Iay0.net]
>>650
無線子機の台数が少しくらいオーバーしたところで、速度が落ちる場合があるかもしれないくらいで、
それで現状困ったことが起こってないなら、わざわざ買い換えなくてもいいんじゃないかとは思うけども。

HGW での v6プラス契約になってるなら、そのままの契約では Aterm を v6プラスルーターとして使うことはできない。
Aterm を v6プラスのルーターとして使いたいならプロバイダに、HGW 以外用の v6プラスに切り替えてもらう必要がある。

そういう手続きを用意しているかどうかはプロバイダによって違い、もし今契約してるところでできないなら、できるプロバイダに乗り換えればできる。
(たとえば、オープンサーキットの v6Neo で、BBR を選択して契約すれば HGW 以外用の v6プラスになる。運に頼る必要はない。)

そこまでせずに HGW をルーターとして使いつつ、特定MACアドレスへの固定IP払い出しがしたいなら、
ブリッジモードの Aterm とは別に、DHCP サーバー専用機を1台追加して、HGW の DHCP サーバーは無効にするというのはどうか?
バッファロールーターならたいていの機種で、DHCP でデフォルトゲートウェイとして通知する IP アドレスなどを設定できるようになってる。そこで HGW のアドレスを指定してやれば良い。

>>653
UNIポートにルーターを接続することはできるが、Aterm だとたぶんどの機種も DHCPv6-PD には対応していないので、ひかり電話契約あり(東日本のタイプ1 は除く)では IPv6 を使えない。
仮に IPv6 が使えたとしても、HGW 用 v6プラスの契約では、マップルール配信を利用できないので Aterm での v6プラスは利用できない。

UNIポートがある HGW は、西日本でも貸し出されてる。
西日本にも PR-400KI はあるし、その UNIポートを使えなくされてるなんてこともない。

688 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/07/04(木) 21:17:52.48 ID:G49mYVBda.net]
WR8750Nでほぼ満足してるんだが遠い部屋に届かないので足したい
同等のしょぼいものでいいんだけが
スレを読むと今は1200CRでいいのか?

689 名前:650 mailto:sage [2019/07/05(金) 10:50:50.17 ID:NmfdzysbH.net]
みなさん、いろいろご教示下さりありがとうございます。

>>653
昨夜は忙しくて確認出来ませんでしたが、>>660 さんの書き込みを読むと難しそうです。

>>656-657
Wi-Fiのクライアントが増えすぎて、接続が不安定になる頻度が増えました。
スマホのWi-Fiが切れると家族も切れますw

>>658-660
ひかり電話契約があるので無理そうですね。購入したらブリッジモードで使うことにします。
固定IP払い出しは他の機器が必要なのですね。

690 名前:こちらも購入を検討します。

とても参考になりました。皆さんありがとうございます。
[]
[ここ壊れてます]

691 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/07/05(金) 16:25:55.60 ID:BhGtDL050.net]
既出だと思うけど、MR04LNをクレードルに挿してブリッジモードでwi-fiアクセスポイントとして使う時、SIMカードの横にビックリマークが出るんだけどこれ何?
普通にネットには繋がるんだけど

692 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/07/05(金) 16:35:21.71 ID:Z85z9R9Rd.net]
HGWは光電話かwifi契約してるならそのままルーターで使うのが安パイだしな

693 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/07/05(金) 20:49:08.75 ID:1EgKoYId0.net]
>>641
引退させた古い無線ルーター(固定機)を子機モードにして接続しただけ
スマホのアプリでも出来るけど、アンテナが小さいので10個以下しか掴まなかった

694 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/07/06(土) 17:12:56.02 ID:63TkDSlF0.net]
WG2600HSをファームウェア「1.3.2」にアップしたら、IPv6接続できなくなってしまった。

自動判定:OFF
動作モード:transix
IPv6動作モード:ND Proxy
Windows10のインターネットプロトコルバージョン6にもチェックが入っている

モデム、ルーターをコンセントから抜いて30分放置もダメ
「IPv6インターネット利用可能」はOKになっているのだが

あと何かチェック漏れあるかな?
それともおま環?



695 名前:不明なデバイスさん [2019/07/06(土) 21:52:12.71 ID:Pt6vWeA00.net]
やっぱ2600HP3買わないとねw

696 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/07/06(土) 22:26:17.03 ID:sAv2XAHA0.net]
ファーム戻して試して見ろ

697 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/07/06(土) 22:30:22.46 ID:AHK4AjHm0.net]
transixとMAP-Eの併用で勝手にMAP-Eになってることは流石にないか

698 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/07/07(日) 08:15:01.65 ID:gNaBuEVV0.net]
>>666
別機種だけど「アプデしたら繋がらなくなった、戻してもダメ」→「アプデ後の状態で初期化して設定し直したら繋がった」というのがあったような

699 名前:不明なデバイスさん [2019/07/07(日) 08:44:41.31 ID:6GmmUTLi0.net]
OCN、ぷらら、DTIと契約者の多い大手3社がOCNバーチャルコネクト陣営なのにAtermは未対応のままで大丈夫なのか?

700 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/07/07(日) 08:53:27.01 ID:qIQr12Ch0.net]
取説にもアプデ後は初期化しろって書いてあるからなぁ

701 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/07/07(日) 08:58:53.14 ID:54K0yAZD0.net]
アップデートの度に初期化とかやってられない

702 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/07/07(日) 09:03:00.30 ID:qIQr12Ch0.net]
設定バックアップしてアプデして、初期化して設定戻すだけだぞ。
初期化しないで繋がんね〜って言ってるより良いと思うけどね。

703 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/07/07(日) 09:07:50.36 ID:Pg8ADAMX0.net]
そのアプデしたらまともに動かない設定を書き出して戻したらうまく動くようになるものか?

704 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/07/07(日) 09:09:01.46 ID:gNaBuEVV0.net]
>>671
未対応で大丈夫か、ax対応の時に本気出すつもりなんでしょ
そのどちらでもないなら夏のボーナス時期に新商品なりアプデなりで出してると思うよ



705 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/07/07(日) 09:15:05.82 ID:ztAhM0ec0.net]
>>671
https://youtu.be/fV3T-TuBmpo

706 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/07/07(日) 13:23:51.82 ID:nLj2KkbK0.net]
V6プラスモードでルーター切断したい時は、ソフトウェアで切断できないの?

707 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/07/07(日) 17:52:49.78 ID:UqmgGWju0.net]
中継器の暗号化がいつの間にか解除されてるって事あります?
wg1200crを中継器として利用してるんですが、いつの間にか無線の一覧で暗号化がされていませんって表示されていました。再起動したら無くなりましたが。。。
近所で同じ名前の無線機設定された訳ではないと思うんですが、原因が分からず気持ち悪くて。。。
いつからだったのか分からず、誰かに勝手に無線使われたかもと思うと。。。

708 名前:666 mailto:sage [2019/07/07(日) 18:40:40.56 ID:2fahnlNl0.net]
やっぱりダメだ…

ファームウェア

709 名前:戻し&設定の初期化もダメ
ファームウェアアップ&設定の初期化もダメ

一つ気になるのはルーターの再起動後やファームウェアアップ後はしばらくipv6にもつながる。
並行してWindows10のビルドをアップしたから、それが何か悪さしているような気がする
[]
[ここ壊れてます]

710 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/07/07(日) 18:57:28.57 ID:0xPlKL/A0.net]
>>680
ルーターで接続できてないのかPCで接続できてないのかくらい切り分けなさいよ。

711 名前:不明なデバイスさん [2019/07/07(日) 19:00:32.98 ID:L14LkbsP0.net]
>>680
ONUに直接つないでどうか?

712 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/07/07(日) 21:43:44.39 ID:IOM5I2hh0.net]
新型はまだ?

713 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/07/07(日) 22:12:19.95 ID:2fahnlNl0.net]
>>681
スマホはipv6接続になってたから、怪しいのはパソコンかな

714 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/07/08(月) 01:17:36.23 ID:h5M6kcgMM.net]
ポンコツめ!



715 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/07/08(月) 06:30:45.19 ID:qe6HSAnZM.net]
wg1200hp3を買ったんだけど、5G無線の電波強度が強で接続されているのに、数十秒データ通信ができない状態になることがしばしばあります。これがパケづまりってやつでしょうかorz

716 名前:不明なデバイスさん [2019/07/08(月) 06:55:19.88 ID:exSOT44p0.net]
>>686
>>5-6
>WG1200HP3 Realtek RTL8197F

>■非推奨機種
>Realtek系は1時間に2〜3回の頻度で瞬断、5〜10秒間のプチフリ報告あり
>ストリーミング動画サービス、MMORPG、TPSやFPSなどを遊ぶ人には圧倒的不向き

テンプレまんまじゃん
注意喚起されてるカニチップ(Realtek)の機種買うなよ
NECのAterm現行製品はクアルコムSoC搭載の最上位機種WG2600HP3以外買ってはいけない

717 名前:不明なデバイスさん [2019/07/08(月) 06:59:51.55 ID:exSOT44p0.net]
今すぐそのクソ機種をラクマで売りさばいてこい
https://fril.jp/search/wg1200hp3
3000円くらいで売れるんじゃないか?
俺は1円でも買わないけどな
情弱なら買ってくれるだろう

回収した資金に+1万してWG2600HP3買ってこい
https://kakaku.com/item/K0001059859/

損失は勉強代だと思え

718 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/07/08(月) 07:32:00.98 ID:cRpdNIy90.net]
もう清くWG2600HP3とWG1200CRだけ売ろう
でないとAterm全体のブランドイメージに関わる

719 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/07/08(月) 08:19:25.02 ID:iBD9HdOI0.net]
>>687

MediaTekの2600HSは蟹よりは安定しているので
2600HP3が予算的に射程圏外の場合は買っても
致命的な問題はないと言われているが?

720 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/07/08(月) 10:51:23.34 ID:PX2UGS+zr.net]
クアルコムかブロードコム以外意味ないよ

721 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/07/08(月) 11:02:37.79 ID:+tWu3HBQ0.net]
NECのWiMAXルータなんてGCTセミコンダクターって言う韓国製だしな

722 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/07/08(月) 11:10:03.21 ID:fylILHPTd.net]
昨日2600HP3買ってきた。有線無線共に安定してて大満足。バッキャローとかもう買わんわ

723 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/07/08(月) 11:13:55.50 ID:BeMRvZSOH.net]
>>690
前スレで2600HSでもプチフリ無線途切れ起きたって報告あるけど致命的な問題はないというのはどこの情報?

724 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/07/08(月) 11:20:56.45 ID:iBD9HdOI0.net]
>>694

なにかの記事で安定していると書かれていた。
2600HP3に手が届かない人にはお勧めだと。
探したがその記事が出てこない。

クアルコムの2200HPを使っているが、
2600HSにアップグレードを考えてた。



725 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/07/08(月) 12:02:35.10 ID:C6YflMnkd.net]
>>568
うちのPRー300seも同じ

726 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/07/08(月) 12:06:09.27 ID:woNzW2FG0.net]
>>696
ちゃんと設定消してる?

727 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/07/08(月) 14:18:11.70 ID:c8ZZC+ZR0.net]
HGWのPPPoEブリッジってルーター機能停止しないよな
あんま意味ないけどHGWのPPPoEブリッジオフにしてatermをブリッジで使ってるけど

728 名前:不明なデバイスさん [2019/07/08(月) 17:06:25.03 ID:exSOT44p0.net]
8280円の2600HSは買えるのに
12380円の2600HP3は手が出せないという人は
インターネットしてる場合じゃないと思うわ

12380-8280=4100円
たったの4100円だぞ?
それで安定性が確保されるなら安い買い物だぞ

729 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/07/08(月) 17:54:28.58 ID:zdjfpdC10.net]
>>695
HSは正直お勧めできない
しばらく使ううちに有線も詰まることがあって、さすがに許容できなかった
FWが枯れてきたらまた試してみるつもりだけど、いまは9500Nに戻して安定運用中

HS持ちとしては悔しいが、現状では>>699が正しい

730 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/07/08(月) 18:32:53.26 ID:/EqJDKtY0.net]
>>671
DTIはひかり電話を契約するとホームゲートウェイとWi-Fiを飛ばすLANカードが無料だな。
Atermに対応ルーターが無いから、NTTのホームゲートウェイから直接Wi-Fiを飛ばす事にしたよ。
NTTのホームゲートウェイはLANカードが無いとWi-Fiが使えないのが改めて思うけど謎。
内臓の11acと5Ghz帯を使うにしてもLANカードが無いと飛ばせないし。

731 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/07/08(月) 19:43:54.10 ID:ENTkjxMc0.net]
>>701
「から」の前後のつながりがわからない。

無線 LAN カードを刺すタイプの HGW は、機能を有効化するキーとしてカードを利用してる。これのどこが謎?
ソフトをインストールしただけでは内蔵している機能をフルには使えず、ライセンスキーがあればフルに使えるものとかも謎と思うのか?

732 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/07/08(月) 20:20:07.81 ID:cRpdNIy90.net]
・5GHzも2.4GHzもカード内蔵
・5GHzも2.4GHzもHGW内蔵、ドングル類または遠隔でアンロック
のいずれでもなく、Wi-Fi機能をわざわざHGWとカードの両方に実装してるのを不合理に感じたんじゃないの?

733 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/07/08(月) 20:24:16.20 ID:c8ZZC+ZR0.net]
HGWは無線がオプションだからわかりやすくしたんじゃないの

734 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/07/08(月) 20:39:21.03 ID:+uYhVU1U0.net]
>>686
うちも全く同じだわ
所詮蟹は蟹か



735 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/07/08(月) 20:54:33.46 ID:ShpumP7Y0.net]
>>705
データ通信が止まってる時間がDFSっぽい動きだから、5Gのオートチャネル切ってW52固定にして様子見てる。
途切れるのは無線ルーターの近くで5Gで繋がってる時なんだよね。

736 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/07/08(月) 22:24:19.29 ID:PK+nX3RQ0.net]
wg1200hp2をbrモード、5ghz、1-2mで使ってるが、
レベルも一定でものすごく安定してる
子機(intel)のローミング頻度を最低にしてるくらいしかいじってないけど、
何が違うんだ?

737 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/07/08(月) 22:53:05.94 ID:mFOYZIQ30.net]
2階に光回線のポート、終端装置があってそこにルーターを設置してるのだが、一階の端だと電波の入りが悪い
ルーターを設置している部屋と一階のリビングはLANポートで繋がってるのだが、一階に余ってるWG1400HPを置き、これをルーターとLAN接続することで中継することは可能?子機モードとかいうのがそれに当たるのかな。

738 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/07/08(月) 22:54:10.03 ID:LfZSKIWr0.net]
どうなんだろ?わかんねーや

739 名前:不明なデバイスさん [2019/07/08(月) 23:20:45.89 ID:exSOT44p0.net]
>>707
答え自分で書いてるじゃん
ブリッジモードだからだよ
ルーターとしての機能を上位のHGWに丸投げしてるから
プチフリしないだけ

740 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/07/08(月) 23:25:20.49 ID:NOyRfKxh0.net]
1GbEに対応したAterm WGシリーズってどれを選んだら良い?

741 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/07/08(月) 23:50:07.29 ID:2fZvMBqJ0.net]
>>711
Aterm WG2600HP3にしたら?w

742 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/07/09(火) 00:28:48.65 ID:1lQwo5wY0.net]
>>710
じゃあ、ルーター以外の要素、無線が切れるとか、

743 名前:電波強度とか周波数帯の問題だというレスは全部間違いということでいいのか?
無線APとして使うなら、どれでも同じということでおk?
[]
[ここ壊れてます]

744 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/07/09(火) 00:36:54.10 ID:o6RrDGy40.net]
次のファームウェアアップデートでocnバーチャルコネクト対応にならんもんかね



745 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/07/09(火) 01:07:27.67 ID:mv+oHyXq0.net]
>>708
使える
モードは子機モードではなくアクセスポイントモード

746 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/07/09(火) 01:12:07.99 ID:mv+oHyXq0.net]
>>708
ブリッジモードと書くべきだった
すまない






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<260KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef