[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 02/25 23:57 / Filesize : 260 KB / Number-of Response : 1046
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part130(本スレ)



1 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/28(火) 11:56:23.21 ID:H1Tjd+jsr.net]
!extend:checked:vvvvv:1000:512
NEC Atermシリーズについて語るスレです

●公式サイト www.aterm.jp/product/atermstation/

●製品情報 www.aterm.jp/product/atermstation/product/index.html#list
●機能比較表 www.aterm.jp/product/atermstation/product/comparison.html
●中継対応表 www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
●サポートデスク www.aterm.jp/support/
 ⇒Q&A、機能別設定ガイド、機能詳細ガイド、動作検証情報、サポート技術情報等

■既存の脆弱性と対処方法
・【重要】「WPA2」の脆弱性に関するお知らせ
 www.aterm.jp/product/atermstation/info/2017/info1018.html
・Aterm製品におけるセキュリティ向上のための対処方法について[2016年4月20日更新]
 www.aterm.jp/support/tech/2016/0330.html
・Aterm製品におけるクリックジャッキングの脆弱性への対処方法について
 www.aterm.jp/support/tech/2015/1109.html
・Aterm製品におけるメディアサーバ機能のUPnPのセキュリティ向上のための対処方法について
 www.aterm.jp/support/tech/2013/0131.html
・WPS(Wi-Fi Protected Setup)の脆弱性に関してのAterm製品の対処方法について
 www.aterm.jp/support/tech/2012/0130.html

■前スレ
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part128(本スレ)
mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1551171190/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part129(本スレ)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1555427322/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

584 名前:557 mailto:sage [2019/06/28(金) 02:13:14.77 ID:UedB4jcn0.net]
>>559-560
つまりPR-400KIのルーター機能は生きていてセキュリティのリスクは無かったということで合っていますか?
PPPoEブリッジ機能は有効にしたままで大丈夫でしょうか?

585 名前:557 mailto:sage [2019/06/28(金) 06:46:47.77 ID:UedB4jcn0.net]
>>559
ちなみにですが、
> WR8750Nが無線LANアクセスポイントモードならPR-400KIをルーターとして接続しているはず
過去に自分でもよく分からないまま設定を弄っていたため、これについては不確かです。

586 名前:557 mailto:sage [2019/06/28(金) 07:42:58.90 ID:UedB4jcn0.net]
WR8750Nの動作モードが切り替わらない件については、
調べると一度初期化しないと変わらない事が分かりました

587 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/06/28(金) 09:07:37.52 ID:50HOVCkYa.net]
ルーターかましてればセキュリティリスクがなくなると思ってるところからやり直し。

588 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/06/28(金) 11:13:38.50 ID:LP4vg1Fz0.net]
ONUは契約によってルーター機能有り無し変わる
有りのプランなら二重ルーターだし無線がアクセスポイントなら普通

589 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/06/28(金) 11:26:11.70 ID:V3oRmHRj0.net]
ルーターあるからと安心してるとプロバイダが勝手にIPoE IPv6始めると端末が全部直接通信になった時死ぬ

590 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/06/28(金) 11:26:48.71 ID:YxnigC140.net]
?つまりどういうこと??

591 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/06/28(金) 11:38:37.23 ID:LP4vg1Fz0.net]
PR-500はデフォルトでPPPoEブリッジは有効だけどちゃんと有効にならんのか他のルーター足すと二重ルーター状態になるな
2600HP3なんかもこのモードはうんたらかんたらでブリッジ安定だし

592 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/06/28(金) 13:09:35.40 ID:tiMxCU1W0.net]
>>561
メーカーに聞け



593 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/06/28(金) 13:13:34.61 ID:74n1j7+H0.net]
メーカーに聞いたってわからないだろ

594 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/06/28(金) 13:27:33.30 ID:kxJbbPSWd.net]
>>570
理解できないやつはそれしかないだろ

595 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/06/28(金) 14:28:23.41 ID:ixq0L8F20.net]
タカが暴力団を語る

596 名前:不明なデバイスさん [2019/06/28(金) 21:12:13.30 ID:gBLerm0Y0.net]
PPPoEなんてまだ使っている人いるの?

597 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/06/28(金) 21:46:44.01 ID:5pW5L5/i0.net]
PPPoEだと速度でない人かわいそう

598 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/06/28(金) 22:17:27.11 ID:pDaq1W+50.net]
IPv6だけどPPPoEのみのプロバイダもありますし

599 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/06/29(土) 00:46:40.12 ID:xRN/zHez0.net]
二重ルーターとかいう言葉を使うやつは多くが滅茶苦茶

600 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/06/29(土) 01:04:47.64 ID:5+3g2zvA0.net]
三重だよな。

601 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/06/29(土) 01:35:38.32 ID:v41ZpgpR0.net]
家庭内BGPだは

602 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/06/29(土) 02:29:13.07 ID:i6bx2U+20.net]
全角野郎ムカつく



603 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/06/29(土) 02:35:39.77 ID:Qc/gMfnV0.net]
AAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAA!!!!!!!!!!(BURIBURIBURIBURIBURYURYURYURYURYURYU!!!!!!
BUTSUTITIBUBUBUTITITITIBURIRIIRIBUBUBUBUXUXUXUXUXTUXTUXTU!!!!!!!)

604 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/06/29(土) 07:20:24.69 ID:eU8cSjwT0.net]
sudo killalll 580

605 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/06/29(土) 12:54:31.75 ID:FAeHSU960.net]
初期設定適当にいじった結果、ようやくこれでつながってるんだけど、このままでいいんだろうか。

GE-ONU PR-4000に 2600HP3をつないで使用。
デスクトップ 1台、ノート 1台を有線で接続。
ノートはたまーに要るかもなので無線の道を残しておきたい。
複合機 1台、プリンタ 2台を有線と無線で接続。
55GX-850、ネット番組とか見ないけど無線で接続。


606 名前:動作モードはPPPoEルータ。
PPPoEブリッジはON。
本体スイッチはRT。
OCNでIPv4接続。
[]
[ここ壊れてます]

607 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/06/29(土) 13:00:50.37 ID:ogAXu3fzM.net]
>>582
ダメです

608 名前:582 mailto:sage [2019/06/29(土) 13:47:00.90 ID:FAeHSU960.net]
>>583
どこをどうすればいいのだろう。
教えてくださらんか・・・
用語も難しいし、メーカーで違うし、時代でも違うようだし
わけわからん。
ようやくつながったのがこれなのよ。

609 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/06/29(土) 13:54:47.94 ID:jg6poacFM.net]
>>584
それは大変でしたね
心からお悔やみ申し上げます

610 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/06/29(土) 13:59:20.13 ID:WxTgzSwd0.net]
ブーイモうぜぇ消えろ

>>584
2600HP3をブリッジモードではいかんの?

611 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/06/29(土) 14:56:57.12 ID:i6bx2U+20.net]
PR-4000ってなんだっけ?PR-400?
ひかり電話あるの?
PR-400の動作モードがわかんないとなんとも言えんな。

612 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/06/29(土) 15:00:44.96 ID:yjfkweQnp.net]
ダメとダメじゃないの違いは繋がるか繋がらないかだけなんだし、その構成でどれか繋がらない機器はあるのかな
繋がってるならダメってことはないよ



613 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/06/29(土) 15:14:28.57 ID:Qc/gMfnV0.net]
>>583
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)

614 名前:582 mailto:sage [2019/06/29(土) 15:40:32.15 ID:5+rMPAE/0.net]
あ。ONU PR-400KIでした。
光電話使用してます。
通信は今の環境で快適で、USENの計測で110Mbpsは出ていますし
早朝等は330Mbps以上出ます。
必要な機器はすべてつながります。
今後増設するとしたら、同じ2600HP3をTVまでの間に中継器で、程度です。

615 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/06/29(土) 17:43:00.97 ID:xRN/zHez0.net]
ONU

616 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/06/29(土) 18:39:16.52 ID:VrvWi9is0.net]
ひかり電話使ってるなら、素直にAP(BR)モードでいいじゃん。
まさにスイッチで一発。

617 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/06/29(土) 19:13:19.34 ID:SBicLHU/0.net]
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1192904.html
NTT東/西日本の「ひかり電話ルータ/ホームゲートウェイ」に脆弱性
一応

618 名前:不明なデバイスさん [2019/06/29(土) 20:16:25.61 ID:RKrEBUPM0.net]
>>593
何年前のアップデートだよw

619 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/06/29(土) 20:49:59.19 ID:SBicLHU/0.net]
>>594
情報掲載日:2019年6月26日

620 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/06/29(土) 21:13:40.96 ID:TqIr4Qw2d.net]
機種によって若干違うが対策ファームが3年前に出てる
今回のリリースで改めてファーム出たのあるのか?

621 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/06/30(日) 00:26:25.92 ID:yzWYA1Z40.net]
https://www.speedtest.net/result/8376869304.png

622 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/06/30(日) 00:30:25.93 ID:cQj4F3Lud.net]
>>593
うち(PR-S300SE)のログ見たら、2016/12/18に最新に上がってた。
(自動アップデート)
まぁ、こいつのルーター機能は使ってないんだけども(PPPoEブリッジでWG1800HP2がやってるんで)



623 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/06/30(日) 01:11:17.52 ID:17ZobzAC0.net]
>>598
2016年のログがまだあるのか

624 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/06/30(日) 04:14:41.61 ID:0mMN8P8e0.net]
>>599
更新ログは初期化したら消えるんだっけ?
うちのPR-400KIは2013年から残ってるぞw

625 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/06/30(日) 05:15:34.69 ID:d4QjVnT20.net]
wg2600を買って特に何も考えずに使ってたんだけどwg2600hp3って買い換えるほどの違いあります?

626 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/06/30(日) 08:50:23.66 ID:B49/kSLrM.net]
>>601
ありますよ

627 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/06/30(日) 09:07:30.84 ID:mb9ahpHtM.net]
>>601
IPv6使わないなら変わらんのでは

628 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/06/30(日) 09:50:26.87 ID:ceUVeqe70.net]
消費電力
32W→20W

629 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/06/30(日) 10:46:40.38 ID:+7xdcqBU0.net]
>>601
無線の安定性が格段に上がって速度もアップ
現状問題ないなら変わらないかも

630 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/06/30(日) 16:40:10.19 ID:HrDbfo/e0.net]
>>604
月あたりにすると600円→400円か

631 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/06/30(日) 16:52:20.92 ID:aXHh1N0L0.net]
WG1200CR探して見てたら違和感を感じた
WF1200CRだった、危うくポチるとこだった
Qualcommじゃないだろ

632 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/06/30(日) 19:30:48.22 ID:4+o2F1wpd.net]
どっちもqualcommじゃねーの?
違うならソースくれよ



633 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/06/30(日) 20:55:58.14 ID:diGPqfUj0.net]
256QAMとかいうのが悪さしてるだろなあそうに違いない

634 名前:不明なデバイスさん [2019/07/01(月) 06:50:06.51 ID:DZj+Oulw0.net]
WR8370Nが壊れてしまいました
普通に動いていたのですが、掃除の際に電源を抜いて数時間放置したら、それっきり
もう10年位働いたから、寿命でしょうかね

慌てて電気屋に行ってWG1200HP3を買いました
普通に動きはするけれど、大きな負荷が掛かるとダメな様です
具体的にはwin10のISOをダウンロードした際に途中で止まります
curlコマンドで制限を掛けつつダウンロードしたら行けましたが、モヤモヤしますね

安くて良い乗り換え先、ご存じありませんか・・・orz

635 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/07/01(月) 07:25:52.42 ID:0WyIOkrQ0.net]
いくつも買い直すより、WG2600HP3

636 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/07/01(月) 11:21:47.20 ID:P6qkyNtI0.net]
2600HP3を買ったらとりあえずwifi6対応した定番機がくるまで安泰だな
今後対応してくるか分からんが、メッシュワイファイは日本じゃ流行らんとみた。メーカーもやる気ないよな

637 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/07/01(月) 11:46:30.17 ID:uAUigvHt0.net]
家狭いしメッシュ化してもあんま恩恵が無い

638 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/07/01(月) 11:48:09.82 ID:dcO+QVdp0.net]
>>606
年間2400円か結構デカいな

>>612
広い家とか離れがあったりする家はかなり意味あるよ
中継器との決定的な違いは電波の強いほうに自動で切り替えてくれる所
中継器は移動したとき前の電波をかろうじて拾ってると切り替わってくれないし

639 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/07/01(月) 11:50:27.19 ID:L+8Av6NJM.net]
1階と2階で電波が通りにくいのでメッシュwifi欲しいな。
現状、NECやバッファローだけだと、どうすれば最善だろう?

640 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/07/01(月) 11:54:22.34 ID:LmYu2VjS0.net]
親機と中継器が同じチャネルで、その中間地点では
お互い干渉して速度低下する。

Aterm(他社も同じか)の場合、W52で受信した中継器
からは同じW52で中継送信する。クワッドチャネルの場合は
W52全帯域使うので中継器からはW53又はW56で送信
するようなシステムがあればと思う。

641 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/07/01(月) 12:10:12.44 ID:u54rzVoO0.net]
うちは2部屋しかなくて、現状APは家の端に置いて電波を逆の端まで届かせている。
途中に置くとなると邪魔で仕方がないので、メッシュにしてもAPを端と端に置くしかないから、電波は全く改善されないか、むしろ悪くなるw

642 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/07/01(月) 12:36:55.27 ID:vNa5uh8LM.net]
>>615
メッシュWiFiエクステンダという怪しい製品がある
https://www.jp.netgear.com/home/products/net



643 名前:working/wifi-range-extenders/EX8000.aspx
既存の親機(メーカー問わず)と組み合わせてメッシュ環境が構築できるそうな
知らんけど
[]
[ここ壊れてます]

644 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/07/01(月) 12:51:32.60 ID:MvxkGmhD0.net]
うちのNECのルーター3Wしか使ってないぞ

645 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/07/01(月) 13:28:20.56 ID:7O/qw5wn0.net]
>>614
WG2600HPとWG2600HP3の最大消費電力の差はUSB3.0の要求電力の差だって
確かこのスレで誰か言ってたような気がする
USB3.0を使わない使い方ならどっちも消費電力に差はないと思う

646 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/07/01(月) 14:29:52.16 ID:nU9pSDvu0.net]
>>613
NECからメッシュが出ないのはそれが理由かな?

647 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/07/01(月) 15:00:57.32 ID:tX8y4ksg0.net]
広い家だったら物理的にケーブル伸ばしてAP配置していったほうが絶対良い

648 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/07/01(月) 17:36:33.51 ID:B+Xiwhxva.net]
すぐ隣のAPじゃなくて遠い方を掴み続けるスマホがある限り解決にならない
PCならローミングの積極性とかで調整できるが

649 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/07/01(月) 18:31:28.41 ID:1VFjYY3Z0.net]
>>610
まずはルーターのバージョンアップ→初期化→再設定しよう
それでもだめなら詳細設定の、NAPT設定で、「TCPタイマを1200、「UDPタイマ」を100にしてみたら?

650 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/07/01(月) 18:42:44.75 ID:CE88MoKu0.net]
>>622
狭い家だけどルーターがある居間と自室の間に電子レンジゾーンがあって、
5GHz非対応なのでケーブル廊下に這わしてる

2600HP3なら2.4GHzでも電子レンジゾーン突破出来るかな?

651 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/07/01(月) 20:38:02.73 ID:7O/qw5wn0.net]
>>625
自室側の方に中継機おいて
居間〜5GHz〜中継機〜2.4GHz〜自室
これでいけるんじゃね

652 名前:不明なデバイスさん [2019/07/01(月) 20:38:07.64 ID:jVAzSE3o0.net]
>>625
電子レンジ使われたら2.4GHz使っている限り無理。



653 名前:不明なデバイスさん [2019/07/01(月) 22:10:40.94 ID:jyZlUQKG0.net]
>>611
安くて安心を求めてnecにしたので、1万以上出すなら、背伸びしてubiquitiかyamahaにしますよ

>>624
レスありがとう
バージョンアップは先日しました
初期化と再設定、NAPTは後日やってみたいと思います

止まった時に本体を触るとかなり熱いんですよね(縦置きでも)
暇なときに本体分解してみて、可能ならヒートシンク立ててみたいと思います

654 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/07/01(月) 22:10:46.72 ID:CE88MoKu0.net]
>>626
2600HP3と中継機買わにゃいかんのですよね、今有線で事足りてるのに
目障りだから何とかしてとは言われてるけど
なんで20m~のLANケーブルってスカイブルーしかないんや……
せめてベージュとか黒とか欲しい

>>627
ですよねー
よくLinux酉のiso落として入れたり消したりして遊んでるんで切れるのは困る
KDE neon良いよ

655 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/07/01(月) 22:47:59.44 ID:URE3WmIU0.net]
>>629
どこ探してんの
白でも黒でもいくらでもあるやん

656 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/07/01(月) 23:01:41.95 ID:CE88MoKu0.net]
>>630
あ、フラットケーブルです
扉の隙間通すので

657 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/07/01(月) 23:18:47.25 ID:eR2FtHtO0.net]
塗れば?

658 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/07/01(月) 23:32:00.64 ID:CE88MoKu0.net]
にべもない……

659 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/07/02(火) 00:54:02.53 ID:Nf02FpLy0.net]
>>621
Easymesh1.0が使えないから。
他みたいにメーカ縛りいれて良いなら別。

660 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/07/02(火) 00:55:01.32 ID:Nf02FpLy0.net]
>>610
電話して初期不良交換してもらい。
多分ハード異常。

661 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/07/02(火) 00:56:38.65 ID:Nf02FpLy0.net]
>>612
トポロジーは、mesh

662 名前:じゃなくて、ツリーでも良いよね。
他もだいたいそうだし。
[]
[ここ壊れてます]



663 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/07/02(火) 00:58:13.77 ID:o//YR9Iv0.net]
>>620
消費電力は測ってないけど、HP3の方が筐体が熱を持たないな

664 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/07/02(火) 01:06:51.63 ID:Nf02FpLy0.net]
>>532
ドラフトだしクソ高くなるから

665 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/07/02(火) 10:28:28.46 ID:wrG6GHqO0.net]
>>631
探せばあると思うけど
扉のとこだけフラット使って両端普通のケーブルでJJでつなぐとかは

666 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/07/02(火) 10:34:41.90 ID:+D3LeXUE0.net]
>>631
アマゾンで”LANケーブル 20m”って検索すればなんぼでもきしめんケーブル出てくるけど・・・

667 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/07/02(火) 10:52:23.21 ID:gcV6Tvlw0.net]
>>327
こういうのってどうやって調べてんの

668 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/07/02(火) 11:14:27.98 ID:mg1EHFyb0.net]
WG2600HSファームウェア Ver1.3.2
www.aterm.jp/support/verup/wg2600hs/fw.html
1.一部のご利用環境での通信の安定性を向上しました。

669 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/07/02(火) 11:45:15.08 ID:3nQIRq0/0.net]
親機として無印2600HPから2600HSに入れ替えしたら
飛びや速度改善されますかと聞かれたけど、さすがに
微妙なので答えられなかった。

670 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/07/02(火) 12:19:16.54 ID:kwVVgEf2M.net]
>>643
明らかにスペックダウンだろ

671 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/07/02(火) 12:44:54.99 ID:3nQIRq0/0.net]
>>644

2600HP/HP2にはないハイパワーシステムが
2600HSに装備されている。そこが難しいところ。

672 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/07/02(火) 13:09:15.78 ID:zJrph9ir0.net]
>>642
1800HP4も来いや
有線無線関係なく1分くらい切断されて俺もキレそうになるわ



673 名前:不明なデバイスさん [2019/07/03(水) 05:06:22.78 ID:YTRKNzNr0.net]
5〜6月がひどかった(DNSサーバーは応答していません)
OCN,WG1200HP3、ウインドウズ10、intel(R)I211のどれが悪いの?
7月になってなってないが・・・

674 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/07/03(水) 05:09:16.36 ID:NOu3BMrE0.net]
福岡大のNTP読みに行ってたりして

675 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/07/03(水) 15:44:59.57 ID:s1eZ4o2g0.net]
OCNのバーチャルコネクトに対応してくれないかなー

676 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/07/04(木) 15:07:21.08 ID:qqfNXumBH.net]
ベテランの諸兄にお聞きしたい事があります。
WG2600HP3の購入を検討しております。
ISP契約回線はV6プラスを使用しており、HGWはPR400KIです。
現状Wi-FiはWG1800HP2をブリッジモードで使用しております。
スマートスピーカーやIoT機器が増えすぎて、接続可能台数をオーバーしているので買い替えを検討中です。

PR400KIのルーターを無効にして、WG2600HP3をIPoEルーターとして機能させることは可能でしょうか?
調べて見ると、v6プラスの場合は多くの方がブリッジモードを使用しているようです。

ブリッジモードでも特定MACアドレスへの固定IP払い出しが可能ならそれでも良いのですが...

よろしくお願いします

677 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/07/04(木) 15:23:51.81 ID:iEc/Sg/cF.net]
HGWがv6プラスに対応してるなら、後から変更する事は出来ないと思ったほうが良い
プロバイダによっては可能な所も有るが上手く行くかは運次第

678 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/07/04(木) 16:24:34.83 ID:ZmpzfN140.net]
>>650
IoTで使いたい機器を1800hp2に繋いで、新しく2700hp3を速度が欲しい機器に繋げば解決だな。

679 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/07/04(木) 17:00:07.58 ID:UvAXV7Ty0.net]
>>650
PR400KI背面のUNIと書かれたフタを開けるとLANケーブルが出てくる
これは内部のルーター基板へ繋がっているケーブルなので、コネクタを外せばそこに外部ルーターを接続する事ができる

UNIポート付きのHGWはNTT東日本エ

680 名前:リアにしか貸し出しされない模様 []
[ここ壊れてます]

681 名前:650 mailto:sage [2019/07/04(木) 17:31:41.53 ID:qqfNXumBH.net]
>>651
ありがとうございます。
運次第ですか。なかなか厄介ですね。

682 名前:650 mailto:sage [2019/07/04(木) 17:38:57.84 ID:qqfNXumBH.net]
>>652-653
ありがとうございます。

>>652
この手は思いつきませんでした。

>>653
いま出先なので、帰宅したら確認してみます。



683 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/07/04(木) 18:19:12.55 ID:wLTxMCxl0.net]
PR-400KIってDHCPでIP253個割り当てられるんじゃないの?
それじゃ足りないってこと?

684 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/07/04(木) 18:29:07.24 ID:MQi269ZmM.net]
>>656
無線のことでしょ
業務用APでも100くらいが限界だよ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<260KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef