[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 09/29 09:59 / Filesize : 264 KB / Number-of Response : 1046
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part129(本スレ)



1 名前:不明なデバイスさん [2019/04/17(水) 00:08:42.27 ID:XsebfVC80.net]
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
NEC Atermシリーズについて語るスレです

●公式サイト www.aterm.jp/product/atermstation/

●製品情報 www.aterm.jp/product/atermstation/product/index.html#list
●機能比較表 www.aterm.jp/product/atermstation/product/comparison.html
●中継対応表 www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
●サポートデスク www.aterm.jp/support/
 ⇒Q&A、機能別設定ガイド、機能詳細ガイド、動作検証情報、サポート技術情報等

■既存の脆弱性と対処方法
・【重要】「WPA2」の脆弱性に関するお知らせ
 www.aterm.jp/product/atermstation/info/2017/info1018.html
・Aterm製品におけるセキュリティ向上のための対処方法について[2016年4月20日更新]
 www.aterm.jp/support/tech/2016/0330.html
・Aterm製品におけるクリックジャッキングの脆弱性への対処方法について
 www.aterm.jp/support/tech/2015/1109.html
・Aterm製品におけるメディアサーバ機能のUPnPのセキュリティ向上のための対処方法について
 www.aterm.jp/support/tech/2013/0131.html
・WPS(Wi-Fi Protected Setup)の脆弱性に関してのAterm製品の対処方法について
 www.aterm.jp/support/tech/2012/0130.html

■前スレ
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part128(本スレ)
mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1551171190/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

862 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/22(水) 20:31:55.83 ID:/Z1m79dcM.net]
車は制限速度を守っていれば絶対に事故らないのだァァァァッ!!
ってアホだなw

863 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/22(水) 20:47:40.16 ID:rUcTTaNyF.net]
>>825
やはり時代はエレコムなのか

864 名前:不明なデバイスさん [2019/05/22(水) 20:52:16.38 ID:ScxJb75+0.net]
えらくなったもんだな。
プリント用紙とマウス・キーボード・接続ケーブルメーカーって認識しかなかったが。

865 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/22(水) 20:53:54.39 ID:ScxJb75+0.net]
あとペンタブレットなんかも昔からやってたっけか。

866 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/22(水) 21:03:57.39 ID:QHAfixTR0.net]
ペンタブレットはワコムの事かな?

867 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/22(水) 21:15:08.58 ID:2TfIGXO90.net]
おま環蝦夷猿がまたプチフリとか言ってる。

868 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/22(水) 21:20:09.79 ID:/JUOZ/ey0.net]
>>816みたいなガイジが設計担当してんじゃね?

869 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/22(水) 21:22:24.60 ID:XVw/0r1F0.net]
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ブブブブツツツツチチチチチチチチブブブブブブブブブブブブチチチチチチチチチチチチチチチチブブブブリリリリリリリリイイイイリリリリブブブブブブブブブブブブブブブブゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥッッッッッッッッッッッッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!)

870 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/22(水) 21:48:09.85 ID:iZSUTncx0.net]
ぐおえわおぐおぐええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ



871 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/22(水) 23:11:16.96 ID:NfByIPiI0.net]
どうもHGW(PR-500KI)の無線がイマイチ安定性にかける印象なんで
UNIポートに繋ぐ形でWG2600HP3追加してみようと考えてるんだけども
さすがに無線がカード型のPR-500KIよりは状況改善すると思って大丈夫かな?

872 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/22(水) 23:18:52.12 ID:Ix/Yf+Ri0.net]
buffalo人気は値段のこともあるとは思う

acに備えて現在使っているのがWF800HP 300M(2.4g)433M(5g)
2.4Gは電子レンジで接続不良になることがある
5gは電波弱くてつながらないことがある

光の100Mコースだから速度はそこまで求めてないけど安定した接続にするには
1万円くらいのに買い替えが必要かな

873 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/22(水) 23:26:09.17 ID:lV4U1JlZ0.net]
新MacBookproは11ax搭載してこなかったな

874 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/22(水) 23:27:08.02 ID:QHAfixTR0.net]
>>837
5GHzは弱いと言うより直進性が高く回析しないから届きにくくなる
ブリッジや中継機使った方が良いかもね

875 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/23(木) 01:15:55.00 ID:dma3S0l4d.net]
>>836
HGWの無線なんておまけだぞ ブリッジで無線LAN繋いだほうが良い

876 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/23(木) 01:56:17.95 ID:wcNfQMwu0.net]
2600HSはとりあえず最新の1.3.1にしてからじゃないと話にならないぞ
それ以前は無線有線でプチフリとは違った接続の問題が出ていた
自分の環境でも以前は本体交換でも改善しなかった問題が1.3.1では今の所問題は出てない

877 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/23(木) 03:11:28.86 ID:epDMz9/w0.net]
>>829
そんなこといったらバッファローなんてメモリとかHDD(当然よそから買ってきたもの)売ってただけ。
更にその前は腐れオーディオ屋だった。

878 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/23(木) 05:46:55.53 ID:lelo9rS/F.net]
痒いところに

879 名前:閧ェ届くのはどこなのか []
[ここ壊れてます]

880 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/23(木) 06:27:56.34 ID:t/vQQAaj0.net]
>>829
そういうメーカーになったのはロジテック抱え込んでからだなw
ロジテックでやってたのはエレコムになった



881 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/23(木) 06:37:40.38 ID:fBCOeDnf0.net]
今度始まる携帯の5Gなんて11nの5GHzと同じような感じらしいですね
遠くまで飛ばず直進性が無く障害物に弱いとか、これを全国に展開するなんてどれだけなんだと
大きな建物の中はどうするんだろ

882 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/23(木) 07:45:20.81 ID:3XYdM9Bz0.net]
>>845
「5G」は従来の4G(3.6GHz以下)の帯域も使う予定で
屋内など届きにくい場所では5Gもどき(3.6GHz以下の5G)
基本的な広域カバーする必要ある用途に6GHz未満〜3.7GHz
自動運転など特殊な用途では28GHz帯って感じで予定されてる

883 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/23(木) 08:35:46.76 ID:6vd78mgS0.net]
ぶっちゃけると、3GHz帯以上の高周波の5Gはそもそもは現在のWi-Fiの置き換えなんだよ
今現在、4G+Wi-Fiの組み合わせでやってることのうち、Wi-Fiでやってる事を高周波5Gで置き換えて、密集地とかのピンポイントでのトラフィックをさばくのが目的
Wi-Fiだと設定したり、それ用のアプリ入れたり、切り替えに時間かかったりしてるから、携帯電話の通信にまとめてシームレスに切り替えられるようにするんだよ
従来の4Gの役割は今策定中のプラチナバンドや2GHz帯の周波数でやる予定だけど、こっちは4Gが有れば自動運転以外は当面は問題ないので後回し
多分2020年代後半かな

884 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/23(木) 09:11:57.29 ID:ncdW5Rwh0.net]
質問いいですか?
Wi-Fi6は電子レンジと干渉しないの?

885 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/23(木) 09:18:37.77 ID:RqqGD61h0.net]
>>836
PR500の無線LANカードは内蔵Wifiの有効化のカギなので、カードから電波出る訳じゃないです
SC-40NEは2.4GHz帯11bgn対応のみです

886 名前:796 mailto:sage [2019/05/23(木) 11:07:02.30 ID:n+8hMDQt0.net]
>>796 >>811 の後、ファームアップに成功。
そのままの状態でしばらく様子を見て使って途切れなかったので、
配置を再びハブ経由に戻してしばらく試してましたが、正常に動作しているようです。
ありがとう。

887 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/23(木) 11:10:57.25 ID:RqqGD61h0.net]
>>850
スイッチングハブはMACアドレスのテーブルを保持しているので、ネットワーク構成を変更した際にはハブのリセットが必要な場合があります
テーブルがタイムアウトしてクリアされたのかもしれませんが

888 名前:不明なデバイスさん [2019/05/23(木) 12:42:03.80 ID:8rRJsDOM0.net]
>>793
それなのにSoC非公開なのは何故なの?
公開すれば最上位機種が口コミで売れまくるのに

889 名前:不明なデバイスさん [2019/05/23(木) 12:48:13.44 ID:8rRJsDOM0.net]
>>822
IPv6 IPoE + IPv4 over IPv6の原理分かってるならプロバイダが糞という言葉は出てこないはず
プロバイダはただの契約仲介屋で自社ラベル貼っ付けて売ってるだけ
中身はtransix、V6プラスを運営してるVNE事業社の回線品質に完全依存する

https://www.jpne.co.jp/service/v6plus/
https://www.jpne.co.jp/new/wp-content/themes/jpne/img/service/v6plus/img01.jpg

https://www.mfeed.ad.jp/transix/overview.html

890 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/23(木) 13:08:16.08 ID:G91Psp+H0.net]
>>848
Wi-Fi6は2.4GHz帯と5GHz帯の2種類あるけど
2.4GHz帯を使うなら電子レンジと干渉するだろうね



891 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/23(木) 15:04:28.05 ID:DwltU6ko0.net]
ホテルルーター

892 名前:欲しくて探してるんだけど、なんでNECはW500Pの後継機作らないんだろうな… []
[ここ壊れてます]

893 名前:不明なデバイスさん [2019/05/23(木) 15:06:10.63 ID:puc3mJFe0.net]
>>855
今はもうほとんどのホテルでWi-Fi飛んでるからじゃない?
どうしても必要だっていうなら1200CR買っとけばいいんじゃなかろうか

894 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/23(木) 15:07:38.93 ID:RjiwnWtw0.net]
WG2600HP3で2x2 MIMO(866Mbps)のスマホに5GHzで繋げてるんだけど下り130Mbpsほどしか出てないけどこんなものなんかね ルーターからは近いんだけど(有線だと下り500Mbpsほど出る)
WG1800HP2のときは下り300Mbpsくらい出てたような

895 名前:不明なデバイスさん [2019/05/23(木) 15:12:36.11 ID:puc3mJFe0.net]
>>857
それはインターネット接続での話?
LANではどのくらいの速度出てる?

896 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/23(木) 15:13:45.08 ID:DwltU6ko0.net]
>>856
逆方向の侵入を防ぐためにホテルと自分のネットワークを分離した方が良いって聞いたもので
AC100Vが確保できるなら1200CRでもいいかもしれないね

897 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/23(木) 15:15:37.85 ID:Er2xGOilM.net]
4年前のスマホから2600HP2に繋いで
500Mbps位出てるけど端末によるのかな?
実は2.4GHzで接続してたりしない?

898 名前:不明なデバイスさん [2019/05/23(木) 15:20:11.98 ID:8rRJsDOM0.net]
スマホ側のリンク速度表示どうなってるか見てみたら?

899 名前:不明なデバイスさん [2019/05/23(木) 15:26:27.57 ID:puc3mJFe0.net]
>>859
昔はともかく、今ホテルのWi-Fi繋いで、他の端末から侵入されるってことはないと思うよ
NECの民生用APですらゲストSSIDのデフォルト設定でネットワーク分離オンになってるんだしね

900 名前:不明なデバイスさん [2019/05/23(木) 15:26:31.99 ID:8rRJsDOM0.net]
俺のスマホだとリンク速度は433Mbps(5GHz)になってる
アンテナ1本分ってことだな
クライアント側のWiFi通信モジュールの性能に依存するので理論値を出せないことはよくあるぞ



901 名前:不明なデバイスさん [2019/05/23(木) 15:29:04.89 ID:puc3mJFe0.net]
2600HP3にGalaxyS9で距離1メートルの環境だと600Mbpsちょっとかな

902 名前:不明なデバイスさん [2019/05/23(木) 15:41:44.25 ID:GOkiwf3P0.net]
WG2600HP3購入して設置したんですが、1m〜3mしか離れてない位置でもiphoneのwifiのアンテナ2本しか立ちません
何か設定等ありますか?
ちなみにwi-fi sweetspotってアプリでリンク速度測ってみたら300Mbpsほどしか出ておりません
v6プラスで接続中、速度にはとくに不満はないのですが、電波強度だけ不安です

903 名前:不明なデバイスさん [2019/05/23(木) 15:43:20.30 ID:puc3mJFe0.net]
>>865
チャンネル干渉とか?
W53かW56にしてみるとか

904 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/23(木) 15:44:33.37 ID:DwltU6ko0.net]
>>862
サンクスそこまで神経質になる事はないんだね

905 名前:不明なデバイスさん [2019/05/23(木) 15:50:36.06 ID:8rRJsDOM0.net]
リンク速度が300Mbps表示になっているのであれば
それは11acではなく11nで繋がってるね
使ってるiPhoneのモデルナンバーは何だろう?

906 名前:不明なデバイスさん [2019/05/23(木) 15:50:40.90 ID:GOkiwf3P0.net]
w52.w53.w56全部試してみたのですが、ほとんど変わりない状態です
以前はwg1800hp使っていて、家の中で電波が2本になることはなかったんですけど…

907 名前:不明なデバイスさん [2019/05/23(木) 15:51:17.79 ID:GOkiwf3P0.net]
>>868
iphoneXです

908 名前:不明なデバイスさん [2019/05/23(木) 15:51:36.23 ID:puc3mJFe0.net]
>>869
バンドステアリングがオンになってるとか?

909 名前:不明なデバイスさん [2019/05/23(木) 15:56:52.11 ID:GOkiwf3P0.net]
ただ無線でも300Mbpsは出てるのでacで繋がってると思うのですがどうなのでしょう?
バンドステアリングはoffにしています

910 名前:不明なデバイスさん [2019/05/23(木) 15:58:40.63 ID:puc3mJFe0.net]
>>872
つながってるSSIDの末尾はaかgどっち?



911 名前:不明なデバイスさん [2019/05/23(木) 15:59:45.17 ID:GOkiwf3P0.net]
aです

912 名前:不明なデバイスさん [2019/05/23(木) 16:05:45.19 ID:puc3mJFe0.net]
>>874
うーん、スマホ側が出力絞ってるってことはない?
今のスマホってWi-Fi強度や通信の内容、エコ設定なんかでWi-Fi出力変えるからさ

913 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/23(木) 16:27:54.38 ID:epDMz9/w0.net]
>>865
電波強度不安ならなんで電波強度を測らないのか全く意味不明。
こいつ頭がおかしいのか。

914 名前:不明なデバイスさん [2019/05/23(木) 16:28:14.76 ID:GOkiwf3P0.net]
特にそういう設定はしてないと思うのですが…
同じような条件で測った時、だいたいどのくらい出るものなんでしょう?
ちなみに友人宅でELECOMのWRC-2533GST2に繋いだ時は450Mbpsは出てました

915 名前:不明なデバイスさん [2019/05/23(木) 16:31:44.56 ID:puc3mJFe0.net]
>>877
2600HP3とS9(2ストリーム)で600Mbpsぐらい

916 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/23(木) 20:32:55.16 ID:u9LOqfV10.net]
2600HP3、ひかりTVショッピングでクーポン利用で¥13,984の30%ポイント還元だったからポチった
8700からの乗り換えだからどれくらい速度上がるか楽しみだ

917 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/23(木) 23:50:37.73 ID:9uunA0k/d.net]
>>858
speedtestで LAN内は帰ってから測ってみる
下りは130Mbpsほどなんだけど上りだけ370Mbpsとか出てるんだよなぁ分からん..有線だと上下500Mbpsくらいで下りだけ遅いということはない(フレッツ光ネクストギガ IPv6 IPoE DS-lite)
https://i.imgur.com/YVRv0FT.png

>>861
もちろんそこは確認したよ ZenFone5Zでリンク速度866Mbpsになってる

918 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/23(木) 23:54:39.24 ID:9uunA0k/d.net]
ルーター変える前(前機種は1800HP2)は下り360Mbpsほど出てた 上りは今と変わらず
同じQualcommだから大丈夫だと思ったんだけどなぁ やっぱり相性か

919 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/24(金) 00:11:24.90 ID:PE+b4oJB0.net]
>>877
iphoneXRをau光のBL1000HW(NEC製)につないで400〜500Mbpsくらい。

920 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/24(金) 00:14:51.43 ID:PE+b4oJB0.net]
>>880
測ってるサーバーが悪いんじゃない?Love4Taylorで測ってみるとか。



921 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/24(金) 02:20:38.78 ID:dTGfRWhid.net]
>>883
有線(PC)だと普通に速度出るからそれはないと思う 試しに変えてみたけどダメだった

922 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/24(金) 09:47:36.59 ID:iO0QtKhN0.net]
25日前あたりになると量販は安くしていた価格を元に
戻すような気がしてならない。俺の思い違いだろうか。
ジョーシンさんは2600HP3が12Kくらいだったのが15Kに。

923 名前:不明なデバイスさん [2019/05/24(金) 14:25:00.45 ID:eXfvfOnG0.net]
体中になるとパターンを貼っとけ

924 名前:880 mailto:sage [2019/05/24(金) 18:11:07.69 ID:lqF7fcsl0.net]
=== Radish Network Speed Testing Ver.5.3.5.0 β - Test Report ===
測定条件
精度: 高 接続数: 16-16 RTT測定: 速度測定前後/速度測定中
データタイプ: 圧縮可能性低 測定クライアント: JavaScript
下り回線
速度: 422.4Mbps (52.80MByte/sec) 測定品質: 98.2 接続数: 16
測定前RTT: 11.3ms (10.1ms - 13.3ms)
測定中RTT: 19.4ms (8.87ms - 28.7ms)
上り回線
速度: 360.4Mbps (45.04MByte/sec) 測定品質: 94.6 接続数: 16
測定前RTT: 8.83ms (8.20ms - 9.90ms)
測定中RTT: 27.4ms (13.1ms - 62.3ms)
測定者ホスト: ***.***.*.***.shared.user.transix.jp
測定時刻: 2019/5/24 18:06:55
-----------------------------------------------------------------
測定サイト netspeed.studio-radish.com/
=================================================================

radishで計ったら普通に速度出てました..
2chMate 0.8.10.45/asus/ASUS_Z01RD/9/DR

925 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/24(金) 19:14:20.10 ID:YOjLCv3r0.net]
みんな今何使ってる?

926 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/24(金) 19:29:34.28 ID:0G5uQYUvd.net]
2600HP3
遅ればせながら今年の2月からac接続開始

927 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/24(金) 20:45:47.62 ID:MUrEMidc0.net]
同じく

928 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/24(金) 21:00:57.33 ID:IIKYlBTz0.net]
先月まで2600HPだったけどRTX830買ったからAPで使ってる

929 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/24(金) 21:07:05.49 ID:YOjLCv3r0.net]
最近発売されたWG2600HSはどうなんだろう

楽々セットアップとバンドステアリングくらいの差しかないみたいだけど
その差が大きいのかな

930 名前:不明なデバイスさん [2019/05/24(金) 21:30:03.00 ID:ddB/aN84M.net]
1900HP2使ってる
2600HP3と迷ったけど有線メインだから安いのにした



931 名前:不明なデバイスさん [2019/05/24(金) 21:34:29.86 ID:E6g/Co/c0.net]
>>892
一人暮らしには最高ですw

932 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/24(金) 22:30:47.81 ID:Bh5A/B9B0.net]
2600HSの起動時間は2600HP3並みの3分程度、
それとも2200HP以下と同様1分程度?

933 名前:880 mailto:sage [2019/05/24(金) 22:55:13.69 ID:ZEK6JnVgd.net]
2600HP3の再起動190秒長くねw

934 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/25(土) 00:12:17.14 ID:kRG2oZG/0.net]
設定いじって纏めて再起動ならいいけど
一つ設定変えるたび再起動なら設計者死んで詫びるレベル

935 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/25(土) 00:28:14.47 ID:6SUxte280.net]
もう国内製品でも法人向けならWPA3あるのか
速くだしてくんねーかな

936 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/25(土) 00:48:47.48 ID:5Q0piXOYd.net]
Synologyなら一般向けであるぞ

937 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/25(土) 01:30:24.49 ID:XWEetOut0.net]
synologyは好きだけど他メーカーのスレでことあるごとに持ち出すなよマイナスイメージでも植え付けたいのか

938 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/25(土) 01:31:08.96 ID:jE57sUYm0.net]
誉め殺しって奴だなw

939 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/25(土) 07:34:04.27 ID:pVNxtXKF0.net]
死呪爺

940 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/25(土) 09:55:18.08 ID:KpzrfZSW0.net]
値段下がんないな。ボーナスセールまで待つか



941 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/25(土) 10:05:39.97 ID:D4sSHEDV0.net]
Atermの原因ではないだろうけど昨日Firefoxがアップデートされてから
まともに動かなくなった、Windows大型アップデートに合わせてるのかな
今日明日で解決すべく奮闘中

942 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/25(土) 10:53:26.67 ID:QKvHuE9t0.net]
chromeやedgeでやってみりゃいいじゃん

943 名前:不明なデバイスさん [2019/05/25(土) 11:22:47.20 ID:uF5sd8E00.net]
先日のWindowsアップデートでIEが起動できなくなったので設定をリセットしたら直ったw

944 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/25(土) 11:25:13.07 ID:+78r0yeT0.net]
オーバースペックかもしれないけど2600HP3買うことにした
800HPだったから効果を実感できるとは思う

945 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/25(土) 11:47:00.22 ID:R9Gjc/lIM.net]
>>907
UIがサクサクして気持ちいいよ

946 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/25(土) 11:47:24.49 ID:gViDDyVW0.net]
バンドステアリングって誰得な機能だな。
まだ速い状態の5GHzで接続したいのに、2.4GHzに勝手に変更されるので、早々にオフにしたわ。
WG2600HP3は

947 名前:端末ごとに固定できるみたいだけど、自分で意図的に切り替えたほうがいい。

そもそも、両方のバンドを有効にして、自動接続にした子機のローミングの頻度を上げておけば、同じことができるよねぇ。
[]
[ここ壊れてます]

948 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/25(土) 11:53:18.46 ID:9F77GvrB0.net]
>>908
UIがサクサクとかどうでもいい

949 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/25(土) 12:42:55.68 ID:RPPV3vigM.net]
webアプリケーションで反応がとろいと操作をミスる事があるから、管理する人にとっては重要な事だけどな。
全てをcpuで処理するルータは相当にcpuが強力じゃないとweb guiの反応がトロくなるが、パケット処理をasicに任せ

950 名前:轤黷髓級機以上だと快適に操作できる。

またカスペルスキーみたいな、逐一guiへ干渉する設計のアンチウイルスソフトも誤操作の原因だな。
[]
[ここ壊れてます]



951 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/25(土) 12:53:48.76 ID:Sm9S5Zr+a.net]
ネットが速くないと意味無いよな

952 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/25(土) 15:43:25.28 ID:RPPV3vigM.net]
ネットの速度と管理guiに何の関係があるのか説明してもらいたいな。
多分説明出来ないだろうけど。

953 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/25(土) 16:03:43.70 ID:6v8I+zub0.net]
酒でも飲んでるんだろ
グイっと

954 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/25(土) 16:27:05.71 ID:Lbq1oeIw0.net]
Webアプリもルーティングも同じプロセッサ使ってるんだから
影響あるのに決まってるだろ

そんなことも知らずに選んでるのか
馬鹿だなぁ

2600HP3選ぶのはプロセッサが早いからだろ?
わからないのに買うな

955 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/25(土) 17:16:57.51 ID:RPPV3vigM.net]
asicとかネットワークプロセッサ積んだ製品はcpuがハウスキーパーつか例外処理ぐらいにしか使われない。
cpuが速い必要なんて全然ないんだな。

PCベースのルータにすりゃ性能はそこそこあるんだろうが、トップランナー制度ってのがあってね。
故にメジャーにはなれんね。

956 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/25(土) 17:31:16.13 ID:Lbq1oeIw0.net]
なんでもかんでもasic使えるわけじゃないし、ciscoだてunivergeだってソフト処理山ほどあるだろ

957 名前:不明なデバイスさん [2019/05/25(土) 17:36:19.39 ID:K+eOZUX40.net]
そらコンシューマ向けとエンタープライズ向けでは違って当たり前や
コンシューマ機にそんなとんちんかんなこと言うなよ

958 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/25(土) 17:54:46.11 ID:RPPV3vigM.net]
凄くどうでも良いや。別に貧乏臭い話がしたい訳じゃない。

ciscoは殆どソフトウェアでやってると聞いている。だから実在しない宛先のパケットをじゃんじゃん送ると例外処理で過負荷になってコケたりする。
5505とかはまた別になるけど。
univergeはnxpのネットワークプロセッサ+暗号処理チップだから、他社が勝てないクラス最強のvpn性能が出る。

UTMでもローエンドの製品は各処理がソフトウェアなので、ウェブguiはもっさりしてるが、いくつか上のモデルになるとasic搭載になって、cpuが同程度でもguiはキビキビしてる。

guiの応答性やスループットを求めるなら、asicとかネットワークプロセッサの製品しか選ぶ余地はない。

959 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/25(土) 18:17:25.75 ID:MJu/wWol0.net]
これNEC復活フラグじゃないの?
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190525/k10011928551000.html

960 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/25(土) 18:21:56.57 ID:V6OL5PAz0.net]
例のワキゲーは無視で



961 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/25(土) 18:27:49.16 ID:RPPV3vigM.net]
>>921 蝦夷猿チーす。自己紹介乙。

>IPを見れば分かるとおり、浪人&複数回線荒らしで有名なso-net北海道の在日蝦夷猿.

962 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/25(土) 19:06:30.89 ID:Aoppv3rD0.net]
>>922
sonet北海道さんよお
見えない物が見えだしたら本気でヤバイよ
さっさと病院行っとき

963 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/25(土) 19:22:32.03 ID:3CRlPj8J0.net]
>939
コンシューマー機スレでunivarge持ち出してマウント取るなよクソだせぇunivergeスレに帰ろうや

964 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/25(土) 19:31:25.85 ID:V6OL5PAz0.net]
>>924
ワキゲーは有名なキチガイだから相手すんな

965 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/25(土) 21:49:50.84 ID:IFrPzM8y0.net]
今までずっと問題なかったのに、最近になって自宅でWi-Fiの電波が最大じゃなくなることが増えてきた。
なぜなんでしょうか…
改善される可能性は何かありますでしょうか。

966 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/25(土) 22:10:43.66 ID:tZ+Fs9i30.net]
隣近所で同じような周波数帯の

967 名前:電波が使われている、とかかも []
[ここ壊れてます]

968 名前:不明なデバイスさん [2019/05/25(土) 22:13:42.31 ID:K+eOZUX40.net]
使ってる端末側で出力絞ってるんじゃ?
無線APと端末ともに出力100%にしてみたら?

969 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/26(日) 00:41:48.29 ID:8jVBvCx/p.net]
今なら
「ラクテンスーパーポイントスクリーン」
登録するだけでRポイント150pが貰える!

※Androidアプリのみ
iPhoneユーザーはWeb版から登録のみ可能

登録完了後に表示される招待コ一ドをお持ちですか?のところで
「i9WPjs」
を入力する

完了

祭りだ♪ヽ('∀')メ('∀')メ('∀')ノワッショイ

970 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/26(日) 11:16:07.53 ID:vMY2gU460.net]
ちょっと質問なんですが
木造二階建ての2階から7mほど離れた駐車場まで無線LANを届かせたいんですが2600から1900シリーズどれでも大丈夫でしょうか?
いまは9500nを使ってます。



971 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/26(日) 12:36:43.67 ID:mu/Z22v30.net]
距離に関しては、どれを選んでも変わらないよ

972 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/26(日) 12:54:49.37 ID:8ASOgKvnM.net]
>>930
今はどうなのさ?

973 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/26(日) 12:56:21.63 ID:6Yrphk/L0.net]
無線LANの出力は法律で決まってる。だから機種を変えたら届くなんてことはない。(どのメーカーでも)
駐車場の近くに設置とか、家の窓際に設置しかないね。でも他人からアクセスされやすくなるから注意な。

974 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/26(日) 12:59:20.35 ID:4fgJbpiV0.net]
前はアンテナ変えると距離のびるって話だったけど違うんか?

975 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/26(日) 13:08:09.07 ID:CUH3di8T0.net]
9500nから1900hp2に変えたら、安定性が格段に向上しましたよ。途切れることは、全くなくなりました。

976 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/26(日) 13:12:39.84 ID:mu/Z22v30.net]
子機端末(カメラかな?)が11acなら買い替えのメリットはあるだろうけど、
そうでないなら、あまり意味がないと思うな。
まぁ、家で使う他の端末のと絡みもあるので、一概には言えないけどね。

977 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/26(日) 13:17:39.57 ID:lQ3ctJSad.net]
指向性アンテナの向きを駐車場のカメラ?に向けるのがいいかもね。

978 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/26(日) 13:34:34.83 ID:hUmUn0Sa0.net]
>>933
上限は決まってるけど出力が上限とは限らないから

979 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/26(日) 13:45:02.13 ID:cBu7wTtV0.net]
またアホな話ループすんのw
法律で上限あるけど各社法律の上限まで出しきってないから
機種ごとに差がある(特に5GHzの格差が大きい)
2600HP2では法律上限の6割程度、2200は法律上限の5割ぐらいしかでてなくて糞で人気なかった
去年でた2600HP3は9割近い出力に改善されて、最近の家庭用の中でかなり強くなってる

ひと昔前は2600HP2より、大昔の古い機種のほうが出力強くてNECが叩かれてて
このとき電波が強力だったバッファローのWSR2533が人気でることになった
今はWSR2533よりWG2600HP3のほうが電波が強力になってNECの人気復活しつつある

980 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/26(日) 14:05:03.35 ID:vMY2gU460.net]
>>932
2.4gを通信させたいんですが、窓際に置くとアクセスポイントとして表示はされるだけで通信は出来ない状況です。
中継器も置けない環境なので買い替えを思ったんですが、新しいのを買っても改善しそうにはなさそうですね。



981 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/26(日) 14:17:22.48 ID:C8Wlv9ay0.net]
PHSのアンテナ増強の手法は

982 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/26(日) 14:24:18.07 ID:jFhmhVp90.net]
2.4GHzは近所のウィッフィールーターと干渉するから厳しい
おれは14chの認証があるウィッフィーUSBドングルとopenWRTで安定した14ch通信ができてる

983 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/26(日) 16:19:32.23 ID:ExHaP/ZL0.net]
Aterm WH842Xがあるから、11ax機はもうすぐ出るのかな

984 名前:不明なデバイスさん mailto: []
[ここ壊れてます]

985 名前:sage mailto:2019/05/26(日) 17:55:22.62 ID:nvmV47nrH.net [ >>939
ほんまかいなw
ソースはあるんかいソースは
マジなら家のをぜんぶHP3にするっつーの ]
[ここ壊れてます]

986 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/26(日) 19:07:46.52 ID:UrKOAZaR0.net]
マルチキャスト伝送速度てみんないじってる?

987 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/26(日) 19:52:05.76 ID:cBu7wTtV0.net]
>>944
総務省のサイトに技適の検査結果が公開されてて、機種ごとに出力が違うのが見れると毎回・・・
電波法上限に対する各機器の出力の目安(5GHz)
2600HP3:9割5分 2600HS:9割 WSR2533DHP:8割 旧型の9500あたりは7割5分
2600HP2などは7割したまわるから、旧型やWSR2533と比べると劣る
特にWG2200やWXR1900は5割ぐらいでやばい・・・

大穴でWG1200CRが2600HP2よりほんのちょっと出力高いぐらいで
3000円台でコスパが尋常じゃなくいいから、用途次第では2600HP3より1200CR選ぶのもあり
価格にバッファローの安いWHR1166DHP4が売れ筋上位にあるけど
これは出力5割切るゴミだから気を付けろw

988 名前:不明なデバイスさん [2019/05/26(日) 20:11:53.03 ID:6PYtLHLI0.net]
初心者な質問で申し訳ないんですけど、W52やW53といったチャンネルによって、Wi-Fiの速度や安定性、消費電力に差があったりしますか?
気象レーダー等の影響は無いので、それで電波が止まるといったことも無いのですが、チャンネルによって特徴があったら教えてほしいです

989 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/26(日) 20:14:27.27 ID:jFhmhVp90.net]
w56は電波の法定出力がw52w53より高くできる

990 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/26(日) 20:43:24.61 ID:Lp9JjgeJ0.net]
>>946
空中線電力という意味が何度言っても理解できない池沼



991 名前:不明なデバイスさん [2019/05/26(日) 20:44:50.51 ID:6PYtLHLI0.net]
>>948
この機種でもW56の場合は出力上げてるってことですか?

992 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/26(日) 20:51:19.46 ID:cBu7wTtV0.net]
>>949
毎回アホだと思われてることいい加減学習しろw

993 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/26(日) 20:55:12.35 ID:Lp9JjgeJ0.net]
>>951
池沼「毎回アホだと思われてることいい加減学習しろw」
どうしたらこんな間抜けなことを平気で言えるようになるのだろう。
まさに池沼。

994 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/26(日) 20:56:33.46 ID:hMnW/zj8a.net]
???「空中線電力の意味を説明せよ」

995 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/26(日) 23:39:55.36 ID:jFhmhVp90.net]
w56を限界まで高くするにはトライバンド設計が必要になる
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1136/515/DSC08547.jpg

996 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/26(日) 23:57:27.98 ID:NktZXU890.net]


997 名前:不明なデバイスさん [2019/05/27(月) 01:33:36.64 ID:Vz/peANg0.net]
最悪
新しいスマホ買ってきてらくらくで設定しようと思ったら出来ないでやんの
ルーター新しいの買わないといけないのかよ
面倒だなぁー

998 名前:不明なデバイスさん [2019/05/27(月) 01:34:19.76 ID:Vz/peANg0.net]
ちな8500からの買い替えでお勧めある?

999 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/27(月) 05:07:02.79 ID:RTy1slgp0.net]
スレに目を通していけばおのずと自分なりの答えが出てくると思うよ

1000 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/27(月) 05:38:51.38 ID:n3SrcQo10.net]
ONUにMACアドレス保存領域をリセットできるボタン付けて欲しい
LAN1とLAN2の2個しか保存できないみたいで、繋ぎ変えしてたら通信できなくなる
コンセント抜いて5分以上待たないと消えないみたいだ



1001 名前:不明なデバイスさん [2019/05/27(月) 06:58:56.67 ID:GWIR8SGz0.net]
これはスゲー
リンクは貼らないから検索から飛んでけ

『【完全版】株式投資 [超絶必勝]トレード手法まとめ』

ドコにも載ってない【[超絶必勝]先物連動トレード手法】ってのを公開してくれてるぞ これはマジでスゲーから勝て

1002 名前:驍謔、になりたいなら絶対読んどけ 読むと読まないじゃー天国と地獄だぞおまえら []
[ここ壊れてます]

1003 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/27(月) 08:09:18.38 ID:7tuPjDep0.net]
>>959
それはONUなのか?

1004 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/27(月) 08:43:31.05 ID:4EV8y00t0.net]
>>946

出力の大小はそれほど気にすることもないのでは。
送信出力を50%や25%などに変更してもあまり
変わらないけどな。

1005 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/27(月) 08:56:04.35 ID:4FT/NiYpp.net]
>>959
PPPoEがデフォルトでは2セッションまで(セッションプラス契約で増やすことは可能)で、
セッションを張ったままつなぎ変えたりすると3セッションめ以降はつながらないというような話?

1006 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/27(月) 09:20:16.66 ID:s4xwcwi10.net]
>>962
まあそのとおりで、出力50%は-3dB、出力25%は-6dBに相当する。
Wifi Analyzerなどでシグナル強度を見たことがあればどの程度の違いかわかると思う。
出力が半分と言えば物凄く小さくなったように聞こえるかもしれないが、実際はその程度の違い。

1007 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/27(月) 09:25:59.78 ID:dLpLRnR5a.net]
5ghzとかの速度が1733mbpsとかasusの4gbps以上の速度が出るルーターって実測値って大きく変わるの?光回線が1gbならいかせないのかな?よくわかんない

1008 名前:不明なデバイスさん [2019/05/27(月) 09:31:17.89 ID:2sxTj9jw0.net]
>>965
変わるよ
WANはともかく、LANでは普通に活かせるよ
2600HP3でも、自分の環境では1200Mbpsちょっと出てるから、十分に意味ある

1009 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/27(月) 12:17:02.18 ID:tZ03SXGDr.net]
2600HP3が値下がりだしたけど、そろそろ後期モデルが出るのかな?

1010 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/27(月) 12:50:44.60 ID:1eiErEGHH.net]
11ax、メッシュwifi、バーチャルコネクトこれは全部たいおうしてほしいな



1011 名前:不明なデバイスさん [2019/05/27(月) 14:33:22.95 ID:jZ23eBXT0.net]
新型出す時はSoCの型番明記頼むぞ
クアルコム ブロードコム 蟹
ちゃんと情報だしてくれ
分かる人には分かるのだから
「高速デュアルコアCPU採用」等の言葉で濁すな
わかったか?NEC社員ども

1012 名前:不明なデバイスさん [2019/05/27(月) 14:37:03.22 ID:jZ23eBXT0.net]
SoC明記しない場合は未来永劫、NECのルータを購入対象にすることはないと申し添えておく

1013 名前:不明なデバイスさん [2019/05/27(月) 14:41:07.12 ID:jZ23eBXT0.net]
本指名のSoCはこれだ
最上位機種にいれておけ
https://www.qualcomm.com/products/ipq8074

1014 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/27(月) 15:08:21.06 ID:DU5HKtkd0.net]
全部の機種Qualcommにはできないの?
なんでわざわざ不安定なRealtekを使うの?

1015 名前:不明なデバイスさん [2019/05/27(月) 15:28:11.01 ID:jZ23eBXT0.net]
中位以下の機種で安定されると上位機種が売れなくなるからじゃない?
このスレでプチフリ瞬断のクレームだされる度に
常駐してる連中が2600HP3勧めまくってることから明らか

1016 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/27(月) 16:01:10.92 ID:oNns9qFnH.net]
このスレに購買訴求力あるか?w
ここ参考にして買う奴とかいねーよ

1017 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/27(月) 16:01:29.83 ID:WTt9Hj1X0.net]
WG2600HP3ってQualcomm IPQ806Xなんだっけ?

1018 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/27(月) 16:52:23.38 ID:4K4LlGePd.net]
HP2と同じなはず

1019 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/27(月) 16:59:19.90 ID:hJJTaCgZ0.net]
>>972
HSクラスで使わないのは疑問だな

1020 名前:不明なデバイスさん [2019/05/27(月) 17:35:13.81 ID:qwJB1zn3d.net]
一社調達だとリスクあるので分散してるんじゃない



1021 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/27(月) 17:39:01.29 ID:DU5HKtkd0.net]
せめて1900くらいはQualcomm使ってほしいよね
今自分が使ってる、1800hp2はQualcommらしいし

1022 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/27(月) 17:58:05.21 ID:8+eHs6yp0.net]
チップにまで拘る奴は迷わず、まず最上位機種をチェック

1023 名前:オてから買うだろうし、気にしなくていいんじゃない。
1万数千円程度の出費で何年も使えるものだし。悩むことも無かろ。
[]
[ここ壊れてます]

1024 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/27(月) 18:00:31.43 ID:frNYYjN2M.net]
もう中古屋に売っぱらった後だから書けるが
1800HP4のプチフリは最悪だった
中身何つかってんだろうな
やっぱり蟹なの?MediatekやBroadcomの可能性はある?

1025 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/27(月) 18:44:20.72 ID:p6n/16630.net]
現行機でQualcommは2600HP3とWG1200CRだから
いずれか買っておけば失敗はしない。

WG1200HPが発売された時にQualcomm載せなかった
のはトータルコストと担当者が答えてた。
デュアルバンド中継機能付きでQualcommだと高価に
なったのかも。

1026 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/27(月) 18:58:44.72 ID:vb2S4VQp0.net]
エレコムが今秋に11ax対応のやつ出すみたい

1027 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/27(月) 19:45:00.16 ID:2TBKqPqE0.net]
やはりエレコムの時代だ


“Wi-Fi 6”こと11ax対応Wi-Fiルーター「WRC-X3000GS」、エレコムが今秋に発売
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1186818.html

https://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/1186/818/WRC-X3000GS_31L.jpg

Intel製Wi-Fiチップ「WAV600」を採用

1028 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/27(月) 19:50:46.19 ID:mmeXsvEKd.net]
>>981
Realtekだよ

1029 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/27(月) 20:10:53.83 ID:laVs6EGd0.net]
エレコムって結局中身ロジテックだしなぁ
過去やらかしたことを考えるとちょっと怖くて買おうとは思えんわ

1030 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/27(月) 22:13:26.90 ID:lgXJtWhC0.net]
Intelってことは脆弱性込みってことか



1031 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/27(月) 22:31:22.20 ID:YAmgenAZ0.net]
Intelはいってるの?

1032 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/28(火) 00:25:58.20 ID:Q2kNOtM90.net]
>>984
秋発売を今発表?
他の国内メーカーが夏にax発売しそう
だからこそ発表だけ先行しておこうと?

1033 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/28(火) 00:27:22.31 ID:FMSsFSMj0.net]
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1186/771/02_o.jpg

1034 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/28(火) 01:26:09.14 ID:N5lTk6E00.net]
Intelはモデム事業撤退したし、そのうち通信系まとめて畳みそう
現行iPhoneのモデムやWi-Fiもあんまり評価高くないし

1035 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/28(火) 01:34:41.24 ID:jIOaLUM80.net]
今年も熱くなってきたんで、そろそろWG2600HPを。ダイソ−USBファンで冷やすか

1036 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/28(火) 01:42:50.71 ID:wxmY20k+0.net]
エレコムのルーターってちょっと前は
ノートパソコンに入ってる無線モジュールが普通に入ってるだけとかあったけど
さてはて

1037 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/28(火) 08:55:25.22 ID:l13bw6Jo0.net]
5G帯の話題しかないが、2.4G帯ってモデルチェンジ毎に
改善されているの?
ハイパワーシステム、ワイドレンジアンテナ、ビームフォーミング、
MU-MIMOは2.4G帯でも動作しているのかAtermのHPからは不明。

1038 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/28(火) 09:00:51.67 ID:FMSsFSMj0.net]
2.4GHzの改善はまさに11axのOFDMAがそれ
ただし近所のルーターも11axに対応してないと意味がないかもしれない

1039 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/28(火) 12:20:05.75 ID:C1ZJhIe70.net]
>>992
ルーターって冷やした方がいいの?

1040 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/28(火) 12:50:13.43 ID:CJTg9yXH0.net]
ルータ、ONU、HGW、モデム、終端装置、等々
これらの総称を何て言えばいいんですかね?



1041 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/28(火) 12:52:01.86 ID:9Fd2iGVjF.net]
ターミナル

1042 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/28(火) 13:05:07.87 ID:j2x9WXaX0.net]
>>996
昔は夏になったら冷やしてた
落ちたりするから

1043 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/28(火) 13:08:20.94 ID:C1ZJhIe70.net]
>>999
なるほど、発熱も夏は無視できないということね

あ、あと次スレ
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part130(本スレ)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1559012183/

1044 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 41日 12時間 59分 39秒

1045 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<264KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef