[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 09/29 09:59 / Filesize : 264 KB / Number-of Response : 1046
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part129(本スレ)



1 名前:不明なデバイスさん [2019/04/17(水) 00:08:42.27 ID:XsebfVC80.net]
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
NEC Atermシリーズについて語るスレです

●公式サイト www.aterm.jp/product/atermstation/

●製品情報 www.aterm.jp/product/atermstation/product/index.html#list
●機能比較表 www.aterm.jp/product/atermstation/product/comparison.html
●中継対応表 www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
●サポートデスク www.aterm.jp/support/
 ⇒Q&A、機能別設定ガイド、機能詳細ガイド、動作検証情報、サポート技術情報等

■既存の脆弱性と対処方法
・【重要】「WPA2」の脆弱性に関するお知らせ
 www.aterm.jp/product/atermstation/info/2017/info1018.html
・Aterm製品におけるセキュリティ向上のための対処方法について[2016年4月20日更新]
 www.aterm.jp/support/tech/2016/0330.html
・Aterm製品におけるクリックジャッキングの脆弱性への対処方法について
 www.aterm.jp/support/tech/2015/1109.html
・Aterm製品におけるメディアサーバ機能のUPnPのセキュリティ向上のための対処方法について
 www.aterm.jp/support/tech/2013/0131.html
・WPS(Wi-Fi Protected Setup)の脆弱性に関してのAterm製品の対処方法について
 www.aterm.jp/support/tech/2012/0130.html

■前スレ
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part128(本スレ)
mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1551171190/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

774 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/21(火) 19:26:04.28 ID:1Msxq1iX0.net]
雷じゃなくても停電から復旧時の突入電流で家電壊れるよね
ブレーカーの入れるパターンがあるとかなんとか

775 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/21(火) 19:35:49.19 ID:lkWy8OrL0.net]
>>744
うちのAterm、それで壊れた

776 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/21(火) 19:50:41.52 ID:uOC3+LJx0.net]
しかも最初の1回で壊れるのも多い。そして壊れてる状態で次を喰らって死亡。

777 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/21(火) 20:32:52.57 ID:QisQHyJi0.net]
8700Nの挙動が怪しくなってきて、後継機を物色中。
(ブラウザでリンク接続ミスがチラホラ・・・)
主にアクセスポイントモードの有線接続を使用する場合、QualcommのWG2600HP3にこだわる必要は無いですかね?
いっそ安物のスイッチングハブでも・・・

778 名前:不明なデバイスさん [2019/05/21(火) 20:35:46.32 ID:dlucCR980.net]
>>747
WG2600HP3おすすめ

779 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/21(火) 20:58:11.88 ID:EECZLz/u0.net]
ルーターの類は何も考えず、好きなメーカーの最上位機種を買うべし。
そうすれば、次に壊れる時まで何も考える事も無いから精神衛生にも良い。
という事でWG2600HP3を買うのだ。

780 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/21(火) 21:19:15.19 ID:T+27wP1s0.net]
過剰投資ほど馬鹿らしいものはない。
自分の環境にとって必要十分かを確認

781 名前:したうえで、中級機を選ぶのがいい。
安定性が気になると言うなら、改良の進んだ一つ前のモデルも選択肢に入る。
[]
[ここ壊れてます]

782 名前:不明なデバイスさん [2019/05/21(火) 21:28:22.63 ID:Kg/0xorBM.net]
ipv6対応機種が少ないんだよね



783 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/21(火) 21:30:53.57 ID:mqMweRpIH.net]
>>751
現行モデルは全機種対応かと

784 名前:不明なデバイスさん [2019/05/21(火) 21:37:09.68 ID:Kg/0xorBM.net]
>>752
マジで?
じゃあ無理してWG2600HP3買う必要ないじゃん
オススメ教えろ

785 名前:不明なデバイスさん [2019/05/21(火) 21:38:06.71 ID:ZJ3Gvn580.net]
>>753
2600HP3

786 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/21(火) 21:43:43.47 ID:bUMpZ2Eh0.net]
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)

787 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/21(火) 21:45:49.77 ID:mqMweRpIH.net]
>>753
IPv6だけなら一番安いのでも良いのだから性能や機能をよく見てあとは予算と相談して決めるといい
もしv6プラスとかIPv6オプションを使いたいのなら対応機にする必要もあるしね

788 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/21(火) 21:51:07.23 ID:ff5c95y20.net]
>>753
IPv6対応としか書かないから現行の全機種が・・・って事になるんだよ

789 名前:不明なデバイスさん [2019/05/21(火) 22:07:57.47 ID:Kg/0xorBM.net]
有線接続のPCを主に使うのでWG1900HP2を買う事にしました
ありがとうございました

790 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/21(火) 22:15:57.10 ID:OUol7a5n0.net]
最低でもND Procyが有効な機種じゃないと怖くて使えない

791 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/22(水) 00:20:50.47 ID:/JUOZ/ey0.net]
エレコムもバーチャルコネクト対応始めたってのに
ドコモとOCN青ルーターにあぐらかいてないで
さっさと対応しろってんだ

792 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/22(水) 00:27:10.75 ID:r6KVpAYV0.net]
そう言うエレコムでもv6プラス・tansixに対応しててもIPv6オプションに
未対応機種あるのだぞ



793 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/22(水) 00:37:14.73 ID:/JUOZ/ey0.net]
普通の市販品が対応開始するのと独占の片棒担ぎとじゃ比較にもならんだろ

794 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/22(水) 01:38:53.44 ID:Ayg3tAep0.net]
ONUとルータは独自仕様を禁止して規格化して欲しいわ
ONUも一般販売してくれよ

795 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/22(水) 01:43:58.30 ID:9RCWOQXo0.net]
たしかにそれはあるな

796 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/22(水) 01:50:23.42 ID:zZPd4Cro0.net]
サポートが地獄になるから、まあありえない話

797 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/22(水) 02:23:46.81 ID:+pH72qn80.net]
>>753
IPv6 IPoE対応機種は色々あるけどWG2600HP3以外はやめとけマジで 不安定だから
WG1800HP4からWG2600HP3に買い替えた俺が言うんだから間違いない

798 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/22(水) 02:24:22.15 ID:+pH72qn80.net]
IPv6 IPoE使わないならどれでも一緒とだけ

799 名前:不明なデバイスさん [2019/05/22(水) 03:05:22.01 ID:r50MLJs/M.net]
>>766
まさにそのIPoEで繋ぐために買うんだけど不安定なのかよ
ファームウエア新しいのにしたりしてもダメなのー?

800 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/22(水) 03:33:04.09 ID:+pH72qn80.net]
>>768
1900HP2の安定性は知らないけどRealtekだろうから4000円足してQualcommな2600HP3にしときな
現状IPoE対応Qualcomm製チップなのはWG2600HP3しかない

801 名前:309 mailto:sage [2019/05/22(水) 07:33:34.49 ID:mh7USFY70.net]
>>738
レンタルHGWの内蔵ルータはほぼNEC独占なんだが・・・

802 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/22(水) 07:35:08.97 ID:2D4pwfuw0.net]
>>770
そんなことはない



803 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/22(水) 08:10:54.05 ID:xYFvYm5y0.net]
牛スレでNECがいいと言われここではNEC批判され、どうすればいいんだ?
君たちを信じて牛にすればいいのか

804 名前:309 mailto:sage [2019/05/22(水) 08:11:05.47 ID:mh7USFY70.net]
沖や三菱もNECルータだよ

805 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/22(水) 08:49:12.14 ID:iWXFgREs0.net]
光電話の使用などで回線業者から強制的にレンタルルータを
借りている人向けにルーター機能を外してアクセスポイント
だけの2600HP3相当品を8Kくらいで出してほしい。
ルーター機能にかかる基板を除けば安くできそうだが。

806 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/22(水) 08:53:44.34 ID:nQmSQMTMd.net]
NECがダメだとネットの話を鵜呑みにしてI/Oの一番安いIPoEにしてみ

807 名前:たんだが・・・一番安いプロバイダが不味かったのか?! []
[ここ壊れてます]

808 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/22(水) 09:02:36.97 ID:UU7OmRMC0.net]
IOとかエレコムとか自力でルーター作ってないところは
そもそも評価の対象にすらなってない

809 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/22(水) 09:05:57.06 ID:wlcu6u8q0.net]
>>774
別基板にしようが、追加基板にしようが、
結果としてコストアップになるなるので、
必ずしも安くなるとは限らないでしょう。
そもそも、製品の原価って、大したことないし。

810 名前:不明なデバイスさん [2019/05/22(水) 09:12:40.76 ID:v2veN3QH0.net]
>>776
世の中にある「製品」がすべて自分の会社で作ってるとでも思ってんのか?
めでてー頭だな。
子会社関連会社はもちろん、取引先の会社が作ったものに自社の名前つけて売ってるなんてザラだぞ。

811 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/22(水) 09:14:12.38 ID:UU7OmRMC0.net]
>>778
全く思ってないw

812 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/22(水) 09:20:18.29 ID:sxJmG9Wx0.net]
>>773
PR-500KIとPR-500MIで挙動違うけどそれ本当か?



813 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/22(水) 09:24:43.09 ID:2D4pwfuw0.net]
>>780


814 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/22(水) 09:40:17.25 ID:fMEadgHE0.net]
>>772
参考まで

BCN AWARD 部門別受賞企業
無線LAN
https://www.bcnaward.jp/award/section/detail/contents_type=243

815 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/22(水) 09:51:05.58 ID:iWXFgREs0.net]
バッファローは自動車業界のトヨタ。
買い替えの際に他社に移る人が少ない。
それだけ不満がないんだろう。
永遠に首位安泰なのでは。

量販では初心者にはバッファロー
一択で勧めていることも要因かな。

俺の場合は初めてがAtermだったから
以降取読まずに使えるから買い替えは
Atermばかり。

816 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/22(水) 10:10:02.64 ID:t9cqyLMYD.net]
>>783
バッファローは不満がないじゃなくて電気屋で簡単に入手出来る他のメーカーが駄目すぎて選択肢がほぼそれしかないが正解
ASUSやNETGEARを知ってて選ぶ層なら参考にはしても買うことはない

817 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/22(水) 10:28:25.95 ID:4enY+m4P0.net]
グラボやCPUスレなんかもそうだけど2chでハードウェア何買うか聞いたら大体最上位買えってなるよな
俺のおすすめはWG1200CRだけど家族で使うならポート足りない

818 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/22(水) 10:31:10.65 ID:Xtt77yKz0.net]
>>774
気持ちはわかるけど、AP機能だけの需要が少ないから
分けてもかえって製造コストかかってお高くなるから
最近のルータはルータ機能・中継機能・イサコン機能を1つにまとめて安くなってる
特に2600HP3はスペックを考えると相当安いから、機能削っても1万切るようなことはないじゃないかな

819 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/22(水) 10:50:15.05 ID:O2re0r3Pr.net]
>>782
16年連続だけどシェア率は微妙に減ってきていますね。海外の他社製が入ってきてるのが原因だと思いますが。

820 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/22(水) 11:15:56.32 ID:2D4pwfuw0.net]
>>782
やはりこれからはエレコムだな

821 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/22(水) 11:42:43.52 ID:sllgZBic0.net]
気持ちはbuffaloだけどNECのままのほうが初期設定が慣れてる分だけ楽なようが気がする
buffaloからNECにしたときはそこそこ苦戦した

822 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/22(水) 11:44:51.63 ID:Xtt77yKz0.net]
>>772
去年の夏ごろまではバッファローWSR2533あたりが安くて電波が強くて爆売れして圧勝してたけど
NECは主要な製品をV6プラス対応になって、無線周りも改善されてコスパも良くなって
NECが伸びてきてるところ
メーカーごとでみるより、機種ごとに当たり外れあるから型番ごとに判断したほうがいい



823 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/22(水) 12:15:39.68 ID: ]
[ここ壊れてます]

824 名前:mh7USFY70.net mailto: 各プロバイダのIPv6対応が一段落したところでNTTのHGWがファームアップで終了、という落ちか?
NECがAtermでフィールドテストしてる感じがする

NTT仕様のひかり電話ルータはNECが設計製造して各社にOEM供給、MACアドレスのベンダーは沖や三菱になっているだけでしょ?
[]
[ここ壊れてます]

825 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/22(水) 12:29:00.18 ID:S5bsmVsS0.net]
>>791
細かい挙動や設定が違うから同一ソフトウェアじゃない
昔に比べれば、ソフトウェアが共通してるようにみえるようになってるけど要件が統一されただけでは?

あと言ってることがよくわからない
IPV6のことが、「IPV6 over IPV4」のことであればHGWはすでにV6プラスの提供をしているし
Atermを買う人はひかり電話とか使って無くてHGWをレンタルしてない人が主

826 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/22(水) 12:36:13.33 ID:cAs8/o0QD.net]
Atermだってファームウェアの管理画面の見た目は同じでもSoCによって中身は別物だぞ

827 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/22(水) 12:54:17.37 ID:SVc7FlSO0.net]
>>782-783
売れているものが一番良いというのであれば、
軽自動車が最高の車ってなるわけだが違うだろ?

828 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/22(水) 13:07:38.38 ID:QnpYXabMM.net]
>>794
うん。違うな

https://www.zenkeijikyo.or.jp/statistics/4kaku-4098
2019年4月 軽四輪車総台数 147733

www.jada.or.jp/data/month/m-r-hanbai/m-r-type/
2019年4月 普通乗用車小型乗用車販売台数 199,587

829 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/22(水) 14:11:43.81 ID:LtRWDUX60.net]
WG2600HSなんだけど、よくわからない症状で困ってる。
概略としては以下の接続で
auひかり-HGW-ハブ-WG2600HS
ハブから有線で数台のPCやプリンタ
HGWとWG2600HS(以下HS)の無線は同じ設定で
スマホ数台とPC数台という状況

この状態でHSに無線で接続すると、
接続は成功したがインターネットアクセス無しの状態になってアクセスができない。
HS無線配下から、ハブ配下の他のPCにもアクセスができない。
HSの設定ページには入る事ができるので端末からHSまでの無線LANの接続は正常。
ハブやHGWの無線からは正常にネットやLANにアクセス可能。

なので、HSとハブ間のLANケーブルに異常があるのかと交換してみたが変化無し
そして、ハブやHGWに接続した端末からは、HSの設定ページが開けるので、
ハブからHGWへの物理的な接続は正常らしい。

スマホ1台、PC2台で同じ症状なので、おそらく端末個別の設定の問題ではない。

HSの設定はブリッジモード
ファームウェア1.0.3
ネットワーク分離機能オフ
DHCPクライアントON/OFF双方変化なし
デフォルトゲートウェイ 192.168.0.1(HGW)
プライマリDNS 192.168.0.1
(プロバイダの物にしても同じ)

症状から無線LANから有線LANへの橋渡しが上手く機能してないっぽい……?
けどルーターモードでも無ければそんな所特に設定ないよね……?
他に何か確認する場所があったら教えて……

830 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/22(水) 14:21:01.13 ID:fMEadgHE0.net]
>>794
車ならトヨタが良いというレベルの話で何で軽自動車が出てくるのか
実際問題ルーターの売れ筋は各社ローからミドルだからある意味間違っちゃいないが

831 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/22(水) 15:53:57.01 ID:A5EJJVZN0.net]
Wi-Fiルーター「WRC-1167GST2」、「OCNバーチャルコネクト」に新対応、エレコムが対応ファームウェア提供 - INTERNET Watch
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1185936.html

Atermもはよ

832 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/22(水) ]
[ここ壊れてます]



833 名前:15:55:32.25 ID:mh7USFY70.net mailto: >>796
ハブ抜きでHGWとAterm直結するとどうなる?
スイッチングハブのネゴシエーションに問題ありか、リセットでテーブルクリア必要かも
[]
[ここ壊れてます]

834 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/22(水) 16:05:36.25 ID:svaL07POd.net]
中継機のルーターを2階に置いたら夏場とか暑くて熱暴走とかしないの?
うちの2階はかなり夏場暑くなるんだけど
最近出てきたメッシュとかもいいかなあと思うんだけど、それが気になって買えない
2階にルーター置いてる人って夏場とか大丈夫?

835 名前:不明なデバイスさん [2019/05/22(水) 16:21:36.98 ID:P6iQMixm0.net]
>>800
二階とは言っても、廊下とかじゃなく部屋に置くならエアコンもあるし気にしなくて良いと思う
仮に廊下でも、風通しよけれな熱暴走するまでの温度にはならないんじゃない?

836 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/22(水) 16:27:32.97 ID:svaL07POd.net]
>>801
1階リビングと2階の部屋との間となると風通しの悪い廊下しか置くところがなくて…

837 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/22(水) 17:18:37.73 ID:wlcu6u8q0.net]
>>802
うちも階段踊り場(夏場は40度近くになる)の天井近くにHGWを置いてるけど、
最初のやつ(新品)はとりあえず8年は故障しなかったよw
温度0〜40℃ 湿度30〜80% で、一応範囲内だし。

Atermの各機種は温度0〜40℃ 湿度10〜90% とほぼ同じだけど、
民生用のルーターがHGWと同じレベルで大丈夫かはちょっと微妙かな。
消費電力の多い上位機種はここがネックになるかも。

838 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/22(水) 17:25:00.29 ID:3gl7Nyvc0.net]
>>796

何でHGWなのに192.168.0.1なので?デフォルトだと192.168.1.1だろうに
au光のHGWと呼ばれる奴が0.1かは知らんけど

それにWG2600HSのファームは1.3.1が最新です
俺の方はHGW→WG2600HSでPPPoE・DHCP接続モード・APモード全て問題ない

839 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/22(水) 17:25:05.13 ID:wUdqueHu0.net]
>>803
なるほど、参考になります
40度までなら大丈夫なのか

840 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/22(水) 17:42:53.18 ID:Xtt77yKz0.net]
>>802
廊下の気温が35度以下ならファン置いてやるだけでだいぶマシだけど
これ以上気温あがるなら廊下も冷房で冷やしたほうがいい
昨今は異常気象で、早朝でも30度超える異常な暑さの日があって湿気も多いから
24時間ずっと冷える暇がなくて熱暴走しやすくなってる

熱暴走は本体が即死してぶっ壊れるってことはないけど
通信が途切れて不安定になって、オンゲーやDLで支障がでてくる
冷やせば直るから熱暴走起きたら、扇風機やドライヤーで冷やすせば一時的に回復するけど
熱や湿気で寿命が縮むって言われてるから、なるべくエアコン使ったほうがいいよ

841 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/22(水) 17:53:01.87 ID:3gl7Nyvc0.net]
>>796
因にWG2600HP2の最新は1.0.5です

842 名前:不明なデバイスさん [2019/05/22(水) 17:56:37.18 ID:P6iQMixm0.net]
>>805
動作「保証」温度だから、40度までなら気にする必要ないと思うよ



843 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/22(水) 18:12:29.02 ID:Xtt77yKz0.net]
>>805
40度でもセーフなのは空気循環せた場合で、本体が50度超えるような温度になるから
室温30度でも空気の流れがないと
本体の熱で周辺の温度が40度軽くこえてしまって熱暴走へ至る場合あるから気を付けてね

某社への電凸した話だと
熱暴走の話
 製品仕様を超える高温条件や異常な負荷がかかった際には部品が異常な高温状態となり、
 機能の停止や電源のダウン、またそこまでではなくとも性能が低下する場合があります
経年劣化の話
 ハードウェア要素として、発熱による部品の

844 名前:チ性変化により電波の送受信に関わる性能が悪化する場合もあります。
 吸湿による劣化もありますので、水回りや湿度の高い場所では使わないことをお勧めします
[]
[ここ壊れてます]

845 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/22(水) 18:17:05.11 ID:BduM3MJN0.net]
>>809
池沼は黙っていればいいのに

846 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/22(水) 18:20:19.56 ID:LtRWDUX60.net]
>>799
tnx
とりあえず、HGWと直結してみた。
まだ完全な確認は取れてないけど、
HSに無線で繋いだスマホからHGWのページを開くこと&その他のネットの接続に成功した。

>>804
うちのHGWのアドレスが、192.168.0.1の設定なので、それに設定を。
HS自身はHGWのDHCPの配布範囲に被らないように、192.168.0.201にしてる。
上の通りで、やっとHSがネットに繋がったのでファームウェアのアップを始めた。

847 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/22(水) 18:24:48.56 ID:Xtt77yKz0.net]
>>810
常識を池沼とかいいだすとキチガイだと思われんぞw

無風の屋根裏とかに設置できるNECの業務用は、動作温度が60度とかになってるけど
家庭用は40度程度だから夏場に無風では熱暴走起きやすい
最近の異常気象で熱暴走起き案件増えてるから注意喚起されてるだろ
何度目だよこの話w

848 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/22(水) 18:26:09.16 ID:XVw/0r1F0.net]
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!! (ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)

849 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/22(水) 18:26:27.34 ID:p+k7eEbb0.net]
小型冷蔵庫を設置してその中に入れれば良い
電波は超悪くなるが熱暴走はしない

850 名前:不明なデバイスさん [2019/05/22(水) 18:30:58.04 ID:P6iQMixm0.net]
>>809
人が通れるくらいの空間で、人通りがあり、一階と二階とで温度差があるような廊下で空気の流れがないなんてことありえないじゃん
窓があればなおさら温度差が生まれて対流するし

851 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/22(水) 18:32:51.62 ID:BduM3MJN0.net]
>>812
動作温度60℃とは60℃の事。
動作温度40℃とは40℃の事。
池沼には理解は無理か。

852 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/22(水) 18:38:02.71 ID:BduM3MJN0.net]
>>809
だいたい某社って何だよ。
NECのルーターのこと聞くのにNEC以外に電話かける池沼なんて本当にいるのか?
便利屋にでも電話かけたのか?池沼



853 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/22(水) 18:39:46.76 ID:XVw/0r1F0.net]
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
(ブリブリブリブリブリブリブリブリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュ!!!!!!!!!!!!ブブツツチチチチブブブブブブチチチチチチチチブブリリリリイイリリブブブブブブブブゥゥゥゥゥゥゥゥッッッッッッ!!!!!!!!!!!!!!)

854 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/22(水) 18:49:40.99 ID:wlcu6u8q0.net]
>>809
壁面設置の場合でも、密接できるところをわざと浮かせて取り付けるだけで、
放熱の効率はかなり改善されるよ。

> 製品仕様を超える高温条件〜
真夏にHGW(PR-S300SE)が故障したときに、NTT東のオペレーターに聞いたら、
説明書の通りの設置方法であれば、周辺の温度が40℃になったとしても、
家庭での使用は問題ない(マージンがある)ということだった。

消費電力27Wの機器だから、夏場はかなり熱くなったけど、
ONU部が繋がらなくなるその瞬間まで、これといった性能低下は見られなかったな。

繰り返すけど、ずっと安価な民生用無線ルーターでこれが当てはまるかは、正直わからない。

855 名前:不明なデバイスさん [2019/05/22(水) 18:57:19.44 ID:P6iQMixm0.net]
40度までなら保証されてるんだから、風がどうこうとか本体周りがどうこうってのはナンセンスでしょ
もちろん壁から指定された分だけ離して設置していることが前提だけどね

856 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/22(水) 19:13:16.32 ID:vEhZHF920.net]
これだけ気温が上がってきている現状では
設計温度を50℃くらいにしても良いと思うが。

857 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/22(水) 19:16:34.61 ID:88AZe+B20.net]
>>766
具体的に何がどう不安定なんだ?

プロバイダが糞とかいうオチじゃないだろな

858 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/22(水) 19:43:40.62 ID:wlcu6u8q0.net]
>>821
設計上のマージンは60℃くらいまでは余裕であるんじゃない?
まぁ、メーカーの思想次第だし、寿命は確実に短くなるけど。

859 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/22(水) 19:58:26.84 ID:+pH72qn80.net]
>>822
プチフリする、ゲームでマッチングしない(開始しない)場合がある
ルーターを買えたら問題なく繋がってるしどう考えてもルーター側

860 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/22(水) 20:19:55.92 ID:Xtt77yKz0.net]
何回アホ沸いてるループすんだよw
バッファローやNECの家庭用は動作温度内の環境でも熱暴走起きてるのが
ブログやSNSで報告でてるから、気を付けろよって話してるのに
毎度動作温度内ならセーフとかいう情弱いいかげんにしろw

861 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/22(水) 20:28:04.32 ID:TD8CGEcR0.net]
2600HPは室温40度で2.4Gが死んでたわ
夏だけUSBファンを取り付けてしのいでたけ

862 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/22(水) 20:31:55.83 ID:/Z1m79dcM.net]
車は制限速度を守っていれば絶対に事故らないのだァァァァッ!!
ってアホだなw



863 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/22(水) 20:47:40.16 ID:rUcTTaNyF.net]
>>825
やはり時代はエレコムなのか

864 名前:不明なデバイスさん [2019/05/22(水) 20:52:16.38 ID:ScxJb75+0.net]
えらくなったもんだな。
プリント用紙とマウス・キーボード・接続ケーブルメーカーって認識しかなかったが。

865 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/22(水) 20:53:54.39 ID:ScxJb75+0.net]
あとペンタブレットなんかも昔からやってたっけか。

866 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/22(水) 21:03:57.39 ID:QHAfixTR0.net]
ペンタブレットはワコムの事かな?

867 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/22(水) 21:15:08.58 ID:2TfIGXO90.net]
おま環蝦夷猿がまたプチフリとか言ってる。

868 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/22(水) 21:20:09.79 ID:/JUOZ/ey0.net]
>>816みたいなガイジが設計担当してんじゃね?

869 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/22(水) 21:22:24.60 ID:XVw/0r1F0.net]
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ブブブブツツツツチチチチチチチチブブブブブブブブブブブブチチチチチチチチチチチチチチチチブブブブリリリリリリリリイイイイリリリリブブブブブブブブブブブブブブブブゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥッッッッッッッッッッッッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!)

870 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/22(水) 21:48:09.85 ID:iZSUTncx0.net]
ぐおえわおぐおぐええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ

871 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/22(水) 23:11:16.96 ID:NfByIPiI0.net]
どうもHGW(PR-500KI)の無線がイマイチ安定性にかける印象なんで
UNIポートに繋ぐ形でWG2600HP3追加してみようと考えてるんだけども
さすがに無線がカード型のPR-500KIよりは状況改善すると思って大丈夫かな?

872 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/22(水) 23:18:52.12 ID:Ix/Yf+Ri0.net]
buffalo人気は値段のこともあるとは思う

acに備えて現在使っているのがWF800HP 300M(2.4g)433M(5g)
2.4Gは電子レンジで接続不良になることがある
5gは電波弱くてつながらないことがある

光の100Mコースだから速度はそこまで求めてないけど安定した接続にするには
1万円くらいのに買い替えが必要かな



873 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/22(水) 23:26:09.17 ID:lV4U1JlZ0.net]
新MacBookproは11ax搭載してこなかったな

874 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/22(水) 23:27:08.02 ID:QHAfixTR0.net]
>>837
5GHzは弱いと言うより直進性が高く回析しないから届きにくくなる
ブリッジや中継機使った方が良いかもね






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<264KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef