[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 09/29 09:59 / Filesize : 264 KB / Number-of Response : 1046
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part129(本スレ)



1 名前:不明なデバイスさん [2019/04/17(水) 00:08:42.27 ID:XsebfVC80.net]
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
NEC Atermシリーズについて語るスレです

●公式サイト www.aterm.jp/product/atermstation/

●製品情報 www.aterm.jp/product/atermstation/product/index.html#list
●機能比較表 www.aterm.jp/product/atermstation/product/comparison.html
●中継対応表 www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
●サポートデスク www.aterm.jp/support/
 ⇒Q&A、機能別設定ガイド、機能詳細ガイド、動作検証情報、サポート技術情報等

■既存の脆弱性と対処方法
・【重要】「WPA2」の脆弱性に関するお知らせ
 www.aterm.jp/product/atermstation/info/2017/info1018.html
・Aterm製品におけるセキュリティ向上のための対処方法について[2016年4月20日更新]
 www.aterm.jp/support/tech/2016/0330.html
・Aterm製品におけるクリックジャッキングの脆弱性への対処方法について
 www.aterm.jp/support/tech/2015/1109.html
・Aterm製品におけるメディアサーバ機能のUPnPのセキュリティ向上のための対処方法について
 www.aterm.jp/support/tech/2013/0131.html
・WPS(Wi-Fi Protected Setup)の脆弱性に関してのAterm製品の対処方法について
 www.aterm.jp/support/tech/2012/0130.html

■前スレ
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part128(本スレ)
mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1551171190/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

710 名前:不明なデバイスさん [2019/05/19(日) 19:25:08.99 ID:KYwnXc5S0.net]
>>682
ヒント:DHCP

711 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/19(日) 20:01:17.55 ID:DIPAdLMf0.net]
>>682
無線アクセスポイントとして使っているほうオフ→ルーターをオフ。
ルーターをオン、5分ぐらいしてから無線のほうオン。

712 名前:不明なデバイスさん [2019/05/20(月) 08:01:13.76 ID:gOuQ0pA5a.net]
急に繋がんなくなってatermで検索して初めてここに来たよ
理由なんだろ再起動してもダメだ

713 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/20(月) 08:21:04.53 ID:dh5DfoKm0.net]
>>685
知らんわ
たぶんおまえが池沼なのが理由だとおもう

714 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/20(月) 08:28:29.65 ID:ItpRB6v50.net]
回線の工事や故障は調べたの

715 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/20(月) 08:30:09.45 ID:qYigE+TDM.net]
>>685
ほかのメーカーの安いやつを買う
で、原因追求。
予備にもなるし。

716 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/20(月) 08:43:52.96 ID:riXnUT5k0.net]
>>685
プロバイダーの障害情報は見たか?

717 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/20(月) 09:04:31.79 ID:rw6Lt6240.net]
アドバイス頼む。

今、回線がOCN光withフレッツハイスピード(下り200M 上り100M)。
ルーターがWR8700Nで、PC3台と有線LAN接続。

あと数日で、回線がギガライン(上下1Gbps)に変わるんだけど、
この環境だと新しいルーター買わないでそのままでもいいだろうか?
WR8700Nのスペック表に実行スループット932Mbpsって書いてあるんだけど…。

718 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/20(月) 09:26:14.50 ID:Wk5WtuGS0.net]
>>690
有線だけならほぼかわらないから、そのままでいいけど
無線が低スぺ過ぎるから、スマホとか使ってるなら買い替えろ



719 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/20(月) 09:53:43.51 ID:InhBmDdO0.net]
>>690

スマホとかでも動画がスムーズじゃないとか感じないならそのままでいいんじゃね。
11nでも動画見るくらいなら別に困らん。

要するに使ってみて困ることがあれば買い替え。

720 名前:690 mailto:sage [2019/05/20(月) 09:54 ]
[ここ壊れてます]

721 名前::07.47 ID:rw6Lt6240.net mailto: >>691
ありがとう。 そのままWR8700Nを使い続ける事にするよ。
家族全員デスクトップPCが主で、家でスマホは殆ど使わない(使ってもテキストベースのサイトを見るだけ)みたいだからこのままで行こうと思う。
[]
[ここ壊れてます]

722 名前:690 mailto:sage [2019/05/20(月) 09:56:06.28 ID:rw6Lt6240.net]
>>692にも感謝。
Wi-Fiはスマホのアップデート専用みたいな感じなんで大丈夫。

723 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/20(月) 12:06:23.61 ID:NLRBAn0O0.net]
>>685
金払ってないオチ

724 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/20(月) 12:57:01.27 ID:uW7W3rKkM.net]
>>693
今時誰もYouTubeとか見ないのは珍しい感じ。

725 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/20(月) 13:22:15.26 ID:nHLUttST0.net]
>>693
以前WR8700N使っていてそろそろ

726 名前:故障すると言われてWR9500N買った身からすると(そして今はWG1800HP2)、まだWR8700N使ってるのかという感じ。 []
[ここ壊れてます]

727 名前:不明なデバイスさん [2019/05/20(月) 13:42:04.87 ID:3u5cF9Cv0.net]
大した出費じゃないんだしワットパフォーマンスも改善されてるからルーター新調したほうがいいよ
カタログスペックには現れない体感速度は最新型ルーターじゃないと得られない
有線でも体感速度が劇的に変わる

https://bochibocchi.wordpress.com/2018/06/14/wr8700n-%E3%81%A7%E3%82%BB%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%81%8C%E5%BC%B5%E3%82%8C%E3%81%AA%E3%81%8F%E3%81%AA%E3%82%8B%E5%95%8F%E9%A1%8C%E3%80%82synology-rt2600ac-%E3%82%92%E5%B0%8E%E5%85%A5/
自宅の FTTH は 100Mbps で、WR8700N でも 50Mbps〜90Mbps とかなり高速な接続ができていたので、上記の問題以外は特に不満がなかったので買い替えの必要性は感じていなかったのですが、RT2600ac に変えてみるととにかく快適。

信号強度も高いし、通信速度も目に見えてアップしたのですが、実は快適さを感じるのはそれら数値では測れない部分である、ブラウジングのサクサクさなのです。

Web ページを開いた際にこれまで一呼吸おいていたのが、一瞬で表示されるのです。比べなければ気づかなかった差ではありますが、一度味わってみるともう元には戻れない快適さです。

728 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/20(月) 14:14:57.45 ID:Cz5FMYrT0.net]
Atermはログ機能が無いから
繋がらなくなったらマジよく分からんとしか言えないよな



729 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/20(月) 14:18:07.15 ID:go3zRmjQ0.net]
有線でも劇的に変わるのかー
未だにWR8700Nを使ってる身としてはちょっと気になるご意見

730 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/20(月) 14:34:55.76 ID:fvgYWdBZ0.net]
上位機種ですらログないのはおかしい

731 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/20(月) 14:48:11.02 ID:riXnUT5k0.net]
有線で体感が変わるとは思えない
9500Nから2台買い替えたけど全く変わらんわ

732 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/20(月) 15:00:50.50 ID:YoISXAsQ0.net]
ここまで待ててたんだからax対応機種まで待てるだろ

733 名前:不明なデバイスさん [2019/05/20(月) 15:05:14.64 ID:sAtMg55/0.net]
WPA3にしてもaxにしても、出てすぐより熟成しきってからのほうが良いんじゃない?

734 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/20(月) 15:07:29.46 ID:fvgYWdBZ0.net]
そもそもクライアント側が全然対応してないしまだまだだろ

735 名前:不明なデバイスさん [2019/05/20(月) 15:43:29.76 ID:3u5cF9Cv0.net]
>>702
俺は今住んでる賃貸マンションの都合上、FTTHのVDSL配線方式なので
transix使っても50〜60Mbpsで頭打ちだが
1800HP4→MR2200acで体感速度は激変したぞ
殆どのサイトでdev.ioみたいなサクサクレスポンスに変わった
https://dev.to/

speedtestの結果は同じなのに不思議
HTMLレンダリング速度はクライアント依存だし
通信速度も50Mbpsで同じ、有線接続で無線性能も関係ないのに
とにかく表示が早くなった

736 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/20(月) 17:00:18.40 ID:mMtqy2PA0.net]
キャッシュされてるってオチじゃないよな?

737 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/20(月) 17:34:23.88 ID:Tr8nhPZb0.net]
ドコモ光ルータってどのルーターが元なんだ?
なんでこれDMZとかついて無いん

738 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/20(月) 17:47:58.82 ID:Ze9W6Q5Q0.net]
無線は11n→11acなので確実に早くなったけど、有線に関しては変わらんな。
まぁ、APとしての使用だから、ルーター部分はわからん。

というか、使用形態をキチンと分けて書いてくれよ。



739 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/20(月) 17:57:41.84 ID:38xEVFZo0.net]
ファーム更新したらHuawei機が繋がらなくなりましたって来たら面白そう

740 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/20(月) 18:00:19.12 ID:nY9s46GA0.net]
8700は名機だったな
停電した時に壊れたけど

741 名前:不明なデバイスさん [2019/05/20(月) 18:18:04.67 ID:sAtMg55/0.net]
>>710
面白いも何も単

742 名前:なる不具合やん []
[ここ壊れてます]

743 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/20(月) 18:19:55.59 ID:zsnYcjx40.net]
家庭用の有線がここ10年であまり進化がなかったから
8700の有線が現行機と同じスペックで、有線だけなら今でも使えるもんな
無線はどんどん進化していって、速度や同時利用台数があがったから
無線子機大量に接続する環境では使いづらくなってるけど

744 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/20(月) 18:35:47.06 ID:Cz5FMYrT0.net]
>>711
リコールレベルの突然死多発を忘れていないか?

745 名前:690 mailto:sage [2019/05/20(月) 18:45:26.13 ID:rw6Lt6240.net]
>>696
YouTubeなら家族全員PCで観まくってるよ。
スマホだと画面小さいし操作性最悪だしで嫌みたい。 俺もだけど。

746 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/20(月) 18:54:08.92 ID:KBLTh6c2M.net]
Chromecast使えばリビングのテレビで皆で観れるのに…
ウチではApple TV 第2世代の頃からテレビで観てたよ

747 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/20(月) 18:55:18.24 ID:nHLUttST0.net]
まあスマホでYouTubeとか見てたらすぐ電池なくなるしな

748 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/20(月) 19:24:16.68 ID:zsnYcjx40.net]
つべは各々が見たいコンテンツを各自で楽しむもので
テレビ、PC、スマホとか1人1台の時代に
1台のテレビでみんなで見るスタイルってめずらしいね



749 名前:690 mailto:sage [2019/05/20(月) 19:31:45.99 ID:rw6Lt6240.net]
>>716
全員趣味がバラバラだから、一緒に動画を見てもストレスしか溜まらないと思うよ…。
それにリビングにTV無いから、前提からアカン(笑

750 名前:不明なデバイスさん [2019/05/20(月) 19:43:08.25 ID:XFZ77ebp0.net]
2600HP3のフォルムはカッコいいw

751 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/20(月) 19:45:26.30 ID:RodLkvXAd.net]
>>684
ありがとうございました。

752 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/20(月) 19:52:34.23 ID:KBLTh6c2M.net]
ウチは子どもが小さいからかもね
家族みんなで同一コンテンツを楽しめるのも
今の内だけなのかな…
スレ的には子どもの年齢が高めな人が多いのかな?

753 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/20(月) 20:24:54.34 ID:3g5nt4Pz0.net]
>>708

確かWG1200HSだったかと思う

754 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/20(月) 20:29:48.58 ID:IZxHsTY50.net]
>>723
SoCは1900などと同じ2コア品を使用しているので1200より処理速度に余裕があるかと

755 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/20(月) 20:53:31.19 ID:fvgYWdBZ0.net]
Synology推しがいるな

756 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/20(月) 21:14:27.54 ID:mVW7h6xF0.net]
リンクアグリゲーション使いたい!
対応するのあったっけ?

757 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/21(火) 09:24:16.34 ID:Qiqc2VIz0.net]
2600HSは2600HP3から一部機能を省いただけで、
多数接続安定性や中継安定性は同じでしょうか。
1200HP3と1200HS3との関係と同じかと考えていますが。

758 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/21(火) 10:42:01.28 ID:vV2vtKNC0.net]
>>727
チップセットが違うから全くの別物だよ
予算が許すならクアルコムのHP3がおすすめ



759 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/21(火) 11:10:05.60 ID:Qiqc2VIz0.net]
2600HSは2200HPのマイチェンモデルで引き続き
クアルコムだと思ってました。
2600HP3と筐体が共通なので騙されるところでした。

760 名前:不明なデバイスさん [2019/05/21(火) 12:22:54.34 ID:feFoUrw30.net]
>>728
詳しそうだな
現行AtermのSoCを明記してあるソースがあったら教えてくれると嬉しい

761 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/21(火) 13:13:31.63 ID:W8E4nlXa0.net]
>>711
うちに余って転がってる8700N2台のうち片方をあげたいレベルの悲惨な話だったw

762 名前:不明なデバイスさん [2019/05/21(火) 13:18:07.78 ID:ZJ3Gvn580.net]
うちで使ってた1800HP2は雷で死んだわ
雷サージタップ使ってたんだけど、無力なのねアレ

763 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/21(火) 14:08:40.24 ID:5mM0P41m0.net]
アタームのモデムだけどIP変えるのいちいち設定画面面倒なのでなんかワンクリでやってくれるソフトとかないんですか

764 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/21(火) 14:40:47.44 ID:I8xiPsdL0.net]
モデム?

765 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/21(火) 15:02:49.73 ID:hpIC/cKKD.net]
>>732
そもそもそのタップはちゃんとアースしてあったのか?

766 名前:不明なデバイスさん [2019/05/21(火) 15:15:16.86 ID:ZJ3Gvn580.net]
>>735
もちろん、雷サージ+アースでダメだったよ
NECに問い合わせたら、半日ぐらい放電させてダメなら故障っていう回答が来た

767 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/21(火) 17:28:43.73 ID:0kgigoOH0.net]
ここではNECは評価低いのか?
ほかの選択肢ならbuffaloとかエレコムなんだけどそっち使ってる人も多いのか?

ログ機能は欲しいが

768 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/21(火) 17:36:23.08 ID:X1QEPhLQ0.net]
シェアを見れば明らか
本当に良いものであればもっと売れてる



769 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/21(火) 17:37:46.29 ID:W/VK/n0t0.net]
>>730
NECが公開しているGPLソースコードのLinuxコード内に “CONFIG_MACH_IPQ806X_AP148_NECPF” 有。

770 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/21(火) 17:59:32.11 ID:IZmWvDZb0.net]
サージタップは雷の微弱な電流程度までなら効果あるだろうけど大抵は相当なエネルギー流れてくるからどんなやつ使ってても無理だよ。
アースなんてとってたらアースからも入ってきちゃうし

771 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/21(火) 19:09:40.87 ID:2XeTXVig0.net]
数千円のサージタップで防げるのは誘導雷(比較的低めの電圧)のみ
サージ被害のほとんどが誘導雷によるもので、つけてるとだいぶ助かるけど
数キロ離れた場所で発生した誘導雷の被害を防ぐための物

5000円や1万以上するようなサージタップだと
誘導雷(比較的高めの電圧)や侵入雷が防げる可能性ある
安物より多少マシだけど万能じゃない

近くの電柱に直撃した直撃雷は電圧が高すぎてサージタップでは防げない
避雷針とか避雷器などの設備を導入しても
完全に解決しきれないから、根本的な対策はケーブル類を抜く

772 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/21(火) 19:15:39.53 ID:WY3lMx75a.net]
>>741
直撃雷なんか来たらルーターだけじゃなく家電全部ぶっ壊れるだろ

773 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/21(火) 19:19:51.40 ID:SPvocTAb0.net]
直撃雷って壁の中の電線が燃えるレベルだっけ

774 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/21(火) 19:26:04.28 ID:1Msxq1iX0.net]
雷じゃなくても停電から復旧時の突入電流で家電壊れるよね
ブレーカーの入れるパターンがあるとかなんとか

775 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/21(火) 19:35:49.19 ID:lkWy8OrL0.net]
>>744
うちのAterm、それで壊れた

776 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/21(火) 19:50:41.52 ID:uOC3+LJx0.net]
しかも最初の1回で壊れるのも多い。そして壊れてる状態で次を喰らって死亡。

777 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/21(火) 20:32:52.57 ID:QisQHyJi0.net]
8700Nの挙動が怪しくなってきて、後継機を物色中。
(ブラウザでリンク接続ミスがチラホラ・・・)
主にアクセスポイントモードの有線接続を使用する場合、QualcommのWG2600HP3にこだわる必要は無いですかね?
いっそ安物のスイッチングハブでも・・・

778 名前:不明なデバイスさん [2019/05/21(火) 20:35:46.32 ID:dlucCR980.net]
>>747
WG2600HP3おすすめ



779 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/21(火) 20:58:11.88 ID:EECZLz/u0.net]
ルーターの類は何も考えず、好きなメーカーの最上位機種を買うべし。
そうすれば、次に壊れる時まで何も考える事も無いから精神衛生にも良い。
という事でWG2600HP3を買うのだ。

780 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/21(火) 21:19:15.19 ID:T+27wP1s0.net]
過剰投資ほど馬鹿らしいものはない。
自分の環境にとって必要十分かを確認

781 名前:したうえで、中級機を選ぶのがいい。
安定性が気になると言うなら、改良の進んだ一つ前のモデルも選択肢に入る。
[]
[ここ壊れてます]

782 名前:不明なデバイスさん [2019/05/21(火) 21:28:22.63 ID:Kg/0xorBM.net]
ipv6対応機種が少ないんだよね

783 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/21(火) 21:30:53.57 ID:mqMweRpIH.net]
>>751
現行モデルは全機種対応かと

784 名前:不明なデバイスさん [2019/05/21(火) 21:37:09.68 ID:Kg/0xorBM.net]
>>752
マジで?
じゃあ無理してWG2600HP3買う必要ないじゃん
オススメ教えろ

785 名前:不明なデバイスさん [2019/05/21(火) 21:38:06.71 ID:ZJ3Gvn580.net]
>>753
2600HP3

786 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/21(火) 21:43:43.47 ID:bUMpZ2Eh0.net]
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)

787 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/21(火) 21:45:49.77 ID:mqMweRpIH.net]
>>753
IPv6だけなら一番安いのでも良いのだから性能や機能をよく見てあとは予算と相談して決めるといい
もしv6プラスとかIPv6オプションを使いたいのなら対応機にする必要もあるしね

788 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/21(火) 21:51:07.23 ID:ff5c95y20.net]
>>753
IPv6対応としか書かないから現行の全機種が・・・って事になるんだよ



789 名前:不明なデバイスさん [2019/05/21(火) 22:07:57.47 ID:Kg/0xorBM.net]
有線接続のPCを主に使うのでWG1900HP2を買う事にしました
ありがとうございました

790 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/21(火) 22:15:57.10 ID:OUol7a5n0.net]
最低でもND Procyが有効な機種じゃないと怖くて使えない

791 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/22(水) 00:20:50.47 ID:/JUOZ/ey0.net]
エレコムもバーチャルコネクト対応始めたってのに
ドコモとOCN青ルーターにあぐらかいてないで
さっさと対応しろってんだ

792 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/22(水) 00:27:10.75 ID:r6KVpAYV0.net]
そう言うエレコムでもv6プラス・tansixに対応しててもIPv6オプションに
未対応機種あるのだぞ

793 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/22(水) 00:37:14.73 ID:/JUOZ/ey0.net]
普通の市販品が対応開始するのと独占の片棒担ぎとじゃ比較にもならんだろ

794 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/22(水) 01:38:53.44 ID:Ayg3tAep0.net]
ONUとルータは独自仕様を禁止して規格化して欲しいわ
ONUも一般販売してくれよ

795 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/22(水) 01:43:58.30 ID:9RCWOQXo0.net]
たしかにそれはあるな

796 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/22(水) 01:50:23.42 ID:zZPd4Cro0.net]
サポートが地獄になるから、まあありえない話

797 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/22(水) 02:23:46.81 ID:+pH72qn80.net]
>>753
IPv6 IPoE対応機種は色々あるけどWG2600HP3以外はやめとけマジで 不安定だから
WG1800HP4からWG2600HP3に買い替えた俺が言うんだから間違いない

798 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/22(水) 02:24:22.15 ID:+pH72qn80.net]
IPv6 IPoE使わないならどれでも一緒とだけ



799 名前:不明なデバイスさん [2019/05/22(水) 03:05:22.01 ID:r50MLJs/M.net]
>>766
まさにそのIPoEで繋ぐために買うんだけど不安定なのかよ
ファームウエア新しいのにしたりしてもダメなのー?

800 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/22(水) 03:33:04.09 ID:+pH72qn80.net]
>>768
1900HP2の安定性は知らないけどRealtekだろうから4000円足してQualcommな2600HP3にしときな
現状IPoE対応Qualcomm製チップなのはWG2600HP3しかない

801 名前:309 mailto:sage [2019/05/22(水) 07:33:34.49 ID:mh7USFY70.net]
>>738
レンタルHGWの内蔵ルータはほぼNEC独占なんだが・・・

802 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/22(水) 07:35:08.97 ID:2D4pwfuw0.net]
>>770
そんなことはない

803 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/22(水) 08:10:54.05 ID:xYFvYm5y0.net]
牛スレでNECがいいと言われここではNEC批判され、どうすればいいんだ?
君たちを信じて牛にすればいいのか

804 名前:309 mailto:sage [2019/05/22(水) 08:11:05.47 ID:mh7USFY70.net]
沖や三菱もNECルータだよ

805 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/22(水) 08:49:12.14 ID:iWXFgREs0.net]
光電話の使用などで回線業者から強制的にレンタルルータを
借りている人向けにルーター機能を外してアクセスポイント
だけの2600HP3相当品を8Kくらいで出してほしい。
ルーター機能にかかる基板を除けば安くできそうだが。

806 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/22(水) 08:53:44.34 ID:nQmSQMTMd.net]
NECがダメだとネットの話を鵜呑みにしてI/Oの一番安いIPoEにしてみ

807 名前:たんだが・・・一番安いプロバイダが不味かったのか?! []
[ここ壊れてます]

808 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/22(水) 09:02:36.97 ID:UU7OmRMC0.net]
IOとかエレコムとか自力でルーター作ってないところは
そもそも評価の対象にすらなってない



809 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/22(水) 09:05:57.06 ID:wlcu6u8q0.net]
>>774
別基板にしようが、追加基板にしようが、
結果としてコストアップになるなるので、
必ずしも安くなるとは限らないでしょう。
そもそも、製品の原価って、大したことないし。

810 名前:不明なデバイスさん [2019/05/22(水) 09:12:40.76 ID:v2veN3QH0.net]
>>776
世の中にある「製品」がすべて自分の会社で作ってるとでも思ってんのか?
めでてー頭だな。
子会社関連会社はもちろん、取引先の会社が作ったものに自社の名前つけて売ってるなんてザラだぞ。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<264KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef