[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 09/29 09:59 / Filesize : 264 KB / Number-of Response : 1046
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part129(本スレ)



1 名前:不明なデバイスさん [2019/04/17(水) 00:08:42.27 ID:XsebfVC80.net]
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
NEC Atermシリーズについて語るスレです

●公式サイト www.aterm.jp/product/atermstation/

●製品情報 www.aterm.jp/product/atermstation/product/index.html#list
●機能比較表 www.aterm.jp/product/atermstation/product/comparison.html
●中継対応表 www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
●サポートデスク www.aterm.jp/support/
 ⇒Q&A、機能別設定ガイド、機能詳細ガイド、動作検証情報、サポート技術情報等

■既存の脆弱性と対処方法
・【重要】「WPA2」の脆弱性に関するお知らせ
 www.aterm.jp/product/atermstation/info/2017/info1018.html
・Aterm製品におけるセキュリティ向上のための対処方法について[2016年4月20日更新]
 www.aterm.jp/support/tech/2016/0330.html
・Aterm製品におけるクリックジャッキングの脆弱性への対処方法について
 www.aterm.jp/support/tech/2015/1109.html
・Aterm製品におけるメディアサーバ機能のUPnPのセキュリティ向上のための対処方法について
 www.aterm.jp/support/tech/2013/0131.html
・WPS(Wi-Fi Protected Setup)の脆弱性に関してのAterm製品の対処方法について
 www.aterm.jp/support/tech/2012/0130.html

■前スレ
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part128(本スレ)
mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1551171190/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

410 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/03(金) 22:35:26.53 ID:4RHKq5J/0.net]
>>392
お前は後だしマンだから誰も信用しねーよバーカw
お前変わっただろ?w

411 名前:不明なデバイスさん [2019/05/03(金) 22:48:03.95 ID:a8FSTwAed.net]
>>394
負け惜しみワロタw

みっともなさ過ぎwww

412 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/03(金) 22:55:29.34 ID:E5EE9cnW0.net]
あなたが100%正しく他の人が100%間違っていたとしても、あなたの稼ぎが他人の何倍あろうとも、
相手を説き伏せるだけの材料や技量が無いならあなたが反論で得ようとしている目的は達成できない
それどころか見苦しい思われどんどん立場が悪くなるだけ

自分が賢いとか他人より上だと思うなら逆効果な事は続けるべきじゃないと分かるでしょ
ワッチョイが変わる日まで黙ってた方がいい

413 名前:不明なデバイスさん [2019/05/03(金) 23:02:48.58 ID:J2fGqsee0.net]
タイミング的にログ流してしまうお仕事してんだね
もう断末魔みたいだ

414 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/03(金) 23:13:03.11 ID:ZEM0dXj40.net]
>>391
そうかー。じゃあ故障かもしれないね。

415 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/03(金) 23:22:09.29 ID:RGT7PsyR0.net]
>>391
ハードウェア初期化ができなくなったらハードウェア的にあぼん

416 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/03(金) 23:23:05.67 ID:DMpQUkGc0.net]
>>398
初期化すら出来ないんじゃどうしようもないもんねぇ
ただの分配器だわw

417 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/04(土) 01:09:00.38 ID:0z7AsRd90.net]
Sky株式会社とかがCMばんばん打つほど儲かるのは
こういう従業員がいるからだからいいぞもっとやれ

418 名前:不明なデバイスさん [2019/05/04(土) 08:57:28.91 ID:VFQkCmoZ0.net]
WG1400HPからの買い替えで、WG2600HSにしようと思うのですが、性能は上がっていると見て良いでしょうか?
それでWG1400HPを子機にしようと思いますが問題ないでしょうか?
素人です。申し訳ありません。



419 名前:不明なデバイスさん [2019/05/04(土) 09:35:09.6 ]
[ここ壊れてます]

420 名前:7 ID:5rhc8K/n0.net mailto: 少し金足してハイグレードのWG2600HP3にしておけば間違いないw []
[ここ壊れてます]

421 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/04(土) 10:47:06.38 ID:48Icblwx0.net]
家族に2600HP3をプレゼントしたら
ダサいって言われた

422 名前:不明なデバイスさん [2019/05/04(土) 10:50:17.77 ID:VFQkCmoZ0.net]
>>403
やっぱりそうですか。。。
ありがとうございます。

423 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/04(土) 10:58:59.48 ID:48Icblwx0.net]
HP3とHSはプロセッサの違いかな?

424 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/04(土) 13:57:29.91 ID:oC9McVoXd.net]
2600HSはMediaTek
2600HP3はQualcomm(ARM)
https://memo205.wordpress.com/router_memo/

425 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/04(土) 14:06:06.08 ID:eanN3NaO0.net]
いったい蟹の何が悪いというのだ!?

426 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/04(土) 14:11:23.12 ID:R8Gk3HyO0.net]
https://twitter.com/sankakuyama/status/1124234908530905089
(deleted an unsolicited ad)

427 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/04(土) 14:25:18.23 ID:0iaLQ9cjF.net]
MediaTekは蟹じゃねーぞ

428 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/04(土) 14:26:17.47 ID:48Icblwx0.net]
>>407
merci beaucoup!



429 名前:402 [2019/05/04(土) 15:49:15.04 ID:VFQkCmoZ0.net]
>>407
ありがとうございます。
良く見てみます。

430 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/04(土) 22:00:50.83 ID:D8daT/5L0.net]
最近のIPv4overIPv6対応機種をローカルルータモードにしてIPv6を使用しないにして手動でDNSを指定しても駄目みたいだ…

悪性ドメインやアダルトサイトの反応を返さないDNSをそこに指定してもAtermが要らぬ気をまわしてNGNのIPv6のDNSにもさらに問い合わせを行って結果を返すみたいで全く役に立たなかった…

IPv6を使用しないに設定していても現在の状態を見るとAterm自体はIPv6が有効になっているようでそこのNGNの状態のところのIPv6プライマリDNSに表示されるDNSにも問い合わせるようだ…

どうすればいいの?
各端末を手動でDNS設定するしかないの?

431 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/04(土) 22:02:58.76 ID:O7VR1ABUa.net]
Realtekと間違える奴おるんか…
まあ蟹自身も元々はゴミメーカーだった筈だが

432 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/04(土) 22:20:05.62 ID:D8daT/5L0.net]
あとAtermのバグなのか接続先設定で指定したDNSのセカンダリDNSを空欄にして設定しても設定、再起動後に以前のセカンダリDNSが復活してプライマリのみDNSを設定したくてもできずAtermを全初期化するしか方法が無くて困っているのだがこれっておま環?

自分の環境はWG1200HP3でローカルルータモードで他のルーターの配下の環境
最近のIPv4overIPv6対応機種なら同様のUI使っていそうなので違う機種の人でもどなたか心優しい方 テストしては貰えないだろうか?

プライマリDNS(例:8.8.8.8)セカンダリDNS(例:8.8.4.4)を設定した後にセカンダリDNSの方を消して空欄にしてプライマリDNSのみにして設定すると問題なくセカンダリの方が消えるかどうか

433 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/04(土) 23:03:59.78 ID:w+r17hjEM.net]
>>413 言ってる事が奇妙なんだがな。ていうかわかったフリすんなレベル。
atermがどうこういうより、お前さんがdhcpやdnsの動作に無関心なだけに見える。

お前さんのpcがatermのIPをdnsに指定していなければそんな動きはしない。
dhcpにはdnsを付与するオプションもあるから自分で設定しなきゃ勝手に設定される。

先ず自分のpcの設定とプロバイダの条件を見直せよ。プロバイダがdhcpで同時にdnsを配っていたとしても、そのdnsをそのまま使って良いかどうかは別問題。
うちでは配ってるdnsを無視してプロバイダ指定のdnsを設定してる。

434 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/04(土) 23:34:57.44 ID:D8daT/5L0.net]
>>416
何言っているのやら…
ローカルルータモードにしているAtermの接続先設定のDNSを上位ルータからのDHCPからのでは無く手動で設定した場合の挙動の話をしているのだが…

各端末へは当然ローカルルータモードのAtermのDHCPからの配布でそれで配布されるDNSはAtermのもになる

問題としているのはその場合にAtermに設定したDNSだけではなく勝手に上位のDNSまで問い合わせに行ってしまう事だ
AtermのDNSフォワーディング機能は指定されたDNS以外にも例えIPv6を【使用しない】(ブリッジでもNDプロキシでもなく)に設定していても勝手にNGNのDNSにも問い合わせを行うようだと言う話だ(古いブリッジ対応のみの機種ではなく最近のIPv4overIPv6対応の機種は)

435 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/04(土) 23:47:34.11 ID:B16+8G7+0.net]
>>417
ふむ、AtermってDHCPで好きなDNSアドレスを配れないんだね
他社ルーターの安いのでも買ってDHCPやらせたら良いんじゃね?

436 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/05(日) 00:00:19.39 ID:AIn8vdTr0.net]
>>418
配布されるのは設定によらずAterm自身のアドレスのみが配布される
DNSフォワーディング機能はさっき言ったようにAtermに設定したDNS以外に上位から配布されるDNSにも勝手に問い合わせをするから悪性ドメインやアダルトサイト等のドメインレベルでのフィルタリング機能のあるDNSを設定しても駄目みたいだ…

どこのDNSでも良いからとりあえず名前解決できて繋がるようにしておかないと客からインターネット繋がらねーぞとクレームが来るからそう言う仕様なのかも…

437 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/05(日) 01:54:49.43 ID:2CsDNVZz0.net]
atermってRA RDNSSのあたりはどうなってんだ?
DNSは好きなところ端末単位で指定すれば良くね?
あと、Chrome使ってるならこいつも意図しない名前解決するからフラグ変更な

438 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/05(日) 02:45:45.37 ID:81K+SWoBM.net]
プロバイダと契約済みならhgwつかルータにngnに加えてインターネットに接続できるipv6が降ってくる.
今はプロバイダから契約された回線と看做されてない。だからngnにしか出ない。
ipconfig /aすら実行しないなら、ここで話す意味は無い。



439 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/05(日) 09:01:10.82 ID:AcQJKRI60.net]
ワキゲーは例の北海道なのでスルーでお願いします

440 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/05(日) 14:10:17.35 ID:Qikql/9f0.net]
有線LANしかないホテルにAterm持って行って繋いだらwifi飛ぶのかな?

441 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/05(日) 14:30:17.24 ID:lcBH3ZxkM.net]
ホテル用Wi-Fiやちびファイとか売ってるくらいだし大丈夫だと思う。

442 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/05(日) 16:50:43.14 ID:Zduf0fXJd.net]
>>408
蟹→LANチップの悪夢、安かろう悪かろう
MediaTek→存在自体が安物中華ローエンドSoC、安かろう悪かろう

どっちも印象つまりブランド力がゴミや
というか実際安いから採用されてるんやろ?

443 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/05(日) 17:09:21.57 ID:KPuv1Cqbd.net]
蟹は性能は良かったで
発熱とcpu占有率とドライバのバグが酷かっただけでw

444 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/05(日) 17:33:05.40 ID:w5ecuwLM0.net]
それいかんやんw

445 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/05(日) 18:47:04.66 ID:zPCic4TBd.net]
Aterm
pa-wg1400hp
数日したら時々無線の一覧には出るけど認証に失敗するみたいでつながらなくなる
電源いりきりで復活
2台とも同じ
ファーム変えても同じ
eco切ってもだめ
対策ありますか?

446 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/05(日) 18:53:22.14 ID:AsqQrGL0d.net]
>>426
性能悪w

447 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/05(日) 19:01:37.59 ID:KPuv1Cqbd.net]
>>428
1800HP使ってた時に同じ症状になった
治らんから毎日電源ON OFFしてたよ

448 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/05(日) 19:24:22.35 ID:REcN+q7k0.net]
>>428
初期化→更新が無く同一ファームでもファイルから参照ので焼き直し→初期化→設定ファイルからでは無く手動で再設定

これでも改善しなければ寿命



449 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/05(日) 19:35:24.82 ID:Ew2sAZL40.net]
フレッツのポイントで頼んだ1200HS3が来た
9500と2600HP持ってて他社より小さくていいと思ってたけど更に小さくてびっくり
そろそろ9500に引退してもらおうか
ありがとう

450 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/05(日) 20:54:33.80 ID:qey9UxNB0.net]
LANケーブル挿すならケーブルに引きずられて
本体が動くよ。小型軽量化も行き過ぎると不便。

451 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/05(日) 20:59:23.90 ID:tIIuAr6hH.net]
1200HSは鼻くそ以下のカスで1200HS2は結構使える良ルーターだが、時々5GHzが(繋がっているのに)通信できなくなる症状が出るようになってきた
HS3はどんなかんじだろう

452 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/05(日) 21:00:03.40 ID:tIIuAr6hH.net]
>>433
あるあるw

453 名前:不明なデバイスさん [2019/05/06(月) 08:56:12.05 ID:NSsmgLYn0.net]
スマホに入力したパスワードが
再起動をかけたタイミングとかに
勝手に忘れ去られる現象、何コレ?

これ、チョイチョイあるんだけど
何とかならんもん?

454 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/06(月) 09:06:17.64 ID:ffNyAZQF0.net]
そんな変なスマホ変えたら?

455 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/06(月) 09:32:47.13 ID:Ml3uCLmu0.net]
スレチ

456 名前:不明なデバイスさん [2019/05/06(月) 11:28:58.65 ID:eWXdR+69d.net]
>>425
蟹のLAN何てシステム負荷が高い以外は大きな問題なかったぞ
VIAのFEは糞でブルースクリーン連発
ギガのなってからのVIAは悪くなかったからみんな忘れただけで

457 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/06(月) 11:43:46.10 ID:betxq5br0.net]
シェアは正義だから
なんだかんだRealtekのLANやサウンドは安定してるよね

458 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/06(月) 13:00:08.09 ID:YoJXmAGzd.net]
Intel>Qualcomm>Realtek>MediaTek



459 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/06(月) 14:06:51.20 ID:oRnlYdtO0.net]
最近ノートPCのRealtekのLANで酷い目にあったから同意しかねる
過去にはIntelもやらかしたことあるけど

460 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/06(月) 14:42:52.71 ID:2uOXB23X0.net]
パソはもれなくカニだから困る

461 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/06(月) 15:50:06.54 ID:y68ikivL0.net]
ルータのネットワーク関連もカニチップ採用品多いけどな
最高性能はそこそこだけどCPU時間を食うのでトータルの性能が落ちるうえに発熱が大きいという印象

462 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/06(月) 18:58:09.33 ID:LUShE/mQ0.net]
蟹は無線がクソな印象しかないわどれも途切れる

463 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/06(月) 22:10:50.64 ID:D+jIKISh0.net]
MediaTekのイメージが悪いのはわかるけど、
2600HSで具体的にこういう不具合があるみたいなのってある?

464 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/06(月) 23:51:58.16 ID:aawrMJtXr.net]
2600HS使ってるけど接続が切れやすいと思う

465 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/07(火) 00:33:54.01 ID:fZu1IM030.net]
俺の方は切れやすいとかの問題無いよ

466 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/07(火) 00:35:41.12 ID:UgHV3pI40.net]
接続は切れないが俺がキレやすい

467 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/07(火) 01:10:24.56 ID:eldWawbh0.net]
WG1200HP3をローカルルータモードで使っている人に聞きたいがAtermの接続先設定のDNSを手動にしてプライマリ、セカンダリ共に適当なDNSを設定した後にセカンダリDNSだけを空欄にして設定した場合正しくセカンダリDNSが削除されプライマリDNSだけに設定できますか?

違うブラウザ等で何度試してもセカンダリDNSの設定が消せず復活し困っているのですが…

同じようなUIのWG2600HP3やWG1200HS3等でローカルルータモードで使っている人は問題ありませか?

468 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/07(火) 01:42:44.78 ID:zXynKHJA0.net]
接続が切れるのはCPUじゃないんじゃないかな
処理が追いつかないとスループットが低下するけど切れはしないと思うしCPUが落ちるとルーター自体がフリーズすると思う
ルーターが生きてるのに切れるのは他が原因かと
イーサネットコントローラーとかwi-fiコントローラーとかソフトウェアとか



469 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/07(火) 02:03:21.26 ID:H2kaSlxF0.net]
それは違うと思う。

470 名前:不明なデバイスさん [2019/05/07(火) 06:07:03.26 ID:MDM5+AgG0.net]


471 名前:とんどの問題は単なる端末との相性なんじゃね? []
[ここ壊れてます]

472 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/07(火) 06:30:32.70 ID:mKRRvyCn0.net]
相性が大事だからこそ、BroadcomやQualcomm Aherosが好かれるわけだが
Mediatekも格安スマホを含めてみていけばかなりシェア高くなってきているし
目立った相性問題やMU-MIMO問題を聞かないから現状そんな問題無いとも言えるね

473 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/07(火) 07:12:20.00 ID:qml8mNqw0.net]
アセロスはドライバが糞
クアルコムに買われてからマシになった?

474 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/07(火) 07:31:34.51 ID:1VzIzjJtM.net]
>>446
2600HSでは有線でもネトゲプチフリや無線の途切れありましたが、2600HP3買い直したら問題なくなりました。
2600HSは1回交換してもらったので、初期不良ってわけでもないと思います。

475 名前:不明なデバイスさん [2019/05/07(火) 07:59:07.48 ID:Bn9J1z4yd.net]
蟹云々言う奴はパソコン側のネットワークコントローラの話かHUBのチップの話か無線APのチップの話かwifi子機のチップの話か明示してくれないとカオスになるわ

476 名前:不明なデバイスさん [2019/05/07(火) 08:02:25.55 ID:Bn9J1z4yd.net]
OCNバーチャルコネクト対応してくれないかな?
ドコモ01とHGWとの3台体制を解消したい

477 名前:402 [2019/05/07(火) 08:49:43.66 ID:QCQ6jleQ0.net]
WG1400HPからの買い替えで、WG2600HSにしようと思っていたけど、WG1800HP4でもいい気がしてきた。
木造2階建てで2階に親機を置いて分波器TP-LINKを1階で使用している。TP-LINKが不安定なので買い替えようとしています。
親機WG1800HP4 子機1400HPにしようと思うのですがどんなもんでしょう。

478 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/07(火) 09:19:05.20 ID:vNAuvOsF0.net]
2600HSだが一度も途切れたことはないな。多分おまかんなんだろうな



479 名前:402 [2019/05/07(火) 09:32:08.92 ID:QCQ6jleQ0.net]
>>460
初期不良とかも、ちょこちょこあるみたいですね。
初期不良だと何選んでも運が悪かったらどうしようもないですからね。

480 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/07(火) 10:03:15.24 ID:gaVQDHlb0.net]
未だにこれが原因なのでは…
https://corriente.top/review-atermwg2600hp/

481 名前:不明なデバイスさん [2019/05/07(火) 14:22:58.79 ID:G2vVn4X7d.net]
バッファローと比べるとNECって糞って認識でOK?

482 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/07(火) 14:56:30.30 ID:6vk3gGTA0.net]
一長一短としか言いようがないわ

483 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/07(火) 15:05:05.57 ID:zFOzPzM30.net]
>>463
最近はNEC以上にバッファローに不具合でて
NECの方がマシ

484 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/07(火) 15:05:53.30 ID:gaVQDHlb0.net]
糞とうんこどっちがマシみたいになってて草w

485 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/07(火) 15:11:48.69 ID:5oE7ZLTl0.net]
>>456
全く俺と同じだ
症状も一緒だし本体交換しても改善しなかったのも同じ
他のNECやバッファローの過去機種に戻したら全く問題なし、症状は2機種のデスクトップPCとタブレットで発生

486 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/07(火) 15:18:16.38 ID:gaVQDHlb0.net]
2600HSブツ切れ問題は尼や価格でも話題なのに何で改善しないんだろね?
評判落ちたら売れなくなるのに放置しているのは、治せない問題なのかもしれないな…

487 名前:402 [2019/05/07(火) 15:35:40.90 ID:QCQ6jleQ0.net]
2600HSはやめといたほうがいい。という感じですか。

488 名前:402 [2019/05/07(火) 15:41:30.55 ID:QCQ6jleQ0.net]
WG1400HPよりWG1800HP4のほうが、良いのは間違いないですよねぇ?



489 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/07(火) 15:44:58.79 ID:6vk3gGTA0.net]
1800HP4使ってるけど切れる事がある
予算が許すなら2600HP3が無難だよ

490 名前:不明なデバイスさん [2019/05/07(火) 15:46:05.24 ID:3wtr9xsu0.net]
WG1800HP4をtransixで使ってたけど
1時間に2〜3回、それぞれ10秒程度の無通信状態発生してた
今はTP-LinkのArcher A10にしてるが通信は非常に安定してる
何が原因かはわからんがルーター変更したら収まったのは事実

491 名前:不明なデバイスさん [2019/05/07(火) 15: ]
[ここ壊れてます]

492 名前:50:15.96 ID:3wtr9xsu0.net mailto: とうしてもNECがいいなら>>471がおすすめしてる「Aterm WG2600HP3」が良いと思う。

メーカーに拘りがないなら
TP-LinkのArcher A10
https://www.amazon.co.jp/dp/B07JHBBW9H

またはSynologyのMR2200ac
https://kakaku.com/item/K0001116085/

これをおすすめしたい
[]
[ここ壊れてます]

493 名前:402 [2019/05/07(火) 15:53:46.31 ID:QCQ6jleQ0.net]
>>471 >>472
やっぱり、2600HP3がいいのかぁ。
ASUSとかどうなんだろう?
統一スレがないんですよねぇ。

494 名前:402 [2019/05/07(火) 15:55:34.25 ID:QCQ6jleQ0.net]
>>473
ありがとうございます。
またゆっくり調べたいと思います。

495 名前:不明なデバイスさん [2019/05/07(火) 15:59:47.12 ID:QOD7RvlF0.net]
どのメーカーであれ、悩んだら一番高いやつ買っとけばいい

496 名前:不明なデバイスさん [2019/05/07(火) 16:02:03.17 ID:3wtr9xsu0.net]
>>476
ほんとそれ
数千円ケチって追加投資が一番アホらしい

497 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/07(火) 16:24:09.94 ID:zFOzPzM30.net]
>>468
2600HSは今年の1月下旬ごろに発売されたばかりだから、アプデはこれから来るだろ
どのメーカーも新製品の安定ファーム出るまで、発売から最低でも半年ぐらいかかりがちだから
ルータ買いなれてる連中は、新機種の安定ファームでるまで様子見してから買うか
不具合でるのはわかった上で人柱になってたりするw

俺なら2600HS買うなら夏頃まで待つ
今すぐ買うんだったら去年発売されて、ある程度不具合修正された製品を選ぶ

498 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/07(火) 16:25:20.18 ID:uPQLd+i60.net]
USBポートいらんね
パソコンのHDMI出力で大画面テレビにHDMIでつないだ方いいし

あとwepとTKIPは全部消して欲しい



499 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/07(火) 17:29:39.75 ID:9pritLDk0.net]
初めての無線ルーターでWG2600HP3買ったけど
wifi接続してると有線接続の子機が通信するとwifi接続してるランプも点灯するのね

500 名前:402 [2019/05/07(火) 20:06:32.79 ID:QCQ6jleQ0.net]
みなさまご教授ありがとうございます。
どのメーカーであれ一番高いやつ買っとけというのは、妙に納得がいきました。
ASUSとかは結構高くなっちゃうし、WG2600HP3が妥当だなという気がしています。
>>473 
TP-LinkのArcher A10
https://www.amazon.co.jp/dp/B07JHBBW9H
これもちょっと調べてみます。

501 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/07(火) 20:17:46.57 ID:iJgIFDxIM.net]
>>477
まったくだ
長い人生、ちょっとした選択の違いで数百万円ぐらいは簡単に損得出る。数千円なんてハナクソみたいなもんだよ。
評判に問題ないなら最上位のルーターにすりゃいいじゃん。逆に、安いのを選択するのってどういうロジックなのか知りたい。

502 名前:402 [2019/05/07(火) 20:54:42.48 ID:QCQ6jleQ0.net]
>>482
WG1400HPがまだ結構使えてるから、そんなにグレード上げなくてもいいかなと思ったからです。
(Tシャツ1枚欲しかった。)

503 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/08(水) 00:12:00.31 ID:sh6O2zVb0.net]
>>482
待機電力を考えずに買う方が馬鹿

504 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/08(水) 02:02:22.21 ID:jrToa6+j0.net]
WG1200H* で十分だな

505 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/08(水) 04:03:44.34 ID:NwFZVLWld.net]
早朝は速度が出るわ
Aterm WG2600HP3 v6プラス
https://i.imgur.com/61JbFGf.jpg

506 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/08(水) 06:04:56.35 ID:pqX+qw5X0.net]
WG2600HS切断問題がなければ買い替えていた、残念だ。

507 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/08(水) 07:02:08.92 ID:ojWvoA72M.net]
>>484
各機種の待機電力情報ってどっかにあります?

508 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/08(水) 07:56:41.38 ID:8b5vbM/ud.net]
うちの場合、2600hsぶつ切れだったけどso-netはv6プラスしか対応してなくて先行運用時に提供してたds-liteに対応してないってオチだった。
んなのワカンネーヨ



509 名前: []
[ここ壊れてます]

510 名前:不明なデバイスさん [2019/05/08(水) 08:51:53.14 ID:5cqfDcI/d.net]
6月頃には新機種とか出る?
OCNバーチャルコネクト対応機種出るなら買い換える






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<264KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef