[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 09/29 09:59 / Filesize : 264 KB / Number-of Response : 1046
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part129(本スレ)



1 名前:不明なデバイスさん [2019/04/17(水) 00:08:42.27 ID:XsebfVC80.net]
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
NEC Atermシリーズについて語るスレです

●公式サイト www.aterm.jp/product/atermstation/

●製品情報 www.aterm.jp/product/atermstation/product/index.html#list
●機能比較表 www.aterm.jp/product/atermstation/product/comparison.html
●中継対応表 www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
●サポートデスク www.aterm.jp/support/
 ⇒Q&A、機能別設定ガイド、機能詳細ガイド、動作検証情報、サポート技術情報等

■既存の脆弱性と対処方法
・【重要】「WPA2」の脆弱性に関するお知らせ
 www.aterm.jp/product/atermstation/info/2017/info1018.html
・Aterm製品におけるセキュリティ向上のための対処方法について[2016年4月20日更新]
 www.aterm.jp/support/tech/2016/0330.html
・Aterm製品におけるクリックジャッキングの脆弱性への対処方法について
 www.aterm.jp/support/tech/2015/1109.html
・Aterm製品におけるメディアサーバ機能のUPnPのセキュリティ向上のための対処方法について
 www.aterm.jp/support/tech/2013/0131.html
・WPS(Wi-Fi Protected Setup)の脆弱性に関してのAterm製品の対処方法について
 www.aterm.jp/support/tech/2012/0130.html

■前スレ
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part128(本スレ)
mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1551171190/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

236 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/04/26(金) 15:09:04.93 ID:QMMrudKK0.net]
>>228
有名どころの悪性ドメインはブロックしてくれるみたいだね。

237 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/04/26(金) 18:03:36.62 ID:2MSUb9E40.net]
ジョーシンでNECルータがデカいポイント還元と平成ありがとうクポで安く買えそうだぞ

238 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/04/26(金) 18:33:48.11 ID:BEUcmtS00.net]
仮にハッキングとかされた場合でもNECの最近のルーターはログがないからわからないの?
だったら怖いしログ機能つけて欲しいな

239 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/04/26(金) 18:37:52.95 ID:CuTodwLv0.net]
がっつりハッキングされたらログも改竄される

240 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/04/26(金) 18:45:55.99 ID:sYFooZkh0.net]
わざわざなにもしてない個人をハッキングとか今時あるんかな?
SSIDで脆弱性があってファームウェア更新も止まってるルーターをハッキングできる人がたまたま見つけたとか?
普通にウィルス踏んだんじゃ

241 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/04/26(金) 19:22:14.84 ID:xgTKuVVCa.net]
>>233
土台にするだけだろ
無名の一般人と分かったところで、中身を漁る価値がない

242 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/04/26(金) 19:26:28.78 ID:u/Mj96wo0.net]
わざわざハッカー本人が手を出さなくても初期設定のままや単純なパスワードの端末であれば
無人のスクリプトによる無差別攻撃でも突破されるだろ
国が調査に乗り出したのもそういった端末の現状把握のための市場調査と注意喚起が目的

243 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/04/26(金) 19:36:47.43 ID:Ka1ePZZHH.net]
>>233
状況からみて単にDNS踏み台にされてるだけでしょ?
オープンリゾルバってやつ
セキュリティの甘い民生用ルーターを踏み台に攻撃拠点にされちゃうというか
ヤマトで例えると反射衛星砲のサテライト的な位置付けになっちゃうの

ウイルスとか情報漏洩を気にする前にまずはすぐルーター交換をお勧めするよ

244 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/04/26(金) 21:30:27.64 ID:TK/KXeyPa.net]
その踏み台にされたルータの型番は何?



245 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/04/26(金) 22:14:40.61 ID:L6cJAUMKM.net]
今時のルータが踏み台にされてるとは思えんな。
内側LANからパスワード入れてログインしなりゃ設定もファームも書き換えられない。
怪しいwebサイト経由でスクリプト踏まされたとか、PCソフトの脆弱性突かれたとか、そんな気がする。

うちはUTM入れてるから、おかしなバーストトラフィックは遮断される。
安い家庭用無線ルータで何もかも対応はできんだろ。

246 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/04/26(金) 22:42:45.40 ID:CuTodwLv0.net]
>>238
ルーターに脆弱性があれば、リモート(外側LAN)から乗っ取られる場合もあるよ

247 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/04/26(金) 22:59:02.63 ID:L6cJAUMKM.net]
そんな話はしとらんよ。具体的になんの脆弱性を言ってる訳?
WAN側に何らかのサービスを解放しないと外部から乗っ取る事は無理。
今時改変されたパケット程度ではルータは乗っ取れない。粛々とドロップするだけ。

248 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/04/26(金) 23:01:43.02 ID:Ka1ePZZHH.net]
>>240
なんで「今時のルーター」って前提なの?

249 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/04/26(金) 23:15:07.89 ID:1twE02uQ0.net]
昼間相談した者だけど、解決したのか今のところは普通に動くようになった
不安煽っちゃったみたいで申し訳ない

結局NASが原因だったっぽい
初期化して最新ファームあてたら落ち着いた
念の為に新しいルーター買ってきてこれからセットアップするとこ

250 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/04/26(金) 23:15:56.82 ID:1twE02uQ0.net]
ログは見たけど素人目には分からんかった
ってもルーター初期化後に再現してみただけだから正確かどうかは分からんが
ただMacアドレスの中によく分からんのが1つ混じってた

251 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/04/26(金) 23:18:09.43 ID:L6cJAUMKM.net]
ウチのルータは業務用なわけだが、アタックはおよそ二種類に分かれる。
UDPボムとtcpで23へ接続が殆ど。アホみたいな攻撃しかお目にかからない。
だから安心とは言わないが、時間をかけてVPNを破ろうとかいう熱心な奴は居ないんだな。
そりゃ足が付くから。

破り難いルータ突くより、PCの脆弱性突いた方が遥かに時間をかけられだろ。

252 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/04/26(金) 23:22:02.35 ID:L6cJAUMKM.net]
>>241 じゃあ、いつだったら良いと?

>>243 IGMPも動いているから、奇妙なMACアドレスは見るだろうよ。
アスキーコードとして見ると、どっかの会社名のイニシャルだったりする。

253 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/04/26(金) 23:25:18.03 ID:Ka1ePZZHH.net]
>>245
誰かが勝手に前提を決めるんじゃなくて、
本人に聞いてくださいな

254 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/04/26(金) 23:37:48.78 ID:JCbq17JI0.net]
ルータのログも見ずに思いつきで、脆弱性がある、みたいな前提がありえんね。
8750でも異常なパケットを区別してドロップさせてたんだから、どんだけ昔に遡るんだよ、って思うわ。



255 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/04/26(金) 23:55:09.40 ID:MR3zPpo90.net]
>>242
ファームあてたから改変が上書きされたんじゃない。
もしかしてダイナミックDNS機能で鯖公開してるん?
<ご注意>
ダイナミックDNS機能を利用しサーバを公開する場合は、ご利用のパソコンに十分なセキュリティ対策を行ってください。ご利用のプロバイダによってはサーバ公開を禁止している場合があります。詳細はご利用のプロバイダにお問い合わせください。
>>243
連続してるIP追っかけるといい。

てかAtermの機種しりたい。

256 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/04/27(土) 00:41:50.40 ID:vzsMn3pp0.net]
>>248
Aterm WG1400HP
6年前の古いヤツだよ
ちょっとそのダイナミックDNSっての調べてみる
サンクス

257 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/04/27(土) 00:45:05.23 ID:gBj3u1b+0.net]
NECは古い機種セキュリティホール放置じゃん

258 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/04/27(土) 00:48:59.98 ID:MlFA9jl50.net]
15年程前に自宅鯖を立てていたマシンでanonymous FTPを有効にしていたらディレク
トリーの奥からMP3ファイルがうじゃうじゃ出てきた w
見つける人は見つけるんですねぇ〜
(半分ハニーポッド的な運用していたら中華圏のアクセスが多かったような…)

259 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/04/27(土) 00:51:50.97 ID:vzsMn3pp0.net]
>>248
うーん、WANのアドレス?r153.○○○…とLAN内?の192.168…ってのしか見つからんね
再現できてなかったかな…?
初期化する前に残しとけば良かった

>>250
せめてその旨だけでもハッキリ載せて欲しかった
最新verでオッケーとか出るだけなんだもの

260 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/04/27(土) 00:54:37.07 ID:p5JT0Ydd0.net]
>>190
亀訂正レスで申し訳無いが、装置名アクセス出来ないわ。他の機種とごっちゃになってた
いずれにしてもブラウザで設定可能で強制DHCPで入って設定した後、好きなIPに固定化しとくとメンテ楽だよ
ろくに検証せずすまん

261 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/04/27(土) 00:55:57.52 ID:NxDxX8hN0.net]
放置はNECに限った話ではないと思うが
他のメーカーだっていちいち絶賛放置中とは書かないわけで

262 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/04/27(土) 01:04:42.53 ID:gBj3u1b+0.net]
>>254
放置のレベルが違うから
普通は修理受付期間中位は対応するのだが
NECは発売から最短2年か3年で放置する

263 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/04/27(土) 01:26:48.63 ID:n+14Cw9Sa.net]
>>255
その普通のメーカーをリストアップしてみて

264 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/04/27(土) 01:58:42.29 ID:NxDxX8hN0.net]
>>255
2015年発売で過去13回もアップデートされていて
奇跡のゾンビルーターと名高いWG1200HPを知らんのか?
NECはKRACKs対応も国内メーカーじゃ一番早かったし
対応機種



265 名前:煦齡ヤ多いだろ []
[ここ壊れてます]

266 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/04/27(土) 02:16:35.56 ID:gBj3u1b+0.net]
>>256
例えばWG600HPなんか2013年 7月11日発売なのに

>Aterm製品におけるセキュリティ向上のための対処方法について[2016年4月20日更新]
> www.aterm.jp/support/tech/2016/0330.html
↑でURLを見れば分かるけど2016年3月30日には放置確定で発売から3年待たずに切り捨て

WG300HP 発売日:2013年 7月25日
WF300HP 発売日:2013年 7月11日
も同様に切り捨てという酷い対応

267 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/04/27(土) 02:19:53.78 ID:8KxnR2HT0.net]
>>252
それ工場出荷状態のクイック設定Webで違うス。

268 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/04/27(土) 03:58:10.87 ID:+U1N2Ng50.net]
>>258
質問に対する答えになってねーじゃんw

269 名前:不明なデバイスさん [2019/04/27(土) 10:52:32.34 ID:qC48DDNzM.net]
オイオイ
発売から2年8ヶ月でファームの更新をせずにセキュリティホールを放置とか最低だな
1〜2年店頭で売っていただろうし
人によっちゃ購入から1年もせず切り捨てられた感じ

270 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/04/27(土) 12:18:44.29 ID:pUG3c+0R0.net]
WG1800HP2は放置部類に入る?

271 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/04/27(土) 13:38:49.93 ID:KydVxKeG0.net]
1800HP4買おうかな?
7000円って安いですか?

272 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/04/27(土) 13:40:00.28 ID:KydVxKeG0.net]
https://kakaku.com/item/K0001095156/
これ

273 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/04/27(土) 17:17:36.48 ID:+gtwdlZJ0.net]
安いっちゃ安いね
欲しい時が買い時さ

274 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/04/28(日) 00:01:22.47 ID:4Y2qaKCM0.net]
暖かくなってくると本体の暖かさというか熱さが不安になってくるんだけどNECのルーターって
このくらい熱々でも熱暴走とかはめったにしない?
なんか対策しておいたほうがいい?



275 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/04/28(日) 00:36:36.68 ID:Dl0v7vB60.net]
>>266
設置状態や空調などのお前の環境次第
ルータの表面温度が50度近くなるような状態なら対策すればいい
「このくらい熱々でも」って文章がゆとりすぎてフイタw

276 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/04/28(日) 00:38:44.25 ID:Ul8RLsZ30.net]
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュ
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! ブブブブブブツツツツツツチチチチチチチチチチチチブブブブブブブブブブブブブブブブブブチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチブブブブブブリリリリリリリリリリリリイイイイイイ
リリリリリリブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥッッッッッッッッッッッッッッッッッッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!)

277 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/04/28(日) 00:58:38.29 ID:fiIQPsQ80.net]
俺っち触ったら熱かったCPUにチップ用の銅製ヒートシンク付けた。
いい感じで安定してる。

278 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/04/28(日) 01:00:47.52 ID:fiIQPsQ80.net]
>>268
コイツ川本っとか言う43歳歌い手だったバカな。

279 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/04/28(日) 09:39:01.40 ID:bhmuq9Nz0.net]
1800HP4が熱いからヒートシンク付けたいけど分解方法が分からん
1800HP4よりはヌルい2600HPが熱暴走した環境で
この熱さは夏を超えられないぞマジで

280 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/04/28(日) 10:18:42.35 ID:T8BDe1wrH.net]
>>271
分解ダメ、ゼッタイ

281 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/04/28(日) 10:57:57.54 ID:68pqp52A0.net]
ヒートシンクを付けようがルーター内を適切に空気が流れなければ意味が無い
PCみたいにファンで強制的に流れを作る訳ではないので、設置場所周りの空間がひらけてないと流れが滞る
まずは周りを見直す

282 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/04/28(日) 11:46:59.97 ID:bhmuq9Nz0.net]
>>273
周り70cmに何もないんだわ
単に糞暑い地域ってだけ
2600HPは暑さで2.4Gが死ぬ症状だった
USBファンで冷やせば快調だったけど
1800HP4はUSB端子がないからなあ

283 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/04/28(日) 13:11:56.16 ID:T0Od5kns0.net]
ファンか何かで冷却したい・・・

284 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/04/28(日) 14:44:10.16 ID:K ]
[ここ壊れてます]



285 名前:2bGcuL7d.net mailto: 小型扇風機まわしとくのが最良 []
[ここ壊れてます]

286 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/04/28(日) 14:56:47.70 ID:aAuDMOqe0.net]
質問です

NAS(有線接続)⇔ルーター⇔PC(無線接続)
NAS(有線接続)⇔ルーター⇔PC(有線接続)

上記の接続において1GBの単一ファイルを移動した場合、13MB/s程度しかでない

構成
NAS DS216j
ルーター WR7800N
PC CPU:Ryzen2400GE メモリ:16GB 無線接続:5G

NAS⇔PCを有線で繋いだ場合60MB/s程度出ます(HDDの関係でこの程度です)

仕様を見る限り全てのLANポートは1000-BASEに対応しておりボトルネックは無いかと思いますが設定画面で別に変更する項目があるのでしょうか?

https://i.imgur.com/1jRBi8k.jpg

287 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/04/28(日) 15:06:03.07 ID:T8BDe1wrH.net]
>>277
2行目のは、NASとPCどちらもルーターのLANポートに接続してやったの?
それともLAN間ルーター的に使ってて(WAN-LAN)間で計測した話?

前者なら設定じゃどうにもならんと思うが

288 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/04/28(日) 15:41:58.07 ID:jaWXUKw4M.net]
ありがちなのがLANケーブルが対応してないとか
NASのリンクは1000BASEになってる?
DS216jのDSMからコントロールパネル>>ネットワーク>>ネットワークインターフェース>>LANで接続状況で確認できるよ

289 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/04/28(日) 15:43:42.63 ID:Dl0v7vB60.net]
>>277
8700のことだったら仕様だよ
公式サイトに赤く無線スループットが186Mbps、有線が930Mbpsって書いてるでしょ
無線だと有線の5分の1ぐらいになるから仕様通りの速度でてるだけだよ
無線でも有線並みのスループット出せるのは最近の機種じゃないと無理

最近の機種の無線スループット参考にしてくれ(有線は8700とほぼみんな同じ)
2600HP3:1430Mbps 2600HS:約1G 1900や1800:約850M 1200:約600M 8700:186M
一番安い1200CRでも約600Mbpsでる時代で
大昔の機種は有線はボトルネックにならないけど、無線に関しては糞性能すぎるから買い替えをおすすめする

290 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/04/28(日) 15:47:12.41 ID:/4j2ncUEd.net]
古い機種で頑張ってんなおい

291 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/04/28(日) 16:15:28.58 ID:vBMF15YC0.net]
実家でオレのお下がりの7800今でも使ってるわ

292 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/04/28(日) 16:36:23.52 ID:aAuDMOqe0.net]
>>278
再度wi-fiを切って確認したら
無線 13MB/s
有線 60MB/sでした

>>279
1000-BASEでした

>>280
仕様と理解しました

みなさんありがとうございます、
このルーターは学生の頃に買ったので思い入れが有りまだ壊れてもいないので使い続けようかなと思いましたが良い機会なので買い換えようと思います

2600HSくらいがコスパ良さそうですね、検討してみます

293 名前:不明なデバイスさん [2019/04/28(日) 18:44:38.68 ID:ryi9OEFr0.net]
WPA3にも脆弱性見つかったりでゴタゴタしているし11ax搭載機は早くても秋以降…今年中に発売されるかも怪しい感じだな…

2ストリームくらいの普及機が出たら買おうと思っているがあと1年半くらいは待たされそうだ

294 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/04/29(月) 13:26:34.36 ID:sVGrfVIx0.net]
auひかりHGW BL1000(nec製)、2.4Gのみ、iphoneXRがIP



295 名前:アドレスを自動取得できない。手動で入れないとネットに接続できません。
BL1000の配下にブリッジでつないだwsr1166DHPからなら2.4G帯でもふつうに自動取得可能。
HGWの再起動やiphoneのネットワークリセットを試みても改善せず。何か分かることあるでしょうか?
[]
[ここ壊れてます]

296 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/04/29(月) 13:27:17.79 ID:sVGrfVIx0.net]
iphone以外の端末は問題なく自動取得可能です。

297 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/04/29(月) 15:33:37.16 ID:u8iHbLxdF.net]
iphoneの新しいのは何故かIPアドレス自動取得できないケースあるな
iOSの最新のいれてもダメなら手動設定でお茶濁すしかない

298 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/04/29(月) 17:08:07.87 ID:sVGrfVIx0.net]
BL1000でiphoneを固定アドレス割振りにしたら時々自動取得するけど安定しないので、結局手動ip取得でお茶を濁すことにした。
wsr1166を経由すれば自動取得できるので、BL1000のDHCPには問題なくて、BL1000の無線の2.4GとiphoneXRの相性なんだろうなあ。腑に落ちないけど。

299 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/04/29(月) 20:59:50.70 ID:IbaHUAi00.net]
WG1200HSの新ファーム公開されとるやんけ
4年前発売の製品をサポートしてくれるとはNEC見直したぞ

300 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/04/29(月) 21:04:42.52 ID:mh2+D6yr0.net]
>>288
そんなことあるのか
まあ自宅Wi-Fiなら固定IP打っとけば済む話だが、出先でIP取れないこととかありそうだな

301 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/04/29(月) 21:33:35.72 ID:sVGrfVIx0.net]
解決した。ちょっと前に2.4Gのセカンダリーssidを有効にしてiphoneでつないで、その後無効にしたのが原因だったらしい。セカンダリーのセキュリティをwpa2のAESにして再度オンにしたら、嘘のように快適にipの自動取得ができるようになった。
なんだかなあ。BL1000のファームの不具合だろうか?

302 名前:不明なデバイスさん [2019/04/29(月) 21:42:10.73 ID:OdaBrqr50.net]
>>291
素人が雑誌で見たようなネタを試しにと実行し失敗する典型例

303 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/04/29(月) 21:55:20.73 ID:jKAIvn390.net]
ウチじゃPanasonicの機器がDHCPの取得に失敗する事が結構多いのでIPアドレス固定にし
て運用している

304 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/04/29(月) 23:03:07.03 ID:x/GsR/B+0.net]
1200HP3のファームウェア1.3.1に更新したら、クイック設定webにログインすると
「回線種別の自動判定を実行中」と表示される時があるようになった。
自動判定はOFFでv6プラス固定にしてるのに…
しかもその表示が出るときと出ないときがある。

v1.3.1の改善項目に「クイック設定Webの表示の改善を行いました」と言ってるのが気になる
機能に問題はないんだが気持ちわるー



305 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/04/29(月) 23:04:32.10 ID:sVGrfVIx0.net]
>>292
ん?セカンダリーのssidの有効、無効をしたら、
それにつられてファーストのssidのip自動割振りに不具合が出たのが、素人の失敗なんか?

306 名前:不明なデバイスさん [2019/04/29(月) 23:55:05.86 ID:GC3iOF8/0.net]
>>294
それ前からだよ
定期的に接続診断プログラムが働くらしい
PPPoEで接続している人もそのプログラムでIPv4overIPv6が使えると診断された場合はランプがゆっくり点滅して知らせたりするらしい

詳しくは説明書読め

307 名前:不明なデバイスさん [2019/04/30(火) 07:11:37.06 ID:3kxthTEF0.net]
>>295
セカンダリの設定変更なんか、ほとんどするヤツいないだろ?

308 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/04/30(火) 07:21:49.80 ID:mx9qV+fSM.net]
>>297
普通は買ったときに無効化してそのままやね

309 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/04/30(火) 07:58:54.27 ID:eMUkTbPz0.net]
うちは5GHzのプライマリ/セカンダリ、2.4GHzのプライマリ/セカンダリと4つ出してるな(ゲーム用は切ってある)。
でセカンダリもWPA2にしてる。
何が違うかと言えばセカンダリはネットワーク分離してあることで、それによって4つを使い分けてる。
現実には5GHzのプライマリと2.4GHzのセカンダリしか使ってい

310 名前:ないが、一時的にでもネットワーク分離したくなったらセカンダリに替えるような感じで運用している。 []
[ここ壊れてます]

311 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/04/30(火) 09:18:48.60 ID:AjV2P64x0.net]
今どきの一般人は箱から出して繋いで自動でつながるから設定画面すら出さないよ

312 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/04/30(火) 10:01:25.38 ID:v54usm7E0.net]
>>297
セカンダリーをいじる理由なんで人それぞれの事情で色々あると思うんだけど、そこをいじっただけでイチャモンつけるなんて、しみったれた了見だね。

313 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/04/30(火) 10:06:09.46 ID:v54usm7E0.net]
そんなことより、セカンダリーいじったらプライマリーに不具合が出るっていうnecの作りの悪さの方がどうよ?
って言いたい。

314 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/04/30(火) 10:15:16.67 ID:+TAHXZD90.net]
ただ単に、「保存」ボタン押してなかっただけだろ



315 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/04/30(火) 10:17:44.80 ID:Gk1UjJewM.net]
蝦夷猿はaterm持ってないだろ。セカンダリ云々と喋る資格は無い。

316 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/04/30(火) 10:36:27.74 ID:XSpUrbdb0.net]
>>302
前にテストで無線LAN基本設定で2.4か5GHzの無線を一時無効にして有効に戻したら
無効にしていたセカンダリSSIDが勝手に有効になってた

マジで糞かと

317 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/04/30(火) 10:43:52.79 ID:Se2iz6Bzd.net]
>>300
ファームウェア更新されてるルーターならウィルス踏むとかルーター本体のパス見られるとかでもなけりゃ普通は問題ないしな

318 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/04/30(火) 11:17:16.83 ID:1kV12d8/0.net]
セカンダリってゲストSSIDのこと?
これ出荷時はデフォで無効になってなかったっけ?

319 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/04/30(火) 11:35:46.93 ID:Gk1UjJewM.net]
ほっといていいよ。文句垂れたいだけだし。
ブラウザのキャッシュクリアしないで弄ってりゃおかしくなるだろ。
今まで5台aterm弄ってるけど、そんな不具合は出てない。普通におま環。

320 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/04/30(火) 11:41:56.51 ID:IhPJFJEqM.net]
>>307
ゲストとは別でもう一つ設定できる奴だと思う

321 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/04/30(火) 12:01:58.28 ID:v54usm7E0.net]
>>308
>ブラウザのキャッシュクリアしないで弄ってりゃおかしくなるだろ。

最初からそう言ってくれれば、役に立つ情報だし、俺の設定の仕方が悪いのか
と思ったのに。

本当にそういうことあるん?

322 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/04/30(火) 12:17:58.52 ID:8yo81y/iM.net]
設定する度にキャッシュクリアなんてしたことねーよ

323 名前:不明なデバイスさん [2019/04/30(火) 14:04:36.63 ID:3kxthTEF0.net]
>>310
ありまーす!
と言えば納得するのか情弱くん

324 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/04/30(火) 14:21:53.70 ID:NrjYWsAi0.net]
GWで人いっぱい来たから2600hp速度大丈夫かと思いながら接続台数MACアドレス眺めてた
接続中に突然ファーム更新されたら嫌だから自動更新止めてあったんだけど今気がついた
前スレから何度か既出みだけどちょっと内容見てショックを受けたので

ファームVer1.0.15 (2019/03/28) に更新しておかないと今回のは致命的なのな
www.aterm.jp/support/tech/2019/0328.html
対象機種も普及帯の多いしね



325 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/04/30(火) 14:23:07.45 ID:NrjYWsAi0.net]
現象1 : 悪意のある第三者のホームページをアクセスした場合に、Aterm製品の設定変更が行われる可能性
現象2 : 悪意のある第三者のホームページをアクセスした場合に、任意のスクリプトが実行される可能性
現象3 : 「ファイル共有機能設定(ブラウザ用)」「ホームIPロケーション機能」「USBカメラ機能」「PCリモート起動」のいずれかの機能をONにするとAterm製品の情報が読み取られる可能性
現象4 : ブリッジモードにおいて、「グローバルIPアドレス」をONにした場合に、Aterm製品のクイック設定Webにアクセスされる可能性
現象5 : 悪意のある第三者のホームページをアクセスした場合に、Aterm製品のポートが開けられる可能性
現象6 : 「ホームIPロケーション機能」をONにした場合に、Aterm製品のクイック設定Webにアクセスされる可能性

326 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/04/30(火) 14:27:08.67 ID:kEeeEbAN0.net]
バージョンアップで直ったならいいんじゃないの?

327 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/04/30(火) 14:37:14.91 ID:Gk1UjJewM.net]
ファームウェアだけで何とかなるとは限らない。

>

328 名前:tァームウェアのバージョンアップを行っても、バージョンが古いブラウザを使用していると、対処内容が有効にならない可能性があります。 []
[ここ壊れてます]

329 名前:不明なデバイスさん [2019/04/30(火) 14:42:40.21 ID:3kxthTEF0.net]
ドコモ光ルーター01は更新ないのかな?

330 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/04/30(火) 21:07:30.51 ID:auNUL553a.net]
NECはアプデ放置とか言って
鼻息荒かった人は息してるのかな?

331 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/01(水) 00:00:11.76 ID:/N8iAzaT0.net]
WD8165Nまだですか?
宜しくオナシャス。

332 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/01(水) 10:03:09.87 ID:XtGM3rIT0.net]
次は絶対にバッキャローにする
一台はしょっちゅう通信が切れるし、もう一台はランプ付くのに一切接続できない

知名度で選んだのが大失敗だったわ
クソみたいな企業体制で判断すべきだった

333 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/01(水) 10:25:19.84 ID:Plbs+mT00.net]
なぜバッキャローと呼ばれてるか分かる?

334 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/01(水) 10:26:52.66 ID:5F7ssHQ0M.net]
年号が改まっても変わらない安定の蝦夷猿こと瞬断おじさん
1) atermを持ってないのに、atermは瞬断する、とほざく
2) atermを持ってないのに、NECはアップデートせず放置する、とほざく
3) atermを持ってないのに、次はバファローにする、とほざく<- new



335 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/01(水) 12:45:43.18 ID:I3CSaULQM.net]
>>321
LANねーちゃんだから

336 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/01(水) 14:12:16.50 ID:ZLsFIh4t0.net]
2.5.0うp成功記念11ac100mbps
https://www.speedtest.net/result/8226010908.png






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<264KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef