[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 09/29 09:59 / Filesize : 264 KB / Number-of Response : 1046
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part129(本スレ)



1 名前:不明なデバイスさん [2019/04/17(水) 00:08:42.27 ID:XsebfVC80.net]
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
NEC Atermシリーズについて語るスレです

●公式サイト www.aterm.jp/product/atermstation/

●製品情報 www.aterm.jp/product/atermstation/product/index.html#list
●機能比較表 www.aterm.jp/product/atermstation/product/comparison.html
●中継対応表 www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
●サポートデスク www.aterm.jp/support/
 ⇒Q&A、機能別設定ガイド、機能詳細ガイド、動作検証情報、サポート技術情報等

■既存の脆弱性と対処方法
・【重要】「WPA2」の脆弱性に関するお知らせ
 www.aterm.jp/product/atermstation/info/2017/info1018.html
・Aterm製品におけるセキュリティ向上のための対処方法について[2016年4月20日更新]
 www.aterm.jp/support/tech/2016/0330.html
・Aterm製品におけるクリックジャッキングの脆弱性への対処方法について
 www.aterm.jp/support/tech/2015/1109.html
・Aterm製品におけるメディアサーバ機能のUPnPのセキュリティ向上のための対処方法について
 www.aterm.jp/support/tech/2013/0131.html
・WPS(Wi-Fi Protected Setup)の脆弱性に関してのAterm製品の対処方法について
 www.aterm.jp/support/tech/2012/0130.html

■前スレ
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part128(本スレ)
mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1551171190/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

122 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/04/22(月) 18:01:32.44 ID:3xnU7XiNd.net]
OCNバーチャルコネクトなんてどうでもいいから6倍ファームはよ

123 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/04/22(月) 18:09:11.92 ID:RqhkynCg0.net]
>>118
まあ絡んでいると言えば言えるのだろうが、おそらく契約で禁止されているのではなく、単にサポートがめんどくさい、つまり使いたければそっち使えばいいでしょ的な話だと思う。

124 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/04/22(月) 18:15:43.76 ID:6oz2ubgA0.net]
アップルかアップルってルーターのイメージ全然ないな…
日本だとNECかバッファロー、後は最近聞くようになったのはネットギア、ASUS、TP-LINKとかの海外勢?

125 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/04/22(月) 18:32:10.38 ID:RqhkynCg0.net]
そりゃアップルは通信屋じゃないからな
それにルーターだけアップル使ってる奴なんかほぼいないだろ

126 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/04/22(月) 18:42:56.90 ID:SUyOxWo40.net]
アップルユーザーは周辺機器もアップルブランドを使うと踏んだんだろうが、
そういう感じの目論見は他のブランドでもだめだったよな

127 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/04/22(月) 19:09:02.41 ID:UDcUJMu+d.net]
そういえば日本メーカーも主力ブランドを他製品にまで広げようとしてた時期があったな
AQUOSブランドのデスクトップPCとかVAIOブランドの紫のUSBケーブルとか

128 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/04/22(月) 19:44:42.60 ID:kGBJY/Us0.net]
>>113
労組が経営側と折り合い済みだから、弁護士もやりたがらんだろう

129 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/04/22(月) 21:05:02.37 ID:L94GEGCA0.net]
YAMAHAなんて最たるものじゃないか?

130 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/04/22(月) 21:14:44.16 ID:kofGsY8w0.net]
ルーターの通信ログに00:1d:12から始まる知らないMACアドレスがある
調べたらROHMってメーカーのだけどそんなの持ってないし怖い

Authentication succeed STA 00:1d:12
このログがあるけど不正に接続されてるの?



131 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/04/22(月) 21:30:45.71 ID:xxp/DhOv0.net]
>>110
少子高齢化なのに切ってなにがしたいん?

132 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/04/22(月) 21:36:18.28 ID:kofGsY8w0.net]
win10のパソコンだとステルスの無線接続のさいに非公開のネットワークとでるけど
これを近所の人がwin10のパソコンで非公開ネットワークにその人のSSIDとパスワードを打っても他人の非公開ネットワークにパスワード打ったから自分のatermのルーターに00:1d:12のログ残っただけかなー?

yahoo japan IDでいったら自分のID打ってパスワード間違えてすぐログインしてログイン履歴見ればログイン失敗のログがでるけど
こんな感じ

133 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/04/22(月) 21:44:15.79 ID:1VxCw1980.net]
もう00:1d:12ときたらステルスって答えていいと思う

134 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/04/22(月) 21:58:19.55 ID:R5MDKKzR0.net]
>>128
上層部が生き残る為に切る。
NECをー守る為の尊い犠牲〜♪

135 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/04/22(月) 21:59:39.86 ID:kofGsY8w0.net]
aterm 00:1d:12でgoogle検索すると仲間がいるね
なんなんだろー

136 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/04/22(月) 22:05:01.26 ID:pOYGW/J60.net]
ググったなら↓出てきたのでは

SSIDの要求をするという時点で、通信レイヤーでは接続が確立していますので。
双方でMACアドレスは分かることになります。
ただ、そこから使用を許可するかはまた別の問題ですが。
…そういうログでは無いのかな?

137 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/04/22(月) 23:17:14.05 ID:RqhkynCg0.net]
>>125
労組は単に労組だからね。
経営と労組が折り合おうとそれは労組が折り合っただけで、個個人とは別物。

138 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/04/22(月) 23:18:39.91 ID:RqhkynCg0.net]
>>127
ロームは家電だろ

139 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/04/22(月) 23:26:46.49 ID:R5MDKKzR0.net]
>>134
実際労働組合て助けてくれないよね。
単なる赤い寄合所帯。

140 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/04/23(火) 03:28:29.94 ID:41wnFkhbM.net]
>>110
終身雇用制度崩壊を改めて思い知らされる



141 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/04/23(火) 10:50:20.73 ID:VXRpJKL10.net]
Aterm WG1200HP3/WG1200HP2/WG1200HS3/WG1200HS2バージョンアップのお知らせ
www.aterm.jp/product/atermstation/info/2019/info0423.html
Aterm WG1200HP3/WG1200HP2/WG1200HS3/WG1200HS2 のバージョンアップソフトウェアの提供を開始しました。

■Aterm WG1200HP3/WG1200HP2/WG1200HS2
1. 一部のご利用環境で通信の安定性を向上しました。
2. クイック設定Webの表示の改善を行いました。

■Aterm WG1200HS3
1. 一部のご利用環境で通信の安定性を向上しました。
2. セキュリティ向上のための対応を行いました。
   ※詳細は、こちらを参照してください。
3. クイック設定Webの表示の改善を行いました。

142 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/04/23(火) 11:51:32.00 ID:ctQTQ2OW0.net]
IEEE 802.11ah なる規格があるとは知らなかった。

143 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/04/23(火) 12:00:56.26 ID:ey1DkdRPM.net]
牛はバーチャルコネクト対応したというのにこっちはこんなアプデか

144 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/04/23(火) 13:18:40.65 ID:1506ZNeE0.net]
1200HP3のファーム更新完了
これでipv4が切れなくなって欲しいな

145 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/04/23(火) 14:49:50.97 ID:lV3MOoc20.net]
1200HP3更新して5分と持たずにipv4切れた
キープアライブONになってるのに再起動するまで再接続しないしほんとゴミ

146 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/04/23(火) 14:59:32.28 ID:kmVrTdYZ0.net]
>>138
この並びで、姉妹機種の世代がわかるな

147 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/04/23(火) 15:02:51.57 ID:oVRJHfIr0.net]
おまえらよくそんな民生用安ルーター使ってるな
キープアライブ失敗とかwww
たとえばフレッツなら業務用に作られたHGWこれで決まりだろ
無線なんかいくらでも安ルーター活用すればいいが(どうせつなぐ相手も安物だし)、キープアライブ失敗wwwとか間抜けなことをやってて楽しいか?

148 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/04/23(火) 15:28:32.55 ID:etG6xy6C0.net]
>>86
亀だけど端末のデフォルトゲートウェイをルータ以外にするだけでいいんじゃないか

149 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/04/23(火) 16:29:08.17 ID:awR4ROVI0.net]
WG2600HP3接続がよく切れるとか評判よくないだけど地雷なの?

150 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/04/23(火) 16:31:27.12 ID:SwSecfHdd.net]
どこの評判だよ



151 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/04/23(火) 16:33:29.21 ID:Y9S2iRL9D.net]
家庭向けの安物ルーターに文句言ってる奴がまともな回線やネットワーク機器用意してるはずもなくどこが原因かなんて現地で切り分けしないと判断なんてできないけどな

152 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/04/23(火) 16:36:41.87 ID:rsQy203s0.net]
>>148
読点か改行使おうぜ・・・

153 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/04/23(火) 16:37:10.32 ID:awR4ROVI0.net]
Amazonレビューとか
買おうかとAmazonに行ってすぐ切れるとか
再起動ばかりしないとダメだとか
一週間でダメになったってレビューが目についてこれ買って大丈夫なのかってくらい評判が悪いのが目につく

154 名前:不明なデバイスさん [2019/04/23(火) 17:09:12.39 ID:iQvFteK80.net]
>>150
そういうのは基本的に信じないほうが良いよ
どういう環境で使ってるのか事細かく説明してあって、その上再現性あるとかなら話は別だけど、ほとんどはいちゃもん

155 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/04/23(火) 17:37:43.30 ID:uvnDpdbL0.net]
>>150
初期ファームではそんな話もあったけど今は問題ない
NECの現行機種では1番信頼出来るよ

156 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/04/23(火) 18:30:12.70 ID:QyJgsTk+r.net]
うちの環境だけど参考までに。
AP2をWG1200HPからWG1200CRに変えたら中継が安定した。
WG1200HPは親機としては問題ない。
結論としてはWG1200CRオススメ。

ルーター:WG1900HP
AP1(親機):WG1200HP
AP2(中継機):WG1200CR

光100M
└ルーター
 └AP1(ブリッジモード)

  ↓屋外中継(11n 2.4GHz/デュアルチャンネル)

  AP2(中継機)
  ├ノートPC(有線)
  ├iPad(11acでAP2に接続)

157 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/04/23(火) 18:57:43.94 ID:LXCoR5a10.net]
アプデ完了
WG1200HP3 BIGLOBE IPv6オプションで特に問題なし

158 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/04/23(火) 21:44:48.78 ID:Q84l3LaU0.net]
Aterm製品における脆弱性への対処方法について[2019年4月23日更新]
www.aterm.jp/support/tech/2019/0328.html

159 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/04/24(水) 16:14:58.99 ID:D1Bp0zcO0.net]
w1200exをもう一台買おうかな

160 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/04/24(水) 16:54:00.57 ID:9fCyBb600.net]
>>155
ファーム更新したらホームIPロケーションのドメインをDDNS代わりに使ってたのが使えなくなったぞ。



161 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/04/24(水) 18:05:35.58 ID:BIrc7vyG0.net]
NECのルーターはOCNバーチャルコネクトに対応する予定はないのか

162 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/04/24(水) 18:08:59.84 ID:QwFhnPwMM.net]
>>157
ホームロケーションを入り切りすれば使えるはず。
だめなら、知らね。

163 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/04/24(水) 18:15:14.48 ID:9fCyBb600.net]
>>159
しばらく放置してたら自然に使えるようになってた。
どうやらグローバルIPが変わったばっかりっぽい。

164 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/04/24(水) 21:05:22.48 ID:nLOQ0oOzM.net]
WG1400HPって古いヤツ使ってたんだけど、昨日から突然ネットが不安定or繋がらなくなってしまった
Wi-Fi自体は問題なく掴むけど、そこから先が繋がらん状態

165 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/04/24(水) 21:07:34.14 ID:nLOQ0oOzM.net]
ちなみにNASには問題なくアクセスできる
そして有線でPCに繋げると遅いけど繋がる
でも管理画面は表示に数分かかるほど
初期化もしたけど寿命かね?

166 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/04/24(水) 21:12:02.33 ID:c4HnMu8c0.net]
>>162
まず初期化
更新なくてもファイルから最近ファーム焼き直し
再度初期化

それでも駄目なら寿命かも

167 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/04/24(水) 21:21:24.99 ID:c4HnMu8c0.net]
>>162
dns絡みの可能性もあるので次はdnsはプロバイダーのを自動取得ではなく手動で
1.1.1.1や8.8.8.8にして試してみると良い

168 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/04/24(水) 21:23:29.13 ID:nLOQ0oOzM.net]
>>163
サンクス
帰ったらチャレンジしてみる
調べたら発売から5年以上なんだな
ax安くなるまで頑張ろうと思ってたけど無理かもな…

169 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/04/24(水) 21:25:17.17 ID:nLOQ0oOzM.net]
>>164
おけ、サンクス
なんとなくだけど、ぶっ壊れたってのがイマイチピンとこない感じがするんだよね

170 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/04/24(水) 21:27:12.57 ID:gSTF18Dt0.net]
6年前の機種ならいろいろ試すより買い替えた方が早いw



171 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/04/24(水) 23:19:02.50 ID:i7N6kxaX0.net]
なんじゃこれ?
NASがずっとカリカリしてるの気がついたからLAN引っこ抜いたら未知のスピードで繋がるようになった
こんな事ってあるの?

172 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/04/25(木) 00:42:23.35 ID:rntMQE7ea.net]
LANの帯域目一杯使ってNASにアクセスしてたの誰だよ
怖すぎ

173 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/04/25(木) 01:00:10.45 ID:9cjKidgX0.net]
異世界へ通じていたのかも

174 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/04/25(木) 01:46:48.91 ID:7bq92A7A0.net]
ぞーーーーーーーーーーーーーん!!

175 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/04/25(木) 09:41:27.96 ID:2Vd6nnyc0.net]
いまだにWINNYやってたんだな。犯罪者。

176 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/04/25(木) 11:24:07.89 ID:zjxEI/Hm0.net]
HS3のファームアプデしてみた
ずっとv1.0だったから更新出るとなんだか安心する

177 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/04/25(木) 11:51:12.53 ID:qGoIbr+p0.net]
>>158
OCNバーチャルコネクトが対応しないなか1200HP3使ってましたが、牛の新しく対応したルータに買い換えたら快適になったよ

178 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/04/25(木) 14:26:05.63 ID:3ec8qa8u0.net]
IOに続きBuffaloもOCNバーチャルコネクト対応・・・NECは・・・
https://www.buffalo.jp/support/download/detail/?dl_contents_id=61674

179 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/04/25(木) 14:49:25.23 ID:PS/mHatZ0.net]
無茶言うなよ
NECはメモリとかフラッシュの容量に余裕がないから機能追加とか無理だから

180 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/04/25(木) 15:27:54.10 ID:pGpLn9X30.net]
有料オプションで追加で金払ってまで縛りもあって仕様が微妙に変えてあって使えるルーターも限られるOCNのバーチャルコネクトやアルファにこだわる奴はドMか何かと思ってしまう…

ルーターを買い替えたり対応待つくらいならプロバイダーを変えたほうが賢明だろうに…



181 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/04/25(木) 16:25:06.90 ID:x8PMpfhsM.net]
CBや違約金でホイホイ乗り換えできない人も多いだろう
牛が対応してきた以上は他社も追随してくるから今は様子見しとけばいいんじゃね?

182 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/04/25(木) 16:36:40.61 ID:hSwknbSe0.net]
IPV6のオプションは大概何処のプロバイダーでも無料だぞ
プロバ移る方が色々と面倒

183 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/04/25(木) 16:40:29.62 ID:x8PMpfhsM.net]
あ、ここNECルータースレだったw
さっさとバーチャルコネクト対応の新製品出すかファーム

184 名前:対応しないとシェア食われる一方だよね []
[ここ壊れてます]

185 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/04/25(木) 17:54:52.65 ID:pGpLn9X30.net]
>>179
OCNのは有料オプションなんだぜ 例えばアルファは追加で700円かかる上にプロバイダー契約とは別にアルファのオプションに自動更新ありの2年縛りが…

無料オプションで対応ルーターも多いv6プラスが使えてPPPoEも併用可能なプロバイダーもあるのにOCN選ぶやつはマゾだと思う
(OCNってそもそもプロバイダー料自体も比較高い部類だし)

まぁ対応サービスが増えて困る事は無いからNECも対応すれば良いとは思う

186 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/04/25(木) 18:05:47.89 ID:pGpLn9X30.net]
BIGLOBEのIPv6オプションみたいにv6プラス互換にしておけば各メーカーも対応が容易でルーターをユーザーが自由に選ぶことができ良いのになぜ仕様を微妙に変えて独自規格にする嫌がらせをするのか…

後発で改良されていて凄く良い仕組みの方式が採用されている訳でもなく…

昔、パソコン等であった独自規格乱立の混乱期の様だわ
ユーザーの事を考えていない

187 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/04/25(木) 18:14:54.91 ID:6lPdF4cm0.net]
>>162 から >>168 のもんだけど…
ともかく最新のが全然性能違うなら買い替えてもいいかなと思い始めた
謎技術が気になるから1900HP2かTPlinkのac2600が気になる
1万くらいなら出せるからオススメ教えてくだせぇ

188 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/04/25(木) 18:33:17.75 ID:5aItH6zmM.net]
結局はWi-Fiの子機次第じゃないのかな?
子機が2×2なのに3×3の親機買っても意味が無いような…
(有線を主体にしているこで実は無線はおまけ運用)

189 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/04/25(木) 18:50:10.96 ID:6lPdF4cm0.net]
>>184
子機のせいにして買い替えまくりで多分オーバースペックになってる

NASも古いから買い換えかなー
まあまあ使うけど設定よく分からんしめんどくせー

190 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/04/25(木) 18:56:34.88 ID:77BJOB6X0.net]
なんか恥ずかしい奴紛れてるな



191 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/04/25(木) 20:45:01.58 ID:giaLA6zF0.net]
WG2600HP3をブリッジで使おうと思ってるんですが
ブリッジでの設定って強制DHCPサーバ機能を起動しないといけないみたいだけどこれiphoneやipadのブラウザでいけますか?
アプリ入れないといけないのかな

192 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/04/25(木) 21:17:17.93 ID:jrtpj1dy0.net]
強制でもiPhoneでできるけど、
前段のルータorゲートウェイでDHCP有効にしてたら勝手にip割り当てる(末尾210)から、そのip叩けば強制にしなくても設定できるでしょ。
アプリ入れとけばどのipに振られたか判りやすいけど、無くても aterm-XXXXXX (XはWANMACアドレスの下6桁)で飛べる

193 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/04/25(木) 21:23:51.50 ID:arNwxvQBH.net]
>>187
んなもん入れなくても同じネットワークから直接ブラウザで開けば設定できるよ

194 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/04/25(木) 21:34:47.40 ID:giaLA6zF0.net]
>>188
ブリッジ初期値の装置名で飛べるんですね
これのが楽みたいだしありがとうございます

195 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/04/25(木) 23:25:58.54 ID:j0eDVyFu0.net]
ストリームが4×3なのが他メーカーにはありますね
1本差はなんなのかと、、、

196 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/04/26(金) 00:15:48.38 ID:zfOeWkC+0.net]
Atermといっても、ホテル/ポータブルルータのW500Pとかはスレ違いですか?
その手のルータの専用スレとか、ありますかね…

197 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/04/26(金) 01:10:13.23 ID:vQjXXBl60.net]
>>192
ここでええよ
ちなみに俺はちびファイ派(スレチ)

198 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/04/26(金) 08:58:21.88 ID:8EtHMCHyx.net]
ポータブル検討してたけど一日中つけっぱなしに耐えら

199 名前:黷驍ゥわからんから子機になるやつ買った []
[ここ壊れてます]

200 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/04/26(金) 09:36:49.25 ID:1twE02uQ0.net]
いやああああー
誰か助けて!
どうーしよおおおー
逮捕はいやああああー

https://i.imgur.com/3KJugRD.jpg



201 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/04/26(金) 09:40:40.92 ID:2rtU11Rf0.net]
ホテルルータ持ってるけど出張先で使うことはもうなくなったな

202 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/04/26(金) 09:41:56.73 ID:4l4ta3hi0.net]
ファームウェア更新しろよw

203 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/04/26(金) 09:42:18.28 ID:2rtU11Rf0.net]
>>195
ガチなやつだな
言うとおりにすればいい

204 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/04/26(金) 09:55:43.70 ID:XL1FZ0WU0.net]
>>195
こいつが不正アクセスしたに決まってるだろ

205 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/04/26(金) 09:58:58.94 ID:1twE02uQ0.net]
マジか、NASがバグったのもネットが遅かったのもコイツのせいか!!
古いからかもうファームの更新はできないんよ
パス変えるくらいはした方が良い?

206 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/04/26(金) 10:03:25.99 ID:4l4ta3hi0.net]
パス変えたくらいじゃ無意味だと思う
ルーター買い替え
知ってて放置すると責任問わされるかもよ

207 名前:不明なデバイスさん [2019/04/26(金) 10:06:15.97 ID:SGFifJdf0.net]
>>200
古い機種でセキュリティの脆弱性をついたクラックなら、いくらパスワード変更しても意味ない
窓に鍵をいくら掛けてたとしても、ガラス割れてた問答無用で入ってこられるのと同じ

208 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/04/26(金) 10:06:21.15 ID:1twE02uQ0.net]
今電話して聞いたけど国?からお達しが来たそうだ
詳しい事は1個も教えてくれんかった

209 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/04/26(金) 10:09:44.74 ID:1twE02uQ0.net]
>>201
>>202
最新ならなんでもいいか?
WG1900HP2かTPlinkあたり狙ってたけどこれでいいんか?

210 名前:不明なデバイスさん [2019/04/26(金) 10:12:17.22 ID:SGFifJdf0.net]
>>204
今売ってる最新機種なら好きなの買えばいいよ
値段は違えどセキュリティはほぼ同じだからね



211 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/04/26(金) 10:14:51.85 ID:4l4ta3hi0.net]
NAS機能欲しいなら他社のがいいんじゃないかな

212 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/04/26(金) 10:21:34.45 ID:BEUcmtS00.net]
国?ちょっと前に話題になった一般人の家のテレビやルーターネット環境に国が不正アクセスして
お前のセキリティ甘いんじゃボケカスとか言い出すって言ってたあれか迷惑な話だな

213 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/04/26(金) 10:21:52.87 ID:z8AncaRf0.net]
>>203
あー、例の国営ハッキングで入れちゃったケースかもね

214 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/04/26(金) 10:34:17.53 ID:1twE02uQ0.net]
>>205
りょうかい

>>206
教えておくれ
NAS機能欲しい

>>207
>>208
はあ??はんざいじゃねーかそれ

215 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/04/26(金) 10:46:36.16 ID:6Lo5y/rgd.net]
セキュリティってSSIDとパス変えてファームウェア更新してれば普通問題ないよね?

216 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/04/26(金) 11:01:02.54 ID:LwrZEvtw0.net]
NECなんてゴミ使うのやめなよ

217 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/04/26(金) 12:07:02.74 ID:xbi6yJ+pM.net]
文面の内容から見て国の調査とは別の問題だと思うけどな
例の調査はルーターへのポートアタックによる脆弱性の確認だけで
ユーザーのローカルネット内のPCが外部サーバーに不正アクセス攻撃を
行っているかどうかの調査まではしないだろ

218 名前:不明なデバイスさん [2019/04/26(金) 12:11:14.23 ID:SGFifJdf0.net]
国がやってる調査は、いわゆるハッキングとは違うよ
だからスパイウェアを仕込むことは出来ないし、もちろん不正アクセスやデータ流出もありえない

219 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/04/26(金) 12:13:02.60 ID:2Ou82IqMM.net]
>>212
攻撃してたらしい
大量のパケットがなんちゃら言ってた
応対したおっさんは詳しくなさそうだからどこまで信用していいのか分からんが
俺も分からん

220 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/04/26(金) 12:24:10.33 ID:u/Mj96wo0.net]
どうやら完全に踏み台にされてるっぽいし、ルーターの買い替えより先に感染しているPCを何とか



221 名前:オないと
どうにもならない気がするけどな
[]
[ここ壊れてます]

222 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/04/26(金) 12:46:06.14 ID:RX9skD1/M.net]
さて、ルータから攻撃パケットが出ているのか、はたまたPCが乗っ取られてアタックしているのか…
取り敢えず総取っ替えかな?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<264KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef