[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/04 03:25 / Filesize : 236 KB / Number-of Response : 1030
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【21:9】ウルトラワイド液晶モニター 11台目



1 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/12/07(金) 16:23:10.71 ID:amCERDFt.net]
16:9を超えるウルトラワイド(UltraWide CINEMA SCREEN)仕様の液晶モニターについてのスレッドです。
アスペクト比21:9に代表される横に広がる画面であればサイズは問いません。

ドットピッチ+縦解像度が同じ条件の21:9=16:9
 29インチ(2560x1080)=23インチ(1920x1080)
 34インチ(2560x1080)=27インチ(1920x1080)
 34インチ(3440x1440)=27インチ(2560x1440)

その他サイズはこちらで比較
www.displaywars.com/

■前スレ
【21:9】ウルトラワイド液晶モニター 10台目
mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1531248938/

916 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/02/14(木) 06:39:30.86 ID:xrXJ/zzc.net]
>>891
十分過ぎる
以前もここで書いたが半端な安物買うくらいなら現行品か後継機種買えるまで金策した方が良い

917 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/02/14(木) 08:15:14.54 ID:tNnHQ9Bd.net]
>>892
X34とどっちがいいかな

918 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/02/14(木) 08:25:55.04 ID:kW1+av/Q.net]
>>891
その価格帯の選択肢が入る人はそもそもこんなところでちまちま質問したりしないだろ…

919 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/02/14(木) 08:27:14.81 ID:2trvuQsa.net]
>>865
ぐちゃぐちゃになったり一個接続切れてたりdpでやると凄いことになる仕様だと思ってたけどならない人もいるのか
月一くらいで再起動かけるからその時だけなるからまぁ我慢できるけど

920 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/02/14(木) 10:38:54.88 ID:TLxxPKDS.net]
>>886
32:9モニタならOKでしょ、元々16:9をPBP表示するための縦横比だし
ウルトラワイド開始時に24:9で企画してくれれば4:3をPBPとかできたかもね

921 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/02/14(木) 10:59:33.46 ID:6qwWyIrR.net]
>>896
ウルトラワイドの21:9って中途半端だよね
その次の32:9は横長過ぎるし
24:9にすれば丁度良かったのにね

922 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/02/14(木) 11:10:56.59 ID:2wfnkX7d.net]
>>890
フィリのこのモニタの上部のカメラ?って外れないのかな?

923 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/02/14(木) 13:11:47.22 ID:QvpbZ8Wr.net]
【Amazon.co.jp限定】LG モニター ディスプレイ 34UM59-P 34インチ/21:9 ウルトラワイド/IPS非光沢/HDMI×2
セール特価: ¥ 31,840 通常配送無料

これ前のセールは28,800円だったんだな
3万だと5万の43インチ4Kにするか迷う

924 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/02/14(木) 13:26:24.77 ID:62Ksb/CN.net]
場所有るなら43インチ4K



925 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/02/14(木) 14:29:38.53 ID:hEuMBNY+.net]
UWQHDとならともかくUWFHDと4K(等倍)なら迷うことなく4Kだろ

926 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/02/14(木) 14:42:30.08 ID:epU7EgPw.net]
34UC79G Bを考えてまして情報探していると、白っぽいとか文字が滲むとかあって悩んでる
メインモニタがfs2434でゲームはFF14とかkenshiとか今度出るディビジョン2とか色々つまんでやってるんだけど
動き回るアクションもそうだけどチャットログや効果説明見たりする時間も長いから文字が滲む?というのが気になってて…
慣れで解消できそうな問題なのでしょうか?

927 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/02/14(木) 16:20:20.22 ID:MiNERC9t.net]
>>902
以前29UM使ってたがLGのUM,UC系は確かに少し白っぽい
他より外光反射が多いノングレア処理なんだよな
滲むと感じた事はなかった。34"でUWFHDだとそうなるのかな?
82ppiとWindows標準より粗いんでその粗さを滲みと感じるのかも
29"だとWindows標準と同じ96ppiだから

928 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/02/14(木) 18:01:33.51 ID:jKjMeVN3.net]
JAPANNEXTのVC34100使ってる人いる?
MAG341CQより良さそうだけどどうなんだろ

929 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/02/14(木) 18:17:02.39 ID:NO/G7P5I.net]
使ってるぞ多分パネルは一緒なんじゃね?
ただ買って五ヶ月でおそらく電源制御系がイカれて壊れた
ただ一週間以内に新品交換してくれたが
機能的な面ではパワーセーブ時に電源LEDが点滅するのがウザイ以外満足している
MSIの検品やサポートは知らんがMSIのほう60000でしょ?そっち買う方がいいよ

930 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/02/14(木) 18:30:39.38 ID:jKjMeVN3.net]
>>905
まじかーありがとう
おとなしくMAG341CQ買うことにするわ

931 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/02/14(木) 18:36:14.83 ID:QArQLGDF.net]
MSIもパワーセーブ時は電源ランプ点滅になるな
ランプ自体は小さいけど前面で明るいから目障り

932 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/02/14(木) 18:50:07.89 ID:GUrjlKir.net]
>>907
タイムオフをONにして自動電源断
今度はスリーブ復帰時に電源ONが要るようになるけどエコにはなるw

933 名前:不明なデバイスさん [2019/02/14(木) 19:40:47.40 ID:YuUpQTbb.net]
34GK950F-B はよ

934 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/02/14(木) 20:51:19.65 ID:Yk22HsE9.net]
34GK950は海外アマゾンから買えるけどそれじゃだめなの?



935 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/02/14(木) 21:07:16.86 ID:mGt7RbqW.net]
海外購入だとサポート外じゃね?

936 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/02/15(金) 06:24:51.53 ID:3HjWPaaz.net]
ebayだともう34GK950FとGの値段が同じになっている
ラデ使いでもない限りF買う意味なくなった?
120Hzと144Hzの違いはあれどG-Syncのほうが価値ありそうだし

937 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/02/15(金) 07:12:27.19 ID:zha1ACKG.net]
Fは10bitHDRでG-SYNC動かせるみたいやで

938 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/02/15(金) 08:01:43.72 ID:KJHaJH5i.net]
34GK950もだけど38GL950Gも気になるなぁ

939 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/02/15(金) 09:24:23.50 ID:/mkj+p4J.net]
>>912
FはDP1.4, HDMI2.0だけどGはDP1.2, HDMI1.4
HDMIが60Hz止まりになるのは気にする人も多そう
G-SYNCモジュールが開発当時のままなのが原因
最新規格対応の新モジュールはG-SYNC Ultimate(HDR)となりさらに高価

940 名前:不明なデバイスさん [2019/02/15(金) 09:39:43.60 ID:i7BFTuKV.net]
>>912
Fはfree sync2だからいいとこどり

941 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/02/15(金) 11:54:58.93 ID:QKg7OUYR.net]
>>916
freesyncなんて誰もラデ使ってないから無用でしょ
こないだのアップデート以降本当に完全にGSYNC動くのかな

942 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/02/15(金) 13:13:57.87 ID:OheQIrLL.net]
ぬるぽ

943 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/02/15(金) 13:20:51.43 ID:Q/p0ot6h.net]
ワイラデ使い
仕方ないとはいえ悲しいわ

944 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/02/15(金) 14:11:15.83 ID:S4UlMNog.net]
ワイもラデ使い
人のふんどsyncで相撲を取るゲフォ使いに呆れる



945 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/02/15(金) 14:14:01.68 ID:KKg/q5jj.net]
狂信者はNG

946 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/02/15(金) 14:21:50.54 ID:/XF1IWo3.net]
ら、RADEON VII量産の暁には…

947 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/02/15(金) 15:23:59.43 ID:xKsrngps.net]
AMDはあれだけ馬鹿にされてたCPU分野でいい製品出てきたんだし
GPUも気長に待ってればそのうち出てくるんじゃない?

948 名前:不明なデバイスさん [2019/02/15(金) 17:14:36.76 ID:i7BFTuKV.net]
>>917
米尼によるとFでも完全にG-SYNC作動するみたい

949 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/02/15(金) 18:14:54.35 ID:AVIeOpdJ.net]
>>920
人のふんどしってFreesyncはAMDの発明じゃないよ

950 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/02/15(金) 18:32:49.89 ID:VsZVQmrp.net]
>>923
それはSoC設計の天才がいたおかげでその天才は去年インテルに移籍したよ…

951 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/02/15(金) 19:15:47.38 ID:8PpeyGOk.net]
>>924
そうなるとFの圧勝じゃないか
早く買いたいぞ

952 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/02/15(金) 20:04:34.73 ID:3HjWPaaz.net]
FはG-SYNCモジュール無いせいで、Gと比べて9.7msも遅延しているというのがなぁ
G-SYNC互換で完全に動くとしても、同じ値段なら低遅延のGにするべきか
3万足してまではいらんと思うけど

953 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/02/15(金) 20:10:18.37 ID:Md1yvg88.net]
>>928
遅延は3倍以上違うからね
www.tftcentral.co.uk/images/lg_34gk950g/lag.jpg
でもVRRさえちゃんと動けば良い人はG-SYNC Compatibleで充分だし
HDMIが60Hz止まりなのもマイナス要因

954 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/02/15(金) 20:17:17.13 ID:Sb224kk7.net]
IPS / 144Hz / FreeSync
で調べて出てきた34uc79g-bが気になってる。G-Syncも動作するみたいだし買おうと思ってる。過去にも名前上がってるし良いモニタなんだよね?一押し欲しい…



955 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/02/15(金) 20:27:21.13 ID:8PpeyGOk.net]
>>929
これ赤と緑は何を指してるの?

―――――――――――――-
あと
aw3418dw
34gk950g
どっち買うのがおすすめ?

956 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/02/15(金) 20:46:19.89 ID:Md1yvg88.net]
>>931
赤が信号処理時間、緑がパネル自体の応答時間
モニタ内の遅延は両方の合計になる
操作に対する入力遅延て意味では、これにPC内の処理やケーブルの
伝送時間等が入るが、この表は純粋なモニタ内処理の遅延時間
この表で信号処理が速いモニタはみんなG-SYNCモジュール搭載
G-SYNCモジュールの信号処理速度は優秀らしい
高いんだからそうでなきゃ困るけど

957 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/02/15(金) 21:20:18.64 ID:1Z4ugPgm.net]
>>930
解像度に拘りなければ良いモニターだと思う
白っぽいとか言われてるが設定で

958 名前:どうにでもなるし []
[ここ壊れてます]

959 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/02/15(金) 21:30:56.00 ID:qLjSb6xt.net]
>>928
UWQHDでFPSをガチプレイやるなら別だけど
UWQHDでFPSのガチプレイとかやらないだろうし
その位の遅延どうでも良いと思うんだけど

960 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/02/15(金) 21:37:33.51 ID:0rQ/t9CK.net]
UWQHDでFPSとかMOBAとかやる場合UIの位置自由に調整できないと視点移動が大変で疲れる

961 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/02/15(金) 22:05:46.93 ID:bE4tZV6Q.net]
UWQHDでゲームは高い没入感を得るための物でしょ
FPSで勝つためにモニタ選ぶならTNの24インチぐらいがどう考えても正解

962 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/02/15(金) 22:39:21.75 ID:0rQ/t9CK.net]
まあウルワイならサイドの帯気にしなきゃ16:9にもできるしいいとはおもう

963 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/02/16(土) 00:26:17.46 ID:hIRBALHM.net]
ウルワイて

964 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/02/16(土) 00:31:34.28 ID:h7R+Y9i0.net]
ゲームで2560x1440選んでフルスクでサイド黒帯にして遊ぶってできるよな?
ゲームによってはフルスクはネイティブと異なる比率の解像度選べなかったり
変な挙動になったりしないか不安なんだが



965 名前:不明なデバイスさん mailto:a [2019/02/16(土) 00:41:09.86 ID:5w2iPiFZ.net]
>>939

966 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/02/16(土) 00:44:12.03 ID:5w2iPiFZ.net]
>>939
ミスった
モニタによってアス比固定拡大できたりできなかったりするんじゃ?
GPU側でもできるけどパフォーマンス落ちるかも

967 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/02/16(土) 01:00:17.06 ID:h7R+Y9i0.net]
>>934
FOV上げずに左右の視野増えるんだから
ゲームや状況によってはUWQHDが有利な場面もあると思うんだが
AIM力より情報量がモノを言う系だと特に

968 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/02/16(土) 01:00:19.49 ID:YPyi9G6m.net]
>>939
モニターによるとしか言えないな
ゲーム側に関しては設定ファイルで解像度イジればたいがい行ける

969 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/02/16(土) 01:01:46.90 ID:YPyi9G6m.net]
>>942
表示遅延の話をしているのであって横に広がる情報量が
有利かどうかな話ではないと思うけど

970 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/02/16(土) 01:17:40.35 ID:vpAIfxGC.net]
10msの違いって常人でおっさんの俺でも体感的にわかるもんなの?

971 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/02/16(土) 01:21:25.11 ID:YPyi9G6m.net]
>>945
144Hzなら1.5フレーム、120Hzなら1.2フレーム
常人には体感すら出来ないだろうね

972 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/02/16(土) 01:33:42.77 ID:vpAIfxGC.net]
>>946
なるほど
体感を得るためにはそもそもの素質と訓練が必要そうだな

973 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/02/16(土) 01:35:03.27 ID:EHz2Ez+c.net]
>>945
ネット対戦で10msのラグは遅延全くなしと同等だろ
50ms超えたあたりから素人にも微妙に分かる感じ
100msだとほとんどの人が分かるレベルになる

974 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/02/16(土) 06:05:12.93 ID:h7kIMfTe.net]
10msの違いなんてプロゲーマーでもなければ気にするほどじゃないよ
30ms辺りになると音ゲーやってる人はスコアの違いでは気が付くんだとか



975 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/02/16(土) 13:13:10.55 ID:y3SH7K2W.net]
一定した遅延ならプロだろうと問題ない
ランダムで遅延してたら一般人でも問題出るけど

976 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/02/16(土) 19:56:23.64 ID:ieuV29E4.net]
神よ
俺にAW3418DWをポチる強い心をください

977 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/02/16(土) 20:08:53.74 ID:CUUgxy/0.net]
つ 強い心

978 名前:不明なデバイスさん [2019/02/16(土) 20:35:32.77 ID:8i/GUQjv.net]
>>951
一年後にゴミ化する液晶に買うの??

979 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/02/16(土) 20:59:52.17 ID:5mGN0h1h.net]
X34Pじゃあかんのか?

980 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/02/16(土) 22:52:55.64 ID:iKgd2cUM ]
[ここ壊れてます]

981 名前:.net mailto: X34P注文したけど最低一か月ぐらいかかるって言われてキャンセルした
X34P着いたころに34GK950がこっちでも発売されたらショックだしね
今から買うなら38GL950Gがいいんだろうけど上で販売されるのが今年の後半という予想を見て何買うか悩み中
[]
[ここ壊れてます]

982 名前:不明なデバイスさん [2019/02/17(日) 00:40:28.99 ID:LwsR2tWV.net]
AW3418DWとX34Pって同じスペックってこのスレでもあるけど、
表示色が違うくない?

983 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/02/17(日) 01:36:02.73 ID:w227LBi2.net]
>>956
どう違う?
TFTCENTRALのパネルデータベース上だとAW3418DWとX34Pで一致するスペックの
UWQHD、1900R、IPS、デフォルト100Hz、コントラスト1000:1、ブライトネス300cd/m2
に一致するのはLGのLM340UW4-SSA1しかないからなぁ

984 名前:不明なデバイスさん [2019/02/17(日) 02:27:27.35 ID:LwsR2tWV.net]
表示色、x34pが10億7000万色、aw3418dwが1670万色じゃない?



985 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/02/17(日) 03:02:47.12 ID:w227LBi2.net]
>>958
8bit基準か10bit基準かの違いじゃね?
確かDP1.2って10bitでのUWQHD@120HzはDP1.2の転送レート超えちゃって出せないはずだし

なのでDELLは3440x1440@120Hz時の表示色をスペックとして記載している
対してAcerのX34Pは表示色の最大値をスペックとして記載している
だと思う

転送レートに関しては間違ってるかもだから間違ってたら詳しい人が訂正してくれるはず

986 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/02/17(日) 03:10:08.10 ID:LWrG/+3W.net]
>>958
https://www.displayspecifications.com/en/comparison/de9e43270
擬似フルカラー(FRC)による上乗せ、パネルは同一

987 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/02/17(日) 03:14:17.33 ID:7ViFkG8o.net]
>>953
どういう意味?

988 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/02/17(日) 08:21:58.86 ID:TMgMY3mu.net]
AW3418DWは799ドルで発売中です
https://www.reddit.com/r/ultrawidemasterrace/comments/ar9ovp/fyi_aw3418dw_has_the_on_sale_for_799/
海外だとAW3418DWかなり安く買えて羨ましすぎる

989 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/02/17(日) 08:39:07.67 ID:wrj7x3c5.net]
>>962
適当にアマゾンの送料分足して計算しても日本の最安値の時と同じくらいか…
ほんとおま国すぎんな

990 名前:不明なデバイスさん [2019/02/17(日) 14:38:21.50 ID:gHM92Zwf.net]
ジャパンディスプレイもウルトラワイド向けの液晶生産すれば、復活の可能性が僅かでもあったのに
あえてスマホ向けの液晶というレッドオーシャンに逃げ込むとはセンスねーな。
ウルトラワイド向けの液晶ってLGしか生産してないはず。

991 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/02/17(日) 15:03:17.09 ID:yAM9oTvr.net]
ジャパンディスプレイはもう何しても駄目
企業規模に対して色々うんこ過ぎる

992 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/02/17(日) 15:31:16.93 ID:2CakjKCl.net]
>>964
34、35ウルトラワイドで15万円〜20万円以上するようなDELLもhpもASUSもみんなLGなの?

993 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/02/17(日) 15:44:45.65 ID:w227LBi2.net]
>>966
34はIPSならLGでVAならサムスン
35はAUO
37.5はLG

994 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/02/17(日) 15:50:55.67 ID:LWrG/+3W.net]
>>966
IPSは今のところ全部LG製パネル
VAならSamsung(SVA)もAUO(AMVA)も作ってる
ざっくり言えば34"はLG(IPS)かSamsung(VA)のどちらか、35"は全部AUO(VA)
AUOはAHVA(IPS)のウルトラワイド作る噂が2,3年前からあるけど結局出てない
しかしAMVAはVA, AHVAはIPSとAUOのネーミングは紛らわしい…



995 名前:不明なデバイスさん [2019/02/17(日) 16:24:49.15 ID:gHM92Zwf.net]
一時日立と協業していたLGの液晶が伸び、前身が日立なジャパンディスプレイの液晶が滅びる。

日立系のセンスのなさが光る

996 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/02/18(月) 08:16:44.46 ID:ZnkRlVQs.net]
LG 34GK950、G-Syncモデルのが低遅延だけど
Freesync2モデルでG-Sync有効にしても遅延は一緒なの?

997 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/02/18(月) 08:34:49.76 ID:NsSJ3KMx.net]
遅延は変わらない
G-Syncモデルが低遅延なのは、NVIDIA製の専用基板のおかげだから

まあでもFPSガチゲーマーでもない限り、気にするほどの差じゃないと思うよ

998 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/02/18(月) 08:37:40.55 ID:NfHemgIv.net]
なんでこのジャンルはほぼLG独占なんだ?
まぁ液晶に関してLGは手当たり次第手を出してるけど
独占状態だから他のパネルに比べて価格が高過ぎるんだよな

999 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/02/18(月) 08:49:52.10 ID:NsSJ3KMx.net]
サムスンPVAのも多いからLG独占ってわけじゃないよ
生産数が他のパネルより少なくてコスト割高なんじゃない?

1000 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/02/18(月) 08:57:24.33 ID:5poQwcI7.net]
>>973
ウルトラワイドがコスパ悪いのはやっぱり生産数が少ないって理由が大きいのかね
ウルトラワイドに限らず曲面ディスプレイももっと出して欲しいけど需要無さすぎて曲面はもう死に体だしなぁ…

1001 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/02/18(月) 09:02:23.06 ID:XgR5OEDP.net]
何でもそうだけど売れ筋以外のを作るのってリスクもあるからね
やる気か体力のある会社しかできない

1002 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/02/18(月) 10:22:05.17 ID:MUa7F+4S.net]
フィリップス499P9H1の販売開始したね

1003 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/02/18(月) 12:35:07.72 ID:ZMWz335Y.net]
LG 34GK950G-B

米尼 Price$996.99

950Fも値引きされたらポチってしまいそう…

1004 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/02/18(月) 12:50:03.96 ID:FRfsTHof.net]
>>977
950GもFより低価格なら十分魅力だな
HDMIが60Hz止まりなのも、どうせサブでゲーム機くらいしか繋がないだろうし問題なさそう
ただ国内販売がそろそろっぽいのがなあ
送料もだし輸送に2週間もかかるなら
下手したら来週辺り国内発表されたの買った方が
早く届くさえある



1005 名前:不明なデバイスさん [2019/02/18(月) 13:36:44.79 ID:gTDQgIBz.net]
mag341迷ってたけどLGの待とうかなぁ
近日国内販売開始は確定なん?

1006 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/02/18(月) 13:47:48.86 ID:vS2D8VNO.net]
過去の製品が大体5ヶ月遅れくらいという予想でしかない
950Fは発売が2ヶ月後だし日本販売も更に先かも
そもそも販売されない可能性もある
出てもGで初値15万くらいか?

1007 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/02/18(月) 14:04:46.13 ID:GI8rVK/y.net]
俺は先週木曜950F米アマでポチって今週木曜か金曜届く
俺にサポートなんていらねぇ!

1008 名前:不明なデバイスさん [2019/02/18(月) 14:11:06.30 ID:XtDhaTOj.net]
サポートなんていらんが初期不良が問題なんだよ
アマ返品最強

1009 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/02/18(月) 14:14:36.89 ID:aUfj538p.net]
米尼はドット抜けって返品出来るんか?

1010 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/02/18(月) 14:43:43.61 ID:2AU69EVE.net]
>>983
日アマも米アマも一緒
まずなんであろうと返品(返金)自体はできる、アマだから
ただ初期不良じゃなければ送料は返ってこない(返品送料も自腹)
ドット欠けはメーカー保証基準に準じるのでメーカーの規定範囲内ならば初期不良ではなない、というのが基本
でも融通効く場合もあるのでまずはサポートに相談
そういうやりとりに不安があるなら個人輸入は止めとけ

1011 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/02/18(月) 14:51:37.66 ID:ZMWz335Y.net]
過去ログによるとLGジャパンのサイトに一時期掲載されていたらしい。北米発売も当初より延期されたからもうそろそろ日本でも発売されるんじゃない?

1012 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/02/18(月) 15:35:58.68 ID:hGDr/Ce+.net]
もう時期発売されるかも?な34GK950F

いつでるか分からないが確かな進化を感じられる38GL950G-B

HDMI 2.1搭載の4K有機EL

どれも魅力的で悩むな

1013 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/02/18(月) 17:58:18.11 ID:ZnkRlVQs.net]
自分も34GK950F気になって、昨日LGに発売時期聞いたけど
> 現在、LG Electronics Japanでは発売予定はございません。
> 折角ご興味を頂きました所、誠に申し訳ございません。

でもPCワンズには売ってんだよね、納期聞いたら
> 現状では,代理店側にもメーカー側にも在庫が無く,生産待ちに
> なっているとの事で,約2〜3週間待ちとなっております.

> 当店の初期不良交換期間は,2週間です.
> メーカー保証は3年間です.
> メーカー保証は,当店でも受付可能ですが,
> 当店→代理店→メーカーと経由する事から,メーカーへ
> 直接依頼される事をご案内している事が多いです.
> ※海外メーカーですが,日本法人もあり,国内にてメーカー保証を受けて頂けます.

1014 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/02/18(月) 18:24:45.58 ID:hJAtfB67.net]
pc1の商品コードはjanコードになってるから日本での発売は間違いないね



1015 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/02/18(月) 18:27:50.78 ID:hGDr/Ce+.net]
>>987
本当だ
https://www.1-s.jp/products/detail/195848
税込み129,420円
約2〜3週間待てば買えるのか
有用な情報ありがとう

1016 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/02/18(月) 18:37:07.21 ID:hGDr/Ce+.net]
34GK950G-Bもあるんだな
https://www.1-s.jp/products/detail/195849
販売価格: 159,930円

1017 名前:不明なデバイスさん [2019/02/18(月) 18:44:41.65 ID:gohN2egN.net]
LGジャパン仕事しろ

1018 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/02/18(月) 18:55:33.39 ID:hGDr/Ce+.net]
まずは4K有機ELを買って他はそれから考えるつもりだったが
目の前に34GK950Fあるってなると気持ちが揺らぐ、てか買っちゃいそうだ……

1019 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/02/18(月) 20:21:04.30 ID:nPooIIG5.net]
AW3418DWと何が違うんだ?

1020 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/02/18(月) 20:43:49.31 ID:R91Yyf2Z.net]
応答性能、オーバーシュートの度合い
そこが気にならないなら他はあまり差がないんじゃないかな

1021 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/02/18(月) 20:46:35.37 ID:DMY3yzKz.net]
>>994
どっちが上なの?

1022 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/02/18(月) 21:34:02.12 ID:NsSJ3KMx.net]
両者比べた時の最大の違いは色域でしょ
AW3418DWが実測でDCI-P3カバー率80.2%なのに対して
34GK950Fが97%、34GK950Gは97.8%
流石最新パネルだけあって広色域、ゲーム以外にも色々な用途で使えそう

1023 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/02/18(月) 22:01:26.38 ID:5NKM+slm.net]
AW3418DWの違いはまず新しいこと
AW3418DWは神だけど今さら古いモニタを買いたくない
最新のパネルNano IPS
ネイティブ144Hz(G-Sync互換で範囲が48-144Hz)
価格もワンズが正しければ129,420円とそこまで高くない(競合するAW3418DWは164,139円、X34pは134,131円)
18万とかしてたらスルーしてたんだけどね
上手い値付けしてくれたわ

1024 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/02/18(月) 22:08:52.06 ID:4GCfi6OG.net]
逆に34GK950Gの16万は



1025 名前:ゥだな
上位互換のFreeSync2付いてるFより高いし
発売時の定価はどうあれ、海外じゃ完全に価格逆転してるのに
[]
[ここ壊れてます]

1026 名前:不明なデバイスさん [2019/02/18(月) 22:15:31.98 ID:lsCxnF7p.net]
34GK950FはG-SYNC HDRかつ144hrz対応してるようだから現状最強だと思う

1027 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/02/18(月) 22:16:11.63 ID:4GCfi6OG.net]
次スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1550495740/

1028 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 73日 5時間 53分 1秒

1029 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<236KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef