[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2chのread.cgiへ]
Update time : 01/06 21:46 / Filesize : 213 KB / Number-of Response : 764
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

DELLをアップグレードしたい人の情報交換スレ No.14



1 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/01/27(火) 23:05:08 ID:RKoLySVA]
DELLのPCを改造したい人などの情報交換スレッドです。

・電源のピンアサインは4300以降はATXのコネクタをそのままさせます。
・ただし電源の交換にはケースの改造が必要なことが多いようです。
・ケースやマザーの交換は変換コネクタが必要です。
・新CPUが認識されないときはBIOSが更新されていないか確認してください。
・パーツを交換した場合は保証が効かなくなるので注意してください。
・もちろんすべて自己責任です。

機種の仕様やドライバ・BIOSなどのダウンロード
Support.Jp.Dell.Com - ホーム
supportapj.dell.com/support/index.aspx

Support.Jp.Dell.Com - Dell Documents
support2.jp.dell.com/jp/jp/docs/index.asp?cc=12

Support.Jp.Dell.Com - ファイルライブラリ
support2.jp.dell.com/jp/jp/download/search.asp

前スレ
DELLをアップグレードしたい人の情報交換スレ No.13
pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1208613982/

714 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/05/18(火) 21:51:06 ID:doI9yIs0]
デュアル動作するとは思うけど、何でやってみないのかね。
とりあえずやってみれば良いって思うわ

715 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/05/18(火) 21:55:58 ID:nOKlBihG]
>712,713
ありがとうございます。
1GBx2となるとおすすめなどありますか?
どのメーカーでも同じでしょうか

初期状態 (1)○(2)×(3)○(4)×? → (1)○(2)●(3)○(4)●
??初期状態 (1)○(2)○(3)×(4)×? → (1)○(2)○(3)●(4)●
でいいでしょうか

716 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/05/18(火) 22:38:06 ID:FeD8vOlH]
>>715
これだよね
www.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/sb/img/dual4.jpg

おすすめは…とりあえず永久保証あればなんでもいいんじゃないの
てか今メモリ高いなぁ 一応最安級だけど
www.amazon.co.jp/gp/product/B000NQRF2M

717 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/05/18(火) 23:05:10 ID:nOKlBihG]
>716

ありがとうございます。
ddr2-667でなくてddr2-800でもいいんですか?

718 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/05/19(水) 03:51:21 ID:+fGh5XqW]
いいよ
>>713のサイトで一画面ぐらいスクロールしたところに詳しく書いてあるから見てね

719 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/05/20(木) 16:17:40 ID:3J28uIHy]
>718
ありがとうございます。

職場には同時期に導入したvostroが数台あるので
数台の512Kx2のメモリを外して2GBx2に交換
外した512Kx2を残りのvostroに増設しようかと思います。

720 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/05/20(木) 18:44:20 ID:3J28uIHy]
・・・たびたび申し訳ありません。

LANはサーバ1台 core2duo 512MBx2
クライアント5台 E6500 512MBx2

重いアプリケーションを扱うのは2台
使用頻度が高いのが1台で
この3台のメモリを2GBx2に

余った512MBx2を残りのサーバやクライアントに
増設しようかと思っていたのですが

すべて1GBx2増設か、3台のみ1GBx2増設で
十分でしょうか?

2GBx2にしたクライアントはRAMディスクを使おうかとか
・・・妄想しています。

721 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/05/20(木) 21:35:59 ID:1eCA8/+T]
OSは何か書いてないよね?

722 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/05/20(木) 21:39:34 ID:1eCA8/+T]
会社のPCに増設するんなら
www.iodata.jp/product/memory/
ここで対応してるメモリ探して
amazonでポチッとすればいいんじゃね?



723 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/05/20(木) 21:55:24 ID:3J28uIHy]
osはXPです。

724 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/05/20(木) 22:16:05 ID:1eCA8/+T]
XPなら3GBあれば充分過ぎる。

3台に1GBx2を増設し、余った512MBx2を他の3台に回せばいいんじゃない?

725 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/05/20(木) 22:45:12 ID:6/hogGax]
足りないと思うなら増やせばいいし、多いと思うなら減らせばいい。
タスクマネージャでも使ってメモリの使用量を見て決めれば?

アプリが重いといわれても、そもそもCPU食うアプリなのか、
スワップでも起こして重いのか、原因によって対処も違うだろうに。

726 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/05/25(火) 11:10:48 ID:VGa8lvwI]
4700Cです
カタログでは最大250GBとなっていますがそれ以上積めますか?
またHDD自体をSSDに換装することはできますか?

727 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/05/25(火) 15:21:27 ID:38gb6Mq0]
>>726 Y!の知恵袋に同じ質問がありました。
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1026810940

SSDへの換装は可能ですが、別途マウンタが必要です。

728 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/05/25(火) 15:51:54 ID:VGa8lvwI]
>>727
Thxです
SSDは2.5なんですね

729 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/05/25(火) 18:23:01 ID:38gb6Mq0]
ttp://www.pc-custom.co.jp/catalog/data/313-000161.html
このマウンタだと2段重ね出来るようです。

730 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/05/25(火) 22:11:32 ID:rEFZ/p4e]
2台接続できるI/Fは無かったと思うが >4700C

731 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/05/25(火) 22:18:35 ID:A51VuI8h]
>>726
つい先日1TB載せました

732 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/05/25(火) 23:37:40 ID:DTwMq2Sw]
4700Cにも1T載るのか



733 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/05/26(水) 06:58:51 ID:LSLhB1A/]
自分も4700C(Pen4 520、電源ユニット270W)について質問です。
4年使ってCPUファンが故障→交換して以来、おっかなびっくりで使っています。
修理中にネットブックを購入したので、主な用途はCAD、グラフィックソフト、Excel、たまに古いRPG。

DVDマルチドライブが現在故障中で、電源つきの外付けドライブをもっぱら使用していますが、
今後、OSの再インストールの必要があった場合に備えて内蔵ドライブを交換したほうがよいのでしょうか?
外付けドライブは、Buffalo DVSM-XL20IU2です。
(現状ではUSBポートの節約のためIEEE1394で接続していますが、OS再インストールの際にはUSB接続のほうがよいのでしょうか?)

内蔵ドライブを撤去して差し支えないなら、HDD直近の前面吸気口としたいと思っています。
撤去可能として、空いたベイに取り付け可能なファンがあれば(電源供給方法とあわせて)お勧めのものをおしえていただけると幸いです。
3.5ベイのカードリーダーも不調のため撤去の予定。

また、PCI Ex×1 スロットに取り付け可能なファンがありましたら教えてください
(ファン付きのグラボ8400GSでPCI Ex×16スロット使用中)。

734 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/05/26(水) 08:51:50 ID:uzu3lHiL]
>>733
ubuntuでもCDに焼いてブート出来るかやってみればいいじゃん
出来なかった場合でもBIOS設定する事で出来る事が多いよ

735 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/05/26(水) 11:22:32 ID:DlY1AkMZ]
>>733 5インチベイなどに取り付けできるクーラー各種
ものによっては大きさ的に2スロット占有の物もあり

スロット取付型PCシステムクーラー 型番 RSF-04
ttp://www.ainex.jp/products/rsf-04.htm

スロット取付型PCシステムクーラー 型番 RSF-01BL
ttp://www.ainex.jp/products/rsf-01bl.htm

スロット取付型PCシステムクーラー 型番 RSF-05
ttp://www.ainex.jp/products/rsf-05.htm

スロット取付型PCシステムクーラー 型番 RSF-02
ttp://www.ainex.jp/products/rsf-02.htm

PC AIRCON PCIスロット用システムファン、ファンコン機能搭載
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/pc-aircon.html

3.5インチベイ取付用 システムクーラー 型番 RHC10
ttp://www.riteup.com/products/cooling/rhc05.html

磁石の力で思い通りの位置にファンを設置可能!! FST-MAG
ttp://www.ainex.jp/products/fst-mag.htm

736 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/05/29(土) 10:26:07 ID:pbJJKdgS]
>>733の人とは別人なのですが、同じような事考えているので教えてください。

内蔵DVDドライブは稼働中で、空調の為にカードリーダは取り外し済みなのですが
その場合取り付けられるシステムクーラーは>>735さんが教えてくれたものだと
マザーボードに挿しこむところって普通に空いているものなのでしょうか?
ttp://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan106457.png

ttp://auction.thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_auc/image55/e8/bd/00010353255/e1/96/img00151847836.jpg
これのどこに指せばいいのでしょうか
よろしくお願いします。

737 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/05/29(土) 10:58:45 ID:6sUSMr1S]
>>736
その手のクーラの電源は、PATA-HDDや5インチDVD/CDドライブの電源から取る、
大きめなコネクタのものが多い。
マザー上には、CPU用ファンを接続するコネクタしかなかったはず。

Dimension4700CやOptiplexGX280などのSFFタイプの筐体で、SATA-HDDと
スリムDVD/CDドライブを使うようなモデルは、合うコネクタが無い。
FDD用の電源があるはずだから、↓のような変換コネクタ使えば出来るかも。
ttp://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000001238782/

738 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/05/29(土) 11:40:43 ID:xIZSdhLY]
>>730 各種変換ケーブル 
ttp://www.gigapaso.com/shouhin/cable/dengen.html

物によっては動作音がうるさい物もあるので、ご注意
ノイズレベルの数字が少ないほど静か
うるさいと感じるかどうかは人により、本体の置き場所などにもよりそれぞれ感じ方が違う。

739 名前:736 mailto:sage [2010/05/29(土) 14:19:35 ID:pbJJKdgS]
>>737
ありがとうございます。
これで変換させればいいんですね
pc開けてみてみます。って書いたらまた怒られるか・・すいません

740 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/05/30(日) 23:24:34 ID:PnnehipN]
4700CでCeleronからPentium4に代えてしばらくなります
最近からブラウザタブいっぱい開いたりとか専ブラで画像を一気に数十枚開くとCPUが100%いってフリーズします
Pentium4 3.4GHzでHyper-Threading 両スレとも100% モニタはフリーのやつ使って見てました
4700Cで3.4GHzはムリポですか?

741 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/05/30(日) 23:48:02 ID:Gvs3GjZo]
>>740
ソフト的な問題じゃないの?

4700Cに550(3.40GHz)がよく載ったね。
以前やろうとしたら、起動時にエラーになってダメだった。

742 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/05/30(日) 23:52:30 ID:PnnehipN]
>>741
651 3.4GHz です。
予めBIOSを最新A07にして電源入れたら問題なく起動しました

>ソフト的な問題じゃないの?

必ずこれといった原因が分かりません
ブラウザはFirefoxで専ブラはJane Doe style どちらも最新版です



743 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/05/31(月) 00:21:58 ID:ejATKur5]
>>742
世代の違うCPUじゃ、どう影響するのかわからんわ。

744 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/06/01(火) 06:25:45 ID:13HfRB5v]
tes

745 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/06/11(金) 00:58:40 ID:HJnovEyn]
扇風機直当て+FDDベイ開封でHDD温度が50℃→40℃ ワロタ

746 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/06/15(火) 01:05:43 ID:u6Uo3KHa]
最近買ったZinoに前もって買ってあったSSD入れた。
起動は早くなった気がする。
スリープ使う分には変わらないが。
買って2日目によく分からない熱暴走?で落ちるようになったりして
リカバリかける羽目になったりしたが。

747 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/06/16(水) 23:38:18 ID:q+e16hrI]
スレのテンプレでビデオカードの更新が無いですが(スレ立てた事の無い身分で申し分けないですが)

8300にてSAPPHIRE HD 4650動作しました。

装着時に、使用モニタスレで最新ドライバなら表示問題無しとの事で入手して、不調のXP入れ直しながら
ドライバ入れたら完全に導入出来ず。再起動したら.NET Framework 2.0云々と表示され、導入したら無問題
でした。
過去レスの8200氏 同様AGP×4のDELL機もころがってるので、機会があれば今回同様 相性保障
付けて挑戦してみたいです。


748 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/06/17(木) 20:52:53 ID:xhc3jAqk]
Vostro200
celeron 420 →PDC E6700
BIOS.16
動作報告

749 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/06/18(金) 20:30:55 ID:67jvNto2]
>>747
AGP8xマシンでAGPカードが動くのは当たり前では?
USBポートにUSBマウスつないだら使えました、みたいな。

750 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/06/18(金) 21:17:44 ID:uuZCqwM/]
>>749
まあ4,5年前ぐらいに亡くなったAGPが、1年前の最新HD46**シリーズを搭載して動くのはなかなかスゲーと思う

751 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/06/18(金) 23:38:12 ID:wbGz/CJh]
>>749
相性問題とかあったりするし規格が同じだからって絶対動くわけじゃないでしょ

752 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/06/18(金) 23:42:51 ID:clQpyb/4]
本当は、規格なのに動かない方が変なんだけどな




753 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/06/20(日) 01:01:32 ID:zrghQyKM]
> AGP×4のDELL機もころがってるので、機会があれば
こっちは歓迎されそうだけどな。
「規格」を見ても動くかどうか分からない規格w

754 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/07/04(日) 10:53:38 ID:3jTX7kUd]
AGP4Xに4350載せた人、いる?
4650は載るっぽいけど。


755 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/07/05(月) 20:26:26 ID:F6FU1u/g]
転載
pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1245776054/540

540 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/07/04(日) 02:33:50 ID:MvWOP4eF
ZOTAC ION-GPU-A-E
akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100703/ni_cion.html#ion
akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100703/etc_zotac.html
ascii.jp/elem/000/000/534/534370/

756 名前:不明なデバイスさん [2010/07/06(火) 20:32:07 ID:VlmlyUQe]
AGP4Xに4350載せた人、いる?
4650は載るっぽいけど。


757 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう mailto:sage [2010/07/10(土) 12:46:06 ID:YDLAHN5G]
もしかして4700CのCPUヒートシンクは年式で形違う?

758 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/07/14(水) 01:23:14 ID:0GQw0Ajg]
i865搭載のGX270(Xp Home)で、WD20EARS(2TB SATA HDD)を認識。

IDE接続のHDD・光学ドライブとの混在だが、SATA HDDを倉庫として使う分には
電源コネクタとBIOSの設定以外のハードルはないようだ。

759 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/07/14(水) 10:43:24 ID:DDOVJncY]
だがしかしGX270自体が倉庫に向いてないw

760 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/07/14(水) 21:08:05 ID:R1kraj0x]
フタ開けておくと意外といけるよ

761 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/07/14(水) 23:27:25 ID:x7Fc/a78]
フタ開けても不良コンデンサは直らないぜ

762 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/07/16(金) 21:34:07 ID:xR50k/Iq]
もし吹いても、こもらないから・・・



763 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/07/17(土) 10:03:39 ID:nM+cFj+g]
なんという後ろ向きな安全策w






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<213KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef