[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2chのread.cgiへ]
Update time : 01/06 21:46 / Filesize : 213 KB / Number-of Response : 764
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

DELLをアップグレードしたい人の情報交換スレ No.14



1 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/01/27(火) 23:05:08 ID:RKoLySVA]
DELLのPCを改造したい人などの情報交換スレッドです。

・電源のピンアサインは4300以降はATXのコネクタをそのままさせます。
・ただし電源の交換にはケースの改造が必要なことが多いようです。
・ケースやマザーの交換は変換コネクタが必要です。
・新CPUが認識されないときはBIOSが更新されていないか確認してください。
・パーツを交換した場合は保証が効かなくなるので注意してください。
・もちろんすべて自己責任です。

機種の仕様やドライバ・BIOSなどのダウンロード
Support.Jp.Dell.Com - ホーム
supportapj.dell.com/support/index.aspx

Support.Jp.Dell.Com - Dell Documents
support2.jp.dell.com/jp/jp/docs/index.asp?cc=12

Support.Jp.Dell.Com - ファイルライブラリ
support2.jp.dell.com/jp/jp/download/search.asp

前スレ
DELLをアップグレードしたい人の情報交換スレ No.13
pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1208613982/

537 名前:不明なデバイスさん [2010/03/02(火) 23:29:24 ID:owxfFdzJ]
age

538 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/05(金) 13:46:09 ID:OVpdixeG]
Dimension4400でメモリ交換。
512M*2から1G*2で2Gになりました。

539 名前:不明なデバイスさん [2010/03/10(水) 12:30:29 ID:bW7PFpSn]
すみません VISTAの入ったDELLを使っていて、後からXPの220Sを買い足しました。
すると7のアップグレードディスクがついてきたのですが、これをVISTAにインストールして220Sのキーを入れて認証するとXPは使えなくなってしまうのでしょうか?
しかもライセンス違反ですか?

540 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/10(水) 13:38:55 ID:IMK/B37F]
使えなくならないけど明らかにライセンス違反

541 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/13(土) 19:45:55 ID:6vmbd5zj]
vostro DT230の
電源の交換は可能ですか?
グラボ増設で迷ってます

542 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/13(土) 22:34:49 ID:nb8MODUD]
>541可能
でないと壊れたら交換できない

太い方ならごく普通に売ってる300 W ATX電源
いろいろなW数の電源を選べる

細い方はたぶん250 W TFXという薄型用専用電源
種類が少なく高いができる



543 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/18(木) 13:13:54 ID:alW9MsKG]
Vostro200ミニタワーceleron420のCPUを交換したいと思っています。
CPUのみの交換の場合、どのCPUまで可能でしょうか?

よろしくお願いいたします。m(_ _)m

544 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/18(木) 14:17:37 ID:4iGSdntb]
>>543

>>83-84
>>169
>>392-393
>>524

545 名前:不明なデバイスさん [2010/03/18(木) 16:12:17 ID:1usqj2OT]
inspirion530をネトゲやフライトシュミなどに使用しています。
現在 CPU E6550
   電源 160W
   メモリ 1G
   グラボ 8600GT
   マザー G33 

を  CPU E8500
   電源  600W
   メモリ 2Gx2
   グラボ 9800GTX
位に変更したいのですがどの順番で換えていけばいいでしょうか
あと各部品の変更は日にちをあけたほうがいいですか 



546 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/18(木) 16:19:44 ID:4iGSdntb]
>>545
動作確認しながらだったら、電源>CPU>メモリ>グラボの順だろう。
一気にやるか、ひとつひとつやるかは、あなたの腕次第。

547 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/18(木) 16:30:11 ID:fXL6CNe9]
いきなりですみませんが質問です。
Dimension8100に搭載されていたマザーボードをCPUごともらいました。
これを使って新しくPCを組んでみようと思うのですが、現行で発売されて
いるPCケースにもこのマザーボードは搭載可能なのでしょうか?
 搭載されていたCPUはペンティアム4の1.7Ghzです。

すいませんが、よろしくお願いします。


548 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/18(木) 16:31:58 ID:alW9MsKG]
>4iGSdntb

迅速な回答、ありがとうございます。
性能、コストなどのバランスを考えて
おすすめのCPUなどありますか?

549 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/18(木) 23:58:22 ID:QEcnnXgp]
E6500でいいよ

550 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/19(金) 10:46:37 ID:8J2pGiJX]
4700Cを使っているのですが、電源に切り替えスイッチみたいなのがあります
これって切り替えるとどのような効果があるのでしょうか?
よろしくお願いします。

551 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/19(金) 11:53:20 ID:FAOtycK6]
分らないなら触るな。でなければマニュアル読め。

552 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/19(金) 17:05:22 ID:ISZUiZL3]
>>550
日本国内は115V

553 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/19(金) 19:03:40 ID:f2cHJu+M]
dellの300W電源のミニタワーパソコンに
HD5670を取り付けようと思っているんですが
同じようなことをされた方いますか?
構成はE7500 HDD増設なしです

554 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/19(金) 19:23:40 ID:j6JqEg8E]
>>548
E6500マジオススメ
安いしそこそこいい性能だし。

ただ、CPU交換後サスペンド周りが怪しい動作してるのがネックかなあ。
サスペンド復帰後はファンが全力で回り続けるので。休止状態なら大丈夫。

555 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/20(土) 21:30:05 ID:N7d7aomc]
>>551
マニュアル読みましたが、その部分について説明無いので
ここで質問しました。
>>552
なるほど海外使用での場合の切り替えスイッチということですね。
ありがとうございました。



556 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/21(日) 14:10:47 ID:O2hbGGeM]
548です。

>549
>554

ありがとうございます。
core2duoの中古が出回っていますがやめた方がいいですか?
じつはCPUの交換が必要なパソコンが5台あって
うち2台はいまのすぺっくでも大丈夫なのですが
残りの3台はE6550くらいのパフォーマンスが欲しいんです。

それにしても・・・調べるだけでも楽しいもんですね。

557 名前:不明なデバイスさん [2010/03/21(日) 16:37:49 ID:Zo6xvOxE]
PentiumDualCore E6500 >> Core2Duo E6550 じゃないかな

558 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/23(火) 13:21:35 ID:suUdyWB/]
専スレだと回答者がいなそうなので、こちらで質問よろしいでしょうか?

cpuに付いているグリースを拭いて新たにグリースを塗ったら
ファンの爆音が少なくなったりするのでしょうか?
4700c使っているのですが、よろしくお願いします。

559 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/23(火) 15:53:21 ID:1LHx8C2X]
>>558
それだけではあまり効果無いと思う。

排気音が気になるなら、シンクにホコリが溜まってないか確認。
放熱がスムーズに行くようになれば、ファンの回転数は下がるはず。

ファンのロータがブレて音が出てる場合、内部にホコリが溜まってるか、
ヘタってきてると思う。
ロータのホコリを取り除くには手間がかかるが、根気よくやれば軽減できる。
ヘタってる場合は交換する以外どうしようもないな。

560 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/23(火) 21:07:24 ID:suUdyWB/]
>>559
詳しく説明ありがとうございます。
埃が溜まっていたのを取り除いたところ、
かなり静かになりました。

購入後(4年以上?)グリスの塗り直しをした事もなかったので(経験もないですが)
それをやったら、更に放熱効果でもう少しだけ静かになってくれるかもという考えと
もう少し使い続けれるのではと思ったからです。

pc購入も考えたのですが、まだまだ使える気がするので・・
値段が安かったので、とりあえず今日Amazonでグリス購入してみました。

またこちらで質問するかもしれませんが、その時はよろしくお願いします。

561 名前:558 mailto:sage [2010/03/24(水) 12:29:16 ID:MDj5UtGz]
グリスが届いたので早速取り掛かったのですが、
ファンを取り外した後、銀色のヒートシンク?が取れません
無理やりやったらcpu毎取れてしまいそうで・・

以前ブックマークしておいたブログに写真が載っていた気がするのですが
そのブログが消えていました・・
ttp://www.tsubasa3.com/mt1/2004/03/01-000000.php
どなたか4700cのヒートシンク?の取り外し方教えていただけないでしょうか?

よろしくお願いします。

562 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/24(水) 12:32:32 ID:QyBgHH5N]
CPUクーラー外したらCPUも(・∀・)スッポン! 24匹目
pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1269276426/

563 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/24(水) 12:46:52 ID:MDj5UtGz]
>>562
これは俺に失敗して、そこに書き込めということですか?w
勘弁してください・・

564 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/24(水) 12:58:21 ID:STtCC4lE]
>>561
DELLのサイトでサポートの製品マニュアル見れば書いてある。
英文のものしかなさそうだが、絵もあるしわかるだろう。

LGA775だからスッポン!しないと思うけど、CPUを交換するのではないのなら、
接点を変形させると取り返しがつかないので、CPU自体は取り外さないことを薦める。

565 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/24(水) 14:11:41 ID:MDj5UtGz]
>>564
ありがとうございます。
早速やってみます。
この後書き込みが無かったらpcがあぼーんしたと思って下さい



566 名前:558 mailto:sage [2010/03/24(水) 15:11:33 ID:MDj5UtGz]
無事グリス塗れました!
簡単にヒートシンク取れてびっくりしました。
教えてくださった方本当にありがとうございました。

567 名前:不明なデバイスさん [2010/03/26(金) 04:27:41 ID:vkuj71tw]
新型LEDモニタが出ないのは、
馬鹿売れで生産が追いつかないからだそうだ。

568 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/31(水) 14:23:27 ID:7nyzLgq/]
DELLのパソコンのマザーボードがおかしい
HDD CPU メモリーを別なマザーボードに乗せ換えようかと思うんだけど
WindowsXPはHDDを別マザーにつないだらそのまま動くのだろうか

マザーのチップセットは近いものを選ぶ予定なんだけどライセンス的に大丈夫なのだろうか

569 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/31(水) 14:32:52 ID:1SIb3vJq]
>>568
動くかも知れないがライセンス違反。

もっとも、海賊版対策のチェックに引っかかって使えない可能性のほうが高いが。

570 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/31(水) 16:59:09 ID:vGdyRdys]
>>568
やって出来るものと出来ないものがある。
どちらにしてもライセンス違反には違いは無い
DELLのCDから新規インスコもシリアル入力無し、アクチ無しでインスコ出来るがこれもライセンス違反になるそうだ

571 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/31(水) 17:00:16 ID:/3uZIMXV]
>>568
ライセンス的には、OKだよ
電話認証になるかもしれんけど、オペレーター
に話せば、大丈夫。
PC本体の一部を修理で部品交換だからね
じゃないと、HDD交換は、どうなのって話にもなるから

572 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/31(水) 20:25:19 ID:pO4O2xx+]
DSPとOEMでは扱いが違うんでないの

573 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/31(水) 23:58:10 ID:UOIpQK/E]
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   細けぇ事はいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /

574 名前:不明なデバイスさん [2010/04/01(木) 09:04:19 ID:qTn97JSt]
Dimension2400使ってるんですが
糞遅いです
CPUを
Celeron 2.4Ghz
 ↓
Celeron D 3.06Ghz
に換装って出来ますか?
スペックはメモリー以外はフルノーマルです
メモリーは1GB載せてます
詳しい方法も含めてレスお願いします

575 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/01(木) 13:48:35 ID:H1HQAseh]
>>574
同時期発売のInspiron1150でやったことあるけど
最初にPressF1ってのが出てF1押さないと起動できなかった。
起動後は、問題なかったけど。
素直にPen4 2.8(533)くらいにしたほうが良いと思う。
あと、HDD(160Gが載ってるのかな)がへたっていると思われ
できれば換装だな
会社で使ってる2400は、
CPU:Cel2.4→Pen4 2.8
Mem:512MB→2G
HDD:160G→500G
に換装してXP SP3で結構快適



576 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/01(木) 14:02:29 ID:H1HQAseh]
追記
換装手順は↓ね
ttp://support.dell.com/support/edocs/systems/dim2400/en/sm_en/mprcsr.htm

577 名前:不明なデバイスさん [2010/04/01(木) 15:57:09 ID:qTn97JSt]
ありがとうございます

578 名前:575 [2010/04/02(金) 12:46:52 ID:2UN/vo+v]
すみません>>575です
CPUについてですが
「2400」って
Pen4のクロックどのくらいまでいけ(対応して)ますか?
ギリギリで3.06Ghz載せられると思うんですが…
どうでしょう?
厨房なんであたらしいPC買う金無いんです(泣
面倒だと思いますがよろしくお願いします

579 名前:574 [2010/04/02(金) 12:49:05 ID:2UN/vo+v]
※訂正※
すみません>>574でした

580 名前:575 mailto:sage [2010/04/02(金) 14:05:29 ID:9KduiRvu]
>>578
Northwood:FSB533
の3.06ならいけるはず。

581 名前:579 [2010/04/02(金) 14:09:54 ID:2UN/vo+v]
>>580
どうもありがとうございました
試してみます

582 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/02(金) 22:05:00 ID:j3y3V8ga]
>>581
グリスの用意も忘れずに
たぶん知っていると思うけど
念のため、健闘を祈る

583 名前:不明なデバイスさん [2010/04/03(土) 01:51:57 ID:qYIzNAyD]
Inspiron531sにグラボ付けてマルチモニタにしたいんだけど
ハードを分解して設置なくちゃだめ?
その際、商品以外に何か必要ですか?

584 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/03(土) 12:12:39 ID:AUcFx42+]
C521がBIOSの起動が不安定になり、変更を書き込もうと思ってもエラー。
そしてついに起動しなくなったので、マザーを交換してその他部品を再利用しようと思うんだけど、
ひょっとしたらCPUにも障害がいってないか確認したい。
CPUの生死を確認する方法はないだろうか?ショップ持ち込みじゃない方法で。

585 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/03(土) 18:15:13 ID:Jc/sZrBp]
>>583
>ハードを分解して設置なくちゃだめ?
設置はサイドパネル外してPCI-Expressスロットに挿すだけ。
起動後RadeonならATI、GeforceならnVidiaのサイトからドライバをダウンロードしてインストール。
分からなかったらグラフィックボードに付属してるCDに入ってるドライバ入れておけばいいと思うよ。
価格.com Inspiron 531s
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/0010X119294/

>その際、商品以外に何か必要ですか?
自分で調べる努力が必要。

>>584
ttp://aopen.jp/tech/faq/mb/boot.html
マザー交換するのなら新しいのに載せて動くか確かめればいいんじゃないの?



586 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/03(土) 18:22:28 ID:Jc/sZrBp]
ATI→AMDですた

587 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/03(土) 18:51:47 ID:euMteI/X]
お前レベルならサインはVGAでも買っておけ

588 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/03(土) 20:00:59 ID:c850bVOm]
CPU換装してパワーうp狙ってる人多いけどHDDからSSDへ換装したほうが効果ありそ(2ちゃん見るぐらいなら)

XP編 - SSD vs 7200rpm HD
www.youtube.com/watch?v=Dt6VbOY3xE0
Vista編 - Dell XPS : SSD vs HDD
www.youtube.com/watch?v=lkkHEvfpueA

589 名前:584 mailto:sage [2010/04/03(土) 20:59:16 ID:AUcFx42+]
>>585
CPUが壊れてなかった場合と壊れてた場合で購入するマザーを変えたいのよ。

590 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/03(土) 22:42:31 ID:lCGK6cj5]
>>589
CPUの確認の前に
ヒートシンク周りのコンデンサーの点検からだな
妊娠・液漏れがあったら、無条件でマザーの交換

591 名前:584 mailto:sage [2010/04/04(日) 05:50:20 ID:A1BmFLMu]
>>590
コンデンサーの目に見える膨張や液漏れはなかったよ。
電圧もまともだった。
アナログテスターで一個一個調べてはないけどね。

592 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/04(日) 14:24:24 ID:wG++ER8j]
知り合いにでも頼んで動作確認済みのマザボに載せて試せばいいじゃん

593 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/07(水) 22:01:41 ID:Wet3rsJ0]
>>578
遅レスだが、今使ってるのが Northwood 3.0GHz (FSB 800MHz) に載せ替えた。
(起動時の表示される型番が Dimension 4600C に化けるw)
FSB 533MHz の 3.06GHz よりは入手しやすいんじゃないかな?

594 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/10(土) 00:05:52 ID:VrG3egm4]
GX280のフロントパネルのピンアサイン表ってどこかにないですか?

595 名前:( モェモ) ◆MOEuuytwis [2010/04/10(土) 04:40:28 ID:fRdSRyFC]
supportapj.dell.com/support/edocs/systems/opgx280/ja/ug/tools04.htm#1105370

の「システムライト」を参照すべしっ!



596 名前:( モェモ) ◆MOEuuytwis mailto:sage [2010/04/10(土) 04:42:53 ID:fRdSRyFC]
すみません間違えました。さようなら。

597 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/10(土) 09:39:43 ID:lDZS6EQs]
>>594
改造スレから来た人か?
「OptiPlex 改造 変換コネクタ」でぐぐって、改造部屋ってあるところに行ってみな。

598 名前:不明なデバイスさん [2010/04/11(日) 14:54:09 ID:2cmjcMOO]
DELLパソコン持ってるんですが、
OSを7にあげたいと思います。
DELLのCDって共通ですよね?どっかからぱくってこれば使えますよね?
でもって、ドライバーだけサイトから落としてこればOK?


599 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/11(日) 15:41:42 ID:fMh7v3Os]
春だねぇw

600 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/11(日) 15:45:46 ID:FWySvpPx]
窃盗は犯罪です

601 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/11(日) 21:46:22 ID:7sWnUamC]
>>598
出来ると思うが、規約に反する事をここで語るのも気が引ける
またいつの時代のDELLなんだか知らんけど、その機種にwin7が入るかどうかはやってみないとわからん
ドライバーも然り

602 名前:594 mailto:sage [2010/04/11(日) 23:56:42 ID:4airOF7Y]
>>597
改造部屋は見ていたのですがGX280のIOパネルのコントロールケーブルとは
形状が違うので参考にならないと思ってます
実際、Dellのシステムマニュアルをみても、あのページの内容があてはまる機種とは
IOパネルのコネクタ数の記述が違うようですし
(コントロールケーブルはGX620が17ピンに見えるが、GX280は10ピン)

603 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/12(月) 01:20:50 ID:YdFovTdR]
>>601
死ね

604 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/12(月) 07:07:42 ID:cHkYFlmm]
>>602
GX280のタイプは?
前面パネルコネクタで10ピンというのは少ないと思うけど。

DELLサイトで見れるマニュアルの「システム基板のコンポーネント」のところに
コネクタの番号載ってるから、それで示してくれないか?

605 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/12(月) 13:58:17 ID:EDTdAyuL]
電源いれると
ピー ピピ
みたいな音がマザーからする
起動しないがファンは回ってる
基盤が死んだんだろうか
DELLで普通のマザーに入れ替えできないよね



606 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/12(月) 14:01:15 ID:NV++i/QF]
ある程度自分で調べることのできる人間でないと無理だと思います

607 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/12(月) 14:48:33 ID:cHkYFlmm]
>>605
マニュアルに診断ライトとビープコードがあると思うから調べてみな。

メモリ周りの不具合パターンっぽいけど。

608 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/12(月) 15:40:27 ID:huHFhaca]
ピー ピピ でググるんだw

609 名前:594 mailto:sage [2010/04/12(月) 20:54:04 ID:ckVKXn71]
>>604
GX620とはピン数が違うなぁって見て、正確にピン数は覚えておらず記憶で書いたので10ピンは間違ってました
ここまでが言い訳で

筐体はスモールミニタワーです。
ttp://supportapj.dell.com/support/edocs/systems/opgx280/ja/ug/iopanel0.htm
筐体の電源スイッチかわりなのだから、IOパネルの1だとずっと思いこんでましたが

もしかして
ttp://supportapj.dell.com/support/edocs/systems/opgx280/ja/ug/smtabout.htm#1053120
の6に対して変換アダプタを咬ませてやる物だったのでしょうか



610 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/12(月) 22:58:44 ID:cHkYFlmm]
>>609
システム基板の6とI/Oパネルの3が繋がる。
改造部屋で調べてるケーブルは、これ。

I/Oパネルの1は、電源&HDDのLEDと電源SWが載った子基板に繋がってる。
ピンのピッチとか考えると、信号引き出すのはここがいいんだが。
もし、LED&SWの子基板を外せるなら、目視でも結線を追うことが出来る。

これ以上続けるなら、改造スレへ移した方がいいかな。

611 名前:581 [2010/04/13(火) 19:44:40 ID:wC3OGxnb]
>>593
FSB800ってできるんですか?
スペック上無理なんじゃないですか?
過去スレ見たらスペックがガタ落ちした人もいるみたいですし
その辺のことについて返事ください


612 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/13(火) 20:53:49 ID:Vcuh6nQX]
うーんPen4で3G目指して追加投資するよりそいつはそのままサブ機へ回したほうが・・
5万出せればCorei3&win7だしとスレチを言ってみるテスト

613 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/13(火) 21:42:29 ID:H14Mmjpt]
>>612
3GHzぐらいなら中古で\2k〜3kだから、Celeronから載せ替えなら、お手軽でいいんじゃないかな。
チップセットが対応してなきゃ、思い切って乗り換える方がいいだろうけど。

614 名前:不明なデバイスさん [2010/04/14(水) 17:31:30 ID:aLjB9vJy]
DELLドライバページが繋がらない件

support2.jp.dell.com/jp/jp/download/index.asp

615 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/14(水) 20:17:01 ID:aLjB9vJy]
繋がったスマソ



616 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/14(水) 20:34:08 ID:9hY1aU3d]
dimension8200(Pen4 1.6)ですが、2560*1440が出せるビデオカードを探してます。
radeon3000/4000あたりが使えそうなことは判ったのですが、それ以外に使えそうな
ものはありますか?

なるべく安く、2Dが使えれば十分です。
720pのH.264が常速で見られるような支援機能があるなら、それはそれで嬉しいかも。


617 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/14(水) 20:38:14 ID:cejs5VQK]
>>616
8200って確かAGPx4だったよね
いまやその規格のグラボを探すのが結構たいへん
増して、再生支援付きとなったら、x8のタイプしか無いんじゃないかなぁ

618 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/14(水) 21:14:55 ID:xJuW5RAG]
アップグレードとは違うけど補償過ぎてからDELL機故障した場合
DELLに頼むか他所に頼んで安く浮いた分アップグレードしてもらうのと
どっちがいいのだろう(自分で組むとか出来ません)


619 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/14(水) 21:31:22 ID:xZL4Q9OH]
自分でメンテ出来ないなら買い換えた方が良いんじゃね?

620 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/14(水) 23:59:43 ID:R7ehmW5+]
>>618 内容にもよるけど、たいていの事はググレばやり方が出てくる
それを参考に自分でやった方がいい。

参考にPCデポでDVDドライブ交換の工賃 ¥8500(増設の場合、ケーブル代別途)
HDD交換 ¥7500(増設の場合ケーブル代別途)、OSのインスコなどは別途


621 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/15(木) 00:04:30 ID:JCQw81I0]
それくらいの事を金払ってまで依頼してくるヤツらには多少高額な金額言っても分からないから大丈夫
適当な項目つけてソレらしい金額書けばいいだけさ

622 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/15(木) 13:45:27 ID:kyaHBzav]
>>616
HD3×××やHD4×××辺りならAGP×4対応を表記されてたり、国内サイトは
×8専用なのに、海外サイトはAGP×4対応を記してる製品もあります。テンプレ・
過去ログに記載が無い製品は、相性保証が必須と思われます。


>>618
4500が約3年前、診断ランプ・コンデンサー目視などなど異常無く起動しなくなった時
(結果はボタン電池が切れただけでしたが・・・)DELLでは4万円位、ググった業者は
約2万円。両者共「場合によってはそれ以上」なる回答でした。


623 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/15(木) 19:42:54 ID:IVTYXMXu]
616ですが、新品購入の現在の選択肢にはATI以外は無いと見ていいですか?

624 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/15(木) 19:48:46 ID:GjhecTnk]
新品で買えるようなものは確実にAGP3.0専用だと思うけど?

625 名前:611 [2010/04/15(木) 20:32:02 ID:86wqa8RN]
CPUをCeleron 2.4GHz→Pentium 4 3.06GHz
に換装できました
おかげですごく速くなりました
情報提供等して下さった方々ありがとうございました
追記:Pen4馬鹿にしてる奴いるけど北森は良作だと思う件について



626 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/15(木) 20:35:17 ID:jo/cbQGm]
>>623
詳しそうな人たちが居るこっち↓で聞いたほうが早いかも。

おすすめビデオカードスレ Part22
pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1265741678/

ちゃんとテンプレ読んでから質問するように。

627 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/15(木) 22:23:30 ID:ChhOTYl8]
>>625
おめU

628 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/16(金) 12:27:38 ID:Lfo/lcUu]
>>623
既に推奨スレが記載されスレチでが・・・

NVIDIAでの新品流通AGPカードは5200・6200あたりなので、「新品」「アップグレード効果 大」
に拘ればATIしか選択肢が無いかと?

629 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/16(金) 17:53:56 ID:9tIkGW5H]
>>616>>628
うろ覚え勘違いかもしれないがATIのリソース見切り発車の罠があった気がする
OS何か分からないがwin2kやxpだとATIドライバーの対応やばいかも


630 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/16(金) 23:03:36 ID:eQ/qPg3o]
616です。お世話になりました。
とりあえず4650あたりをまさぐってみます。
AGP4xの記述は見当たりませんが、i855では動いたらしいです。

ちなみにCPUはPen4 1.8GHzでした。2.2GHzを選択すると値段が跳ね上がった覚えがあります。
OSは、対応やばいかものXPです。
ダメだったら、おすすめスレに泣きつくことにします。

631 名前:622 mailto:sage [2010/04/18(日) 03:55:54 ID:mXtMmTVZ]
>>630
所有してるSAPPHIRE HD4650は、国内サイトではAGP×8専用と記載ですがパッケージや海外サイト
ではAGP×4対応と記載されてます。あと、HIS HD4670は堂々とAGP×4対応を明記されてます。
ドライバーに関しては、価格COMで製品によってはATI最新のリンクが張ってあるのを目にしました。
詳細は誘導先で聞く方が役に立つと思われます。後日レポ頂ければ8200ユーザーの役に立つかと?
(自分は持ってませんが・・・)

CPUも、今やOCした可能性もある一般中古・リース落ちの部品取り・新品 各流通希少ですが、換装
出来れば動作周波数によりますが多少の向上があるかも?自分の4500も、Office付きでお得パッケージ
をそのまま購入でCPUはPen4 1.7GHz(Willamette)でしたが、Pen4 2.8GHz(北森)が底値の時に購入し
サポート切れを確認して換装しました。Vista以降のOSではチップセットなどがボトルネックでまともに
動きませんが・・・

632 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/20(火) 14:15:21 ID:8ahQyikQ]
>>605
電源送るケーブルがメモリーの近くにぶら下がってるとメモリーエラーで起動しなかったことある
電源ケーブル類をケースの端っこに移動したら起動した

633 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/22(木) 23:24:32 ID:IjpL62nF]
初めまして Dimension 4700C 使ってます。
最近アプリを複数起動させると CPU ファンが猛回転し PC がフリーズします。

スペック:
Windows XP Pro
Pentium 4 3.4GHz
HDD250GB
メモリ2G

上記の構成で4ヶ月使ってます。4月に一度 OS 再インストールもしてあります。
最近から頻繁にフリーズするようになりました。
思い当たることといえばメモリにヒートスプレッダーを付けたことぐらいです。
原因を突き止める方法はありますか?


634 名前:不明なデバイスさん [2010/04/22(木) 23:46:10 ID:3HnKLmqm]
そのアプリって、なんだか書かなきゃ
わかんねーよ。

まぁ、プレスコだから、そろそろ寿命かも菜。
新しいの買うこと考えた方が良いと思う。
バックアップしっかりしとけ。

635 名前:633 mailto:sage [2010/04/23(金) 00:02:28 ID:IjpL62nF]
>>634
特に決まったものではありません。
今も専ブラでリロード→画像自動読み込みでフリーズしました

>プレスコだから

Cedar Mill です。



636 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/23(金) 00:14:50 ID:yphNCj8n]
ファンの掃除してみれば ついでにグリス塗りなおしてみるとか
あとアプリというかOSの側にも問題あるんじゃないか 見直してみれば

637 名前:633 mailto:sage [2010/04/23(金) 02:08:22 ID:GWwgIOOS]
>>636
そうですね基本に戻ってみます。
ありがとうございました。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<213KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef