[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2chのread.cgiへ]
Update time : 01/06 21:46 / Filesize : 213 KB / Number-of Response : 764
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

DELLをアップグレードしたい人の情報交換スレ No.14



1 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/01/27(火) 23:05:08 ID:RKoLySVA]
DELLのPCを改造したい人などの情報交換スレッドです。

・電源のピンアサインは4300以降はATXのコネクタをそのままさせます。
・ただし電源の交換にはケースの改造が必要なことが多いようです。
・ケースやマザーの交換は変換コネクタが必要です。
・新CPUが認識されないときはBIOSが更新されていないか確認してください。
・パーツを交換した場合は保証が効かなくなるので注意してください。
・もちろんすべて自己責任です。

機種の仕様やドライバ・BIOSなどのダウンロード
Support.Jp.Dell.Com - ホーム
supportapj.dell.com/support/index.aspx

Support.Jp.Dell.Com - Dell Documents
support2.jp.dell.com/jp/jp/docs/index.asp?cc=12

Support.Jp.Dell.Com - ファイルライブラリ
support2.jp.dell.com/jp/jp/download/search.asp

前スレ
DELLをアップグレードしたい人の情報交換スレ No.13
pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1208613982/

316 名前:不明なデバイスさん [2009/08/02(日) 00:01:13 ID:uHe1E26L]
はじめまして。
DELL の Inspiron4100 で SXGA+なのだが、
たまたま、UXGAの同型パネルが入手できたので、交換したら、
写るけど、やっぱSXGA+のままで、画面左上に添って表示されるので、
右の開いてる部分が真っ黒。
EDID情報かと思ったが、EDIDは読めないから、違うらしいので、VBIOS?
どうやったらUXGAにできますか?


317 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/08/02(日) 00:02:19 ID:nTfHPMlJ]
はじめましてじゃねえだろwwwww

318 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/08/02(日) 00:23:06 ID:QLn60ooU]
>>316
>>288-307


319 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/08/02(日) 03:35:48 ID:6/RuAGlB]
過疎スレを保守したい誰かがいるワケだな

320 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/08/03(月) 03:15:59 ID:yDYiq/hh]
>>315
そこまできたら、PCショップにでも行って聞くよ。
というかそんな質問して何の意味があるの?

321 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/08/04(火) 01:53:36 ID:eGd5CXa/]
他人の言うことが真実だとは限らない
結局は自分で決めるしか無い

まぁ、どっちも安いんだから両方買って試せば?


322 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/08/04(火) 09:26:36 ID:xbiLVIQc]
動作報告(既出かも)
nspiron 530
C2D E6750
8600GT
300W
から、玄人思考のGF9600GT-E512HW/HD/GEに交換
交換手順は単に挿し替えるだけ(事前にドライバのアップデートはした)

HDD500G拡張してたから電源容量が気になったけど
3ヶ月たった今のところとくに問題なし

安く簡単にすませるならオススメだけどcrysisやGTA4は完全に力不足。
8600よりマシって程度

323 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/08/04(火) 16:35:37 ID:l6MXqixy]
ドライバのアップデートって事前にするものなのか?

324 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/08/04(火) 17:04:32 ID:6hhR2NP8]
一般的には交換してからだろうけど、同系統のカードだから出来ること。
というか、全く異なるシリーズだと、ドライバ入れられないだろう。



325 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/08/05(水) 06:22:13 ID:We9fKu05]
報告乙、8600→9600は3DMarkなどのベンチなら
単純に2倍の数字が出るんだけどね
省電力GE版は、5%程度スコアが落ちるらしいけど

326 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/08/05(水) 19:52:51 ID:eTgxgJ6w]
こちらは9800GTEの報告みっけ

pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1246524023/122,173,180
122 :Socket774:2009/07/25(土) 22:40:17 ID:JAYINzg0
前スレのdellミニタワー300W電源逝ったー ECS512M

モンハンベンチ GPU-Z読み
1280*720 7331 終了時58℃
1024*768 8341 同じ
終了後5分で57℃に収束する。アレ?www/(^o^)\
室温しらんw扇風機使用中ww

もっかい見たらリフレッシュされてなかったようだ6分後46℃
それでもあちーなぁw

180 :Socket774:2009/07/27(月) 01:22:39 ID:FmL1+fAx
>>173
いや300W電源で挑戦してみたって意味w
何の問題もなく動いてるよ
窒息ミニタワーだから平常時4℃以上熱いけどね

327 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/08/08(土) 23:52:42 ID:GP6T8pyC]
hosyu

328 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/08/12(水) 23:48:31 ID:tjtAY0IW]
保守

329 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/08/16(日) 01:57:19 ID:pgBADGmz]
hosu

330 名前:不明なデバイスさん [2009/08/18(火) 04:28:01 ID:K8/g0U5J]
はじめまして。前にも聞いたのですがマトモな回答がなかったので・・・
DELL の Inspiron4100 で SXGA+なのだが、
たまたま、UXGAの同型パネルが入手できたので、交換したら、
写るけど、やっぱSXGA+のままで、画面左上に添って表示されるので、
右の開いてる部分が真っ黒。
EDID情報かと思ったが、EDIDは読めないから、違うらしいので、VBIOS?
どうやったらUXGAにできますか?

331 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/08/18(火) 06:34:24 ID:9Us23c2G]
>>330
Bios画面もSXGA+のままなん?

332 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/08/18(火) 07:49:44 ID:UcoX7B05]
全く同じことを3回書いているバカなので放置するように


333 名前:330 [2009/08/18(火) 10:25:30 ID:K8/g0U5J]
>>332
答えるスキルも無い馬鹿者はスルーを覚えるようにw

334 名前:不明なデバイスさん [2009/08/18(火) 10:32:40 ID:mgypogsC]
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 <答えるスキルも無い馬鹿者はスルーを覚えるようにw
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |



335 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/08/18(火) 11:28:59 ID:i2OZ1rzR]
改造はスレ違い

336 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/08/18(火) 12:56:55 ID:2hCEHd59]
前にも聞いたのに、はじめましてだってwww

337 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/08/18(火) 14:31:29 ID:K8/g0U5J]
ホシュついでに景気よく釣れて楽しかったwww

338 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/08/18(火) 14:42:34 ID:52oS4QnX]
      ..釣れたよ〜・・・│
      ────y──┘
 
       ・゚・。 ○ノノ。・゚・
    ~~~~~~~~~~│~~~~~~~~~~~~~~~
           ト>゚++< ミ パクッ
     ジタバタ  ハ
         ノ ノ

339 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/08/18(火) 15:19:30 ID:4G5fqOJ/]
久しぶりに伸びてると思ったら、馬鹿が一人で踊ってただけかよw

340 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/08/18(火) 23:42:33 ID:SHQj8XxP]
アップグレードというわけではないのですが質問させて下さい。

まだまだメインで使っているDimension4400のケースファンが壊れたので交換しようと思っています。
ファンのコネクタは3ピン(白黒赤線)で、調べたところファン自体の温度センサーで回転を制御している製品のようでした。
(92mm x 92mm x 32mm、DATECHの9232-12HBTL-2という商品)
同じ物は入手不可のようなので、代替品を探してます。

他のDELLのPCは5ピンのため特殊と書いてあるサイトもありましたが、4400に関しては市販の3ピンファンで温度センサー付き、もしくは回転数固定で、PWMというのもナシでいいのでしょうか?

気をつけなければいけない点や、良い製品などもあれば教えていただきたいです。
お願いいたします。

341 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/08/18(火) 23:44:52 ID:oFJSBcUd]
オクで、DELLのファン、落札したほう早いよ。

342 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/08/19(水) 00:50:55 ID:tmABQ8k0]
>>340
>>268からのdimension8300のFANの話を参考にしたら?

343 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/08/19(水) 17:58:55 ID:IwuFLA1V]
接続部のプラスチックの部分をニッパーでもぎ取って
市販の静音ファンを取り付けてる俺

てか今更あんなDELLの爆音ファンを取り付けるとかどうかと思う

344 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/08/19(水) 22:37:43 ID:FpYfy2Xt]
【まだまだ現役】DELL Dimension 8250
pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1195045147/l50

850 の辺りからファン交換の話してるよ



345 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/08/22(土) 03:53:31 ID:fXHE/rA+]
てす

346 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/08/23(日) 12:30:09 ID:L76NUJiC]
ボストロのファン交換はディメンションみたいに悩まない?
市販品に換装するだけでオッケーなのかな。

347 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/08/23(日) 13:14:19 ID:8/13NrWQ]
ボストロと言われましても…

348 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/08/23(日) 16:43:13 ID:L76NUJiC]
ボストロ220ミニタワー。スリムじゃないよ。

349 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/08/24(月) 05:46:15 ID:jltqoCtX]
>>348
ケース背面のは9cmファンで3pinコネクタのヤツなら市販品でも付くよ。
もし、CPUクーラーファンのことを言ってるのなら
xps-dell.com/index.php?e=13
あたりを眺めてみれば?

350 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/08/25(火) 11:44:10 ID:YA/6QveB]
>>349
そっか。取り替えようかな。安いものだし。
絶対量は大きくないけど、モーターがジーーって音を立てているんだよね。
いま夏だからいいけど、秋冬になって静かになったら気になるかなと思って。


351 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう mailto:sage [2009/08/30(日) 04:18:22 ID:2sWP2EQu]
保守

352 名前:不明なデバイスさん [2009/08/31(月) 06:17:51 ID:nbLZnG4w]
>>351
保守するならageろよw

353 名前:340 mailto:sage [2009/09/01(火) 23:33:08 ID:1NTkIOPG]
レス頂いたみなさん、どうもありがとうございました。
その後、X-FanのRDH9232B(TC)という、大きさも一緒で温度センサーがついてる製品があることを知り、秋葉原のお店で購入しました。

ピン配列変換ケーブルをかましてDim4400に装着。
起動時の警告もなく、無事に動作しています。
相談して良かったです。ありがとうございました。

354 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/09/02(水) 16:04:13 ID:phGHNmie]
はじめまして
仕事で映像編集する事になりました。
内容的にはホームビデオで撮影したデータを切り貼りするだけです。
そこで入手できたPCがOptiPlex 755 MTです。
グラボは搭載しておらず、・メモリも最低限の1Gでした。
ここで、メモリとグラボを安く購入し、ビデオ編集がサクサクできるように
したいのです。
グラボは何を購入すれば良いのでしょうか、識者の方々のご意見をお聞かせください。
やはり、オプション仕様のATI Radeon? HD 2400 XT 256MBと言うものが良いのでしょうか?
PC知識が全くないため、予算すら立てられないのですが、
メモリは別に、グラボの価格は1万円以内が希望で、ヨドバシ等で現金購入を希望しています。
部署内に詳しい人間が居ないため、この1万も安いのか高いのか判らない状態です。
無知な私に知恵を授けてください。宜しくお願いします。



355 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/09/02(水) 18:43:20 ID:5/GSx0AZ]
>>354
メモリーはOSにもよりますが、DDR2-800をあと2G足せば十分だと思います。
3D(ポリゴン)ではなく通常の動画のみなら、敢えてグラボを追加しなくてもオンボードのグラフィックで十分だと思いますよ。
一度メモリーのみ追加して様子を見られてはいかがですか?

356 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/09/02(水) 19:06:12 ID:rhIpDrEb]
>>354
動画編集に必要なのは、CPUパワーとメモリ。グラボはあまり関係ない。
なので>>355さんの言う通り、メモリ増設をお勧め。
というか、1GBじゃ明らかに足りないので増設必須。

ただ、編集ソフトによっては、グラボの動画再生支援が使える場合もあったり、
ATI製グラボと組み合わせると速くなる編集ソフトとかもあるので、
とりあえず、手持ちの編集ソフトのパッケージや説明書をよく読んでみる事を勧める。

357 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/09/03(木) 03:39:37 ID:jVJNwbR4]
gx260のスモールフォームファクタにはgefoce6200(ロープロファイル)が
使えるそうなのですがメーカーHPにはx8になっていて
x4で動くのか心配なのですがgx260で6200を使っていた方いますか?

358 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/09/03(木) 13:59:40 ID:n2xKVX+n]
単に使っていた方を探すのなら他で探せや
つか、AGPのx4・x8を心配しているのなら無問題、当り前に動く。

359 名前:354 mailto:sage [2009/09/03(木) 18:37:52 ID:y/ERKkH3]
大変参考になりました。
メモリ4G(1Gと2Gを追加)しようと思います。
グラボは安いPCIタイプを探して購入し、デュアルモニタでOA兼用機として
運用する事にしました。

ありがとうございました。

360 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/09/03(木) 18:42:15 ID:6OX8RXT5]
いや、デュアルチャネルの事もあるし、買うなら2GBx2枚か1GBx4枚にした方がいいと思う

361 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/09/04(金) 00:52:37 ID:ek+1bwjH]
詳しい構成がよくわからないが、普通に考えて
1GBx2 + 2GBx1ならデュアルチャンネルになるんじゃないのか

362 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/09/04(金) 05:55:31 ID:v/y0Ptb7]
普通に考えたらならねーよ
つか、ユーザーズガイドぐらい見ろよ

363 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/09/04(金) 06:07:38 ID:Rx3WLupY]
仮にメモリーのクロックが同一ならば、スロットさえ間違わなければ>>361さんが正解。


364 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/09/04(金) 06:47:24 ID:bA6EEKeA]
1G×2のとこはデュアルで動くよ
単独挿しの2Gは当たり前だがシングル動作



365 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/09/04(金) 08:30:42 ID:+tVXzqIu]
>>363
一般的な4スロットに、3枚をどういう風に挿せばデュアルチャンネルになるの?
全部シングルか、シングル&デュアル混在(できるの?)は想像つくんだけど。

366 名前:354 mailto:sage [2009/09/04(金) 09:49:07 ID:6CDvy2dP]
むむむ
なんだかハードウェアは難しいです。
対象PCはリース物件で現在指されている512x2は固定なので(667MHz)
追加は1Gと2Gは667MHzならば合計4Gでもデュアルで稼動するのでしょうか。

367 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/09/04(金) 12:51:37 ID:JIZBpfKO]
稼動はするだろうけど、変則4GBにする意味ねぇじゃん
むしろ、それなら512M x2 + 1G x2の方が有意義だろ
どうせ32bit OSなんだろうし・・・

368 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/09/04(金) 15:05:05 ID:67vkW6oe]
>>361だけど、インテルのサイトに詳しい説明があるから見て
support.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/sb/cs-011965.htm

369 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/09/04(金) 15:13:22 ID:BqO8htFT]
>>366
1Gが1枚じゃないなら、>>367さんの言うとおりにすればデュアルチャネルで稼動する。
もし1Gが1枚だったのなら、1と3のスロットに各々挿して、2のスロットに2Gを挿せばデュアルチャネルで稼動する。
512x2って書いてなかったから1Gが1枚だと早合点したよw
32bit OSなら3Gも4Gもほぼ変わらないから、>>367の言うように512M x2 + 1G x2にすれば良いんじゃない?

370 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/09/05(土) 03:43:14 ID:dp5QU1db]
余り分はRAMディスクでヒャッホイ

371 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/09/05(土) 04:53:15 ID:/Ir3XzKt]
RAMディスクなんて、やるだけ無駄w

372 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/09/05(土) 05:06:52 ID:dp5QU1db]
やらないと無駄だろ馬鹿w

373 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/09/05(土) 08:28:24 ID:+JdfGo8c]
>>368
便乗なんだけど、それインテルのマザー以外でも有効なのかな?
チップセット的には900以降のシリーズが対象みたいだけど、
使えるなら壊れて半端になったメモリが活用できそう。

374 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/09/07(月) 07:03:16 ID:+AlzVVGJ]
>>373
どのママンでも有効だけど、デュアルなんて精神的にやらないよりやった方が・・・ってレベルのシロモノ。
他にボトルネックが多すぎて、実効性なんか皆無だよ。
試しにデュアルとデュアルじゃない環境で試してみなよ。



375 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/09/07(月) 12:45:33 ID:DnJl+OBN]
グラフィックチップがオンボで、メモリがメインメモリと共有の場合は、
デュアルとそうじゃないのとでは結構違うよ

376 名前:354 mailto:sage [2009/09/07(月) 16:26:02 ID:OQA18fwf]
ご連絡遅くなりました。
色々ありがとうございました。
512x2+1x2にします。
色々ハードは難しいですね。


377 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/09/08(火) 15:23:20 ID:KtHCbD1E]
>>375
そう?
体感では全く感じないんだけど、ベンチか何かの話?

378 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/09/08(火) 15:25:15 ID:vRPY6FWG]
xps720でグラフィックボード、CPUの換装はできますか?
メモリ増設はよしとして、そこらへんの情報がないんで・・・
後、そうゆう相談とかって、DOS/Vの店で相談とかしても
対応してくれるんでしょか?


379 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/09/08(火) 15:42:47 ID:F61KxQLH]
グラフィックボードは普通に出来るだろ
ただ、筐体の作りによっては補助電源ケーブルの向きが干渉するって罠もあるようだけど

CPUは何に変えようとしてるのか不明なのでパス


380 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/09/08(火) 15:49:15 ID:SiRjGliC]
>>377
うん、ベンチ上ではハッキリと変わる
体感となると、まぁ難しい所だけど

381 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/09/08(火) 15:56:14 ID:SiRjGliC]
あ、ちょっと言葉足らずだな
体感でも一応速くなるんだけど、単純にメモリを増設した事によって軽くなったのか、
デュアルが有効になったから速くなったのか、その判断が難しい所、という感じかな。

382 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/09/08(火) 16:55:34 ID:J4WT8Ui3]
>>378
xps-dell.com/index.php?e=7
ココが詳しそうだから、聞いてみれば?
なんせ、XPS-DELL.COMなんだしw


383 名前:378 mailto:sage [2009/09/08(火) 20:39:53 ID:vRPY6FWG]
グラフィックボードは問題なく交換できるみたいですねー
GTXってやつはどうなんだろうか?
CPUはA06BIOSに更新すれば、Q9450は大丈夫みたいだが、
Q9650はどうなんでしょう?

384 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/09/09(水) 00:20:22 ID:5bexxK4g]
しかしこんなスレでデュアルチャネルの効果にいまさら疑問を呈してなにかいいことがあるんだろうかw
よっぽど暇なんだろうな



385 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/09/09(水) 05:06:03 ID:vs3A6HdQ]
と、暇な輩が申しております

386 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/09/09(水) 06:24:01 ID:5bexxK4g]
懐かしい返しだな
2chで見て真似したくなったんだろうな

387 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/09/09(水) 09:57:50 ID:1jLP/2+n]
非デュアルチャネルにするメリットが無いんだから、効果に疑問はあってもデュアルにしとけと

388 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/09/09(水) 10:41:29 ID:rT1M3G18]
「何で出来ないの?」よりは「できた!できた!」の方が
精神的に満足する効果があるに決まってるだろw

389 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/09/10(木) 04:24:12 ID:l8YtsPGm]
pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20090716_302169.html
この記事に載ってるインテルのロードマップ見ると、

2年後のSandyBridgeか、または100コアCPU目指してるらしいBulldozer出すまでは、
C2DかC2Qでいいのかな? i5やi7とかのソケ1156は寿命短そうだし

グレードアプ目指して、いよいよこのスレの出番w

390 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/09/10(木) 11:51:42 ID:4NFgYR1K]
去年の11月からi7の730xを使ってるからなぁ・・・

C2DやC2Qゴトキに戻る気なんてねぇし、今更 どうしろとおっしゃる?

391 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/09/10(木) 15:16:31 ID:wfuZB9m0]
>>390
C2Qゴトキって・・・。
i7ってハイパースレッディングが付いただけの4コアじゃんw

392 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/09/10(木) 18:11:19 ID:q7LliZ/h]
今更ながらVostro200のCPU交換したくなったんだけど
FSB1066迄のCPUなら何でも載る訳じゃないよね…
最近出た5000円位のVT対応セレとか無理かねえ

393 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/09/10(木) 22:30:01 ID:wfuZB9m0]
>>392
Vostro200ならチップセットがG33だから、Biosを最新まで上げたら適当にそのクラスなら載るんじゃね?
実際FSB1333で45nmのE8500とか載せられるみたいだし。
ただし爆音という話もよく聞く筐体だけどな。

394 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/09/15(火) 23:38:08 ID:IIwrxhrZ]
hosyu



395 名前:不明なデバイスさん [2009/09/17(木) 05:39:13 ID:/apYgCjB]
スレ活性化祈願age

396 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/09/17(木) 14:32:11 ID:TqOV5IUW]
Inspiron530
HDDを1.5T増設した以外は純正
電源を400Wのやつに交換したいんだけど、何かお勧めは無い?

397 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/09/17(木) 16:46:44 ID:JHO6ZQKX]
>>397
妙なネタ燃料投下しない素直な姿勢はいいが、誰も食いついてくれないねぇ
食いつきようがないってのもあるわけだが

398 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/09/17(木) 18:08:28 ID:97xHItV8]
うん…、そうだね

399 名前:不明なデバイスさん [2009/09/20(日) 21:28:07 ID:LjmHNCL8]
ボストロ220ミニタワーのCPUについてる糞うるさいファン、引っぺがした。
がっちりはめ込んでいたから、結構苦労した。
8センチ角の4ピン。田舎じゃ4ピンのファンなんて売ってないよ orz
通販は送料が本体価格の半分くらいになるから嫌だなあ・・・。

400 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/09/20(日) 22:40:48 ID:xv1vl6Wn]
>>399
一般的なLGA775用じゃダメなの?

3ピンタイプでも、回転数制御が利かないが一応動くらしい。
聞きかじりなので、ぐぐるなりしてくれ。

401 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/09/20(日) 22:59:19 ID:LjmHNCL8]
>>400
クーラーごと交換じゃなくて、ファンだけだからねえ・・・。

ボストロ、CPUファンの回転数制御しているのかな。
起動時を除けば一定回転のような気がするが・・・。
スピードファンでも止められないし。
3ピンと4ピンは互換性があるということだから、
とりあえずマックス1000rpmくらいの3ピンをつけてみようかな。

402 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/09/21(月) 01:35:52 ID:POjqVhjw]
とりあえず何か繋いでおかないとBIOS画面でAlert出そう

403 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/09/21(月) 12:21:15 ID:NIxmYD+s]
>>402
実験してみた。
ファンなし→バイオスで警告→f1を押さないとウインドウズを起動できない
3ピンファン→バイオス無警告→ウインドウズが自動起動

3ピンだと全速回転を制御できないから、やっぱ考え物だね・・・。

404 名前:不明なデバイスさん [2009/09/23(水) 15:58:13 ID:OsPQd+qT]
Vostro200に以前CPUファンだけ交換して
鎌フレックス 8cm 静音 2000rpmのを付けてた
CPUはE6850
3Pinでも何も問題は出無かった。
アイドル時の温度が下がったが、かなり負荷掛けた場合、夏はちょっとキツイ
結局最近になってCNPS9500 ATにして使用中。
最初の一回だけF1キーを押しただけ
音が気になるのなら、CPUクーラーごと交換する事をお勧めする。



405 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/09/25(金) 00:11:19 ID:flTW/TqW]
ボストロのバイオスってファン制御の項目ないよね。
自作機だとCPUファンを3ピンで認識するように変更できたりするそうだが。

406 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/09/25(金) 02:38:53 ID:Xw5gFGv7]
3ピンだと認識しても回転制御はできないけどな

407 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/09/25(金) 03:07:32 ID:flTW/TqW]
ケースファンは3ピンなのに回転制御できるじゃん>スピードファン

408 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/09/25(金) 09:22:05 ID:ibS7cXpx]
マザーにもよるんだよな

409 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/09/25(金) 09:56:51 ID:Wgvvq3xp]
XPS8000の電源を交換したいのですが、
500〜600Wで1〜2万円でおすすめのものはありませんか?
ちなみに静音性重視の方向です。

410 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/09/25(金) 16:30:37 ID:jThB/Zco]
ボストロ200のケースファンを鎌フレックス9cm静音ファンに交換して
3ピンに突っ込んだけど、回転数が少なすぎた
だから、変換ケーブル買って回転数固定にした

411 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/09/25(金) 21:07:12 ID:R5tBD2sf]
>>410
3ピンの回転数制御は電圧を上げ下げしてるんだろうけど、
静音ファンなら定格電圧でも低回転だしな。
一般的なやつか高回転のでもいいのかも知れん。

412 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/09/26(土) 23:04:15 ID:7IVEmD1M]
ハードディスクがうるさい。カリカリ音じゃなくて、動作音(回転音?)。
ここまでうるさいのはハズレなんだと思う。以前ノートでもハズレ引いたことあるから。

で、ハードディスク静音化の切り札、スマートドライブ・ネオを4500円も出して買った。
でも、ボストロ220の中に入んないよ。がっかり。泣けます。

413 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/09/27(日) 00:52:49 ID:y+veGZ82]
>>409
普通のATX規格でした?

414 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/09/30(水) 23:51:26 ID:wFdsARgq]
スマートドライブ、5インチベイに無理やり搭載した。
ネジ止めできないし、奥行きがあるから、電源からのコードと干渉して収めるのに苦労した。
これで電源を大きいサイズに変えるのは無理だな・・・。

結果は静音ファンとは比べ物にならない圧倒的な静かさ。
マシンが静かだと音楽聴くのも楽しいな。弱音がきれいに聞こえるから。

ハードディスクを静めたら、電源のファンが結構大きな音を出しているのに気づいた。
これを静めればデルらしからぬ静音マシンの完成だが、電源のファンだけを変えられるのかなあ・・・。



415 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/10/02(金) 01:09:46 ID:XG6LIaEi]
>>414
>デルらしからぬ静音マシン

OptiPlexのGX745以降の機種はものすごく静音だよ。

416 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/10/03(土) 09:44:57 ID:wem5Acop]
現在8400 P4 2.8GのCPUですが 3G以上ってどこまで載せ代えできますか?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<213KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef