[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2chのread.cgiへ]
Update time : 01/06 21:46 / Filesize : 213 KB / Number-of Response : 764
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

DELLをアップグレードしたい人の情報交換スレ No.14



1 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/01/27(火) 23:05:08 ID:RKoLySVA]
DELLのPCを改造したい人などの情報交換スレッドです。

・電源のピンアサインは4300以降はATXのコネクタをそのままさせます。
・ただし電源の交換にはケースの改造が必要なことが多いようです。
・ケースやマザーの交換は変換コネクタが必要です。
・新CPUが認識されないときはBIOSが更新されていないか確認してください。
・パーツを交換した場合は保証が効かなくなるので注意してください。
・もちろんすべて自己責任です。

機種の仕様やドライバ・BIOSなどのダウンロード
Support.Jp.Dell.Com - ホーム
supportapj.dell.com/support/index.aspx

Support.Jp.Dell.Com - Dell Documents
support2.jp.dell.com/jp/jp/docs/index.asp?cc=12

Support.Jp.Dell.Com - ファイルライブラリ
support2.jp.dell.com/jp/jp/download/search.asp

前スレ
DELLをアップグレードしたい人の情報交換スレ No.13
pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1208613982/

272 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/07/17(金) 08:55:12 ID:L0+59Abr]
>>271
そうです。市販のもので、回転数をコントロールするものではないと思います。
ファンは回っていました。しかし、何となくですが回転が鈍いのではないかと感じました。
一般的にうるさいと言われているようですがあまり気にならなかったので。
とりあえず、溜まりに溜まった埃を掃除機で吸ってはみたのですが、症状の改善には至りませんでした。
コネクタの問題や、エラーが出る等は調べている中で色々と書かれていました。
そちらの方は、出来るだけ頑張ってみたいと思っています。

273 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/07/17(金) 11:02:50 ID:hPZ0Cgsa]
>>268
Dimension 8300は詳しく知らんけど、OptiPlex GX280のタワータイプと同じような
筐体なので、それと同じ構造だとして書く。

ファン周辺のアセンブリを取り付けている爪は、よく見ると何本かのうち2本だけ
ケースの背面に頭が出て引っかかっていないのがある。
この2本を押し込みながら、アセンブリを上方へずらせば外せる。
ファン自体はゴムのピンのようなもので固定されてるので引き抜くことになるが、
無理に力を加えて引きちぎらないように注意。

あと、電源投入時に一瞬高回転になったあと回転数が落ちると思うので、
はじめから低回転だとファンがくたびれてきてるのだろう。

274 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/07/17(金) 14:38:26 ID:Lg+J6mLu]
ホコリついたまま長時間回していたのならモーターがご臨終間近なのかも

275 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/07/17(金) 15:11:29 ID:FYbLkBe1]
GX620のデスクトップを使っています。
0FH884(socket775)のCPU対応状況を確認する方法はないでしょうか?

0FH884で検索しても英語の通販等しか出てきませんでした
もし、検索の仕方が悪いのでしたら検索ワードを教えてください
今PCに載っているCPUはpentium4 650 3.40GHzです。 

276 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/07/17(金) 20:22:52 ID:sPazYD+t]
>>275

abc.s65.xrea.com/dell/wiki/Optiplex/

ここは見たのか?

277 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/07/17(金) 20:46:30 ID:FYbLkBe1]
見逃してましたすみません
レスありがとうございました

278 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/07/17(金) 22:48:48 ID:Rx6vThqe]
>>268さん

pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1242367831/

も、どうぞ!


279 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/07/17(金) 23:50:25 ID:L0+59Abr]
>>268です。アドバイス通りに行ったら外す事が出来ました。
どうも押し込みが足らなかったようです。
ペンを使ってしっかり押したらすんなり外れました。
既に購入していたkama flex 超静音タイプを取り付けて電源を入れた所、上手く回りました。
特殊コネクタの問題はピン配列変換ケーブルを挟む事で解決しました。
心配していたエラーもありませんでした。
今回色々調べた事もあり、折角の機会なので、cpuクーラーもきちんとした物を付けてみたいと思います。
あまりスペースに余裕がないようなので、オウルテックのrosaという物を注文してみました。
答えて下さった皆さん、どうもありがとうございました。

280 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/07/18(土) 16:55:34 ID:4S6fmORv]
今日もウインドウズ7アップグレードサービス、
認証で止まって先へ行けない orz
もう二週間だぞ。



281 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/07/18(土) 18:16:24 ID:dzAxHmCs]
まだ発売されてないからじゃないの?

282 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/07/18(土) 19:33:22 ID:4S6fmORv]
>>281
だって、「製品到着後、アップグレードの予約をしましょう」と書いてあるよ。


283 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/07/18(土) 20:20:02 ID:ZBXpc2D+]
アップグレード要件を満たしてなかったりしてな

284 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/07/18(土) 22:41:52 ID:4S6fmORv]
いっそ拒否されれば苦情入れようという気になるが、
現実は照会ボタン押して、そのまま永遠に照会中・・・orz。

285 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/07/19(日) 16:19:48 ID:vaTab42k]
2chでorz連発して書き込んでる暇があったら
さっさとデルに文句言うなと、問い合せるなとすりゃいいじゃん

それとも単にorzって書き込みたいだけかよ?低脳クソ。

286 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/07/19(日) 17:13:44 ID:kDnFpJ5m]
その書き込みのほうが低脳・・・ ヤメトコ

ま、デルユーザーってだけですでに肩身狭いんだから
傷の舐め合いでイイんじゃね

287 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/07/20(月) 21:31:54 ID:lTOdMFZl]
>>286
スレチも甚だしいよ、こちらで傷の舐め合いをどうぞ。
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1203361352/

288 名前:不明なデバイスさん [2009/07/21(火) 21:09:36 ID:Y0yLmNaS]
DELL の Inspiron4100 で SXGA+なのだが、
たまたま、UXGAの同型パネルが入手できたので、交換したら、
写るけど、やっぱSXGA+のままで、画面左上に添って表示されるので、
右の開いてる部分が真っ黒。
EDID情報かと思ったが、EDIDは読めないから、違うらしいので、VBIOS?
どうやったらUXGAにできますか?

289 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/07/21(火) 23:16:45 ID:GMrzgPeE]
>>288
それのどこがアップグレードなの? ただの中古リサイクルじゃね〜か!
と言う話はともかく、こっちで聞く方が良いかと・・・
pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1248095285/

290 名前:不明なデバイスさん [2009/07/22(水) 00:15:31 ID:XJTwGOmi]
>>289
SXGA+とは、1400ドットなのです。
UXGAとは、1600ドットなのです。
よく勉強してからレスしなさい。



291 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/07/22(水) 00:51:29 ID:Fn4n3qoN]
だからなに?

292 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/07/22(水) 02:00:20 ID:wD3ej4/r]
>>290
お前、真性の馬鹿だろ!だからそれのどこがアップグレードなんだよ?
モニター交換したが解像度を変更できないってだけの話じゃねぇのか?
IDの如くのゴミレスばっかしやがってwww

293 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/07/22(水) 07:09:23 ID:vMlOvccU]
自己責任の改造ネタは、一般的にはアップグレードとは言わんわな

294 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/07/22(水) 19:42:31 ID:QQ7+2w4a]
なんか歪んだ性格の奴ばっかだな
答えてやれないんだったら放置しとけ

295 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/07/22(水) 22:14:41 ID:lgGuFNXf]
本当に。デルスレに巣食ってるのは陰険な奴ばかりでうんざり。

296 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/07/22(水) 22:18:53 ID:WzfWCmeL]
そして善良な住人までいなくなるのであった

−完−

297 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/07/22(水) 23:29:33 ID:5cAq7UXh]
アップグレードと改造の区別が付かん奴が来ると、いつも微妙に荒れるな

298 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/07/23(木) 03:45:35 ID:vhnUfbhs]
DELL改造スレは別板にあるしな
閑古鳥鳴いてるけどw

299 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/07/23(木) 18:54:51 ID:jzFaN1g+]
いやいやいや、>>288はモニターを交換した「だけ」の話。
けっして、改造でもなければ、アップグレードでもねぇぞ
ましてや、解像度が云々なんて超初心者質問は…(ry

300 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/07/23(木) 19:11:38 ID:ywDhU3z/]
>>299
いや、>>288を読む限りそこまで簡単な問題じゃない。



301 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/07/23(木) 20:40:06 ID:vgF3/EIj]
>>299
外付けのモニタなら、モニタの解像度にならなかったり、画面中央に小さく映るような
ことはあっても、画面が隅に寄って表示されることは無いだろう

恐れをなしたか、質問した本人が出てこないんだから、もうどうでもいいんだけど


302 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/07/23(木) 21:05:05 ID:ClKmkL2k]
>>299
Inspiron4100ってノートPCだぜ?
しかもUXGAのモデルは用意されてない。
これは間違いなく改造の範疇だよ。

303 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/07/23(木) 21:12:18 ID:vhnUfbhs]
なに?ノートPCの液晶を自分で交換したのか?そいつはスゲーな

アレは規格が統一されてなくて、同じ型番でさえロットが違えば交換できなかったりするから、
ノートPC液晶交換の専門業者でも、
まず依頼されたノートに合うパネル探し、そこから始めるってのに

304 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/07/23(木) 21:31:49 ID:vgF3/EIj]
どうでもいいと言いつつレスするけど

>>302
Inspiron 4100のUXGA(1600X1200)モデルはあるみたいだよ

>>303
たぶん同シリーズのモデル違いから液晶パネルだけを入手したんじゃないかな
IBM Thikpadだけど、実際にそんな手法でパネル移植したことがある。
ケーブルハーネスごと変えないと使えなかったけどね

305 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/07/24(金) 20:06:05 ID:XJolLWET]
はぁ?ノートって、もうアホかと・・・
ノート板になんぼでも改造スレでもジャンクスレでもあるじゃん

スレ違いどころか、板違いって話かよ(´Д`)夏だよなぁ


306 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/07/24(金) 20:11:36 ID:UFrLOK0K]
クーラー外してCPU置くとかPCIボードを増設するとかそんなチャチなもんじゃ断じてねぇ
もっと恐ろしいDELLの範囲外の質問を味わったぜ

307 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/07/25(土) 00:33:26 ID:8U7ooCNj]
ノートだからって別に板違いじゃないぜ
スレ違いなのは間違いないけど

308 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/07/27(月) 22:09:51 ID:DGHnwrWQ]
保守

309 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/07/28(火) 23:10:27 ID:EIAILAmz]
Inspiron 531の電源って交換できますか?

310 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/07/29(水) 02:16:03 ID:f9HoZShG]
>>309
ここ読んでみたら?メチャ簡単そうだけどw
xps-dell.com/index.php?e=24




311 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/08/01(土) 04:06:01 ID:nKT7ZMWk]
Inspiron 530sでスト4始めようと思うんですが、
どのようなグラボを搭載した方がいいですか?

自分で調べた範囲では、

SAPPHIRE HD 4650 512MB DDR2 PCIE HDMI LP (PCIExp 512MB)
kakaku.com/spec/K0000021672/



WinFast PX9500 GT Low profileモデル (PCIExp 512MB)
kakaku.com/spec/K0000002451/

で迷ってるんですが…


312 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/08/01(土) 09:10:53 ID:inQbIofy]
お好きな方でどうぞ

313 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/08/01(土) 21:04:08 ID:725QpulK]
うるさそうなビデオカードだな。
でも、デルの安物デスクトップは内部の空調がよくないから、
扇風機付のカードじゃないと100度越えちゃうしな・・・。
おれのビデオカードは3Dゲームすると107度まで上昇する。

314 名前:311 mailto:sage [2009/08/01(土) 21:58:48 ID:nKT7ZMWk]
さらに調べて、Geforce9500GTの方は
3Dゲーム、HD4650は動画に適してるって聞いたんだけど、
本当ですか?



315 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/08/01(土) 22:34:36 ID:1FN+BO9a]
で、ここで逆の回答が出たとして、どっちを信じるんだい?

316 名前:不明なデバイスさん [2009/08/02(日) 00:01:13 ID:uHe1E26L]
はじめまして。
DELL の Inspiron4100 で SXGA+なのだが、
たまたま、UXGAの同型パネルが入手できたので、交換したら、
写るけど、やっぱSXGA+のままで、画面左上に添って表示されるので、
右の開いてる部分が真っ黒。
EDID情報かと思ったが、EDIDは読めないから、違うらしいので、VBIOS?
どうやったらUXGAにできますか?


317 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/08/02(日) 00:02:19 ID:nTfHPMlJ]
はじめましてじゃねえだろwwwww

318 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/08/02(日) 00:23:06 ID:QLn60ooU]
>>316
>>288-307


319 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/08/02(日) 03:35:48 ID:6/RuAGlB]
過疎スレを保守したい誰かがいるワケだな

320 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/08/03(月) 03:15:59 ID:yDYiq/hh]
>>315
そこまできたら、PCショップにでも行って聞くよ。
というかそんな質問して何の意味があるの?



321 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/08/04(火) 01:53:36 ID:eGd5CXa/]
他人の言うことが真実だとは限らない
結局は自分で決めるしか無い

まぁ、どっちも安いんだから両方買って試せば?


322 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/08/04(火) 09:26:36 ID:xbiLVIQc]
動作報告(既出かも)
nspiron 530
C2D E6750
8600GT
300W
から、玄人思考のGF9600GT-E512HW/HD/GEに交換
交換手順は単に挿し替えるだけ(事前にドライバのアップデートはした)

HDD500G拡張してたから電源容量が気になったけど
3ヶ月たった今のところとくに問題なし

安く簡単にすませるならオススメだけどcrysisやGTA4は完全に力不足。
8600よりマシって程度

323 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/08/04(火) 16:35:37 ID:l6MXqixy]
ドライバのアップデートって事前にするものなのか?

324 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/08/04(火) 17:04:32 ID:6hhR2NP8]
一般的には交換してからだろうけど、同系統のカードだから出来ること。
というか、全く異なるシリーズだと、ドライバ入れられないだろう。

325 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/08/05(水) 06:22:13 ID:We9fKu05]
報告乙、8600→9600は3DMarkなどのベンチなら
単純に2倍の数字が出るんだけどね
省電力GE版は、5%程度スコアが落ちるらしいけど

326 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/08/05(水) 19:52:51 ID:eTgxgJ6w]
こちらは9800GTEの報告みっけ

pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1246524023/122,173,180
122 :Socket774:2009/07/25(土) 22:40:17 ID:JAYINzg0
前スレのdellミニタワー300W電源逝ったー ECS512M

モンハンベンチ GPU-Z読み
1280*720 7331 終了時58℃
1024*768 8341 同じ
終了後5分で57℃に収束する。アレ?www/(^o^)\
室温しらんw扇風機使用中ww

もっかい見たらリフレッシュされてなかったようだ6分後46℃
それでもあちーなぁw

180 :Socket774:2009/07/27(月) 01:22:39 ID:FmL1+fAx
>>173
いや300W電源で挑戦してみたって意味w
何の問題もなく動いてるよ
窒息ミニタワーだから平常時4℃以上熱いけどね

327 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/08/08(土) 23:52:42 ID:GP6T8pyC]
hosyu

328 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/08/12(水) 23:48:31 ID:tjtAY0IW]
保守

329 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/08/16(日) 01:57:19 ID:pgBADGmz]
hosu

330 名前:不明なデバイスさん [2009/08/18(火) 04:28:01 ID:K8/g0U5J]
はじめまして。前にも聞いたのですがマトモな回答がなかったので・・・
DELL の Inspiron4100 で SXGA+なのだが、
たまたま、UXGAの同型パネルが入手できたので、交換したら、
写るけど、やっぱSXGA+のままで、画面左上に添って表示されるので、
右の開いてる部分が真っ黒。
EDID情報かと思ったが、EDIDは読めないから、違うらしいので、VBIOS?
どうやったらUXGAにできますか?



331 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/08/18(火) 06:34:24 ID:9Us23c2G]
>>330
Bios画面もSXGA+のままなん?

332 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/08/18(火) 07:49:44 ID:UcoX7B05]
全く同じことを3回書いているバカなので放置するように


333 名前:330 [2009/08/18(火) 10:25:30 ID:K8/g0U5J]
>>332
答えるスキルも無い馬鹿者はスルーを覚えるようにw

334 名前:不明なデバイスさん [2009/08/18(火) 10:32:40 ID:mgypogsC]
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 <答えるスキルも無い馬鹿者はスルーを覚えるようにw
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |

335 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/08/18(火) 11:28:59 ID:i2OZ1rzR]
改造はスレ違い

336 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/08/18(火) 12:56:55 ID:2hCEHd59]
前にも聞いたのに、はじめましてだってwww

337 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/08/18(火) 14:31:29 ID:K8/g0U5J]
ホシュついでに景気よく釣れて楽しかったwww

338 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/08/18(火) 14:42:34 ID:52oS4QnX]
      ..釣れたよ〜・・・│
      ────y──┘
 
       ・゚・。 ○ノノ。・゚・
    ~~~~~~~~~~│~~~~~~~~~~~~~~~
           ト>゚++< ミ パクッ
     ジタバタ  ハ
         ノ ノ

339 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/08/18(火) 15:19:30 ID:4G5fqOJ/]
久しぶりに伸びてると思ったら、馬鹿が一人で踊ってただけかよw

340 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/08/18(火) 23:42:33 ID:SHQj8XxP]
アップグレードというわけではないのですが質問させて下さい。

まだまだメインで使っているDimension4400のケースファンが壊れたので交換しようと思っています。
ファンのコネクタは3ピン(白黒赤線)で、調べたところファン自体の温度センサーで回転を制御している製品のようでした。
(92mm x 92mm x 32mm、DATECHの9232-12HBTL-2という商品)
同じ物は入手不可のようなので、代替品を探してます。

他のDELLのPCは5ピンのため特殊と書いてあるサイトもありましたが、4400に関しては市販の3ピンファンで温度センサー付き、もしくは回転数固定で、PWMというのもナシでいいのでしょうか?

気をつけなければいけない点や、良い製品などもあれば教えていただきたいです。
お願いいたします。



341 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/08/18(火) 23:44:52 ID:oFJSBcUd]
オクで、DELLのファン、落札したほう早いよ。

342 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/08/19(水) 00:50:55 ID:tmABQ8k0]
>>340
>>268からのdimension8300のFANの話を参考にしたら?

343 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/08/19(水) 17:58:55 ID:IwuFLA1V]
接続部のプラスチックの部分をニッパーでもぎ取って
市販の静音ファンを取り付けてる俺

てか今更あんなDELLの爆音ファンを取り付けるとかどうかと思う

344 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/08/19(水) 22:37:43 ID:FpYfy2Xt]
【まだまだ現役】DELL Dimension 8250
pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1195045147/l50

850 の辺りからファン交換の話してるよ

345 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/08/22(土) 03:53:31 ID:fXHE/rA+]
てす

346 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/08/23(日) 12:30:09 ID:L76NUJiC]
ボストロのファン交換はディメンションみたいに悩まない?
市販品に換装するだけでオッケーなのかな。

347 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/08/23(日) 13:14:19 ID:8/13NrWQ]
ボストロと言われましても…

348 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/08/23(日) 16:43:13 ID:L76NUJiC]
ボストロ220ミニタワー。スリムじゃないよ。

349 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/08/24(月) 05:46:15 ID:jltqoCtX]
>>348
ケース背面のは9cmファンで3pinコネクタのヤツなら市販品でも付くよ。
もし、CPUクーラーファンのことを言ってるのなら
xps-dell.com/index.php?e=13
あたりを眺めてみれば?

350 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/08/25(火) 11:44:10 ID:YA/6QveB]
>>349
そっか。取り替えようかな。安いものだし。
絶対量は大きくないけど、モーターがジーーって音を立てているんだよね。
いま夏だからいいけど、秋冬になって静かになったら気になるかなと思って。




351 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう mailto:sage [2009/08/30(日) 04:18:22 ID:2sWP2EQu]
保守

352 名前:不明なデバイスさん [2009/08/31(月) 06:17:51 ID:nbLZnG4w]
>>351
保守するならageろよw

353 名前:340 mailto:sage [2009/09/01(火) 23:33:08 ID:1NTkIOPG]
レス頂いたみなさん、どうもありがとうございました。
その後、X-FanのRDH9232B(TC)という、大きさも一緒で温度センサーがついてる製品があることを知り、秋葉原のお店で購入しました。

ピン配列変換ケーブルをかましてDim4400に装着。
起動時の警告もなく、無事に動作しています。
相談して良かったです。ありがとうございました。

354 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/09/02(水) 16:04:13 ID:phGHNmie]
はじめまして
仕事で映像編集する事になりました。
内容的にはホームビデオで撮影したデータを切り貼りするだけです。
そこで入手できたPCがOptiPlex 755 MTです。
グラボは搭載しておらず、・メモリも最低限の1Gでした。
ここで、メモリとグラボを安く購入し、ビデオ編集がサクサクできるように
したいのです。
グラボは何を購入すれば良いのでしょうか、識者の方々のご意見をお聞かせください。
やはり、オプション仕様のATI Radeon? HD 2400 XT 256MBと言うものが良いのでしょうか?
PC知識が全くないため、予算すら立てられないのですが、
メモリは別に、グラボの価格は1万円以内が希望で、ヨドバシ等で現金購入を希望しています。
部署内に詳しい人間が居ないため、この1万も安いのか高いのか判らない状態です。
無知な私に知恵を授けてください。宜しくお願いします。

355 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/09/02(水) 18:43:20 ID:5/GSx0AZ]
>>354
メモリーはOSにもよりますが、DDR2-800をあと2G足せば十分だと思います。
3D(ポリゴン)ではなく通常の動画のみなら、敢えてグラボを追加しなくてもオンボードのグラフィックで十分だと思いますよ。
一度メモリーのみ追加して様子を見られてはいかがですか?

356 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/09/02(水) 19:06:12 ID:rhIpDrEb]
>>354
動画編集に必要なのは、CPUパワーとメモリ。グラボはあまり関係ない。
なので>>355さんの言う通り、メモリ増設をお勧め。
というか、1GBじゃ明らかに足りないので増設必須。

ただ、編集ソフトによっては、グラボの動画再生支援が使える場合もあったり、
ATI製グラボと組み合わせると速くなる編集ソフトとかもあるので、
とりあえず、手持ちの編集ソフトのパッケージや説明書をよく読んでみる事を勧める。

357 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/09/03(木) 03:39:37 ID:jVJNwbR4]
gx260のスモールフォームファクタにはgefoce6200(ロープロファイル)が
使えるそうなのですがメーカーHPにはx8になっていて
x4で動くのか心配なのですがgx260で6200を使っていた方いますか?

358 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/09/03(木) 13:59:40 ID:n2xKVX+n]
単に使っていた方を探すのなら他で探せや
つか、AGPのx4・x8を心配しているのなら無問題、当り前に動く。

359 名前:354 mailto:sage [2009/09/03(木) 18:37:52 ID:y/ERKkH3]
大変参考になりました。
メモリ4G(1Gと2Gを追加)しようと思います。
グラボは安いPCIタイプを探して購入し、デュアルモニタでOA兼用機として
運用する事にしました。

ありがとうございました。

360 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/09/03(木) 18:42:15 ID:6OX8RXT5]
いや、デュアルチャネルの事もあるし、買うなら2GBx2枚か1GBx4枚にした方がいいと思う



361 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/09/04(金) 00:52:37 ID:ek+1bwjH]
詳しい構成がよくわからないが、普通に考えて
1GBx2 + 2GBx1ならデュアルチャンネルになるんじゃないのか

362 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/09/04(金) 05:55:31 ID:v/y0Ptb7]
普通に考えたらならねーよ
つか、ユーザーズガイドぐらい見ろよ

363 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/09/04(金) 06:07:38 ID:Rx3WLupY]
仮にメモリーのクロックが同一ならば、スロットさえ間違わなければ>>361さんが正解。


364 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/09/04(金) 06:47:24 ID:bA6EEKeA]
1G×2のとこはデュアルで動くよ
単独挿しの2Gは当たり前だがシングル動作

365 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/09/04(金) 08:30:42 ID:+tVXzqIu]
>>363
一般的な4スロットに、3枚をどういう風に挿せばデュアルチャンネルになるの?
全部シングルか、シングル&デュアル混在(できるの?)は想像つくんだけど。

366 名前:354 mailto:sage [2009/09/04(金) 09:49:07 ID:6CDvy2dP]
むむむ
なんだかハードウェアは難しいです。
対象PCはリース物件で現在指されている512x2は固定なので(667MHz)
追加は1Gと2Gは667MHzならば合計4Gでもデュアルで稼動するのでしょうか。

367 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/09/04(金) 12:51:37 ID:JIZBpfKO]
稼動はするだろうけど、変則4GBにする意味ねぇじゃん
むしろ、それなら512M x2 + 1G x2の方が有意義だろ
どうせ32bit OSなんだろうし・・・

368 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/09/04(金) 15:05:05 ID:67vkW6oe]
>>361だけど、インテルのサイトに詳しい説明があるから見て
support.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/sb/cs-011965.htm

369 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/09/04(金) 15:13:22 ID:BqO8htFT]
>>366
1Gが1枚じゃないなら、>>367さんの言うとおりにすればデュアルチャネルで稼動する。
もし1Gが1枚だったのなら、1と3のスロットに各々挿して、2のスロットに2Gを挿せばデュアルチャネルで稼動する。
512x2って書いてなかったから1Gが1枚だと早合点したよw
32bit OSなら3Gも4Gもほぼ変わらないから、>>367の言うように512M x2 + 1G x2にすれば良いんじゃない?

370 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/09/05(土) 03:43:14 ID:dp5QU1db]
余り分はRAMディスクでヒャッホイ



371 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/09/05(土) 04:53:15 ID:/Ir3XzKt]
RAMディスクなんて、やるだけ無駄w

372 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/09/05(土) 05:06:52 ID:dp5QU1db]
やらないと無駄だろ馬鹿w






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<213KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef