[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 03/15 01:26 / Filesize : 234 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【サーバ】DELL PowerEdgeシリーズ【鯖】Part57



1 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/09/29(月) 12:10:31 ID:8r1vzbi6]
■前スレ
【サーバ】DELL PowerEdgeシリーズ【鯖】Part56
pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1220794603/

■【DELL公式サイト】
個人事業主・SOHO・中小企業のお客様(従業員数1〜400人まで)
ttp://www1.jp.dell.com/content/default.aspx?c=jp&l=jp&s=bsd
■オンライン広告限定ページ
ttp://www1.jp.dell.com/content/topics/segtopic.aspx/misc/dm/wb2_landing?c=jp&l=jp&s=bsd&~tab=3

●タワー型
ttp://www1.jp.dell.com/content/products/compare.aspx?c=jp&id=tower_servers&l=jp&s=bsd
●ラックマウント型
ttp://www1.jp.dell.com/content/products/compare.aspx?c=jp&id=rack_optimized&l=jp&s=bsd

■ユーザーズガイド
ttp://supportapj.dell.com/support/edocs/systems/pe420sc/ja/index.htm
ttp://supportapj.dell.com/support/edocs/systems/pe430sc/ja/index.htm
ttp://supportapj.dell.com/support/edocs/systems/pe440sc/ja/index.htm
ttp://supportapj.dell.com/support/edocs/systems/pet105/ja/index.htm
ttp://supportapj.dell.com/support/edocs/systems/pet100/ja/index.htm

352 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/10/01(水) 18:24:53 ID:7NdJdqQM]
T105のスレになってしまった。

353 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/10/01(水) 18:27:22 ID:8wgzstkV]
>>351
具体的には?

スレでも出てるdual channelキットの馬メモリー 2GBx2=4GBなら
No errorで6Passまで確認した。

これくらいでいいんか?

354 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/10/01(水) 18:27:39 ID:ue4zWNMt]
時流的にそうなるのは必然、しばらくは到着後の動作確認や
工作ミスった奴の阿鼻叫喚で溢れるw

355 名前:不明なデバイスさん [2008/10/01(水) 18:30:32 ID:Cph6Rs4t]
3日前に届いたオレのT105、NonECCメモリ3台すべて×
3台ともマザー:A02、BIOS:1.2.1

356 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/10/01(水) 18:31:01 ID:8wgzstkV]
>>351
追記
使ったのはMEMTEST86+ v2.01

>>352
CPUがQuadなだけの駄馬扱いを受けてたのが、改造すればx8でビデオが
動いてnon-ECC使えるってなればそりゃそうなるだろ。

357 名前:不明なデバイスさん [2008/10/01(水) 18:32:34 ID:7o9XBS2J]
>>355
メモリの型番まで詳細に報告してくれよ

358 名前:不明なデバイスさん [2008/10/01(水) 18:34:50 ID:Cph6Rs4t]
>>357

>>247の内容で3台試した

359 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/10/01(水) 18:36:26 ID:tvjrz53c]
メモリ変えたらあっさり動くんだろ、いつもの事だ

360 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/10/01(水) 18:38:20 ID:U44OjeC8]
>>352
440は収束してしまったし、T100はまだ着かないから仕方ない。



361 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/10/01(水) 18:41:17 ID:OxeYIkd8]
報告する人は規格とCLも書いてくだちい(DDR2-800 CL3とかって)

362 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/10/01(水) 18:48:02 ID:H90v01sH]
>360 SC440は未だ売ってんじゃねーか 

363 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/10/01(水) 18:50:17 ID:N+HfCB2m]
これってクアッド16800円の報告に統一してんの?

364 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/10/01(水) 18:53:53 ID:U44OjeC8]
>>362
祭り終了の意味で書いたんだが(終息ではない)、紛らわしかったようだ。

365 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/10/01(水) 19:00:46 ID:FFmLscxa]
T105参考資料

もう既にビデオカード側のPINをクリームはんだで接触する部分だけ
マスクしてPIN接続しちゃった。Low落ち込み確認済。

x8で動いてるから問題ないと思うが、厳密、これで違うと言われたら
つらいわ 笑

hartpower.mine.nu/t105/PCI-Ex_Bus_Pinout_001_Front.jpg
hartpower.mine.nu/t105/PCI-Ex_Bus_Pinout_002_back.jpg

フロントが表。バックが裏ね。

今回のT105の場合は
PRSNT#2 Side B 48Pin -> PRSNT#1 Side A 1Pin

これをワイヤーなどで直結で T105でx8バスレーン動作。
 (修正あれば早急にね)

366 名前:不明なデバイスさん [2008/10/01(水) 19:01:49 ID:A5vkgAMC]
VirtualPC,VirtualBox, VMWare, Xen, KVM を使うならPhenom(Quad core Opteron)を使うのがベストだよ。
AMD-VはPhenomから第二世代になってNested Pagingがあるけど、IntelはNehalemからだからCore2はまだNested Pagingが無い。
Nested Pagingがあると、プロセス切り替えが速度が数割は変わってくる。

367 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/10/01(水) 19:43:05 ID:jeMeTP4Q]
これが壮大な釣りなら笑えるが・・・・

やはりnonECCについては「メモリーによって立ち上がる場合も有るが負荷掛けると
動作不安定・・」という事か?

XPについては「9月製造分以降については問題無く動作する」という報告が多いが
「デルXpsp2のCDでは画面が遷移しない」という報告も有る

ここはもう少し様子見だな・・・まあSC440が鉄板すぎた所為も有るが
久々に遊べるマシン登場か・・・

368 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/10/01(水) 19:47:46 ID:ue4zWNMt]
SC430の頃は2万チョイで祭りになってたものが今や1万後半でも当たり前
良い時代になったもんだ

369 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/10/01(水) 19:54:48 ID:s7iEMRDN]
105って8xで動くのか。4xかと思ってたわ

370 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/10/01(水) 19:55:08 ID:FLfzjhzn]
>>366
自分でググって調べろよ。



371 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/10/01(水) 19:55:39 ID:FLfzjhzn]
間違えました。睡魔せん。

372 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/10/01(水) 19:55:43 ID:vSqUXF0N]
T105のnonECCはPC2-6400(DDR2 800)なら動くんじゃないの?
ダメだったって言うのはPC2-5300みたいだし。

373 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/10/01(水) 20:22:25 ID:2JWKD9Pb]
スクショ
PUID?でアクティブウインドウが2つあった話しはどうなったん?
ニヤニヤ



374 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/10/01(水) 20:33:02 ID:ud4E4Oqs]
テス鯖か遊び鯖にするかで未だに振込みできず悩んでる俺

375 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/10/01(水) 20:43:58 ID:2kul0g+b]
nonECC買うかECC付購入するかで未だに悩みすぎて禿そうな俺

376 名前:不明なデバイスさん [2008/10/01(水) 21:11:01 ID:RObt6J5w]
ECC付きでいいじゃん。
DDR2 はもうすぐDDR3へ移行だし。


377 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/10/01(水) 21:16:45 ID:jGShWfwg]
>>374
届いてから考えるのもまた一興

378 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/10/01(水) 21:36:39 ID:b1ZWmucP]
>>369

x8で動くよ。
嘘かと思って、結線+PCI-Eカットして HD2600XT をさしてみたら
本当にx8で動作した。
ただ・・・起動時に結構な確率でストップエラー(ブルースクリーン)
なのだ。失敗した記憶ないんだけどなー。

379 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/10/01(水) 21:58:27 ID:Kr3zHA3b]
t105のベアボーンにML115G1の余ったCPU「Athlon64 3500+」と
ECCメモリ512mbと500GBのHDDをいれたらスゴイ静かでおどろいた。
delloemはsp2ですんなり入った。
大きな動画、音声つかわない事務機としてつかうならこれだけで十分です。
今度nonECCメモリもチェックしてみます。


380 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/10/01(水) 22:57:36 ID:4L1TDces]
>>367
決め手はDDR2-800(PC-6400)じゃないか?
自分はUMAXのdual-channel-kit 2GBx2でnon-ECC完動
MEMTEST 86+ 7pass終了
今は某トリップ検索ソフトで4コア同時負荷でNBとCPU
の電圧下げの限界点を模索中
今のところ4コア全負荷@2.1Ghzで消費電力120Wの状態で
10時間経過中




381 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/10/01(水) 22:58:31 ID:KhUtdEHl]
T105のHDDってどうやってもデフォだと2台しか入らないのかな。
FDDの所にも付けれるとか書いてあったサイトがあったんだが本当?

おまけにこれ、HDDが反対についてる…?

382 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/10/01(水) 23:01:48 ID:b1ZWmucP]
>>381
> T105のHDDってどうやってもデフォだと2台しか入らないのかな。
> FDDの所にも付けれるとか書いてあったサイトがあったんだが本当?
>
> おまけにこれ、HDDが反対についてる…?

本当。おれ、二台増設したよ。合計三台。
3.5インチ(FDD)ベイに入れた。

383 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/10/01(水) 23:05:40 ID:KhUtdEHl]
>>382
ありがとうございます。
やっぱり最大で合計3台までなのかな。

4台付けて冷却とかもちゃんとしたいんだけど、どうしたものか…。
HDDを反対にするって気が進まないな…。

384 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/10/01(水) 23:28:41 ID:AiMdlro0]
>>380
そうでもないようだぞ

テスト条件 Op1352、A02、1.2.1
OK
512MB*2 NANYA純正ECC DDR2-800 6-6-6
256MB*2 Micron DDR2-533 4-4-4
2GB*2 UMAX Pulser DDR2-800 5-5-5
512MB*2 UMAX CastorLo DDR2-800 5-5-5
1GB*2 ADTEC MicronD9GMH DDR2-667 5-5-5

NG
1GB*2 BLITZ DDR2-667 5-5-5

相性としか言いようがない予感。

385 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/10/01(水) 23:38:49 ID:RHsV1Itw]
愛称が出にくい安物ならUMAXにしとけということだろ

386 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/10/01(水) 23:43:49 ID:i1f0aJGc]
理由がハッキリしなくてモヤモヤするけど現実的にはそれがいいかもね
新しくT105にNonECCメモリ買うなら、安いのだとUMAXか羊虎がいまんとこ鉄板かな

387 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/10/02(木) 00:05:27 ID:XXTBUPc9]
つまりはUMAXの800を買えばT105で動くのは確実ってことなのかな?

388 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/10/02(木) 00:10:25 ID:n/986bm7]
>>387
それはわからん。
自分は安かったし、何よりヒートシンク付なのが気に入ったから買った。
確実性を求めるならもう少しまった方がいいと思うよ。

389 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/10/02(木) 00:12:18 ID:ayXxt/eX]
>>387
こんな少ないサンプルでそんなこと言えるわけねえだろw

確実なんて言葉を求めるならECC買いましょうね。



390 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/10/02(木) 00:15:27 ID:FJ29MUZi]
安いCastorでいいよML115でも使えるし



391 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/10/02(木) 00:18:09 ID:Ohky3Reo]
安心が欲しけりゃBTOでも買え(ワラ

392 名前:不明なデバイスさん [2008/10/02(木) 00:51:11 ID:D2v8QCCV]
PowerEdgeで選択できる7200回転のSASって
Barracuda ES?

393 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/10/02(木) 01:34:58 ID:58qA2bdo]
>>372
初投稿だけど、5日前に届いた、うちのT105は、nonECCのPC2-5300
1G2枚を最初から付いてきたECCと合わせて4枚挿しで起動しました。


394 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/10/02(木) 01:58:30 ID:dGJm7omO]
メモリの動作報告用のテンプレ誰か作って。


395 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/10/02(木) 02:00:13 ID:T5DUAHoA]
初投稿ならnonECCのメーカーや型番を教えてくれないかい坊や

前スレ見てみると後半からの流れが面白いな
急にnonECCとPCI-Ex8でVGAが使えるって話からの様子が
最初に言い出してくれた人に感謝だ

396 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/10/02(木) 02:36:31 ID:uNJ378ao]
T105、Opt1352です。
グラボ載せないでオンボのまま、サウンドカードも無しで、
Hyper-VでクライアントにVista入れて、
そのVistaにローカルのギガLAN内でリモートデスクトップ接続して
youtubeを見ると当然のことながら、カクカクします。
こういう場合でも
グラボを入れると多少はカクカクが無くなるものなんでしょうか?

397 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/10/02(木) 03:07:26 ID:U+nlwH7M]
もうちょっとウマい釣りしよう

398 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/10/02(木) 03:15:11 ID:eYvR1O4m]
チップセットが熱い

399 名前:396 mailto:sage [2008/10/02(木) 03:24:51 ID:uNJ378ao]
いや、マジで分からないんです
ダメそうな気もするし、ひょっとしてって感じです

400 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/10/02(木) 03:27:05 ID:fNWq3yqx]
おはよう!

non-ECC対応問題への関心の高さに驚き、朝まで時間があるので>305の続編を投稿しようと思った。
《 non-ECCで立ち上がらないREV-A02 》と《 non-ECCで立ち上がるREV-A02 》の1352を交換を試みれば光明が得られるからだ。
グリスを拭き取らないのなら、換装は手間だけで済むからな。
結果を先に書くと、前提が崩れてしまい検証ができなかった。情報を混乱させた事を皆へお詫びしたいと思う。

かつて《 non-ECCで立ち上がらないREV-A02 》を経験した時のDDRはサムスン製であり、同じDDRによって《 non-ECCで立ち上がるREV-A02 》も確認している。
ところが、当該サムスン製DDRは既に納品してしまったので手元に存在しない。
いまんとこ手元にあるnon-ECCは、Team Group の1Gと2G、そしてバルク(箱当たり72個が入って届く台湾製)の1Gのみである。
これらのDDMを《 non-ECCで立ち上がらないREV-A02 》に刺しまくってみたが、遺憾ながら、どのDDMも常に起動する事を確認した。
メモリテストで1タームのcompleteを得る事まではやっていないが、少なくとも起動画面の反復は生じずに元気よくredhatが立ち上がる。
なので、1352交換試行の意義が矮小になってしまった。

やるせない気分で憶測を語るなら、>333氏の主張に素直にうなづける。投稿番号も縁起が良いからな。
T105のnon-ECC対応に関しては、《 REV-A02は充分条件であり、相性実績の積み上げが皆の利便へ資する 》のではないか。
REV-A02かつnon-ECCが通らなかった時は、セオリ通りに上スロットから刺したかどうか確認されたい。



401 名前:不明なデバイスさん [2008/10/02(木) 03:43:24 ID:at6OmT2T]
>>400 

オヤスミ!

402 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/10/02(木) 05:19:46 ID:zQeBu28Y]
うはー時代がかったというか判りにくい文章だが検証乙

403 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/10/02(木) 05:24:26 ID:dGJm7omO]
>>400
乙!貴方みたいな人が居てくれるからwkwkして来る!


404 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/10/02(木) 05:55:54 ID:pWHeh+Yz]
R200まだ安いなあ。いまだ他社が追従できてないwww

405 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/10/02(木) 07:30:13 ID:qIwwk204]
歯医者にいって歯に入れる詰め物を保険にするか保険外の金にするか
選ぶように言われたんだけど保険でと言えなくて金でとか言ってしまった。
金のほうがアレルギーが起こらなくて歯にもしっくりしていいとか説明された。
俺は金持ちじゃないし保険適用の銀歯にしたかったんだけど、、
一本3万位だし自分の歯だから仕方ないと思って割り切ったんだけど実は2本虫歯
だった。合計6万円。
T105とML115を買うつもりだったんだけど買えなくなってしまった、、


406 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/10/02(木) 07:51:18 ID:eYvR1O4m]
体に投資する方がいい
そこはけちらずに行こう

407 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/10/02(木) 08:01:15 ID:9eBWFuQf]
>>405
T105とML115が買えなければ、Cray CX1 を買えばいいんじゃね? @マリー某

408 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/10/02(木) 08:24:25 ID:7TvXcluN]
>>406
先進国から出なければいいが
旅行や出張で途上国の裏通りに行くことがあれば
金歯は警戒しなけりゃならんかもな
アレルギー怖いか強盗怖いか人それぞれ

409 名前:不明なデバイスさん [2008/10/02(木) 08:41:04 ID:8wqd09l+]
いやーしっかし難易度高いねT105は
こうたやつでデスクトップ化コンプリート何人脱落するんだか

410 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/10/02(木) 08:41:59 ID:qev/RpzX]
ECC買えばいいだけの話



411 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/10/02(木) 09:22:08 ID:xlC7ImOx]
T105で動画を見たいなら諦めましょう
T105でWindowsXPをしたいなら諦めましょう

Vistaで2ちゃんスレ見るのに最適なPCだと思う。

412 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/10/02(木) 09:38:49 ID:QNxjXQeC]
つ携帯

413 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/10/02(木) 09:54:39 ID:sBaUkl0D]
>>348
亀だがスルー出来ないにんg(ry
理論的に出来るのは重々承知だったが(CPUの下位モデルは大抵この手法で生産されているし)
大口だからといってOEMベンダ一社に対してのみ、nonECCメモリ非サポートというマザーボードで
制限可能な内容をわざわざCPU側で対処させるかというのが疑問だったのよ。
nonECCサポートの筈のOpteronを意図的に非対応にしたら本来モデルナンバーの変更が必要だし。

>>400
やっぱりCPUは関係無かったか。だから言ったのに。

414 名前:不明なデバイスさん [2008/10/02(木) 10:12:55 ID:at6OmT2T]
>>405
ヤブ医者だな。
俺らの年齢や容姿から、普通は何も言わずに銀歯になるだろうよ。
金持ってそうに見られたのならしょうがないけど。
そんな事より、銀歯って言えないお前のヘタレ具合は直さんといけないよ。

415 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/10/02(木) 10:37:15 ID:n/986bm7]
>>413
>nonECCサポートの筈のOpteronを意図的に非対応にしたら本来モデルナンバーの変更が必要だし。
その程度の変更ならしたとしてもリビジョン番号が変わるだけ。
そもそも同じ型番+リビジョンのCPUなのにロット違いでこっそりエラッタ修正があったりすんのに、
なに夢見てんだ。


416 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/10/02(木) 10:39:07 ID:J1P/Q0XC]
俺は白いのにしてもらった。
白があるなんて知らなかったから驚いたよ。

417 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/10/02(木) 10:48:12 ID:zQeBu28Y]
今は表面が白までが保険内だよ、裏が白は保険外

>>405
保険外を勧める医者は信用できないってのがおれの体験
だが焦んなくてもそのうちもっと安く買えるようになるさ

418 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/10/02(木) 10:59:39 ID:Q495Nn0Z]
>>416
鯖筐体の話かと思って驚いたよw
ややこしいから、T105の話はどこか他のスレでしてくれよ…

419 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/10/02(木) 11:00:48 ID:sBaUkl0D]
>>415
CPUの場合は一般的にリビジョンじゃなくてステッピングって言うがな。

本来と書いただけであってステッピングで対応出来るかもしれんが、機能削減で変更無しは無いと思うのだがどうだろうか。
エラッタはCPUにおけるバグであって、機能変更ではないから型番やステッピングの変更が必須とは思えないのだがどうだろうか。

で、今回はステッピングで対応した訳か?
ジャンパ神のCPU-Z曰くステッピングはB3みたいだが。

420 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/10/02(木) 11:02:33 ID:Ra1RY5Qx]
どいつもこいつも憶測で語りやがって。
nonECCサポートするかどうかなんて、BIOSが
メモコンをどう設定するかで簡単に変えられるだろうに。
特注CPUが必要だとかアホなことほざくな。
AMDのサイト行って技術資料当たればすぐわかるぞ。



421 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/10/02(木) 11:05:03 ID:sBaUkl0D]
>>420
だよな。なんでCPU側をそこまで疑ってるんだかイミフ過ぎる。

422 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/10/02(木) 11:08:05 ID:IN6POB+K]
>>405
金はやわらかいから合金とは言えど歯の詰め物には向かないと思うんだが。
素直に保険内のパラジウムにしておけば良かったのに、
ちなみにレジンは白いが結局はプラスチック、長持ちしないのでやめとけ。
詰め物の不具合は医者の腕次第で金属の違いから来る事は稀、今後は気を付けましょう。

しかし現代の一般的な歯科治療ってまるで鯖機のスロット削りだよね。

423 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/10/02(木) 11:12:28 ID:n/986bm7]
>>419
ステッピングとリビジョンは別物だったと思うが...
自分のステッピングは3、revisonはDR-B3だぜ?

>>420
どうせならリンクしてくれよ。俺には文書のspecificationしかない。
specification自体にはopteronはDDR-800までのサポート。
144bitのメモリーコントローラーを内臓していて、unbuffered 対応。
ECCがdouble bit detectでsingle bit corrent って書いてある。
non-eccについては一切記述がないぜ。

424 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/10/02(木) 11:19:29 ID:ucwemDiB]
sBaUkl0Dの態度がデカ過ぎる件

425 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/10/02(木) 11:19:59 ID:98r8UyPS]
歯医者にT105持って行ったら削ってもらえました


426 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/10/02(木) 11:25:22 ID:sBaUkl0D]
>>423
あれ。AMDではRevisionと言うのか?
詳しく調べてみるとAMDの資料ではRevisionと表記されているようだが大半のサイトでは
同様の情報をSteppingと表記している・・・ ワカランが>>419のステッピングの突っ込みは撤回する。

427 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/10/02(木) 11:34:13 ID:uTXLj++z]
>>418
子申木幾 T105
の専科スレを立ててチョ
No.1ってことでね

>>424
ID:sBaUkl0Dはいらない子
かき回すだけの半可通

428 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/10/02(木) 11:36:10 ID:K9rs/2+l]
>>425
保険つかえるの?

429 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/10/02(木) 11:40:20 ID:sBaUkl0D]
>>427
かき回すだけって言われてもネェ

俺は最初から一貫して「CPUは関係無い。nonECC利用の可否はマザーにある。」って言ってるんだが。
本論と関係の無いところに無駄なレスが入ってるからそれに対してレスをしているだけだし。

430 名前:不明なデバイスさん [2008/10/02(木) 11:42:10 ID:xHGI4SLZ]
T105ですが、19インチワイドで1440x900の解像度を表示できますか?



431 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/10/02(木) 11:45:14 ID:uTXLj++z]
>>430
HICOLORならできるお

432 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/10/02(木) 11:46:32 ID:xHGI4SLZ]
そ、そうですか・・・

433 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/10/02(木) 11:51:13 ID:fyA1GtJ9]
>>424
>>427
スッポンを相手にするなよ
迷惑だろっ

434 名前:不明なデバイスさん [2008/10/02(木) 11:59:16 ID:iMnHWwaN]
>>427
ネ甲だろ。"ね"で変換したらそうなったのか(笑)アホだ

435 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/10/02(木) 11:59:45 ID:uTXLj++z]
>>432
TRUEは1280x1024だお
1440x900は
やってないからごめん

436 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/10/02(木) 11:59:54 ID:IN6POB+K]
オンボで1920x1200 32Bitまで出力できるようだから、
可能だとは思うんだけど、選択できるかどうかはなんとも。

437 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/10/02(木) 12:00:22 ID:uTXLj++z]
>>434
ピンポーンw

438 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/10/02(木) 12:02:49 ID:IN6POB+K]
ところで最近T105を購入した方、CPUヒートシンクはどのような物が付いてきましたか?

439 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/10/02(木) 12:06:30 ID:k1WQrXR4]
1212でもパイプついてたよ。

440 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/10/02(木) 12:11:22 ID:ZYTPFJro]
>>430
なんかw 
同じの買ったくさい。RGBあだぷたついてなかった?16K



441 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/10/02(木) 12:35:50 ID:MVs/Rm8O]
T105
マザボ外すの面倒だし、半田付けで保証無し確定も少し悔しい
気がして、なんとか他の簡単なジャンパ手段が無いか考えて
いたのですが、、、

PCI-Ex8スロットの構造に詳しく分かる人がいたら教えて下さい。

ボードを差し込む溝の両サイド、溝に沿って四角い孔が沢山
並んでますが、それが、差し込まれるボードに対して接する
接点が収まっているためのスペースなのは想像できるし、
更に接点の押し付けテンションを発生させるような形状で
収まってるだろうことも想像できるのですが、、、
この孔にピン、抵抗とかのリード線のようなものを挿した状態で
ボードを差し込んだら何か問題発生するでしょうか?

つまり、両端に上記のようなリード線のピンが付いたケーブルで
あの孔に挿せれば、、、とか考えたんですが、どうでしょう?

442 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/10/02(木) 12:37:05 ID:Ohky3Reo]
また教えて君か

443 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/10/02(木) 12:41:34 ID:oOUeTrHy]
>>441 俺が思うにそれで使える。

444 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/10/02(木) 12:50:09 ID:sBaUkl0D]
さて、こんなレスばっかりじゃ何なんで。

SC440のメモリ2GBでXeon3040のパケにCentOS5.2入れてXenが問題なく動作。
PXEでのネットワークブートでインストールしたが、何の苦労も無く全てのドライバが自動で適用された。
Xenはyumでインストール(ソースからだとXenが依存する各コンポーネントも手動で管理しなきゃ
いけなくて面倒だから横着)したがVT含め動作に問題は無い。

やはり世界的に販売されているハードウェアの対応度はいいね。

445 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/10/02(木) 12:58:20 ID:xlC7ImOx]
T105は静かだな、サイバーゾーン(ゾヌ)で4年前に買ったパソコンより静かw

446 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/10/02(木) 13:07:06 ID:qIwwk204]
>>444
で?

447 名前:不明なデバイスさん [2008/10/02(木) 13:13:06 ID:8wqd09l+]
>>441
やってみて写真うpしてくれ
狭すぎてどういう風にやればうまくいくか

448 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/10/02(木) 13:14:35 ID:sBaUkl0D]
>>446
問題なく動作したの報告も駄目な訳か?

449 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/10/02(木) 13:16:53 ID:CGYHLZIT]
もうすぐT100購入の第一陣の報告が来る頃だな。wktk

450 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/10/02(木) 13:26:07 ID:k+xQilDM]
阿鼻叫喚



451 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/10/02(木) 13:31:55 ID:ZYTPFJro]
>>448
そいつ、T105やSC440の代わりに歯いれたやつだから、そっとしとこうw

452 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/10/02(木) 13:35:46 ID:DR/iWLmC]
>>449
やっと出荷されたので明日は会社をサボって検証にあたる予定。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<234KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef