[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 05/21 21:36 / Filesize : 262 KB / Number-of Response : 922
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

NAS総合スレPart6 (LAN接続HDD)



1 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2007/03/19(月) 02:32:18 ID:293cmp8T]
近年の周辺機器の大ヒット作、NASについての総合スレです。

専用スレのある機種はそちらへドゾー
マイナー機種、LAN-USBストレージコンバータ、エンタープライズ用製品などや、
新製品の登場時は、このスレで語ってちょ。

前スレ

NAS総合スレPart5 (LAN接続HDD)
pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1157983117/

過去スレ
NAS総合スレPart4 (LAN接続HDD)
pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1142013162/
NAS総合スレ Part3 (LAN接続HDD)
pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1120978613/
NAS総合スレ Part2 (LAN接続HDD)
pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1100184979/
NASについて(Part1)
pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1030875304/

9 名前:まだ、RAID とバックアップの区別がついてない奴いるのか。 mailto:sage [2007/03/21(水) 22:00:52 ID:d+17EK8t]
> 写真は消えたら困るので、RAID1や5のように冗長にできるのを探しています。

DVD かなんかにバックアップを取るべし。

RAID1 は、HDD の障害は救えるけど、ソフトウェアの不具合、操作ミス、
RAID 機構自体の不具合には無力だよ。

10 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2007/03/21(水) 22:45:47 ID:8J58yKSQ]
RAID5組んでも電源系とか冷却系が一つしかないなら、
そこが壊れたら鯖機としては死んだことになるからな
例えデータが助かったとしても

11 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2007/03/22(木) 11:18:45 ID:0Oh9T57n]
>>8
アドバイスの内容は、
なぜNASが必要であるとの結論に至ったかによるなあ。
想定している使用形態を示してみるといい。

純粋にバックアップ用途ならば、
USBかeSATA接続の外付けHDDを使用して、
重要なものはDVDにも保存するだけでいいのでNASは不要。
もう一台外付けHDDを追加すれば安全性はさらに増す。

そうではなくて、他の機器との共有をするためにNASが必要なのであれば、
>>9が言うようにRAIDだけではデータが消えてしまう可能性が残るので、
さらに他のバックアップ手段が必要となる。
機器や環境によって転送速度が大きく異なることも考慮しなければならない。

12 名前:不明なデバイスさん [2007/03/22(木) 20:15:25 ID:B6Smo0BU]
>>8
もう少し出して
ReadyNasに汁。テラステーションは安いけど
信頼性に劣る。


13 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2007/03/22(木) 22:19:19 ID:8rOIdobG]
ReadyNas買ってHDD2台買ってX-RAID
HDDが一杯になってきたら、付け足していけば経済的だな






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<262KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef