[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 05/21 21:36 / Filesize : 262 KB / Number-of Response : 922
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

NAS総合スレPart6 (LAN接続HDD)



449 名前:412 mailto:sage [2007/06/08(金) 14:07:44 ID:CVPsODo8]
>>446
やってみたけど失敗したよーん(ノ∀`)・゚・
以下簡単に。

1 完全に正常なHDDが最低1台は入ってないと起動しない。
2 HDDを1台だけ入れ替え再構築、残りを入れ替えて再度再構築をすれば総入れ替え出来る。
 但し、容量は元のHDDと同じになる。
3 USB等、外付けデバイスからの起動は公式にはサポートされていない。

2に関して捕捉;
自分はHDL4-G1.0をHGST HDT725050VLA360 (500GB) *4に換装してみました。
再構築を掛けてシステムが書き込まれたHDDをPCに繋ぎ、KNOPPIX付属の
QTPartedを使って拡張パーティションの容量を変更し、HDL4に戻してみましたが、
“専用フォーマットされたディスクではありません”というメッセージが出て起動不可。
論理ドライブを一切弄っていなくても、拡張パーティション容量を変えただけで
アウトになるです。
Linuxに詳しい人なら、システムの設定ファイルを弄って何とか出来るのかもですが
今の自分にゃそこまでやるスキル無いのでお手上げ。結局元に戻しました。

3が可能なら色々手段も有るんでしょうけど、ある程度Linuxの知識が無いと
調べようが無いです…。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

全部読む 前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<262KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef