[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/09 15:26 / Filesize : 248 KB / Number-of Response : 1007
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

☆東京都特別区経験者採用☆Part48



1 名前:受験番号774 mailto:sage [2020/06/06(土) 07:23:34 ID:WtWu7PpO.net]
新しい書き込みはこちらにどうぞ
※前スレ
☆東京都特別区経験者採用☆Part43
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1567224312/
☆東京都特別区経験者採用☆Part44
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/govexam/1567579688/
☆東京都特別区経験者採用☆Part45
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/govexam/1569364711/
☆東京都特別区経験者採用☆Part46
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/govexam/1571648389/
☆東京都特別区経験者採用☆Part47
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/govexam/1574135634/

106 名前:受験番号774 mailto:sage [2020/06/27(土) 22:36:34.05 ID:UJU+oYMa.net]
三類?

107 名前:受験番号774 [2020/06/28(日) 00:33:45 ID:TMXgy9kj.net]
過去に主任で採用されたものです。
論文で必要なのは、複数の講座から得たアドバイス、
自分の経験則(複数年度受験して)から以下と考えます。

・読みやすさ
・明確なデータや数値を示す(例えば最新の特別区内の出生率、高齢化率など)
・基本的な文章構成が出来ている
 1.題目に対して、課題・必要と考えるお題を2,3個列挙する。
 2.挙げた課題ごとに課題内容、どう対応するべきかを書き上げる。
 3.お題目に対して、1,2で述べたものが作用して解決されるか、
   どう対応されていくかで締めくくる。
 4.余力があれば、自分が特別区職員として入区した際にはどう動くかなど。

簡単ではないですが、重要なのは、
対策講座の例文ではなく自分なりの考えを書くことだと思います。

108 名前:受験番号774 [2020/06/28(日) 00:33:49 ID:zxLmEavy.net]
皆もう申込した?

109 名前:受験番号774 [2020/06/28(日) 00:43:44 ID:TMXgy9kj.net]
107です。
>>87
エピソードの大小はあまり関係がなく、
その人なりの困難にどう工夫し、どう立ち向かったのか、
忍耐力、判断力、適応力、対応力などを見ていると思われます。

過去にバイトや直近までの仕事の中で失敗したけど
自分なりに頑張ったものとかを深堀すると良いと思います。

稀に、いつ頃の時期のお話ですか?と聞かれることがあります。
あまり前ならこういったことで能力を更に磨いてきたとか、
その他の〜にも目が向くようになり、〜を取り組んできたとか
あった事実を工夫してみると面接のときに説明がしやすいと思います。

経験論文でも活かせるかと思います。

110 名前:受験番号774 [2020/06/28(日) 12:11:29 ID:V1srq3Dg.net]
県庁から特別区受けようとしてるんだけど、企業番号が入ってないってエラーが出るわ
適当に数字ぶっこめばいいのか??

111 名前:受験番号774 [2020/06/28(日) 12:15:13 ID:BqN+MLYZ.net]
>>110
連番なんで1でいいと思います
2箇所以上ある人1.2と

112 名前:受験番号774 mailto:sage [2020/06/28(日) 14:06:48.59 ID:bnCDP6aO.net]
>>107>>109
自分も論文対策についてあれこれ考えてます。
的確なアドバイスをして下さってありがとうございます。
知識をたくさん詰め込むことは、良いに越したことはないと思います。
更に重要なことは、第三者が初めて読んだ際に、
自分の思いが、読み手に対して円滑にイメージしてもらえる
ような書き方が重要であるということだと思います。
そのためには、専門用語や無理に普段使わない言葉で書こうとせず、
日常会話で用いるような、誰が聞いても分かりやすい言葉をいかに丁寧に並べて、
1つ1つの文章を歯切れ良く書けるように勤めています。
あとは、助言通り具体的数値を用いるのも効果的でありそうですね。
ES対策をするにあたっても、
同じ考え方をするのが得策であると思いました。

最後に、長文かつ乱筆となり恐縮でしたが、
色々と助言ありがとうございました。
また、何かありましたら、その際はお力を頂けたら幸いです。

113 名前:受験番号774 mailto:sage [2020/06/28(日) 14:50:18 ID:WZ7Ja2V/.net]
本日、申し込みID860番台でした。

114 名前:受験番号774 [2020/06/28(日) 15:00:55 ID:BqN+MLYZ.net]
>>113
去年より倍率上がりそうですね



115 名前:受験番号774 mailto:sage [2020/06/28(日) 15:34:32.14 ID:bnCDP6aO.net]
>>113
1級職?

>>114
こっち枠の受験資格有りの人でも、
幾人かは氷河期枠で受験すると思う。
すでに、氷河期枠で受験申し込みした人は、
取り消しや変更は不可能。
これらから推測すると、昨年と比べて微増程度になるかも…。

116 名前:受験番号774 mailto:sage [2020/06/28(日) 15:40:47 ID:AfTauwQK.net]
IDって1級、2級、氷河期、3類全部込みですか?

117 名前:受験番号774 mailto:sage [2020/06/28(日) 17:13:09 ID:zGIL4Fik.net]
特別区に受かったからってオマエらの負け組人生は何も変わらないよ?

118 名前:受験番号774 mailto:sage [2020/06/28(日) 18:38:24 ID:MlzFktgl.net]
・去年と受験可能年齢はほぼ変わらない(倍率への増減影響なし)
・採用予定人数が減った(倍率増)
・コロナ不況(倍率増)
・特別区の氷河期採用へ受験者が移る(倍率減)
・全国的に氷河期採用採用が行われ合格者が吸収される(倍率減)

採用予定人数減少はかなり大きい要因なので、結果的には多少倍率上がると思う。

119 名前:受験番号774 mailto:age [2020/06/28(日) 20:27:52 ID:d15hAevW.net]
>>104
氷河期スレでID書き込む人がたまにいる

120 名前:受験番号774 [2020/06/28(日) 20:28:27 ID:d15hAevW.net]
>>116
?類と氷河期だよ
だってID北後でどっちか選ぶから

121 名前:受験番号774 mailto:age [2020/06/28(日) 20:41:35 ID:d15hAevW.net]
>>117
少なくとも受かった人は通り魔やテロリストにはならない

122 名前:受験番号774 mailto:sage [2020/06/28(日) 21:56:30 ID:hv5jva8z.net]
>>120
失敗したわ、2級だと少ないと思ったが、氷河期が800しかないならそっちにすればよかった。
2級多すぎ

123 名前:受験番号774 mailto:sage [2020/06/28(日) 21:57:51.34 ID:H0xoS7Lu.net]
政令市現職だけど都内引越しのために受ける
新人は生活保護とかやらされんのかな

124 名前:受験番号774 mailto:sage [2020/06/28(日) 22:13:01 ID:mqqgjlUS.net]
>>123
それは、住居手当と家賃考えたほうが
政令市のがいいだろ



125 名前:受験番号774 [2020/06/28(日) 22:24:06 ID:zxLmEavy.net]
職務経歴書の320字×4に結構苦戦しているけど、もう終わってる人が800人以上いるのか…

126 名前:受験番号774 mailto:age [2020/06/28(日) 22:28:39 ID:d15hAevW.net]
>>122
氷河期採用の方が受かりにくいと思うよ
職歴満たせないのも受けるから

>>125
氷河期はそういうのないよ

127 名前:受験番号774 mailto:sage [2020/06/28(日) 22:38:46.51 ID:9WYCLIZp.net]
みんな書くの早いね! 7月中頃まで時間あるのに!

128 名前:受験番号774 [2020/06/28(日) 22:46:59 ID:d15hAevW.net]
>>122
というかそれなら氷河期の方に申し込めばいいじゃん

129 名前:受験番号774 [2020/06/28(日) 22:50:52 ID:zxLmEavy.net]
みんな教養の過去問どれくらい取れるの?15点はやばい?

130 名前:受験番号774 mailto:sage [2020/06/28(日) 22:52:09 ID:y945yNhm.net]
>>127
俺も含めてベテが多いから、みんな事前に用意してるんだよ。
>>128
今から氷河期の方にも申し込んで平気なの?どっちか1つのみしか申し込んではだめじゃないの?

131 名前:受験番号774 [2020/06/28(日) 22:54:44 ID:zKzWCqQo.net]
今日政令市受けたけど、特別区申込もうかな〜

132 名前:受験番号774 mailto:sage [2020/06/28(日) 22:54:59 ID:y945yNhm.net]
>>129
15点取れればいいよ。
できれば模試で18点ぐらい取れれば本番でも安全だけど。
それにしても2級多いな、これ1級も込みの数か?

133 名前:受験番号774 mailto:sage [2020/06/28(日) 22:59:15.69 ID:AfTauwQK.net]
>>125
ベテや予備校組は事前に仕上げてるから。

134 名前:受験番号774 [2020/06/28(日) 22:59:50.09 ID:zxLmEavy.net]
>>132
ありがとう!あと2か月でがんばる
ちな1級受けます



135 名前:受験番号774 [2020/06/28(日) 23:02:39.59 ID:zxLmEavy.net]
>>133
無知でごめん
初参戦予備校なしはきついかな

136 名前:受験番号774 [2020/06/28(日) 23:16:03 ID:d15hAevW.net]
>>130
本当はダメ見たいだけど見逃されるかも、、、しれない、、、
もっとも経験者採用の方が難易度低いと思うからそのままでいいかもしれない、、、

137 名前:受験番号774 mailto:sage [2020/06/28(日) 23:28:28 ID:bnCDP6aO.net]
>>125
自分は、1級職受験の方向。
先程まで、項目1、2、4の下書きの下書きを書けただけで精一杯。
特に、項目2は自分の経験談を絡めようとしたが、
中々思い付かず、職場での経験を書く余裕がなくて、
ほぼ一般論で制限字数に達してしまった。
今の職場で体験したこと、かなり沢山あるんだが、
いざ、洗い出すとなるとなかなか思い付かない。

1級職希望の人で、同じ状態に陥っている人はいるかな?

138 名前:受験番号774 [2020/06/29(月) 12:34:20 ID:sE3XXA7L.net]
氷河期枠の方が区の選択肢多いんだね

139 名前:受験番号774 mailto:sage [2020/06/29(月) 12:46:28 ID:/9OrZe7+.net]
>>138
あっち枠は、想定以上に筆記で大変そう。
公表前までは、
択一と論文の難易度はそれぞれ3類程度と、
予想していたよ。
択一と論文はこっち枠と同じ問題なのかな?

140 名前:受験番号774 mailto:sage [2020/06/29(月) 19:13:50 ID:cuzjWnm4.net]
2級申し込んだが、凄い人数だね。
予備校代で大枚払ってるから、どんだけ受けようが上位合格を目指すのみ。

141 名前:受験番号774 [2020/06/29(月) 20:15:11.53 ID:4B2uYuhQn]
千代田線が妙に多いのは何故?従業員数もそんな多くなく、住民も少ないのに。裏がありそう。倍率低い区はどこだろう

142 名前:受験番号774 mailto:sage [2020/06/29(月) 19:54:51 ID:/9OrZe7+.net]
>>140
その意気込み、自分も見習おうっと。

現在の1級職と2級職の申し込み状況は、
どこで分かるんだ?

143 名前:受験番号774 mailto:sage [2020/06/29(月) 20:17:04 ID:Amxy2poi.net]
千代田区が妙に採用人数多いのは何故?従業員も住民もそんな多くないのに。裏がありそう。

144 名前:受験番号774 [2020/06/29(月) 20:26:52 ID:gOvJIaEd.net]
>>142
申込したときのIDの番号じゃないかな



145 名前:受験番号774 mailto:sage [2020/06/29(月) 20:38:42.07 ID:DqDFHyFi.net]
お前ら横浜市とか他の自治体も受けるの?

146 名前:受験番号774 [2020/06/29(月) 21:00:03 ID:gOvJIaEd.net]
>>145
特別区一本!

147 名前:受験番号774 mailto:sage [2020/06/29(月) 21:31:14.91 ID:Amxy2poi.net]
倍率低い区はどこ?

148 名前:受験番号774 mailto:sage [2020/06/29(月) 21:43:47.31 ID:RdOHjnuR.net]
そりゃadc区だよ

149 名前:受験番号774 mailto:sage [2020/06/29(月) 21:44:32.70 ID:3RuHVFrL.net]
特別区

150 名前:受験番号774 mailto:sage [2020/06/29(月) 22:09:42 ID:QDXBEZVF.net]
>>147
交通の便が良くて、募集人数が少ないところは倍率が高い。
逆に交通の便が悪くて、募集人数が多いところは倍率が低い。

151 名前:受験番号774 mailto:sage [2020/06/29(月) 22:16:21 ID:/9OrZe7+.net]
>>144
そういうことか。
申込者数を確認するだけの目的で画面を進ませて、
申込段階の途中で画面を中断することは可能かな?

152 名前:受験番号774 mailto:sage [2020/06/29(月) 23:02:45.19 ID:7cd+lPob.net]
>>140
多分急遽申し込んだの多いから、実質はそんなに上がってなさそ

153 名前:受験番号774 [2020/06/29(月) 23:08:08 ID:dVEFjt4+.net]
やべー。勉強してない。。
無勉じゃ無理かな?ちな二級事務

154 名前:受験番号774 mailto:sage [2020/06/29(月) 23:32:40.58 ID:13PDgVE0.net]
>>153
1級ならまだしも、2級はさすがに無理だと思う。



155 名前:152 [2020/06/30(火) 01:06:07 ID:rBhKt9sH.net]
だよな。。
あと二ヶ月、論文勉強します。

156 名前:受験番号774 [2020/06/30(火) 05:13:32.84 ID:1m6hW5zb.net]
合格して入区しても
パワハラ職場に配属されないように
大根で発病が多い。

157 名前:受験番号774 [2020/06/30(火) 05:39:00 ID:qNAsc+2t.net]
>>151
事前登録するとIDが送られてきて、メールに添付されてるURLから申込だから事前登録だけ済ませるのはできるよ!
そこまでやると職務経歴書の書式も見られる

158 名前:受験番号774 mailto:sage [2020/06/30(火) 10:57:57 ID:PLhETf5z.net]
>>157
ありがとう。
職務経歴書の書式が見られるってことは、
下書き目的でESシートをプリントアウトするのも可能?

159 名前:受験番号774 [2020/06/30(火) 11:02:03 ID:ADr2Mh+E.net]
>>158
できるよ!

160 名前:受験番号774 mailto:sage [2020/06/30(火) 12:01:36 ID:PLhETf5z.net]
>>159
ありがとう。

161 名前:受験番号774 [2020/06/30(火) 13:44:46 ID:fmLDPgxC.net]
>>154
一級も二級も問題は同じだったような?
選択問題が若干違う?

162 名前:受験番号774 mailto:sage [2020/06/30(火) 15:47:42.98 ID:PLhETf5z.net]
>>161
択一試験に関しては、それで合ってるよ。
論文と面接とで、階級ごとに採点基準が異なるのは予測できる。


ここの皆は、ESシートを納得できる内容で書けた?
ESシート、業務を振り替えると書きたいことがあり過ぎる。
それを項目ごとに320文字以内でまとめる必要があるからな…。
書く際のポイントや、あえて書かない方が無難な言葉、
どなたかアドバイスをお願い…(._.)。

163 名前:受験番号774 mailto:sage [2020/06/30(火) 15:53:56.24 ID:PLhETf5z.net]
訂正です。

ESシート…×
ES…〇

164 名前:受験番号774 [2020/06/30(火) 17:08:21 ID:pmtkNZxR.net]
氷河期受験の方もユーザーのIDの頭文字がKなんだろか?
経験者だけだとしたら震える



165 名前:受験番号774 [2020/06/30(火) 17:09:20 ID:ADr2Mh+E.net]
>>162
むしろ字数足りなくて悩んだ項目もあったなw
初対面の人にもわかるように、専門用語は避けて職務の内容を説明するように心がけたよ

166 名前:受験番号774 mailto:sage [2020/06/30(火) 19:22:15.95 ID:lPwj7HAt.net]
ES書くネタがなさすぎてめっちゃショボイ事しか書けない
人柄の良さだけを武器に面接突撃する

167 名前:受験番号774 mailto:sage [2020/06/30(火) 19:48:29 ID:ZiEQ5W4A.net]
>>164
氷河期スレを参考にしてみな、あっちの方が人数に敏感。

168 名前:受験番号774 [2020/06/30(火) 20:02:28 ID:qNAsc+2t.net]
>>164
違うっぽいね
去年は2000人くらいの申込だけど今年はもっとかな

169 名前:受験番号774 mailto:sage [2020/06/30(火) 20:11:54 ID:HTkiBjL4.net]
経験者1級+2級と
?類+氷河期ってこと?

170 名前:受験番号774 mailto:sage [2020/06/30(火) 20:29:57.01 ID:oEMkPRDI.net]
もう申込みができてる人達って何者?
テレワークとか育休者とかか?
なんで申込み開始から1週間もたっていないのに。

171 名前:受験番号774 mailto:sage [2020/06/30(火) 20:33:54 ID:tsWL56Lv.net]
なんで?
再受験とか、予備校行ってる人とかいっぱいいる
職務経歴書の項目は変わってないから、作っておけばすぐ出せる

172 名前:受験番号774 mailto:sage [2020/06/30(火) 21:08:56 ID:QAGHHGfZ.net]
特別区の申し込みはスマホでも出来るの?

173 名前:受験番号774 [2020/06/30(火) 21:10:49 ID:qNAsc+2t.net]
>>170
初挑戦だし仕事してるけど、事前登録だけした
申込はこれから

174 名前:受験番号774 mailto:sage [2020/06/30(火) 21:14:09 ID:PLhETf5z.net]
>>165

> 初対面の人にもわかるように、…

ここが一番ポイントになりそうですね。
分かりやすい言葉でまとめるのって案外難しい。
項目2と3が苦戦中。



175 名前:受験番号774 [2020/07/01(水) 12:43:21 ID:J1AmsNCF.net]
>>172
できると思うけど職務経歴書320字×4の入力大変そう

176 名前:受験番号774 mailto:sage [2020/07/01(水) 13:05:03 ID:07XOYYUw.net]
休業のお陰で捗ってる。ESは最後の設問まで来た。

177 名前:受験番号774 mailto:sage [2020/07/02(木) 01:03:46 ID:61INb5Ix.net]
>>176
もしかして、自分と同じように自宅待機中?…。
定額給料の補償分が支給されているならば、嬉しい話ですな。
ES、設問1〜3はどのような内容でまとめられましたか?

178 名前:受験番号774 mailto:sage [2020/07/02(木) 18:46:31.70 ID:tR2YJpzn.net]
東京の感染者数3桁はやばいね。
1類の試験できるのかな?
もし中止になったら、その分の採用枠を1級にあてるとかないかな?

179 名前:受験番号774 mailto:sage [2020/07/02(木) 19:59:11 ID:ti0/wZkQ.net]
23区より西側や近くの政令市のがええぞ
住居手当安いし

180 名前:受験番号774 mailto:sage [2020/07/02(木) 23:13:21 ID:xq9+avLa.net]
特別区職員として携わりたい職務と、その職務を通じて特別区で実現していきたいこと
って、特別区全体で考えた場合の話を書くの?
行きたい区限定の話じゃあかんのか。

181 名前:受験番号774 [2020/07/02(木) 23:13:59 ID:FbdVPYF2.net]
あなたのユーザIDは、300002056 です。

182 名前:受験番号774 [2020/07/02(木) 23:23:02 ID:FbdVPYF2.net]
>>180
やりたい仕事だからそれでいいんじゃないかな

183 名前:受験番号774 mailto:sage [2020/07/02(木) 23:33:43.58 ID:01VPppsk.net]
ギリ氷河期もいけるから悩む

184 名前:受験番号774 mailto:sage [2020/07/03(金) 00:05:08 ID:Dj0OlK9i.net]
>>183
年齢が30半ば位ってことかな?
両方受験資格ある人って、どちらで受けるか迷う理由ってあるの?
自分も両方受験資格があるが、迷わずこっち枠で対策中。



185 名前:受験番号774 [2020/07/03(金) 11:40:09 ID:RPegkAxm.net]
>>180
行きたい区に行けるとは限らないから広い内容で作ったな
面接で突っ込まれそうだし

186 名前:受験番号774 mailto:sage [2020/07/03(金) 12:00:39 ID:Dj0OlK9i.net]
>>185
自分も同じようにしたよ。
23区内全体を将来に向けて、〜となることをして、
〜していきたい、という形でまとめた。

187 名前:受験番号774 [2020/07/03(金) 12:56:57 ID:nNj0NlWz.net]
>>184
私は年齢制限撤廃を知らずに氷河期国家を受験予定でしたが、一級の受験資格あるので此方にしました。48歳、年齢的に厳しいですが頑張ります。

188 名前:受験番号774 mailto:sage [2020/07/03(金) 13:44:00 ID:PoRSEvtu.net]
1も2も氷河期も全部資格あるわ。どれが受かりやすいの

189 名前:受験番号774 [2020/07/03(金) 17:24:42 ID:RPegkAxm.net]
>>188
倍率は1じゃない?氷河期だと論文一個で済むけど

190 名前:受験番号774 mailto:sage [2020/07/03(金) 17:39:18 ID:YdWtSokG.net]
昭和61年末まで氷河期やろ
ふざけんな

191 名前:受験番号774 mailto:sage [2020/07/03(金) 18:03:53 ID:8k+s5+23.net]
氷河期採用で取れる年齢は氷河期の方で取っちゃうんじゃないかな
あーでも待遇考えたらあんまり年齢構成考えるときには考慮しないのかな

192 名前:受験番号774 [2020/07/03(金) 21:05:29.64 ID:9/rlEJRV.net]
昭和61年末組は自分もだわ
省かれかなかしい

係長や主任採用って狭き門で無理ゲー?
一級249300円
二級主任297900円
三級係長356900円

民間大手34歳わい課長代理手前基本給365000円
なんやけど

一級で採用されたら25万円しかもらえないってマジ?

193 名前:受験番号774 [2020/07/03(金) 21:54:41 ID:SW7YnO+h.net]
>>192
その条件でなんで公務員になるの?旨味ある?

194 名前:受験番号774 mailto:sage [2020/07/03(金) 22:52:02 ID:YdWtSokG.net]
>>192
公務員がそれよりもらえると思ったのか?



195 名前:受験番号774 [2020/07/03(金) 22:52:24 ID:g4dBCU7O.net]
>>192
残念ながら給与は確実に下がるねそりゃ。

196 名前:受験番号774 [2020/07/03(金) 22:57:14 ID:pLkYXYuc.net]
強いて言うと、通勤が片道90分かかってしんどいのと、
所詮民間なので景気に左右されるのと、将来性を感じないからかな
企業の不採算部門は丸ごと消されて、転籍させられたり、
子会社化されたりするんだよね

なんか、ビクビクして生きるのが、気が休まらない
あと、大手企業のパワハラ 文化がやばい
三菱電機とか自殺者出しすぎ

197 名前:受験番号774 mailto:sage [2020/07/03(金) 23:09:19 ID:YdWtSokG.net]
>>196
役所のが将来性ないというか、出世は厳しいかもな
この10年働いてきたことろで生かすか、また0からかだと全然違う

198 名前:受験番号774 [2020/07/03(金) 23:09:38 ID:SW7YnO+h.net]
>>196
それと給料天秤にかけてありなら受けたら?
こちらは給料上がるので迷いなしw

199 名前:受験番号774 [2020/07/03(金) 23:11:29 ID:SW7YnO+h.net]
>>197
たしかに。
今までの築いてきた人脈とか0になるのちょっと怖いな

200 名前:受験番号774 [2020/07/03(金) 23:13:47 ID:f6KuYSAr.net]
役所も部署次第だからな。パワハラや業務内容なんかで病む人は多いし。まぁ転勤ないのは唯一のメリットかもしれん。

201 名前:受験番号774 [2020/07/04(土) 02:05:10.68 ID:dMffqmtO.net]
>>192
職務経験が加算要件にあてはまれば、その初任給は上がります。
1級なら現在の職歴からマイナス4年、2級ならマイナス8年して残った分が、
職歴加算として初任給に追加されます。追加というか号数が上がります。

自分は加算があり、前職よりも確実に上がりました。

202 名前:受験番号774 [2020/07/04(土) 02:08:49.54 ID:dMffqmtO.net]
主任採用されたものですが、パワハラには直面していませんが、
優秀な方もいれば、変な方、面倒な方もいます。これは民間と変わりません。
自分の部署は、残業が多い部署ですが前職に比べたら同じか少ないくらいです。
残業代もらえてるので特に不満もないですが、
部署によってはサービスが多いところもあると聞いています。

203 名前:受験番号774 [2020/07/04(土) 09:26:41 ID:ERT7VjUw.net]
主任採用されるような人ってどんな人?
元々の前職が主任や役職とか?

残業はないほうがいいなかな。
あんまりやる気ないから
今の職場は月5時間くらいしか残業ない
ほぼ残業がないと言える
残業は用役費用が掛かるので悪という方針
30分単位で毎日どのプロジェクト業務にどれくらいの時間作業したかシステム申請しなくては行けない
勤務時間が相当シビアに管理されている

いまだに在宅中だから次20時間くらい残業してる
基本給36.5万円で手当残業費込みで月45万円くらい貰えてる

一応、職歴がプラスされるのか
マイナスだけど

試験受けるだけ受けてみようかな
まぁ、受けるのは来年だね
嫁さんが今年は昇給試験勉強を、同じ時期にしてるから
余計な外乱を入れると迷惑かけてしまう。

5年前くらいに国の係長級採用席次50ばんくらいで最終合格したから、試験自体は自信がある
当時は就業年数が5年なかったから就業年数の条件がない国しか受けられなかった。

204 名前:受験番号774 mailto:sage [2020/07/04(土) 09:37:22 ID:WyRSOEVz.net]
>>203
自信あるなら今年受けろよ
今の方がいいとかいってほしいかまってちゃんかな



205 名前:受験番号774 [2020/07/04(土) 11:37:34 ID:X4eT+W3B.net]
>>203
長文の自慢に聞こえるのは心が歪んでいるんだろうか

206 名前:受験番号774 mailto:sage [2020/07/04(土) 12:40:29.21 ID:2N+tOCGO.net]
嫁が昇給するだろうから自分は楽したいってのが見え見えでな…






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<248KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef