[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 06/25 03:05 / Filesize : 206 KB / Number-of Response : 1021
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

氷河期世代公務員試験総合スレ[転載禁止] Part5



1 名前:受験番号774 mailto:sage [2020/01/22(水) 18:17:47 ID:I8a4963k.net]
※前スレ
氷河期世代公務員試験総合スレ[転載禁止] Part4
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/govexam/1579092502/

37 名前:受験番号774 [2020/01/22(水) 22:23:05.15 ID:gqYzfThw.net]
地方にいる氷河期を地方に押し込めるのか。

38 名前:受験番号774 [2020/01/22(水) 22:27:46.84 ID:gqYzfThw.net]
https://toyokeizai.net/articles/amp/325899?display=b&amp_event=read-body

39 名前:受験番号774 [2020/01/22(水) 22:29:54.11 ID:wxj0ZgdM.net]
37や38の奴もリーマン直後の奴よりは間違いなくヌルかっただろ
ここ20年の中じゃヌルい部類だわ

40 名前:受験番号774 [2020/01/22(水) 22:33:32.17 ID:gqYzfThw.net]
https://hrmos.co/pages/pasonacareer/jobs/0000251

就職氷河期世代 “Middles Be Ambitious(MBA)制度“(大阪説明会)

41 名前:受験番号774 [2020/01/22(水) 22:34:03.50 ID:gqYzfThw.net]
>>37

42 名前:は東洋経済の特集 []
[ここ壊れてます]

43 名前:受験番号774 [2020/01/22(水) 22:39:38.28 ID:gqYzfThw.net]
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200122-00010000-agrinews-bus_all
農水省は、30、40代の就職氷河期世代やシニア層を対象にした新たな就農支援策を講じる方針だ。

44 名前:受験番号774 [2020/01/22(水) 22:39:54.62 ID:JOmKgLkv.net]
>>38
適当言い過ぎ
年卒 卒業者数 就職者数 就職率
1994 461,898  325,447  70.5 ベスト6
1995 493,277  331,011  67.1
1996 512,814  337,820  65.9
1997 524,512  349,271  66.6
1998 529,606  347,562  65.6
1999 532,436  320,119  60.1 ワースト7
2000 538,683  300,718  55.8 ワースト2
2001 545,512  312,471  57.3 ワースト5
2002 547,711  311,495  56.9 ワースト4
2003 544,894  299,987  55.1 ワースト1 (高卒は16%の最凶年)
2004 548,897  306,414  55.8 ワースト3
2005 551,016  329,125  59.7 ワースト6
2006 558,184  355,820  63.7
2007 559,090  377,776  67.6
2008 555,690  388,480  69.9 ベスト7
2009 559,539  382,485  68.3
2010 541,428  329,190  60.8
2011 552,358  340,217  61.6
2012 558,692  357,088  63.9(正規60.0% 非正規3.9%)
2013 558,853  375,957  67.3(正規63.2% 非正規4.1%)
2014 565,573  394,845  69.8(正規65.9% 非正規3.9%)
2015 564,025  409,754  72.6(正規68.9% 非正規3.7%) ベスト5
2016 559,673  418,166  74.7(正規71.3% 非正規3.4%) ベスト4
2017 567,459  432,088  76.1(正規72.9% 非正規3.2%) ベスト3
2018 565,436  436,097  77.1(正規74.1% 非正規3.0%) ベスト2
2019 572,639  446,882  78.0(正規75.3% 非正規2.7%) ベスト1
or2.mobi/data/img/207271.png
https://www.mext.go.jp/content/20191220-mxt_chousa01-000003400_1.pdf
今年37、38は2004、2005年卒

45 名前:受験番号774 [2020/01/22(水) 22:41:13.84 ID:gqYzfThw.net]
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6348897

東京都内で約11万〜12万人と推計される「就職氷河期世代」の非正規雇用や無職の人々に対する支援策



46 名前:東大卒の言語学者 mailto:sage [2020/01/22(水) 22:42:10.41 ID:nydBfHEC.net]
商社インフラはもとより私鉄現業にまで落とされた2005東大卒が通りますよ〜w

47 名前:受験番号774 mailto:sage [2020/01/22(水) 22:43:35.86 ID:REihnqZQ.net]
>>42
卒業者数が横ばいどころか微増してるのにびっくりだわ
少子化とは…

48 名前:受験番号774 mailto:sage [2020/01/22(水) 22:43:58.91 ID:3vDTqbSb.net]
40超えているのに、(多分43歳)親に食わせてもらって、大学時代も含めて
バイトしたことも仕事したこともない職歴が真っ白な奴がいる
ニートは若年層だから何て呼ぶのか分からない

そいつの口癖が「自分は氷河期世代だから職が無い、政府は何もやらない」
みんなバイトや非正規で働いている
政府が公務員採用したら勉強して、倍率が200倍だろうと飛び込む
そいつに、政府が手を差し伸べてるけどどう思う?と聞くと
黙ったまま。死ねばいいのに

49 名前:受験番号774 [2020/01/22(水) 22:44:02.97 ID:ayz4IOsq.net]
2000〜2005はマジで地獄だったわ

50 名前:受験番号774 mailto:sage [2020/01/22(水) 22:45:04.51 ID:8D3V+lG8.net]
新卒正規採用数 (氷河期,震災後,リーマンショック後 比較)
          99年  12年   09年
野村証券    118   615   662
大和証券    356   354   833
日本生命    336   969  1876 
第一生命    102   660   717
東京海上    639   470   704
三井住友海上 229   356   720
メガバンク   2361  3028  4990
JR東日本    247   900   950
JR西日本    103   740   695
JR東海      96   452   464
日本郵船     19    57    50
三井物産    128   169   130
三菱商事    128   223   195
東京電力    352     0   290
関西電力    130   262   164
東京ガス     54    98    81
大阪ガス     77    88    61

51 名前:受験番号774 mailto:sage [2020/01/22(水) 22:45:08.74 ID:8D3V+lG8.net]
大林組      112   197   283
清水建設    151   211   260
大和ハウス   199   457   458
武田薬品     57   190   350
新日本製鉄  125   182   205
ソニー      410   275   540
東芝       450   510   980
日立製作所   750   600   950
シャープ     280   240   681
三菱電機    400   990   770  
デンソー     258   408   637
トヨタ       391   538   935
ホンダ      403   398   893
三菱重工    581   289   823
任天堂      62   121   108
NTTドコモ   199   256   250
NTTデータ   409   496   531
野村総研    139   301   357
JTB       390   320   900

合計     11241  16420  24493
         100%  146%  217% 

52 名前:受験番号774 [2020/01/22(水) 22:47:08.12 ID:wxj0ZgdM.net]
>>42
まあ誤差レベルやん
37歳で就活失敗した奴が別の年で成功できるとは思えんな
それほど微々たる差しかない
俺の知ってる範囲でも氷河期で底辺に転落した奴は全く職務能力のないコミュ障やFランしかいないし

53 名前:受験番号774 [2020/01/22(水) 22:47:23.97 ID:gqYzfThw.net]
神奈川県は就職氷河期世代を対象に県職員の採用選考を実施する。
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO54659040R20C20A1L82000

54 名前:受験番号774 mailto:sage [2020/01/22(水) 22:48:06.01 ID:8D3V+lG8.net]
氷河期当時、民間企業だけでなく公務員も採用凍結ばかりで、
旧帝卒でも一斉に「高卒化」した、この異常性、これこそが氷河期のナイトメアモード

2007/4/16
自治体職員が採用された時の学歴詐称が問題になるなか、大阪市でも大量の学歴詐称が明らかになった。
一説によると、自分の学歴を低く申告した数は400人以上。だが、それに対する処分は「停職1ヶ月」。
これまで他の自治体で下されてきた処分は「免職」だったはず。この違いは、どのようにして出来たのだろうか。
大阪市では400人以上が「自首」?
大阪市では、現在も大卒者が「高卒・短大卒」の試験を受けることはできない
本当は短大や大学を出ているのに、自分の学歴を低く申告、「中卒または高卒限定」の採用枠で採用される「『逆』学歴詐称」が問題化したのは2004年。
この時は、青森市営バスの男性運転士(当時32)が短大卒なのに高卒と偽っていたことがばれ、懲戒免職となった。06年には、神戸市と尼崎市でも同様の問題が

55 名前:発覚。
これまでに神戸市では36人、尼崎市では2人が諭旨免職になっている。

http://youtu.be/thf1_RWJ9iU
横浜市は31日、職員507人が大学卒業などの学歴を中学卒業などと偽っていたとして-、停職1か月の処分とした。
バス運転手などの技能職員は、大卒などでは受験できず、安定した就職口を求めての詐称-とみられる。
横浜市が「7月中に申告すれば停職1か月。8月以降に発覚した場合は懲戒-免職」と通知したところ、申告が相次いでいた。


大卒が高卒と偽りクビ 「厳しすぎ」とネットで議論  2007年2月3日 17時6分 J-CASTニュース
http://www.j-cast.com/2007/02/03005294.html
大卒なのに高卒限定の採用試験を受けて就職氷河期を乗り越えた神戸市の職員、大卒なのがバレて懲戒免職 [無断転載禁止]c2ch.net [865355307]
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1470323007/
【逆サバ】大卒なのに高卒限定採用枠を受けて働いていた職員を懲戒免職処分
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/155377466/
[]
[ここ壊れてます]



56 名前:受験番号774 mailto:sage [2020/01/22(水) 22:48:08.25 ID:LRWoZz87.net]
>>42
1999-2005の就職率は実際は、その半分くらい。
日本政府は氷河期世代の統計に関しては、ほぼ確実に改竄を行っている。

57 名前:受験番号774 mailto:sage [2020/01/22(水) 22:48:24.10 ID:wxj0ZgdM.net]
>>48
リーマンの影響でたのは2010からだろ

58 名前:受験番号774 mailto:sage [2020/01/22(水) 22:50:03.03 ID:LRWoZz87.net]
>>46
通報しました。

59 名前:受験番号774 [2020/01/22(水) 22:52:10 ID:JOmKgLkv.net]
>>50
お前の感想なんて誰も聞いてねえんだよ
データに基づいた事実に何を適当ぶっこいてんだお前

60 名前:受験番号774 [2020/01/22(水) 22:52:13 ID:lGrFifth.net]
>>42
氷河期先頭世代の1999、2000年卒が一番厳しい
卒業後もずっと何年も就職難が続くのだから・・・

61 名前:受験番号774 [2020/01/22(水) 22:52:39 ID:jfgYOkSY.net]
ある意味氷河期は無能の言い訳に使えるよな
好景気で無職なら言い訳できないわけだし

62 名前:受験番号774 mailto:sage [2020/01/22(水) 22:55:19 ID:jfgYOkSY.net]
>>56
データで誤差しか示されてねえだろ

2005年 59.7%
2010年 60.8%

これが誤差じゃなかったらなんなの?
1.1%上がったらお前が大成功すんのか?

63 名前:受験番号774 [2020/01/22(水) 22:56:00 ID:lGrFifth.net]
学歴関係なく年齢で判定するのならおかしいわな。
高卒49歳は間違いなくバブル世代

64 名前:受験番号774 mailto:sage [2020/01/22(水) 22:56:58 ID:LRWoZz87.net]
>>57
氷河期世代でまともなルートを歩む方法がほぼ一つだけあって、それが2006-2008の好景気にまともな企業に転職すること。
俺もこの口だけど、この時にはい上がれなかった層については、あまり考えたくない。

65 名前:受験番号774 [2020/01/22(水) 22:57:52 ID:ayz4IOsq.net]
>>57
卒後が好景気だろうがどうかは関係ない
卒業年がどうだったかが全て
新卒至上主義をありがたがる基地外日本



66 名前:受験番号774 mailto:sage [2020/01/22(水) 22:58:13 ID:iLSPeZmz.net]
>>60
確実に厚労省の筆記突破できるのは高学歴だらけになると思われる

67 名前:受験番号774 [2020/01/22(水) 22:59:34 ID:gqYzfThw.net]
民間で立ち上がったのはパソナという破壊神

68 名前:受験番号774 mailto:sage [2020/01/22(水) 22:59:45 ID:hBS/qdMa.net]
20年くらいあまり変わらないならもはやそれがデフォと言えるのではないか?

69 名前:受験番号774 [2020/01/22(水) 22:59:46 ID:JOmKgLkv.net]
>>59
アホかお前
そこはリーマンショックの影響受けてて就職厳しくなってんだよ
頭使って話してくれ

70 名前:受験番号774 mailto:sage [2020/01/22(水) 23:00:27 ID:iLSPeZmz.net]
京都市、神奈川県、福井県も一緒だよな
こんな倍率国総以上に難しい

71 名前:受験番号774 mailto:sage [2020/01/22(水) 23:01:31 ID:LRWoZz87.net]
>>59
2005年のデータはほぼ確実に改竄されている、実際はその半分くらい。

72 名前:受験番号774 mailto:sage [2020/01/22(水) 23:02:39 ID:3vDTqbSb.net]
>>55
>>68
なんだこいつ
きちげえがいるのか?

73 名前:受験番号774 mailto:sage [2020/01/22(水) 23:02:54 ID:wxj0ZgdM.net]
>>66
「リーマン直後」と「37歳」を比較してるのに
リーマンの影響受けてるから脚下ってお前マジで何言ってるの?

74 名前:受験番号774 [2020/01/22(水) 23:06:51 ID:QKRx7s8+.net]
厚生労働省は2月に試験で結果3月で5月採用。
ちょっとどころか、急過ぎないか?
神戸市や京都市などは、2月募集で4月試験で10月採用。地方の方がまだゆとりがあり、対策も合格後も準備ができる。
国の方が何もかもバタバタして、結局は賢くて真面目な高学歴しか受からないと思う。
全然、ひきこもりやニート対策ではないし、企業など氷河期の人など普通に採用しないけどなあ。

75 名前:受験番号774 [2020/01/22(水) 23:07:21 ID:ayz4IOsq.net]
>>70
55.8、59.7パーセントが60.8パーセントよりぬるいとか
数字の大きさも判断出来ないのかお前



76 名前:受験番号774 [2020/01/22(水) 23:08:27 ID:JOmKgLkv.net]
>>70
お前がリーマン直後より37、三十八のがぬるかったって言ってんだろ

77 名前:受験番号774 [2020/01/22(水) 23:10:03 ID:wxj0ZgdM.net]
>>72
もうめんどいからいいや
お前無職で俺公務員だし
じゃあね底辺君

78 名前:受験番号774 [2020/01/22(水) 23:11:38 ID:ayz4IOsq.net]
>>74
間違いなくぬるかったとか言い放っておいて
実際のデータ出されて誤差とか言って逃げてるだけだろwゴミすぎw

79 名前:受験番号774 [2020/01/22(水) 23:12:21 ID:wxj0ZgdM.net]
>>73
それデータ見る前ね
データ見たあとは誤差と言ってる
で1.1%ごとき誤差で己が悲劇を主張してる甘ったれがお前

80 名前:受験番号774 [2020/01/22(水) 23:14:29 ID:ayz4IOsq.net]
>>76
間違いなくって言ったよなお前w
己が悲劇って俺は37でも38でもないわw
お前みたいに妄想で語るバカと遊んでるだけw

81 名前:受験番号774 [2020/01/22(水) 23:14:45 ID:wxj0ZgdM.net]
>>75
まあな
でも俺公務員でお前無職だよ
ほんとすまねえ

82 名前:受験番号774 mailto:sage [2020/01/22(水) 23:16:02 ID:3vDTqbSb.net]
>>78
そうなんだ?
ここに何しにきたの?笑

83 名前:受験番号774 [2020/01/22(水) 23:17:08 ID:JOmKgLkv.net]
>>78
しかも2004、2005卒はここ20年でぬるかった方だとおもってたんだろ?
>>42見てもまだそう思うのか?
本当適当喋んのやめた方がいいよ

84 名前:受験番号774 [2020/01/22(水) 23:18:37.96 ID:wxj0ZgdM.net]
>>79
上でも書いたけど1年対策した経験者採用受かって間もないから、公務員試験板にまだ入り浸ってて
特に勢いのある氷河期スレで遊んでるだけだね

85 名前:受験番号774 [2020/01/22(水) 23:19:34.33 ID:ayz4IOsq.net]
いやー近年稀に見る痛い奴わいてんなw



86 名前:受験番号774 mailto:sage [2020/01/22(水) 23:23:31.46 ID:iLSPeZmz.net]
>>71
あちこちの自治体が氷河期採用始めたから
どっかには引っかかるかも知れない
宝くじは買わなきゃ当たらないゾ

87 名前:受験番号774 [2020/01/22(水) 23:24:02 ID:gqYzfThw.net]
>>71
神戸と京都で日程を被せるんでは。

88 名前:受験番号774 mailto:sage [2020/01/22(水) 23:28:53 ID:KnVo2mjy.net]
京都福井神奈川なら神奈川受けるかな税収もいいだろうから

89 名前:受験番号774 mailto:sage [2020/01/22(水) 23:31:35.93 ID:REihnqZQ.net]
>>81
同じ公務員だけどそういうのやめとけよ…
聞かれたら言わざるを得ないのは分かるけど

90 名前:受験番号774 [2020/01/22(水) 23:38:04.65 ID:gqYzfThw.net]
>>85
地縁学歴縁を考慮すると京都だよな。京都と神戸は被せてきそう。そのための調整期間。

91 名前:受験番号774 mailto:sage [2020/01/22(水) 23:40:16.43 ID:iLSPeZmz.net]
>>45
大学が金儲けで定員増やしてる
背景にあるのは高卒就職枠が激減してること

92 名前:受験番号774 mailto:sage [2020/01/22(水) 23:40:44.62 ID:ZMyJmWiD.net]
普通近隣受けるもんじゃないの?
コネ採用なかったとしても縁もゆかりもないところどうやって志望動機作るわけ?
俺関西だけど神奈川なんて新幹線で通過した以外何の接点もないぞ

93 名前:受験番号774 [2020/01/22(水) 23:41:10.36 ID:gqYzfThw.net]
>>88
首都圏は増員に歯止めがあるはず

94 名前:受験番号774 [2020/01/22(水) 23:42:25.47 ID:gqYzfThw.net]
>>89
そうだよ。県庁は自殺多いところもあるから県庁は受けたくない。

95 名前:受験番号774 [2020/01/22(水) 23:43:37.46 ID:gqYzfThw.net]
静岡県庁は8年間に41人自殺。俺の地元の県庁も自殺多い。



96 名前:受験番号774 [2020/01/22(水) 23:45:32.60 ID:ZMyJmWiD.net]
>>92
職員の総数多ければそんなもんじゃないの?
昔いた会社自殺者多数で営業所閉鎖になったから驚かない
7人いて4人自殺、1人が精神疾患で退職した

97 名前:受験番号774 [2020/01/22(水) 23:45:46.41 ID:gqYzfThw.net]
>>89
関西の一部自治体は早い募集だった。

98 名前:受験番号774 [2020/01/22(水) 23:47:57.25 ID:gqYzfThw.net]
>>93
俺の地元の県庁の職員曰く、同期の半分は辞めた。うちとりは自殺。毎年自殺者がでてるとか。

99 名前:受験番号774 [2020/01/22(水) 23:48:33.75 ID:gqYzfThw.net]
>>93
まさにブラックw

100 名前:受験番号774 [2020/01/22(水) 23:50:27.32 ID:gqYzfThw.net]
市役所も福祉と税務はしんどいらしいな

101 名前:受験番号774 mailto:sage [2020/01/22(水) 23:51:15.17 ID:iLSPeZmz.net]
職場がブラックが理由で自殺するのと経済的苦境等で自殺するのとは全く別だからな
KK父横浜市の技官だったが自殺理由は後者

102 名前:受験番号774 [2020/01/22(水) 23:51:45.87 ID:Mt4JC2Yl.net]
>>71
別にいいんだよ
厚労省は先鞭をつけたのだ。10人がゴミでもカスでも氷河期を採用するムードを作りたいんだ
6月に適正な試験があるはず

103 名前:受験番号774 [2020/01/22(水) 23:52:10.19 ID:1x1tmATB.net]
>>97
税は楽な部類
あと福祉よりきつい部署は多い

104 名前:受験番号774 [2020/01/22(水) 23:52:31.28 ID:+Tl1eJeQ.net]
厚労省は自殺者とかいるの?

105 名前:受験番号774 [2020/01/22(水) 23:53:08.56 ID:gqYzfThw.net]
>>100
福祉はナマポヤクザがどなりこんでくるだろw



106 名前:受験番号774 [2020/01/22(水) 23:55:37.22 ID:gqYzfThw.net]
>>101
むしろ県庁は人数が少なくてひとりで抱えて、悩んで自殺ねパターンらしい。県庁は給料安い、僻地勤務ありで人気ねんだわ。

107 名前:受験番号774 [2020/01/23(Thu) 00:01:46 ID:HR2vIukc.net]
>>103
で、厚生労働省は?
自殺者公表してます?

108 名前:受験番号774 [2020/01/23(木) 00:03:48.31 ID:fVBB46Yy.net]
>>104
経産省の離職者は出てたけど。かなり離職してるな。割りに合わないんだろ。

109 名前:受験番号774 [2020/01/23(木) 00:05:34.48 ID:fVBB46Yy.net]
>>104
経産省は不夜城。警察も毎日午前様。

110 名前:受験番号774 [2020/01/23(木) 00:09:46.58 ID:fVBB46Yy.net]
人事院によると、メンタルヘルスを理由に1カ月以上休職している国家公務員は、全職員の1.26%、厚生労働省による全産業の調査と比較すると、休職者の割合は約3倍だ。

111 名前:受験番号774 [2020/01/23(木) 00:14:32.07 ID:HR2vIukc.net]
>>107
1%て少なくない?
多いの?

112 名前:受験番号774 [2020/01/23(木) 00:18:03.08 ID:z6y2KwnV.net]
>>48
09年は内定ブルーとかまだほざいとった
10年が、リーマン後の平成生まれゆとり世代が大卒デビューした年

113 名前:受験番号774 [2020/01/23(木) 00:21:37.92 ID:z6y2KwnV.net]
>>69
知らないのか
こいつは句読点ガイジというやつで、IDコロコロが特技

114 名前:受験番号774 [2020/01/23(木) 00:27:18.50 ID:fVBB46Yy.net]
>>108
思ったより少ないという印象。Twitterでは、霞ヶ関の労働環境の劣悪さが話題になっていたこともある。

115 名前:受験番号774 [2020/01/23(木) 00:27:37.33 ID:z6y2KwnV.net]
>>95
どこの県?
どこかの県庁で同記が50パーセントも辞めたりしたら、まず自治労が騒ぎ出すと思うけど、そんな話はとんと聞かないけど



116 名前:受験番号774 [2020/01/23(木) 00:28:52.41 ID:z6y2KwnV.net]
>>112
✕同記
○同期

117 名前:受験番号774 [2020/01/23(木) 00:31:10.31 ID:fVBB46Yy.net]
>>112
それが内部で問題となったらしい。新卒の採用を増やすようになったとか。どこかは内緒。静岡じゃない。一時期かなり多かったらしい。今でも毎年自殺があるとか。職員も隠さないで淡々と話てくれた。

118 名前:受験番号774 [2020/01/23(木) 00:34:44.41 ID:fVBB46Yy.net]
>>112
辞めるのも無理はない。思ったのと違うとか、都会がいいとか。こんなはずじゃなかったと。最近でも大分、奈良で自殺あったね。

119 名前:受験番号774 [2020/01/23(木) 00:37:53.07 ID:fVBB46Yy.net]
>>112
田舎の市役所は団塊が大量退職で職員不足で県庁に支援を仰いでいる。団塊が多いと新卒は採用抑制になる。そのしわ寄せが今になって表面化している。

120 名前:受験番号774 [2020/01/23(木) 00:38:57.87 ID:fVBB46Yy.net]
堺は21年度中に変わってないか?今さっきの記事だと。

121 名前:受験番号774 [2020/01/23(木) 00:40:38.31 ID:fVBB46Yy.net]
入庁が21年4月か。

122 名前:受験番号774 [2020/01/23(Thu) 00:51:19 ID:HR2vIukc.net]
厚労省、厳しいのかな

123 名前:受験番号774 [2020/01/23(Thu) 00:54:11 ID:z6y2KwnV.net]
>>114->>118
うそ乙
ご苦労さん、句読点ガイジ

124 名前:受験番号774 mailto:sage [2020/01/23(Thu) 00:57:10 ID:TTFzJvZg.net]
ブラックだなんだとこれぐらいで根をあげるなら最初から受けるの辞めとけってこと
正規ブラックであるだけ非正規ブラックよりはるかにマシ

125 名前:受験番号774 [2020/01/23(Thu) 00:59:03 ID:fVBB46Yy.net]
>>120
統失かなんか?



126 名前:受験番号774 [2020/01/23(木) 01:03:50.72 ID:z6y2KwnV.net]
>>122
お前がね
ところで半分も同期がやめた県庁が、どこの県庁か言えないだろう?うそ乙だから

127 名前:受験番号774 [2020/01/23(木) 01:05:19.74 ID:AgN6+gvT.net]
去年のコッパン大卒で厚労省内定もらったわい高みの見物ww
なお、君たちの目指す約200倍の厚労省蹴って特別区行きますよww

128 名前:受験番号774 [2020/01/23(木) 01:05:44.34 ID:fVBB46Yy.net]
メンタル病んでないか?

129 名前:受験番号774 mailto:sage [2020/01/23(木) 01:07:33.12 ID:uogivmJv.net]
>>3
堺市は1971年4月〜1985年3月生まれの人が対象みたいだね。

130 名前:受験番号774 [2020/01/23(木) 01:12:27.12 ID:z6y2KwnV.net]
>>125
お前こそメンタル病んでるよ
ここのところ荒れてたね、ずうっと見てたけどよくまあスレを書き込み続けてご苦労さん

131 名前:受験番号774 [2020/01/23(木) 01:16:05.81 ID:fVBB46Yy.net]
本物は怖い

132 名前:受験番号774 [2020/01/23(木) 01:22:00.71 ID:z6y2KwnV.net]
>>128
スレあらしは嫌いなんでね
あんましネットあたりで調べた情報レベルで偏ったご意見を繰り返すなら、マウント取らせていただきます

133 名前:受験番号774 [2020/01/23(木) 01:53:25.56 ID:LUElS2c+.net]
見も蓋もないこと言うけど
厚生労働省に、サラリー18で、労働力を提供しますという1937人の氷河期がいるんだよ?
異常なんだと思う

134 名前:受験番号774 [2020/01/23(木) 02:01:07.85 ID:1ou46rWy.net]
もう後がない人たちばかりだわ…地獄の扉が開き餓鬼が跋扈する2020年…

135 名前:受験番号774 [2020/01/23(木) 02:02:28.64 ID:LUElS2c+.net]
例えば農林水産省の熊澤みたいに、ノーパンしゃぶしゃぶしたり
通商産業省の飯塚みたいにプリウス突撃しても捕まらない
文部科学省みたいにやりたい放題のクソ教師みたいな役得ってあるのか?
警視庁のように市民いじめたり出来るのか?
これだからやめられない、どんな仕打ちを受けても超絶ウマウマって役得は厚生労働省にはあるのか?
やらなきゃ分からないがな



136 名前:受験番号774 [2020/01/23(Thu) 04:33:48 ID:rRwqpCWj.net]
期待できるのは夏の統一試験のみ

137 名前:受験番号774 mailto:sage [2020/01/23(Thu) 05:10:37 ID:9BeVDDJW.net]
>>106
霞が関の労組発表だと厚労省は最悪の部類だね
https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=368x1024:format=png/path/s6521a5a50584e301/image/i233d5efa15508427/version/1568017668/image.png

厚労省がワースト
府省庁別で見ると、月平均で80時間以上残業している職員の割合は、厚労省(労働行政)が27・6%でワースト1。
厚労省(厚生行政)の19・9%がこれに続く。不払いがある割合も厚労省が最悪だった。
「働き方改革」を主導する厚労省の足元で長時間労働がまん延している






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<206KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef