[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 06/18 13:09 / Filesize : 63 KB / Number-of Response : 283
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【介護休暇】労働基準監督官part94【介護休業】



1 名前:受験番号774 mailto:sage [2018/06/11(月) 16:59:25.79 ID:+xET1Fs7.net]
労働基準監督官part63
medaka.5ch.net/test/read.cgi/govexam/1521072321/

2 名前:受験番号774 [2018/06/11(月) 17:05:34.23 ID:9vFH4g40.net]
スレ立てお疲れ様です

3 名前:受験番号774 [2018/06/11(月) 17:08:14.68 ID:xi4S4G6s.net]
かそりーぬ

4 名前:受験番号774 mailto:sage [2018/06/11(月) 17:09:19.06 ID:noeFg3QQ.net]
スレたておつ

5 名前:受験番号774 mailto:sage [2018/06/11(月) 17:10:29.14 ID:+xET1Fs7.net]
ちな記述死亡

6 名前:受験番号774 [2018/06/11(月) 17:11:56.08 ID:XmkKjPOO.net]
教養23専門20だったらキツいかな...

7 名前:受験番号774 [2018/06/11(月) 17:22:19.70 ID:53a4mvna.net]
スレ立て乙です

8 名前:受験番号774 [2018/06/11(月) 17:29:09.15 ID:xi4S4G6s.net]
筆記の点数って二次に関係ないの?

9 名前:受験番号774 mailto:sage [2018/06/11(月) 17:38:16.58 ID:+xET1Fs7.net]
記述のやらかし集
・採用の自由の判例名間違える
・介護休業を完璧に書く
・解雇予告のことを書き忘れる
・労働事情2問目途中でタイムオーバー

10 名前:受験番号774 [2018/06/11(月) 17:41:55.18 ID:jN79gcHD.net]
>>8
『第1次試験合格者は、「基礎能力試験(多肢選択式)」と「専門試験(多肢選択式)」の成績を総合して決定します。
「専門試験(記述式)」は、第1次試験合格者を対象に評定した上で、最終合格者決定に当たり、他の試験種目の成績と総合します。』
<受験案内 p.2 試験種目・試験の項目 注釈2>



11 名前:受験番号774 [2018/06/11(月) 17:42:06.25 ID:FwN4osaz.net]
労働事情の語句説明1番目が意味わからなかった、適当に書いたけど不安です

12 名前:受験番号774 [2018/06/11(月) 17:43:01.38 ID:7raCAFn+.net]
>>8 面接D以下ついたら一発不合格ですが、筆記の点数と面接評価に相関関係があるかは不明です。普通に筆記高得点でも落ちてる人過去に何人もいるので。最終合格の順位は、面接C以上の者の中から択一と記述の高い順に決めてます。

13 名前:受験番号774 [2018/06/11(月) 17:44:17.30 ID:noeFg3QQ.net]
>>9
あ゚っ
ナカーマ

14 名前:受験番号774 [2018/06/11(月) 18:05:28.12 ID:9vFH4g40.net]
合格発表までは、筆記の書き込みはマウント取りたい人も多数いるだろうし、高めになるかと思いやす。
しかし、フタを開けると平年通りな感じですよ。
裁事でもそうでした。

15 名前:受験番号774 [2018/06/11(月) 18:07:56.28 ID:YgYvCePK.net]
>>10
ん?つまり結局は二次にも多少なりとも影響して来るってことか

16 名前:受験番号774 [2018/06/11(月) 18:17:48.28 ID:6dGBvFUJ.net]
恥ずかしながら受験心得の住民記載証明をコーヒー零してよごしてしまったんだけど、友人のをコピーして出しても大丈夫かな?それとも人事院に電話して再発行すべきかな?少なからず採用に影響ありそうで不安です。

17 名前:受験番号774 mailto:sage [2018/06/11(月) 18:28:50.58 ID:RT38whOa.net]
>>1
乙、感謝

18 名前:受験番号774 [2018/06/11(月) 18:53:51.42 ID:jN79gcHD.net]
ちなみにお聞きしたいんですが
いくつかのサイトで点数を入力したら「平成〇年度なら…」という結果が出るところがありますよね?

こういうところで今年の自己採点結果を当てはめるとしたら、何年の試験で通過ラインにあればひとまず可能性はあるんでしょうか?

19 名前:受験番号774 [2018/06/11(月) 18:54:43.86 ID:rrSqcQV9.net]
>>16
素直に人事院に電話かな

友達のコピーするのはいいけど知らん顔で持ってったりしてもなぁ、、、。

20 名前:受験番号774 [2018/06/11(月) 19:08:57.23 ID:rq3QacMZ.net]
男の面接倍率3倍近くなりそうじゃね?



21 名前:受験番号774 [2018/06/11(月) 19:48:59.84 ID:iND2friD.net]
>>16
俺国葬の時受験の心得無くしたけど、紛失者用にインターネットからダウンロードできたぞ!
国家専門はわからんがな…

22 名前:受験番号774 [2018/06/11(月) 19:57:08.62 ID:0vK/kCYi.net]
>>6
全く同じ点数だわ。微妙なラインだよね…。

23 名前:受験番号774 mailto:sage [2018/06/11(月) 20:07:13.40 ID:/JZ7O2rx.net]
専門二択ミスはまだいいとしてもよく読んでりゃあと+3は取れたなぁ
良くてボーダーだろうから不安

24 名前:受験番号774 [2018/06/11(月) 20:07:44.40 ID:JVVa9qjx.net]
記述の足切りって労働法と労働事情で別々に判定される?
だとしたら労働事情全然分からんかったからヤバイんだが...

25 名前:受験番号774 [2018/06/11(月) 20:13:19.48 ID:vkaovOP8.net]
教養23専門21
オワタ…
ドップラー効果とか電場のとことか凡ミスばっかもう最悪や

26 名前:受験番号774 mailto:sage [2018/06/11(月) 20:14:41.90 ID:/JZ7O2rx.net]
>>24
素点が点数足して2で割ったものだから別々ではないと思うけど

27 名前:受験番号774 [2018/06/11(月) 21:00:39.00 ID:6rHDPQoI.net]
仕事終わってこれから採点や〜

28 名前:受験番号774 [2018/06/11(月) 21:01:55.04 ID:6rHDPQoI.net]
てか点数高い人多杉内

29 名前:受験番号774 [2018/06/11(月) 21:30:25.56 ID:jN79gcHD.net]
ホント
点が高い人が羨ましい……

30 名前:受験番号774 mailto:sage [2018/06/11(月) 22:05:21.93 ID:Q2Qht0f8.net]
B官で22/17だった...
コッパンに切り替えて頑張ります



31 名前:受験番号774 [2018/06/11(月) 22:08:11.25 ID:mFprGtkV.net]
A官25/21……
まだ希望があるか?

32 名前:受験番号774 [2018/06/11(月) 22:11:44.93 ID:IfmtdJKI.net]
記述が心配
絶対足切りやわ…

33 名前:受験番号774 [2018/06/11(月) 22:13:01.60 ID:9vFH4g40.net]
改めてテキスト読み直すと、記述も結構ボロボロでやんす

34 名前:受験番号774 [2018/06/11(月) 22:38:59.24 ID:kblMXNOr.net]
>>30
Bなら受かりそうじゃない?

35 名前:受験番号774 [2018/06/11(月) 22:49:56.57 ID:hlBnZrk6.net]
>>14
そうなんだよなあ
所詮ここって、嘘つき放題のネット掲示板だもの
いくらでも自己採点盛ってもバレないし
結局去年と同じくらいになるだろ

36 名前:受験番号774 [2018/06/11(月) 23:06:53.79 ID:mFprGtkV.net]
>>35
同意
とりあえず国般併願組は今度の日曜に向かって追い込んで、他併願組も試験に向かって追い込みかけて、専願組は一休みってことで

37 名前:受験番号774 [2018/06/11(月) 23:07:28.55 ID:mFprGtkV.net]
>>36
あっ面接対策は一応やっとこうな!!希望を持て

38 名前:受験番号774 [2018/06/11(月) 23:17:35.73 ID:8P1mcKVD.net]
今起きて採点したら23-24だったわ
ちなみにA戦記はゴミ

39 名前:受験番号774 [2018/06/11(月) 23:30:02.27 ID:rrSqcQV9.net]
面接対策けなー
コッパンも受けるけどキツそう

仮に労基がだめでも
来年に向けて頑張ろかな
やっぱ労働基準監督官になりたいな

40 名前:受験番号774 [2018/06/11(月) 23:32:20.91 ID:F6P/qQLG.net]
去年のボーダーどれくらいかわかる人おる?



41 名前:受験番号774 [2018/06/11(月) 23:47:38.33 ID:8P1mcKVD.net]
>>40
Aだと20-20くらいだったよ
このスレで一次落ちてる報告してたの1人くらいしかいなかった気がするからアレだけど
コムジョー使えばもっと詳しくわかるんじゃね?

42 名前:受験番号774 [2018/06/11(月) 23:47:53.63 ID:k758MBds.net]
専門は労働事情が思いのほか合ってたけど、割り算間違えるわ引き算を何故か足し算でやってるわ、それ以外にも後から落ち着いてやればもう3問くらいねじ取れたわ...
時間が足りなくて最後の3問は色ぬりで全外し
結局これが今の実力くらいか

43 名前:受験番号774 [2018/06/12(火) 00:30:03.80 ID:Qpf0Zh+G.net]
今までの点数、計50半ば→40半ば→40半ば(専門低すぎ)
今年こそは面接通りたい

44 名前:受験番号774 [2018/06/12(火) 00:34:00.36 ID:Qpf0Zh+G.net]
高得点者でさえも面接がDになりやすい理由に、面接直前の適性検査や面接官の目利き(仕事に向いてるかどうか)が関係すると思料する

45 名前:受験番号774 [2018/06/12(火) 00:37:30.16 ID:x7YZZbgg.net]
誰か労働経済に自信ニキおるか?
フィリップス曲線のやつ教えてくれ

46 名前:受験番号774 [2018/06/12(火) 00:49:46.82 ID:OXs6gg8h.net]
>>44
適正はどうだろね
極端な回答があったらそこを確認します的なこと言ってたけど関係者じゃないと分からん
一人でいると死にたくなるに「はい」マークしたけどそれらしい質問もなかったし
面接自体は結構痛いところ突かれるなぁって去年思った
コッパンと違ってちゃんと準備しないとしどろもどろになる

47 名前:受験番号774 [2018/06/12(火) 00:50:26.78 ID:x7YZZbgg.net]
自己解決したわ
覚えゲーで落とすの辛いな…

48 名前:受験番号774 [2018/06/12(火) 00:55:50.94 ID:RtI58zdP.net]
>>45
合ってるかはわからんが、自然失業率の時はインフレ率と期待インフレ率が同じになるので、与えられた式が、a +b/8=8になる。次は4.20,4をそれぞれ式に入れたやつで式作って連立して出しました。

49 名前:受験番号774 [2018/06/12(火) 00:57:37.17 ID:RtI58zdP.net]
>>48
a +b/8=0の間違いやった

50 名前:受験番号774 [2018/06/12(火) 01:11:05.97 ID:x7YZZbgg.net]
>>49
サンクス
この手の基礎がありゃ分かりそうな問題落とすと萎えるよね…



51 名前:受験番号774 mailto:sage [2018/06/12(火) 05:14:23.74 ID:ypbJsvtZ.net]
来年受験予定なんですけれど、今年の記述(労働法)って何が出たんですか?

52 名前:受験番号774 mailto:sage [2018/06/12(火) 08:17:45.97 ID:nTYMmUTr.net]
名目賃金の継続的上昇のために何をすればいいのか答えなさい
(ただし以下のワードを使うこと)

って、滅茶苦茶論旨を誘導されてる感が半端ないよなw

本音を言えば安倍を倒して、利益の内部留保を決め込んでる経団連の
クソジジイどもに熱いこぶしを振り下ろし、老害どもを社会から排除して
若手・中堅層で財政の再建化をはかる

これが答えだろ^^
ジジィどもの退職金は一律カットして再雇用制度の禁止
定年を60歳まで引き下げて61歳以上のおじいども(とくに上場企業)の
連中は中小企業で親方に鍛えてもらいながら余生を過ごす

これで世間でいう人手不足問題も解決だし
若者も自分の力を生かしてやりたいことをできるしウィンウィンじゃん!

53 名前:受験番号774 [2018/06/12(火) 09:24:21.56 ID:eYZ2e1s7.net]
>>52
最低賃金引き上げで解決できるとは思えないのはわかる

54 名前:受験番号774 [2018/06/12(火) 10:21:04.64 ID:tdQfzXfQ.net]
>>53
最低賃金の引き上げ、雇用の減少に繋がるってデータもあるしな

55 名前:受験番号774 [2018/06/12(火) 10:35:24.26 ID:iOd+/l7t.net]
>>8 面接D以下ついたら一発不合格ですが、筆記の点数と面接評価に相関関係があるかは不明です。普通に筆記高得点でも落ちてる人過去に何人もいるので。最終合格の順位は、面接C以上の者の中から択一と記述の高い順に決めてます。

56 名前:受験番号774 [2018/06/12(火) 10:35:36.18 ID:WxYurOK7.net]
最低賃金のワードあって最低賃金上げただけじゃ中小企業潰れて終わりじゃね?って思ったから最低賃金引き上げは慎重に行わなければならないとか適当なこと書いたったwwww
ちな労働事情記述(2)に入った時点で残り10分ww

57 名前:受験番号774 mailto:sage [2018/06/12(火) 10:39:44.09 ID:rYlHuZ4G.net]
安倍ちゃんが言ってることと全くおんなじこと書いたわ

58 名前:受験番号774 [2018/06/12(火) 11:00:38.51 ID:Z2wjxKyC.net]
性格検査が大切だと思う。

59 名前:受験番号774 [2018/06/12(火) 11:50:36.77 ID:EstbETjP.net]
>>55
労基は面接 合格き不合格しかないよ
5段階評価じゃないよ

60 名前:受験番号774 [2018/06/12(火) 11:53:15.24 ID:5N1n9g0M.net]
>>56
中小なんか潰れてもいいだろ



61 名前:受験番号774 [2018/06/12(火) 12:10:40.07 ID:tdQfzXfQ.net]
>>60
中小企業の従業員数が雇用者数の7割を占めているのですがそれは

62 名前:受験番号774 [2018/06/12(火) 12:10:49.47 ID:WxYurOK7.net]
>>60
中小解雇された人間が大企業行ければいいんだけどな
大企業は雇用増やさず給料あげず内部留保だけわんさか
中小切られた奴は失業保険貰って生活保護貰って殺人犯して死刑

63 名前:受験番号774 mailto:sage [2018/06/12(火) 13:05:07.84 ID:rYlHuZ4G.net]
TAC平均
教養22.4
専門24.0

64 名前:受験番号774 mailto:sage [2018/06/12(火) 13:09:36.98 ID:nTYMmUTr.net]
>>62
バブル越え好景気(笑)

とか言われても企業がため込んでるだけで
新卒の囲い込みもお立ち台の上で踊ってるバカ女も
全然見かけないんですよね^^;

不景気だったころとの違いがいまいち実感できないんだが
民間企業就活組は今頃恩恵を受けてるのかねぇ…

ちなみに前回バブル時はFランからメガバンに就職できる時代だった

65 名前:受験番号774 [2018/06/12(火) 13:15:34.68 ID:l2KNti4f.net]
得点計算室というサイトがありますよね?
ここで今年の点を当てはめて、例えば去年であれば一次合格になるようなら、今年も合格見込はあるのでしょうか?

66 名前:受験番号774 [2018/06/12(火) 13:20:26.57 ID:vl9ENxFk.net]
旧態依然としてる中小は自由な市場から見れば競争の邪魔

67 名前:受験番号774 [2018/06/12(火) 13:23:42.78 ID:WxYurOK7.net]
>>63
たけええ

68 名前:受験番号774 mailto:sage [2018/06/12(火) 13:28:24.82 ID:+u5Y6Mfb.net]
自信ない奴が登録してないってのはあるだろうけどやっぱりある程度高いな

69 名前:受験番号774 [2018/06/12(火) 13:32:47.20 ID:tdQfzXfQ.net]
TACデータリサーチの参加者117人しかいなくてあんまり信用できない

70 名前:受験番号774 [2018/06/12(火) 13:34:57.84 ID:Y8Epb6ke.net]
今年ってまさかの易化?



71 名前:受験番号774 [2018/06/12(火) 13:39:17.96 ID:f5l/3oCF.net]
LEC平均
教養:22.3
専門:25.1

72 名前:受験番号774 [2018/06/12(火) 13:40:07.53 ID:rIf8IvaH.net]
LECはおれが見たとき55人だね。
平均は教養22.3専門25.1
ちなみに労基A

73 名前:受験番号774 [2018/06/12(火) 13:45:07.17 ID:FPm/wovP.net]
労基Aの専門No.34の(B)の出し方教えてください

74 名前:受験番号774 [2018/06/12(火) 13:45:53.69 ID:WxYurOK7.net]
まあ自己採してさらにわざわざ予備校に点数報告するのは自信ある奴だけだわな
チキンの俺は自己採すら出来ない怖くて
センター試験みたいに打ち込んだら最後に点数表示してくれるサイトできねえかな

75 名前:受験番号774 [2018/06/12(火) 13:46:44.68 ID:3aaRlUIy.net]
去年の12月にTAC講師いわく、労基Aの最終合格までのボーダーは48点
今年度は難化しているのであれば、これよりどのくらい下がるのか……

76 名前:受験番号774 [2018/06/12(火) 13:52:27.85 ID:WxYurOK7.net]
>>75
最終合格が48ということは予備校に点数提出してるのは上位1/10ということだな
少し安心した

77 名前:受験番号774 mailto:sage [2018/06/12(火) 13:56:56.91 ID:iFt3LVNm.net]
去年各予備校の出した点より本来の平均点は低かった記憶

78 名前:受験番号774 [2018/06/12(火) 15:08:57.51 ID:OXs6gg8h.net]
>>59
5段階で評価されるよ
ただしABCに差はない

79 名前:受験番号774 mailto:sage [2018/06/12(火) 15:10:34.85 ID:tBVzV4z2.net]
マジすか
絶望

80 名前:受験番号774 [2018/06/12(火) 15:16:10.85 ID:OXs6gg8h.net]
>>77
予備校平均あれば選記足切りスレスレでも通るレベルだった気がする



81 名前:受験番号774 [2018/06/12(火) 16:28:37.76 ID:+b6/Fv8g.net]
教えてほしいんだが一次受かったらとりあえず筆記は置いといて面接のみの評価で2次合格判定してそれも受かったら戦記と筆記足して最終合格出すって感じか?

82 名前:受験番号774 [2018/06/12(火) 16:35:17.18 ID:JiTcvZqX.net]
>>81
大体そんな感じだったはず

83 名前:受験番号774 [2018/06/12(火) 16:40:54.36 ID:+b6/Fv8g.net]
>>82
なるほど、ありがとう
じゃあ面接受かっても内定もらえないというパターンもあるのか?

84 名前:受験番号774 [2018/06/12(火) 16:47:51.82 ID:OXs6gg8h.net]
>>83
面接◯でも最終合格に溢れる(不合格になる)可能性は低いけどありえる
あと最終合格しても採用漏れすることももっと低いけどありえる

85 名前:受験番号774 [2018/06/12(火) 17:10:13.53 ID:WxYurOK7.net]
ABCの評価に差がないってことは
DE取らない限り筆記試験の順番で合格出るってこと??

86 名前:受験番号774 [2018/06/12(火) 17:43:06.86 ID:+b6/Fv8g.net]
>>84
親切に教えてくれていい人だな
頑張ろうな

87 名前:受験番号774 [2018/06/12(火) 18:20:37.88 ID:tRt6n5Fy.net]
Bの方の去年のボーダー知ってる方いないですか?
基礎23専門21で最終合格の可能性あるのか知りたいです

88 名前:受験番号774 [2018/06/12(火) 18:51:58.33 ID:OXs6gg8h.net]
>>85
そうだよ
そして面接でC以上なら一次で(一次合格の)合格最低点とってるとか戦記白紙とかじゃ無い限りデータ上は落ちない…ハズ

89 名前:受験番号774 mailto:sage [2018/06/12(火) 19:00:24.70 ID:ZDDymKEZ.net]
面接通ったら筆記足切りでもない限り合格みたいな印象あるよね。そして点数良くても面接悪かったら即落ち
択一の点数良かっただけにコッパンと同じ方式にしてほしいと思ってしまう浅ましい心

90 名前:受験番号774 [2018/06/12(火) 19:06:38.22 ID:WxYurOK7.net]
>>88
なるほど
論述が平均的な出来の人は一次合格したとしても一次合格の乗員半分近くに入ってないと内定には行かないわけね
大変だなー



91 名前:受験番号774 [2018/06/12(火) 19:07:04.34 ID:WxYurOK7.net]
>>90
人数の半分

92 名前:受験番号774 [2018/06/12(火) 19:19:51.43 ID:OXs6gg8h.net]
>>90
ん?多分一次合格平均程度なら余裕で内定までいけるゾ
去年で言う20-20-60とかのボーダースレスレレベルじゃないと総合落ちはしないよ
二次で落ちる理由の大半が面接D以下だし

93 名前:受験番号774 [2018/06/12(火) 19:27:57.05 ID:tdQfzXfQ.net]
採用漏れが最終合格の1/3くらいいるって話をここで聞いて震えてるんだよな……

94 名前:受験番号774 [2018/06/12(火) 19:28:15.36 ID:WxYurOK7.net]
>>92
まじか
落ちる大半が面接落ちて怖すぎないか
面接官の裁量で一発で落とせるなんて

95 名前:受験番号774 [2018/06/12(火) 20:34:58.58 ID:OXs6gg8h.net]
>>94
怖いけどそういうものだから仕方がない
筆記は足切り基準みたいなものでこの試験の本質は面接だから…

96 名前:受験番号774 [2018/06/12(火) 20:36:28.42 ID:3aaRlUIy.net]
労基官はちょっと怖い雰囲気の人が多い希ガス
おどおどしている人を面接で落としてくるのかな

97 名前:受験番号774 [2018/06/12(火) 20:41:36.99 ID:3aaRlUIy.net]
労基面接5段階評価説や合否説を唱える方々に尋ねたいんですが、面接対策本か何かに載っていた話なんですか?
ぜひ教えてほしいです

98 名前:受験番号774 mailto:sage [2018/06/12(火) 20:48:32.82 ID:OXs6gg8h.net]
>>97

https://i.imgur.com/ENZoBBB.png

99 名前:受験番号774 [2018/06/12(火) 20:52:10.45 ID:EstbETjP.net]
>>97
www.jinji-shiken.go.jp/pdf/shiken23.pdf

(注)のとこに書いてあるよ
予備校とかでも合否のみって聞いた

5段階評価は聞いたことないなぁ

100 名前:受験番号774 [2018/06/12(火) 20:55:03.69 ID:EstbETjP.net]
>>98
おお!書いてあるやん








[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<63KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef