[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 2chのread.cgiへ]
Update time : 11/30 01:54 / Filesize : 36 KB / Number-of Response : 201
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

★兵庫県の川魚&水生昆虫★



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/07/24(木) 01:48:23 ID:wvgxn5Nn]
加古川でオイカワとナマズが採集出来ました。
タイコウチも3匹採集出来ました。
タイコウチは今は珍しいですかね?

2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/07/24(木) 02:03:31 ID:Hxc053Gv]
昆虫は板違いじゃボケ>>1

3 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/07/24(木) 04:25:50 ID:6qBPm3Zp]
加古川、揖保川、千種川、市川は魚種が多いね。

4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/07/24(木) 14:27:23 ID:qV8It+vN]
兵誤県塵、之皆知障。

5 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/07/26(土) 16:56:35 ID:SkcTR5wu]
船場川の鯉はでかいぞ

それを釣りに来るドアホがおるが

6 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/07/30(水) 00:45:01 ID:OObJNcdM]
加古川水系でガサったがシマドジョウばっかりだった。
オイカワやカワムツすら居なかった。
次の休みに小野へオヤニラミ捕獲に行ってまいります。

7 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/07/30(水) 01:35:05 ID:omVfTrJ2]
兵誤県塵、之皆知障。

8 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/08/01(金) 11:34:04 ID:aUEqGnU6]
兵庫の川はなんだか人が河口まで流されてシヌ。

9 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/08/05(火) 00:55:39 ID:1hw9Ow3C]
伊川で62センチのナマズをガサガサで捕獲。
網が少し破れた。

10 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/08/05(火) 16:48:40 ID:2Uwq3fxn]
兵誤県塵、之皆知障。



11 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/08/05(火) 18:16:42 ID:A5mbFku7]
ガサるなら明石川中流。

12 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/08/05(火) 19:51:22 ID:EoWygx96]
兵誤県=在日居住区

ゆえに

兵誤県塵=チョソ

13 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/08/09(土) 00:33:21 ID:z0bHii3p]
西区の小さな川沿いの電柱の下でタガメのメス2匹ゲット!

14 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/08/12(火) 10:43:38 ID:kS4Hmvv6]
水田の土を掘りに行ってドジョウ50匹程採った。全てタガメの餌。

15 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/08/15(金) 01:45:32 ID:eDLTVpCv]
東条川みたいな汚い川でオヤニラミが採れたのがビックリした。初めに見た時はチョウセンブナかと思ったが。

16 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/08/16(土) 18:18:48 ID:sf2KyQbU]
ブラックバスが一匹採れたので日干しにしました。

17 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/08/20(水) 12:07:52 ID:vfugY8mB]
洪水の後の水溜りでタイコウチ23頭採ったよ^^


18 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/08/27(水) 21:11:23 ID:19JrDBVn]
赤穂市の水路でアブラボテ取った

19 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/08/28(木) 11:17:18 ID:vMPg3RzY]
三田の川でヤリ、タイリク、シロヒレのタナゴが大漁。三田は意外と穴場だった。

20 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/08/28(木) 11:51:06 ID:2qiZ1/Eu]
加古川には、オイカワ、ナマズと共にカイラもよく見られる
これらの採取に当たっては、実は厳しい規定があることは、あまり知られていない
特にカイラについては特定天然記念者なので、予備知識をしっかりもって観察してもらいたい

以上



21 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/08/28(木) 13:22:36 ID:EJpGAVRt]
>>20 それは県の条例なんですか?
それとも国?
同じ兵庫県の尼崎市にもオイカワらしきサカナが用水路で泳いでるのですが…
ガサガサしたいけど
適応される掟なのかな?

22 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/08/28(木) 15:33:20 ID:2qiZ1/Eu]
ちょっと訂正

規定の適用については、カイラだけでした<(_ _)>
水質汚染によって年々カイラは数を減らしてきましたが
2007年の絶対数調査では、増加傾向にあることが分かったそうです
町ぐるみで環境対策に取り組むことにより、カイラのような特定天然記念者が
守られているわけです
環境を大切にしましょう

23 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/08/28(木) 16:17:32 ID:EJpGAVRt]
>>22 読解力不足でした
始めからカイラ限定のルールである…と解説されてましたね
ごめんちゃい
…で、カイラってどんなサカナなんですか?

24 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/08/28(木) 17:16:23 ID:iRwQOujk]
カイラが泳いでた・・・・全裸で。
とかそういう類の生き物かと。

25 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/08/28(木) 18:35:02 ID:2qiZ1/Eu]
カイラは見た目はとても醜く、肉の塊・・・
海釣りのエサでユムシってのがあったがあれに似てた

近年、ネットで騒いでたカイラを名乗る男がいたが、
あれは、魚のカイラに容姿が似ていたので付いたニックネームだろうと思われる

26 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/09/01(月) 05:47:38 ID:eSumjjHE]
猪名川中流付近でいろんな種類が採れました。

27 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/09/01(月) 21:20:05 ID:lWM4oMkD]
兵誤県塵、之皆知障。

28 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/09/03(水) 17:22:11 ID:LOnBl5Il]
加西市の方の溜池地帯にタナゴ類ている?

29 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/09/03(水) 19:23:25 ID:BUGXYoxq]
中国道沿いの池でタイバラなら捕獲した。

30 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/09/03(水) 21:00:38 ID:FGb6aDxP]
へー、繊細なタナゴ類が播州なんか(失礼:地元なので許して)にいるとは思わなかった。
魚は一昔前のように減る一方じゃなく、場所によっては増えてる。
播州のタナゴも増えてほしいね。



31 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/09/04(木) 13:04:10 ID:YJA051pt]
天川って知ってる?
ガサガサできる所がない

32 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/09/07(日) 01:55:35 ID:y+0QTg8M]
東播地区の川だが昨年、一昨年と比べてギギ、ナマズ、ドンコが異常に採れた。黒メダカはそれなりにいるものの減った気がする。オイカワの回りも遅かったと思う。

33 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/09/12(金) 11:52:36 ID:UmnSjsZf]
コリドラスとヒメダカを一匹ずつ捕獲。不法な放流はやめて欲しいですね。

34 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/09/14(日) 14:23:26 ID:jP+jcxnf]
マムシが捕れるとこは無いですか?

35 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/09/14(日) 14:32:13 ID:TWYDtVq5]
マムシってウナギのことケ?

36 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/09/14(日) 17:22:54 ID:GJFlN0zt]
兵誤県塵、之皆知障。

37 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/09/15(月) 14:31:56 ID:ln0yz/Gp]
蛇のマムシです。一度飼育してみたくて。

38 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/09/15(月) 15:25:19 ID:bdX8AzlZ]
スケバン刑事にマムシを愛する美少女殺人鬼が登場してたゾ
あぶないあぶない

39 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/09/17(水) 17:35:16 ID:Qcv6yLTG]
在日
893
滝川ルネッサンス

兵誤県は日本の恥

40 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/09/18(木) 14:47:34 ID:KgjCegeR]
よく探せば猪名川水系みたいに都心から離れていないところでもカジカ、
ナガレホトケ、スナヤツメなんかが採れたよ。



41 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/09/19(金) 22:28:48 ID:CfShJC30]
猪名川ではメダカ、シマドジョウ、ヨシノボリ、カワムツしか採れたことがないです。羽束川でビッグなカマツカを見たけど武庫川水系かな。

42 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/09/21(日) 23:08:23 ID:ksJazU1L]
タガメとかゲンゴロウを売ってるショップは無いですか?

43 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/09/21(日) 23:34:07 ID:bMhtdNb8]
>>42
gimpo.2ch.net/insect/で聞け

44 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/09/25(木) 19:31:17 ID:JDUYwEgr]
猪名川も清和台を越えると、カマツカ、ズナガニゴイ、ニゴイ、ムギツク、
ギギ、ドンコ、ニジマス、アマゴ、ナガレホトケ、カジカなどがいる。

45 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/09/25(木) 22:06:48 ID:sWT1paVC]
在日の国、兵誤

46 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/09/26(金) 12:33:15 ID:mcFkkMCb]
兵庫県といえば
六甲山連の池には特別なサカナはいないのかな?
あるいは甲山森林公園の噴水とか
火垂るの墓で有名なマンチ谷の貯水池とかにも
近隣の上流階級の皆さんが密放流したアレとかコレとか…
ヽ(゜▽、゜)ノ
さらに有馬温泉あたりぢゃ
熱帯性のサカナがウヨウヨしてそう
六甲山なんて亜熱帯植物の群生地なんだから
関西のアマゾンだよ
兵庫県バンザイ
\(^_^)/

47 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/09/26(金) 18:20:07 ID:PqE1+UdN]
六甲は魚類相うすいんだよ。あまり種類がいない。だから団体がアマゴやおやにらみなんかを
繁殖させて放流して定着させたりした、昔は六甲の上のほうの池や湖にニジマス
やブラウンを逃がしたらしいけど失敗したようだ。
仁川の池にもニジマス放流したらしいけど1年も持たず失敗。
近大や増やそう会のやったアマゴは成功。意外な場所にいたりする。
A屋やG助、妙見の谷なんかにもいるね。
そういう放流とかなければ六甲はオイカワ、カワムツ、トウヨシノボリ、
カワヨシノボリ、ドンゴ、ギンブナぐらいだったろう。

48 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/09/27(土) 03:25:02 ID:4dMNpLcz]
サカナを放流する団体…てのは
どのような資格を持ってどのような規範で放流してるのかしら
ここ数年、無差別なメダカの放流を自粛しろとか言うやんか
オレは近所の用水路に好きなサカナを放流したいと思うが
どうなんだろ
ダメなのか
(`ε´)

49 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/09/27(土) 03:58:31 ID:Z32blwRL]
当たり前だ

50 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/09/27(土) 04:59:44 ID:4dMNpLcz]
何故オレが放流するのはダメで
ナントカ団体なら良いのだろう
オレは外来種を放流するつもりもないし
現在棲息してる魚種とニッチがバッティングするサカナを放流するつもりもない
密放流がダメと言うだけで、管轄自治体に届け出したらイイのか
それとも何か法律を超えたタブーの世界があるのか?
(・ω・)/ドウヨ



51 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/09/27(土) 09:43:02 ID:KjC31i+Q]
これだから兵庫県民は…

52 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/09/27(土) 10:17:25 ID:4dMNpLcz]
>>49>>51はパラダイムの変換が出来ないんだね
クスっ

53 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/09/27(土) 21:12:32 ID:7owEjTFd]
>>47
アマゴは今でも健在でしょうか?
今は東京暮らしですが30年程前、当時放流後2、3年の川はアマゴであふれかえっていました。
元々何もいなかった川ですから自然繁殖した稚魚が20センチ程になって驚く光景でした。
また、産卵しているのも確認できました。

18歳位で魚に興味はなくなりましたが今も渓流釣りが趣味で小学生の時、ここで
覚えたのが始まりです。
当時は夏になれば素潜りでヤスで突いて食べたりしましたよ。


54 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/09/27(土) 21:48:13 ID:7owEjTFd]
>>46
これまた30年以上前の事ですが住吉川の七輌場から登った岡本側の山中に
無名の池がありました。広さは直径50メートルくらいでしょうか。
車では行けません。徒歩というか登山でしか方法はなし。

ここにブルーギルが大量に生息していました。
当時、BBでさえ東条湖と東播の池にやっと出てきた程度、ブルーギルなんて
まだまだ無名の存在でした。
誰がそのような時代にここに放流したのか今もって謎です。

55 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/09/28(日) 02:10:20 ID:l+2rMlSL]
兵誤は在日893の国ですから

56 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/09/28(日) 17:32:30 ID:gyXQ/XEq]
>>54 芦屋のロックガーデンからの登板コースにある池だよね
30年前と言えば昭和53年。
パンクもテクノもヒト括りしたニューウェーブがサブカルを席巻し始めた時代
バブル景気の入り口
ニューアカのアンシャンレジームw
ポートピアの3年前
ブルーギル放流はいかにもディレッタントのやりくちとみたがどうか
…しょむない推理で、ごめ( ゚д゚)、ペッ

57 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/09/28(日) 22:54:47 ID:6Qblc24F]
>>54
正確には34年前です。池はそこではないと思います。
その池はグーグルマップで確認しましたが今でもあるようです。
自分は住吉谷から上りましたがヘルマンハイツからの道が本道とおもわれます。
現在の地図では妙法寺からの道でしょう。
住吉谷からだと乾石材店の先にある行き止まりの橋を渡った七輌場から登った
ように思います。
道は決して池のそばを通るわけでもなく、すこし離れていました。
こんな場所をよく選んだと思います。

58 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/10/03(金) 00:07:02 ID:/GiPrG0y]
>>54 その池、知ってます。たぶん仏舎利塔の奥あたりですよね?私も謎でした。
私が行ったのは25年位前ですが、やっぱりギルがいっぱいいました。

59 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/10/03(金) 23:57:41 ID:mJ3tvYEj]
>>57
確か山ケ池という名前があったはずです。
あと深田池にギルが入ったのも30年くらい前でしたね。
私も千丈谷や五助でアマゴ釣りを中学の頃よくやって数年前五助でやってみたのですがカワムツだらけでアマゴの姿さえ見えませんでした。
同じく箕面スパーガーデンの下や禁漁になっている滝道にもアマゴがいたのに今はカワムツだらけです。

60 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/10/04(土) 09:53:56 ID:zaQQ0sDK]
魚じゃないけどカジカガエルは六甲の川で今も鳴いていますか?
うなぎも住吉川では結構採れましたが…
あと現在の芦屋川の状況はどうですか?





61 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/10/17(金) 01:15:56 ID:6vMPN0kw]
芦屋川のアマゴは健在ですが住吉川はもう駄目かも

62 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/10/20(月) 01:35:55 ID:78R7QX9E]
都賀川河口は鰻います。

63 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/10/20(月) 21:06:38 ID:CbaV4c10]
>>60
野生生物板逝けカス

64 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/10/20(月) 21:39:09 ID:Ehu1d6NH]
カスはお前やろ、ダボ。

65 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/10/21(火) 05:06:29 ID:UGVIQahU]
>>61
芦屋川にアマゴがいますか?
30年ぐらい前に登っていた時も見たことがなかったので。

66 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/10/21(火) 12:58:23 ID:g4AVwubz]
芦屋川のほうが住吉より有名。増やそう会が毎年放流やってるから。
30オーバー釣れた事あるよ。
詳しくは芦屋川に魚を増やそう会でググッてみて。

67 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/10/31(金) 14:13:46 ID:qZX4qZkd]
いつも行く播州の川だが今年はタナゴが一匹も採れていない。タイリクとヤリだけど。ギルもバスもほとんどいないんだが。

68 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/11/16(日) 15:20:53 ID:bgn8l3fP]
ガサガサするには寒くなってきたです。

69 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/12/02(火) 07:18:13 ID:0OEAtkhB]
みなと神戸 Hazy-Moon’s blog [ 夜景壁紙.com ]
www.yakei-kabegami.com/cgi-bin/kabegami/11183.html

70 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/12/02(火) 13:14:53 ID:D/21ZdjA]
オイカワ爆採れ!餌代浮いた。



71 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/12/03(水) 19:06:32 ID:YPm0NR9R]
千狩なんかどうだろ。
結構でかいから色々いそう。

72 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/12/09(火) 18:17:25 ID:MtdAYvtm]
↑バスギル帝国

73 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/12/11(木) 21:22:25 ID:m9yPva94]
千刈の流れ込み二本のうちの片側にはながれほとけ、すなやつめ、かじかたかはや、おやにらみ、ぬまむつ、色々いる。
もう片方はやりたなご、あぶらぼて、まなまず、かまつか、かわむつ、むぎつくなどなど

74 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/12/11(木) 21:25:06 ID:m9yPva94]
但し大サンショウウオ保護してるからガサガサやると漁業がうるさい。放流釣りや鮎もやってるからな

75 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/12/11(木) 23:27:54 ID:sS/1unyw]
六甲山水系は以外にまだ自然が深く、珍しい淡魚がいる。三宮からすぐのところに
川ムツ オヤニラミ 放流のこりマス カジカなどがいる。

76 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/12/12(金) 00:09:18 ID:w/hoDvoj]
兵誤県には知障と在日しかおらんけえ

77 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/12/12(金) 12:40:23 ID:4dPwfxGx]
西谷の少年自然の家辺りの小さい川にも色々いそう

78 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/12/12(金) 22:25:19 ID:6BZDzMp8]
三宮近くに残りマス?
管理釣り場ないやろ。
芦屋川に魚増やす会の放したアマゴとまちごうてへんか?おやにらみもそうやで。

79 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/12/15(月) 21:53:40 ID:grawN541]
武庫川でアカザゲット

80 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/12/16(火) 10:19:47 ID:4vjNDGmy]
マジ?
武庫川のどの辺?



81 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/12/16(火) 10:55:06 ID:6yOu7LU4]
広野〜相野の間だよ。
瀬の岩をどけながら地道に探ってごらん。

82 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/12/17(水) 22:36:45 ID:Xr0+fyes]
30年前は宝塚あたりにもいくらでもいたよ。

83 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/12/20(土) 00:13:03 ID:fU6VdoZR]
三田や名塩が出来て一気に水が悪くなったもんね。今やギギさえ少なくなった。生瀬がでかいウナギのポイントとされてたのも昔話になった。

84 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/12/21(日) 14:22:35 ID:HoGDChWI]
姫路〜加古川近辺でテナガエビっていないですかねぇ。

85 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/12/21(日) 16:04:42 ID:pqBy7071]
そのものずばり加古川にいるけど。

86 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/12/24(水) 00:31:32 ID:u/5jzpHY]
食うのは無理だけどテナガなんてガサれば神戸のため池でも捕れる

87 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/01/08(木) 22:56:31 ID:dQ/CwYpl]
外飼いのシマドジョウやオイカワなどが少しずつ★になっている。

88 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/01/17(土) 04:02:12 ID:4WVdes4I]
>>87
ビオトープ?
池?
水槽?

89 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/01/18(日) 08:21:30 ID:HTofTeVN]
90センチ水槽です。3つあります。プラ舟が6個あってメダカ,カマツカ,
タイコウチ,コオイムシなどがいますがこの辺は★になっていないです。

90 名前: [2009/01/25(日) 03:12:15 ID:re1zd/e2]
>>78

本当! 布引貯水池ってあるやろ? その少し奥の市が原まで行く途中の小さな堤防
がある。よこはば数十メートル。その堰堤下は「オヤニラミの宝庫」大きいものは大人の手のひら
サイズ。色はエメラルドグリーン。小さなモエビが沢で取れるので、餌は要らん。

穴場ですよ。釣って飼ってた



91 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/01/25(日) 17:57:06 ID:xj2lI30m]

布引貯水池って滝から結構歩くよね?

92 名前: [2009/01/26(月) 01:55:37 ID:fJHuDx0E]
>>91

うん、、雄滝 牝滝からも結構きつい傾斜をかなり歩くよ

93 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/02/07(土) 11:32:14 ID:pCE5jami]
姫路近辺で網で掬える所ありませんかね?

94 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/02/07(土) 12:46:33 ID:SLlNa3RL]
武庫川の観光ダムの下辺りってもうガサれない感じなんだな。
昔はいいポイントだったのに。

95 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/02/14(土) 21:52:12 ID:1JJchgYp]
観光ダム付近はホテルの建て替えやら道路の整備で様変わりしてしまったからな。
昔はナマズ、ギギ、ケタバス釣り場として最高だったのに。

96 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/02/14(土) 23:11:08 ID:Ic3wgxNK]
淡水魚の宝庫兵庫県も悲惨な状況ですね。
私も以前15年位前に関西方面に行ってイチモンジタナゴがいるか探るつもりでしたが琵琶湖も三方五湖にもポイントすらなかった。
ショックだったのが関西のテレビで野池で糞ブラバスを釣ったはったと自慢したり褒めたりの番組放送してはったことす。
野池はタナゴ類の聖域として守られているものと思っていたのに、テレビが糞ブラバス釣りブームの音頭取りしていたとは。

97 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/02/14(土) 23:54:35 ID:E/P+q3sp]
マスゴミなんてそんなもんだよ

98 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/02/15(日) 11:10:26 ID:osJxz7e9]
関西の民度は日本と比べたら駄目だ。

99 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/02/15(日) 14:10:15 ID:L9EC7FG4]
イチモンジなんて琵琶湖水系では幻。
岡山県でもめったにいない魚になった。
今や銭タナゴと同じで業者が養殖して安くなったのが氾濫してるが。

100 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/02/15(日) 23:01:53 ID:n+rbuIFa]
>>90
隧道よりも貯水池よりでつか?








[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<36KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef