[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 02/29 06:58 / Filesize : 299 KB / Number-of Response : 956
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

現SCEの会 Part60



16 名前:It's@名無しさん mailto:sage [2009/09/10(木) 22:35:07 ]
>>14 PS関係のCMは、過激な表現の方向に向かうのだろうか・・。

「新型PS3の米国版CMに対しナイジェリア政府が非難声明、
謝罪とCMの全削除を要求」
gs.inside-games.jp/news/201/20161.html

SCEAが新型PS3のプロモーションのため発表したCMが、思わぬ事態を招いています。新しいCMは動画サイト等を通じ、
各国に広まっていますが、これを見て怒りをあらわにしたのが、米国とはほど遠いナイジェリア。
そのきっかけになったのが、このCMに登場する
“You can't believe everything you read on the Internet. Otherwise,
I'd be a Nigerian millionaire by now.”
(あなたはインターネットで知るすべてを信じられない。そうでなければ、わたしは今頃ナイジェリアの
大富豪だっただろうに)という台詞。

これは、アメリカでは有名な“Nigerian Letter”という詐欺行為を引き合いに出したものだそうです。
例としては、ナイジェリアの石油の不法取引を持ちかけたり、ある人物を援助するとその人物が得る収益の
一部をもらえるといったもの。手紙、FAX、電子メールとその歴史は古いようです。

このCMに対し、ナイジェリアでは政府の長官がその内容を非難する声明を発表。
「意図的な中傷広告によって国家のイメージを損なわれたことに対し、Sony Corporationからの
無条件の謝罪を要求する」としています。また、その謝罪は広告が広まった
すべてのチャンネルに対し行われるべきであるとして、流布したすべての広告を削除することも
要求しています。有名な詐欺をからかっただけのCMは、ソニーとすれば単なるユーモアだったはずですが、
ナイジェリア政府にはこのユーモアが通じず、このような事態を招いた模様。

これを受けてかどうかは定かではありませんが、PlayStation Blogではすでに過去のCMを削除、
問題の台詞の部分が差し変わっています。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

全部読む 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<299KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef