[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 2chのread.cgiへ]
Update time : 09/22 03:28 / Filesize : 54 KB / Number-of Response : 244
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【宇宙】太陽風がここ50年で最も弱くなった [09/25]



1 名前:おいんくφ ★ [2008/09/25(木) 19:34:10 ID:???]
◆太陽風、ここ50年間で最も弱く――寒冷期との関係は?

米航空宇宙局(NASA)は9月23日(米国時間)、太陽風が、ここ50年間で最も弱いレベルに低下したと発表した。

太陽風は、探査機『ユリシーズ』の太陽風検出器『SWOOPS』によって観測されてきたが
太陽風の弱まりは1990年代中ごろに始まった。

科学者たちは、原因や結果については正確にはわからないとしているが
宇宙飛行士にとってはありがたくない話のはずだ。

太陽風は、太陽圏を膨張させる。太陽圏とは宇宙放射を屈折させる磁気の泡なので
これが収縮すると、宇宙旅行者――および宇宙旅行用機器――は、放射線障害を受ける可能性があるのだ。
実際、1977年に打ち上げられた2基の宇宙船『ボイジャー1号』および『ボイジャー2号』は
予想より早い時期に、収縮する太陽圏の外に出ることになるだろう。

ユリシーズ計画の科学者、Arik Posner氏は、記者会見で次のように語った。
「太陽風の観測は、宇宙時代の初期――60年代初め――から現在までしか行なわれていないのだが
この期間においてはこれは特異な現象だ。だが、百年や千年単位で見て
この現象がどの程度珍しいことなのかは、誰にもわからない。それほど昔までさかのぼれるデータはない」

メモ:天文学者らは最近、2008年8月はこの百年間で初めて
    黒点が1つも生成されずに終わった月になったと指摘した。

[記事によると、太陽活動は11年ごとに減少し、ゼロに近くなるが
新しいサイクルが始まると黒点も急速に観測されるようになる。
今年1月からサイクル24に入ったが、黒点が少ない時期が異例なほど長く続いていたという。
「1カ月にわたって黒点がゼロ」という同じ現象が最後に確認されているのは1913年6月。
過去1000年間においては、このような時期はマウンダー極小期など3回あったが
どれも小氷期と呼ばれる寒冷期にあたるという。
なお、2005年に「太陽活動が今後急速に低下する」と予測した研究者がいたが
批判が多く論文は掲載されなかったという]

このことと太陽風が弱まっていることに、何か関係があるのだろうか。
ワイアード・ブログ『Wired Science』では今後もこの件を追跡していくが
読者の中にもいい考えがあるという人がいたら、是非コメントしてほしい。

メモその2:SF小説のアイディアを思いついた。無料で進呈しよう。
ソーラー・セール(太陽帆)を動力とする船に乗る宇宙旅行者が
太陽風が弱まったせいで立ち往生してしまうという物語だ。

――宇宙時代の『老水夫行』 [サミュエル・テイラー・コールリッジの詩作品。斎藤勇・注釈、研究社出版]
といえる。元の作品では、老水夫がアホウドリを殺した罰として船が止まるが
宇宙バージョンではクマムシを登場させるといい。

ソース:WIRED VISION 2008年9月25日
wiredvision.jp/news/200809/2008092523.html

イメージ画像:
blog.wired.com/wiredscience/images/2008/09/23/bubble.jpg
img3.wiredvision.jp/news/200809/2008092523-1.jpg

関連スレ:
【宇宙】太陽の黒点が約100年ぶりにゼロに、地球の気候に大影響か
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1220531753/

【宇宙】太陽:黒点付近の爆発で3連続衝撃波も 京大チームなど
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1220273511/

【生物学】「地球最強の生物」クマムシ、宇宙でも生存可能 [09/09]
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1220944227/

136 名前:名無しのひみつ [2008/09/27(土) 23:40:00 ID:hjyQkmfN]
>>134
おい天動説。
太陽に「空気」があるってどうやって証明するんだ?www

137 名前:名無しのひみつ [2008/09/27(土) 23:44:55 ID:hjyQkmfN]
??
>>134
地球の空気の中の二酸化炭素が
いったいどうやって太陽にたどりつくのか
いちから説明してくれないかな?www






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<54KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef