[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 10/05 08:23 / Filesize : 241 KB / Number-of Response : 942
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

スティング



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/12/28 22:11:49 ID:Z8KfyKt4]



473 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/10/19(木) 09:31:31 ID:jXNGBbgo]
「戦前と戦後くらい違う」
「1920年代と30年代とにメンズ・ファッションが大きく変化した」
上記二つの根拠を示さず批判するのは中傷。
発言には責任を持つというのは一般常識だよねw


474 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/10/19(木) 09:38:12 ID:zNAgd3/X]
世界恐慌の発端は1929年。

   ↑ これが立派な根拠になっていることくらいは分かるね?

>第一次大戦後から世界恐慌前の時代は大きくは変わってない。

キミだって、ホレ、こう書いてる。
悪いが、メンズ・ファッションなんて興味はない。
俺が問題にしているのは、あくまでもキミの「一般教養」なんだw

475 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/10/19(木) 09:39:13 ID:jXNGBbgo]
もう一つ。
ロストゼネレーションの作家が1930年代に生きていなかったのか?
といえばそんなことはない。フィッツジェラルドは旋回恐慌以降のNYの街並みを
「ビルから人が飛び降りてくる。だから傘をさして歩く人が増えた」などといった
皮肉混じりの文章を書いている。ヘミングウェイも当然だが30年代に作品を書いている。
オレが20年代と30年代を間違ったことを鬼の首をとった如く批判するのなら、
その理由が必要だろう。それとも批判のための批判がしたいのか?後者なら理由は
書けまい。前者であれば理由を書ける筈なんだよなあ。



476 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/10/19(木) 09:41:32 ID:jXNGBbgo]
>>474
つまり、批判のための批判に終始したいという事か。
なるほどそれならあんたの指摘は納得だ。で、「戦前と戦後くらい違う」と言いながら
世界恐慌で何がどの様に変化したかはあんたは示せないわけだ。


477 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/10/19(木) 09:43:54 ID:zNAgd3/X]
>>465

 ↑ これ読むと、キミは「世界恐慌の発端は1929年」という程度のことすら
知らなかったらしい。だから、平気で20年代と30年代を取り違えちゃうんだね。
キミが無教養であることの、何よりの証左だね。

478 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/10/19(木) 09:44:16 ID:jXNGBbgo]
>悪いが、メンズ・ファッションなんて興味はない。
これもおかしい。
あんたがオレに噛みついてきたオレのレスは、メンズ・ファッションに
関する内容だ。その内容に興味がないと言いながら噛みつくのは、
やはり批判のための批判がしたいからじゃないか?オレのレスを読んでいれば
時代とメンズ・ファッションについて論じていることくらい分かるはずだが。


479 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/10/19(木) 09:45:36 ID:jXNGBbgo]
>>477
要は揚げ足を取ってオレを中傷したいんだろう?
言いつくろうのはやめて本音を言えばいい。


480 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/10/19(木) 09:48:20 ID:jXNGBbgo]
悪いがオレは映画を語る、それを議論すること以外、
質の悪い中傷や揚げ足取りには興味がない。
論証したいのか中傷したいのかあんたのスタンスを
明確にしてくれ。後者であれば無駄なレスはしない。


481 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/10/19(木) 09:51:37 ID:jXNGBbgo]
でだ、もし本当に議論がしたいのなら
「戦前と戦後くらい違う」という、あんたが最初に示したレスの根拠を出そうじゃないか。
それが筋だろう。単に批判したいだけなら何も言わない。そんな輩には言うだけ無駄だからな。




482 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/10/19(木) 09:52:25 ID:zNAgd3/X]
俺のスタンス? 簡単だよ。
20年代と30年代を取り違えるような無教養な人間の言うことは、
何であれ、あまり信用はできない、ということさ。
これは「中傷」ではなく、「常識」ってやつね。

483 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/10/19(木) 10:00:58 ID:jXNGBbgo]
あれ程指摘して置いて「戦前と戦後くらい違う」の根拠は
示せないのか。「常識」と決めつける「中傷」であることを
忘れるな。根拠のない決めつけは中傷でしかない。


484 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/10/19(木) 10:29:09 ID:n55/zOUd]
読んでないが








        い     い     加     減     に     し     ろ     !!








お前らみたいなのが一番いらん


485 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/10/19(木) 10:57:00 ID:OykXn3Oh]
ここ数日のレスを読んで判った事実。
1,ラルフ・ローレンがネクタイ屋だったこと。
2,jXNGBbgoが読解力に欠け痛いツッコミが入ると逃げるが
 盲目的な「反論のために反論」には夢中なこと。
3,そんな輩を相手にしている奴もあまり利口には見えないこと。

486 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/10/19(木) 11:50:52 ID:CcSB8cF8]
わろとけわろとけ…
( ゚∀゚)ワハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ /  \ /  \ /  \ /  \

487 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/10/20(金) 15:21:42 ID:uG5OCAMT]
公開当時によく言われていたことだが悪役がロバート・ショーだったのが痛い。
ニューマン&レッドフォードがタッグを組んで倒そうとする敵役としては小粒過ぎる。
出来ればR・オリヴィエやH・フォンダ、E・G・ロビンソン、O・ウェルズ、ウィドマークあたり。
せめてR・ライアン、アンソニー・クイン、ロッド・スタイガーくらいは用意してもらいたかった。
ショー程度では、最初からニューマンかレッドフォードどちらか一人で勝てそうで爽快感に欠ける。

488 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/10/20(金) 16:24:48 ID:+jNSkIzh]
>>487
でも、上に上げた大御所よりか
ロバート・ショーの方がずっとかっこいい。
俺は彼で納得。

489 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/10/20(金) 16:25:44 ID:+jNSkIzh]

上に上げた ×
上に挙げた ○

490 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/10/20(金) 16:58:50 ID:uG5OCAMT]
「かっこいい」なんて主観の問題だから、そんな酔狂な趣味な人もいるんだろうとは思うが
他要素よりも「かっこいい」が優先事項ですか…

491 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/10/20(金) 17:18:55 ID:OZTwkZbX]
軽快なノリの映画だからあまり大御所だと重くなりすぎる。
オレはロバート・ショウで結果的に良かったと思うよ。




492 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/10/20(金) 18:10:16 ID:X1DXArgR]
俺もロバート・ショウはハマってたと思うよ。
鋭い眼光で凄みも効いてたし、冷徹さも出てた。
しかし最後はゴンドーフたちにコロリと騙される、というオマヌケさも良かったよ。

493 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/10/21(土) 01:29:07 ID:D+K6JCl/]
映画は総合力。
美術、衣装、撮影でオスカーを得た「クレオパトラ」は
受賞を逸した「山猫」より総合的に質が高い。

494 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/10/21(土) 03:44:54 ID:zoraJVHa]
ハィハイよかったでちゅねー

495 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/10/21(土) 04:27:27 ID:vENP1jhX]
わろとけわろとけ…
( ゚∀゚)ワハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ /  \ /  \ /  \ /  \

496 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/10/23(月) 00:30:17 ID:F1T+YcNj]
総合力といいつつ美術衣装のような添え物的要素を中心に考えてるのが馬鹿な証拠だ。

497 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/10/23(月) 11:30:04 ID:v8NjWsMU]
誰も中心になど考えてはいないが?
オレはあくまで総合力の要素の一つとして語っているだけ。
相手の文章をまともに読めない奴は恐らく映画のテーマを
読み解く能力もないのだろう。実際、そんな奴は少なくない。


498 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/10/23(月) 11:31:56 ID:v8NjWsMU]
そもそもハリウッド映画である「クレオパトラ」とイタリア映画である
「山猫」を対比させる奴もバカだろうwしかも「スティング」のスレで。


499 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/10/23(月) 12:03:25 ID:j8UnNdci]
「スティング」のスレで誰が一番バカなのかは一目瞭然。

500 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/10/23(月) 12:17:11 ID:v8NjWsMU]
オレはこの映画が数多くのオスカーを獲得をしたから素晴らしいなどと
言ってはいない。それに見合うだけの作品としての質があったと言っている。
事ほど左様に相手の文章も読めないバカが映画を語っても、「語るに落ちる」だw


501 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/10/23(月) 12:19:08 ID:v8NjWsMU]
そしてほとんどのバカは>>499の様に理由書かずに決めつける。




502 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/10/23(月) 12:42:18 ID:j8UnNdci]
理由=自分の誤読を棚に上げて
「文章をまともに読めない奴は恐らく映画のテーマを読み解く能力もないのだろう」
「相手の文章も読めないバカが映画を語っても、「語るに落ちる」だw」と己の首を締める。

503 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/10/23(月) 14:28:02 ID:v8NjWsMU]
>理由=自分の誤読を棚に上げて
理由にならない理由をあげているところが何ともなあw
書いていて恥ずかしくならないのだろうか?
まあ、ならないんだろうな。所詮この程度。


504 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/10/23(月) 15:23:58 ID:j8UnNdci]
自分は誤読を繰り返しながら、他人を「相手の文章も読めないバカ」と蔑む。
その言葉がそのまま我が身に降り掛かっていることも悟ることも出来ずに。
「理由書かずに決めつける」と断言する、理由を書いても理解出来ない。

釣りか?真性か?
久々に「ホンモノ」の臭気が漂うな。

505 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/10/23(月) 15:27:02 ID:AMiO8/uW]
>>490
映画における「かっこいい」は重要だぞ!

506 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/10/23(月) 15:45:31 ID:5tTZ1qyL]
>映画における「かっこいい」は重要だぞ!
その通りだね。
そのかっこよさを作り出しているのが衣裳だったり音楽だったりするわけだ。
そしてもちろんだが俳優のキャスティングでもある。そういう意味では
ロバート・ショウははまっていたよね。実際彼はこの映画を契機として
大物ぶりを発揮する俳優に変貌していくからね。スーツの着こなしも見事だった。


507 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/10/23(月) 22:58:55 ID:F1T+YcNj]
「かっこよさ」を作り出しているのは衣裳や音楽よりまず脚本だろ
映画を構成する要素として、衣裳や音楽より脚本は何倍も重要
脚本が素晴らしい映画は衣裳や音楽がクソでも成り立つが
衣裳や音楽が素晴らしくても脚本がクソな映画はクソ

508 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/10/23(月) 23:59:06 ID:fTYW/s2Y]
>>507
オペラ座の怪人のコトカー!!

509 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/10/24(火) 00:48:37 ID:PTsehUxJ]
>>507
タイタニックのコトカー!!

510 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/10/24(火) 10:18:56 ID:7rpn4TWS]
>>507
まあ、「かっこよさ」という概念は主観的なものだから、脚本が最上位に来ると
言われればそうだとも言えるし違うともいえる。特に登場人物のキャラクターを
決定づけるのは演出家と俳優だから、ロバート・ショウ演じる大ボスが「かっこいい」と
感じるのは脚本よりも彼の演技解釈の比重は大きいんじゃないかな。映画全体が持つ
「かっこよさ」の要因としては確かに脚本は大きなウエイトを占めるとは思うけど。


511 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/10/24(火) 11:41:36 ID:0S/O77Ii]
キャラクターを形成する大部分は脚本家の仕事。
「かっこよさは衣裳や音楽、俳優」と映画の表層ばかり観ている人を否定するわけではないが。



512 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/10/24(火) 12:04:07 ID:7rpn4TWS]
脚本は確かに重要な要素だし物語の基本骨子ではあるけど、
キャラクターは演出家や俳優によって解釈を変えることしばしばある。
つまり脚本は決定的要因にはならないんだよね。敵対する大ボスという
設定の役柄に命を吹き込むのが演出家と役者の仕事だからね。


513 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/10/24(火) 12:52:46 ID:0S/O77Ii]
>キャラクターは演出家や俳優によって解釈を変えることしばしばある。
その「しばしば」以外は脚本家の作ったキャラクターのままということだ。
つまり多くの場合は脚本は決定的要因だということだな。
例外の事例など、どうでもよろしい。

514 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/10/24(火) 13:34:30 ID:7rpn4TWS]
この映画の脚本はデビッド・S・ウォードだけど、彼のほぼメジャデビューと
言って良い作品だよね。そう考えると彼の手腕は大したものだとは思うけど、
実績のあるジョージ・ロイ・ヒル監督や舞台でも百戦錬磨のロバート・ショウが
キャラクターに肉付けし脚本にはないスタイルを作り上げた可能性はあるんじゃ
ないかな。映画製作では良くある脚本の変更も充分あり得る。


515 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/10/24(火) 14:02:05 ID:0S/O77Ii]
例外の事例など、どうでもよろしい。

仮定の事例もどうでもよろしい。
一般論の話だ。

516 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/10/24(火) 14:08:28 ID:EbDu+4ps]
一般論がこの映画に当てはまる根拠は何もないよね。


517 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/10/24(火) 17:47:11 ID:0S/O77Ii]
やれやれ、今回も「反論のための反論」と「論旨の挿げ替え」か

518 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/10/24(火) 18:25:41 ID:sl3kQfFu]
>>517
それは君のことだよね。
何の根拠無く決めつけているのは君の方だからね。


519 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/10/24(火) 18:59:43 ID:0S/O77Ii]
何の根拠無く決めつけているって何を?
ロイ・ヒルとショウが脚本を改変した可能性もあると、何の根拠無いのに
既成事実のように語る奴ならいるが、そんな奴とは一緒にしないでくれよ。

痛い所を突かれると、またまた本来の議論は棚上げで「論旨の挿げ替え」なんだろ?
「反論のための反論」に付合うつもりは無いよ。
さようなら。

520 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/10/24(火) 23:34:50 ID:pD7UXPzw]
わろとけわろとけ…
( ゚∀゚)ワハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ /  \ /  \ /  \ /  \

521 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/10/24(火) 23:52:12 ID:pW4MRTHX]
赤くなってるIDは華麗にスルー



522 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/10/25(水) 01:17:05 ID:P66k3sZo]
登場キャラクターの生成はもちろん俳優より脚本の功績の方が大きいが
演じる俳優によってキャラが作られていく役柄もごく稀にあるぞ
渥美のフーテンの寅とか山田のルパン三世とか

523 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/10/25(水) 08:33:48 ID:mc2QN5A4]
>何の根拠無く決めつけているって何を?
    ↓
>映画の表層ばかり観ている人



524 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/10/25(水) 09:02:35 ID:mc2QN5A4]
そもそも、脚本が全てなら演出家や俳優は脚本を忠実にトレースするだけだよね。
もちろん現実ではそんなバカな事はない。脚本という骨に血肉をつけるのが演出であり、
命を吹き込むのが俳優の演技だ。そういう話しをしてるんだけど、「映画の表層ばかり観ている」
なんて意味不明な決めつけで「反論のための反論」に終始してる人には難しいのかもね。


525 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/10/25(水) 09:07:06 ID:mc2QN5A4]
もちろん脚本が重要でそれは物語の基本骨子であるとは最初から言っているんだけど、
どうも都合良くそれは読めない人がいる。



526 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/10/25(水) 11:24:44 ID:ZWetREnh]
暇なもんで帰ってきてしまった。

>何の根拠無く決めつけている
    ↓
>そもそも、脚本が全てなら
「脚本が全て」など誰一人として書いた奴はいない。
つまりそれ以降の文章は「反論のための反論」をしたいが為の「論旨の挿げ替え」

>もちろん脚本が重要でそれは物語の基本骨子であるとは最初から言っているんだけど、
当然、脚本が重要なんてことは今更言うまでもなく話の大前提であり
今回の話は「キャラクターを作る“最重要”ファクターは脚本・俳優どちらか」ということ。
────────────────────────────────
>>510
>脚本が最上位に来ると言われればそうだとも言えるし違うともいえる。
>脚本よりも彼の演技解釈の比重は大きいんじゃないかな。
>>511
>キャラクターを形成する大部分は脚本家の仕事。
────────────────────────────────
話題の主軸を「“最重要”ファクターはどちらか」ではなく
「脚本が重要かどうか」にすり替えたいが為の「論旨の挿げ替え」

527 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/10/26(木) 00:58:02 ID:e1+LfdLW]
どうせいつもの自称ファッション関係者でしょう。
マジで相手するのもおとなげないよ。

528 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/10/26(木) 07:24:54 ID:3Uv9vBRx]
別に呼んでねぇ、暇だったらゲームでもしてろ

529 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/10/26(木) 22:16:56 ID:0vQvk219]
みんながあんまり虐めるもんだから逆ギレですよ。
「暇だったらゲーム」ってw
やっぱ子供だったか

530 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/10/27(金) 08:14:21 ID:AhnmGLMQ]
つまんねぇやつが居ついてしまったな

531 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/10/27(金) 09:37:37 ID:sj1Igbw+]
馬鹿や厨房はどこだっているよ



532 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/10/27(金) 12:12:53 ID:zC2PONi7]
あれだろ。12人の優男だかなんだかに出てくる『議論がしたいだけ』って歯医者。
出てきた話題に興味が有るわけじゃないと思われる。
議論ヲタ?


533 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2006/11/02(木) 09:19:28 ID:ZSrB0caZ]

ニュージーランドのマルチ・インストルメンタリスト、ジョン・
スティーブンスとブレット・ロジャーソンによる 12曲を収録した
デビューアルバム。ピンク・フロイドやピーター・ガブリエル、
スティングなどに代表される、ブリティッシュ・ロック・サウンドの
雰囲気がただよう作品だ


A Year of Wednesdays / ア・イヤー・オブ・ウェンズデイズ
As U R / アズユーアー

www.cdjam.jp/cd-detail.php?cd_id=154681


534 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/11/02(木) 09:22:00 ID:knDSe8eF]
なんか変な奴らが書きなぐっていったせいか、えらく過疎ったな。

535 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/11/14(火) 21:31:46 ID:B2gpheCY]
スレ潰し自称ファッション関係者

536 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2006/11/21(火) 13:02:26 ID:rM2yt6Wu]
学校が半日で終わりだったんでビデオ屋に寄って借りて、今から初めてスティング見ます。

537 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2006/11/21(火) 20:35:05 ID:XtRZWbcA]
>>536
…羨ましい。
オレも、出来るコトなら記憶を消去して…初めてのスティングが観たい。

どうだった?

538 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/11/21(火) 22:40:45 ID:MqVwFhxg]
>>537
つ「エターナル・サンシャイン」

539 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/11/22(水) 02:57:37 ID:67LlCPh6]
仲間の一人がマーティン・スコセッシにそっくり

540 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/11/22(水) 21:22:01 ID:BikxINf7]
>>537
いやぁ面白かった。完全に騙されました、まさかポリスまでグルだったとは・・
最初はレッドフォードが本当に裏切ったと思ってました
あと飲食店の女が殺し屋だったとはなぁ、自分はレッドフォードの後ろに居た男が殺し屋かと思ってました

続編あるみたいなんで見てみます。

541 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/11/25(土) 01:24:54 ID:e13Iqdu5]
>>540
それより「明日に向かって撃て!」を見たほうがいい



542 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/11/25(土) 10:21:57 ID:Kb7BF6aD]
「明日に向かって撃て!」じゃないのよ。
「明日に向って撃て!」よ、にいさん。

543 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/11/25(土) 10:33:00 ID:xM2SoZ3W]
続編はつまらない?
大抵の映画の続編はガッカリさせられることが多いが。


544 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/11/28(火) 11:12:09 ID:6AeThTv4]
テリー・ガーファンの俺には「つまらない」なんて言えない。
しかし、この映画の続編として見ると期待ハズレになると思う。

545 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2006/12/05(火) 13:08:16 ID:cL+ETevh]
Terri GarrはYoung Frankensteinがベスト。

546 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/12/13(水) 17:39:39 ID:9T1jI444]
今日初めて見ました
どういう映画か全然知らなくって明日に〜が軽快で面白かったので
見て途中までオシャレな映画だな〜と見てたら
ラスト二人とも死んじゃって「なんで急にニューシネマよ…」と思って
感想を練る為頭を整理し始めたまさにその時にやられましたねw

すっごい面白かったです。今度何も知らない知り合いに勧めてみようw

547 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/12/13(水) 17:45:43 ID:7pM/95pd]
>>546
ああ、君が心底うまやらしい。誰か俺の記憶を消してくれ・・・

548 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/12/13(水) 17:49:36 ID:T0mxWxeP]
「まだ『スティング』を観たことない奴が羨ましい」という訳のわからない感情が湧いて困ってるんだが…

549 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/12/13(水) 17:50:48 ID:T0mxWxeP]
>>547
リロードしなかったからカブった。
俺だけじゃないんだな…。

550 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2006/12/23(土) 03:41:56 ID:qFbMm9YG]
参加したみんなと50万ドルを山分けしたらあんまり収入無かったね。

551 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2006/12/23(土) 12:32:36 ID:Lzjbqdsy]
ダスティングホフマン



552 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2006/12/23(土) 22:11:34 ID:LTPjgcCz]
初めてみた時から、ロバート・ショウはサリーちゃんのパパに見える。

553 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/12/24(日) 21:17:44 ID:iH0tS4ic]
むかーし(15年くらい前だったと思う)、火サスでスティングをリメイクした
2時間の単発ドラマを放送してたんだよね。
配役は確か(本家に当てはめると)、

ゴンドルフ=植木等
フッカー=美保純(w
他は忘れたw

警察署の前で美保純に撃ち殺されたはずの植木等が
救急車の中で「もーいいよ」って言われてムクリと起き上がったシーンを見て
「あ、これスティングだ…」ってようやく気づいた。

誰か覚えてないかね?
もう一度見たいな。

554 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2006/12/25(月) 09:23:08 ID:tbf3YNZz]
Place it on Syphon at 8-1.


555 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2007/01/20(土) 22:22:58 ID:b3grk0nW]
このスレで評判のいい「テキサスの五人の仲間」をみたいのですが、
古すぎてどこにも売ってません。
どなたかどこかに売ってるとこ知りませんか?

556 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2007/01/21(日) 13:08:08 ID:dIzWrlLy]
>>553
それはスティングではない、羊たちの沈黙だ

557 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/01/23(火) 21:20:35 ID:+a0W+gFb]
何かの釣りだと思うんだが、狙いがイマイチよくわからない・・・

558 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/01/29(月) 12:37:07 ID:oKLCw5jC]
>>555 待ってればBS2でまたやるよ、きっと。
知ってるだけでも今まで数回放映されてる、しかも短期間に。

559 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/01/29(月) 13:59:58 ID:uJobs4mh]
>>555
関東圏なら民放深夜枠でもよくやる。
BSほどじゃないけど。

560 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/01/29(月) 21:30:01 ID:xXhTBNjK]
>>558,559 サンクス
早速リクエストしてきた
BS見れないけど

561 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/02/10(土) 11:47:20 ID:sFnb66Su]
左から日テレ版、テレ朝版、DVD版。

ヘンリー・ゴンドーフ(Mr.ショー)、、、ポール・ニューマン:川合伸旺、津嘉山正種、小川真司
ジョニー・フッカー(ケリー)、、、ロバート・レッドフォード:柴田恭兵、山寺宏一、内田夕夜
ドイル・ロネガン、、、ロバート・ショー:木村幌、有川博、池田勝
ウィリアム・スナイダー警部補、、、チャールズ・ダーニング:宮川洋一、石田太郎、島香裕
J・J・シングルトン、、、レイ・ウォルストン:永井一郎、大木民夫、牛山茂
ビリー、、、アイリーン・ブレナン:新橋耐子、来宮良子、塩田朋子
ポーク捜査官、、、ダナ・エルカー:?、?、緒方賢一
ロレッタ、、、ディミトラ・アーリス:清水良英、一柳みる、本田貴子
(テレ朝版のその他のキャスト)
中村正、池水通洋、有本欽隆、緒方賢一、田中亮一、村松康雄、千田光男、神山卓三、増岡弘、堀越真己、さとうあい
幹本雄之、岸野一彦、秋山嘉子、梁田清之、辻親八、坂東尚樹、丸山詠二、真殿光昭




562 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2007/03/23(金) 22:26:03 ID:WP8zFgxc]
良映画浮上

563 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2007/03/26(月) 23:19:25 ID:024K2nUj]
まさか単独スレッドがあるとは!感激です!
『STING』は僕的には自分が老いさらばえて死ぬまで3本指に入る名作ですね
因みに残り2本は『大脱走』と『栄光への脱出』です。ベタでスイマセン

564 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/03/28(水) 01:46:51 ID:IZiL40vm]
騙されて心地良い後味の、良い映画だよな〜
明日に向って撃て!の後に観たので、ラスト
「また死んじまうのかよ・・」と涙腺緩んでたらあの結末だものな。
随分昔に渋谷の名画座で「追憶」と二本立てで観たので
スコット・ジョップリンの音楽聴くと渋谷の町が思い浮かぶよ。

565 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/03/28(水) 10:43:52 ID:GRDVGy8v]
「スティング」と「追憶」の2本立てってよくあったね。
よく場末の映画館まで足を運んだもんだ。
んで、満席で立ち見だったりして、よい時代だったんだな〜w

566 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/04/09(月) 00:54:18 ID:D9Mnn3EE]
テレビの吹き替えとノベライズの本とでは、ゴンドーフを引っ掛ける仕掛け(食堂にかかってくる電話の内容)が違っているのは既出ですか?
ノベライズ判ではせりふの英語に日本語ルビが振ってあったのを記憶しています。
つまり、本国版においては英語での言葉の引っ掛けなので、吹き替えにおいてそれをそのまま日本語に訳してもつじつまが合わなかったってこと。

567 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2007/04/09(月) 23:51:36 ID:7igZkeRf]
結局ポーカーでのすり替えのトリックはわかんないんだよね?

568 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2007/04/10(火) 00:31:48 ID:HmESHUhZ]
>>566
即出のネタだね ご苦労さん

569 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/04/10(火) 00:42:27 ID:NwFC++My]
底意地悪いなおまえ

570 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2007/04/10(火) 10:34:35 ID:Avm/AhZo]
城西市街戦

571 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2007/05/03(木) 16:21:32 ID:mTKZQEyT]
スティングは、最高だけど 案外知らない人おおいみたいだがUもあるねんで
 レッドフォードも出てないしやはりTには はるかおよばないけど。



572 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/05/03(木) 19:33:58 ID:CnKKCNLv]
大抵の映画は2以降つまらなくなる。


573 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2007/05/05(土) 18:16:30 ID:lNIkpFYz]
スティングすきのひとなら ペテン師と詐欺師もみてください。
スティーヴ・マーチン(サボテンブラザース・花嫁のパパ等)主演の
 スティングが本格派ならこっちはコメディーですがかなりおもしろいです
コメディーは・・・って人も必ず絶賛します。よろしく






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<241KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef