[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 10/05 08:23 / Filesize : 241 KB / Number-of Response : 942
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

スティング



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/12/28 22:11:49 ID:Z8KfyKt4]



473 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/10/19(木) 09:31:31 ID:jXNGBbgo]
「戦前と戦後くらい違う」
「1920年代と30年代とにメンズ・ファッションが大きく変化した」
上記二つの根拠を示さず批判するのは中傷。
発言には責任を持つというのは一般常識だよねw


474 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/10/19(木) 09:38:12 ID:zNAgd3/X]
世界恐慌の発端は1929年。

   ↑ これが立派な根拠になっていることくらいは分かるね?

>第一次大戦後から世界恐慌前の時代は大きくは変わってない。

キミだって、ホレ、こう書いてる。
悪いが、メンズ・ファッションなんて興味はない。
俺が問題にしているのは、あくまでもキミの「一般教養」なんだw

475 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/10/19(木) 09:39:13 ID:jXNGBbgo]
もう一つ。
ロストゼネレーションの作家が1930年代に生きていなかったのか?
といえばそんなことはない。フィッツジェラルドは旋回恐慌以降のNYの街並みを
「ビルから人が飛び降りてくる。だから傘をさして歩く人が増えた」などといった
皮肉混じりの文章を書いている。ヘミングウェイも当然だが30年代に作品を書いている。
オレが20年代と30年代を間違ったことを鬼の首をとった如く批判するのなら、
その理由が必要だろう。それとも批判のための批判がしたいのか?後者なら理由は
書けまい。前者であれば理由を書ける筈なんだよなあ。



476 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/10/19(木) 09:41:32 ID:jXNGBbgo]
>>474
つまり、批判のための批判に終始したいという事か。
なるほどそれならあんたの指摘は納得だ。で、「戦前と戦後くらい違う」と言いながら
世界恐慌で何がどの様に変化したかはあんたは示せないわけだ。


477 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/10/19(木) 09:43:54 ID:zNAgd3/X]
>>465

 ↑ これ読むと、キミは「世界恐慌の発端は1929年」という程度のことすら
知らなかったらしい。だから、平気で20年代と30年代を取り違えちゃうんだね。
キミが無教養であることの、何よりの証左だね。

478 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/10/19(木) 09:44:16 ID:jXNGBbgo]
>悪いが、メンズ・ファッションなんて興味はない。
これもおかしい。
あんたがオレに噛みついてきたオレのレスは、メンズ・ファッションに
関する内容だ。その内容に興味がないと言いながら噛みつくのは、
やはり批判のための批判がしたいからじゃないか?オレのレスを読んでいれば
時代とメンズ・ファッションについて論じていることくらい分かるはずだが。


479 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/10/19(木) 09:45:36 ID:jXNGBbgo]
>>477
要は揚げ足を取ってオレを中傷したいんだろう?
言いつくろうのはやめて本音を言えばいい。


480 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/10/19(木) 09:48:20 ID:jXNGBbgo]
悪いがオレは映画を語る、それを議論すること以外、
質の悪い中傷や揚げ足取りには興味がない。
論証したいのか中傷したいのかあんたのスタンスを
明確にしてくれ。後者であれば無駄なレスはしない。


481 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/10/19(木) 09:51:37 ID:jXNGBbgo]
でだ、もし本当に議論がしたいのなら
「戦前と戦後くらい違う」という、あんたが最初に示したレスの根拠を出そうじゃないか。
それが筋だろう。単に批判したいだけなら何も言わない。そんな輩には言うだけ無駄だからな。




482 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/10/19(木) 09:52:25 ID:zNAgd3/X]
俺のスタンス? 簡単だよ。
20年代と30年代を取り違えるような無教養な人間の言うことは、
何であれ、あまり信用はできない、ということさ。
これは「中傷」ではなく、「常識」ってやつね。

483 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/10/19(木) 10:00:58 ID:jXNGBbgo]
あれ程指摘して置いて「戦前と戦後くらい違う」の根拠は
示せないのか。「常識」と決めつける「中傷」であることを
忘れるな。根拠のない決めつけは中傷でしかない。


484 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/10/19(木) 10:29:09 ID:n55/zOUd]
読んでないが








        い     い     加     減     に     し     ろ     !!








お前らみたいなのが一番いらん


485 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/10/19(木) 10:57:00 ID:OykXn3Oh]
ここ数日のレスを読んで判った事実。
1,ラルフ・ローレンがネクタイ屋だったこと。
2,jXNGBbgoが読解力に欠け痛いツッコミが入ると逃げるが
 盲目的な「反論のために反論」には夢中なこと。
3,そんな輩を相手にしている奴もあまり利口には見えないこと。

486 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/10/19(木) 11:50:52 ID:CcSB8cF8]
わろとけわろとけ…
( ゚∀゚)ワハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ /  \ /  \ /  \ /  \

487 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/10/20(金) 15:21:42 ID:uG5OCAMT]
公開当時によく言われていたことだが悪役がロバート・ショーだったのが痛い。
ニューマン&レッドフォードがタッグを組んで倒そうとする敵役としては小粒過ぎる。
出来ればR・オリヴィエやH・フォンダ、E・G・ロビンソン、O・ウェルズ、ウィドマークあたり。
せめてR・ライアン、アンソニー・クイン、ロッド・スタイガーくらいは用意してもらいたかった。
ショー程度では、最初からニューマンかレッドフォードどちらか一人で勝てそうで爽快感に欠ける。

488 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/10/20(金) 16:24:48 ID:+jNSkIzh]
>>487
でも、上に上げた大御所よりか
ロバート・ショーの方がずっとかっこいい。
俺は彼で納得。

489 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/10/20(金) 16:25:44 ID:+jNSkIzh]

上に上げた ×
上に挙げた ○

490 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/10/20(金) 16:58:50 ID:uG5OCAMT]
「かっこいい」なんて主観の問題だから、そんな酔狂な趣味な人もいるんだろうとは思うが
他要素よりも「かっこいい」が優先事項ですか…

491 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/10/20(金) 17:18:55 ID:OZTwkZbX]
軽快なノリの映画だからあまり大御所だと重くなりすぎる。
オレはロバート・ショウで結果的に良かったと思うよ。




492 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/10/20(金) 18:10:16 ID:X1DXArgR]
俺もロバート・ショウはハマってたと思うよ。
鋭い眼光で凄みも効いてたし、冷徹さも出てた。
しかし最後はゴンドーフたちにコロリと騙される、というオマヌケさも良かったよ。

493 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/10/21(土) 01:29:07 ID:D+K6JCl/]
映画は総合力。
美術、衣装、撮影でオスカーを得た「クレオパトラ」は
受賞を逸した「山猫」より総合的に質が高い。

494 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/10/21(土) 03:44:54 ID:zoraJVHa]
ハィハイよかったでちゅねー

495 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/10/21(土) 04:27:27 ID:vENP1jhX]
わろとけわろとけ…
( ゚∀゚)ワハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ /  \ /  \ /  \ /  \

496 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/10/23(月) 00:30:17 ID:F1T+YcNj]
総合力といいつつ美術衣装のような添え物的要素を中心に考えてるのが馬鹿な証拠だ。

497 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/10/23(月) 11:30:04 ID:v8NjWsMU]
誰も中心になど考えてはいないが?
オレはあくまで総合力の要素の一つとして語っているだけ。
相手の文章をまともに読めない奴は恐らく映画のテーマを
読み解く能力もないのだろう。実際、そんな奴は少なくない。


498 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/10/23(月) 11:31:56 ID:v8NjWsMU]
そもそもハリウッド映画である「クレオパトラ」とイタリア映画である
「山猫」を対比させる奴もバカだろうwしかも「スティング」のスレで。


499 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/10/23(月) 12:03:25 ID:j8UnNdci]
「スティング」のスレで誰が一番バカなのかは一目瞭然。

500 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/10/23(月) 12:17:11 ID:v8NjWsMU]
オレはこの映画が数多くのオスカーを獲得をしたから素晴らしいなどと
言ってはいない。それに見合うだけの作品としての質があったと言っている。
事ほど左様に相手の文章も読めないバカが映画を語っても、「語るに落ちる」だw


501 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/10/23(月) 12:19:08 ID:v8NjWsMU]
そしてほとんどのバカは>>499の様に理由書かずに決めつける。




502 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/10/23(月) 12:42:18 ID:j8UnNdci]
理由=自分の誤読を棚に上げて
「文章をまともに読めない奴は恐らく映画のテーマを読み解く能力もないのだろう」
「相手の文章も読めないバカが映画を語っても、「語るに落ちる」だw」と己の首を締める。

503 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/10/23(月) 14:28:02 ID:v8NjWsMU]
>理由=自分の誤読を棚に上げて
理由にならない理由をあげているところが何ともなあw
書いていて恥ずかしくならないのだろうか?
まあ、ならないんだろうな。所詮この程度。


504 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/10/23(月) 15:23:58 ID:j8UnNdci]
自分は誤読を繰り返しながら、他人を「相手の文章も読めないバカ」と蔑む。
その言葉がそのまま我が身に降り掛かっていることも悟ることも出来ずに。
「理由書かずに決めつける」と断言する、理由を書いても理解出来ない。

釣りか?真性か?
久々に「ホンモノ」の臭気が漂うな。

505 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/10/23(月) 15:27:02 ID:AMiO8/uW]
>>490
映画における「かっこいい」は重要だぞ!

506 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/10/23(月) 15:45:31 ID:5tTZ1qyL]
>映画における「かっこいい」は重要だぞ!
その通りだね。
そのかっこよさを作り出しているのが衣裳だったり音楽だったりするわけだ。
そしてもちろんだが俳優のキャスティングでもある。そういう意味では
ロバート・ショウははまっていたよね。実際彼はこの映画を契機として
大物ぶりを発揮する俳優に変貌していくからね。スーツの着こなしも見事だった。


507 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/10/23(月) 22:58:55 ID:F1T+YcNj]
「かっこよさ」を作り出しているのは衣裳や音楽よりまず脚本だろ
映画を構成する要素として、衣裳や音楽より脚本は何倍も重要
脚本が素晴らしい映画は衣裳や音楽がクソでも成り立つが
衣裳や音楽が素晴らしくても脚本がクソな映画はクソ

508 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/10/23(月) 23:59:06 ID:fTYW/s2Y]
>>507
オペラ座の怪人のコトカー!!

509 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/10/24(火) 00:48:37 ID:PTsehUxJ]
>>507
タイタニックのコトカー!!

510 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/10/24(火) 10:18:56 ID:7rpn4TWS]
>>507
まあ、「かっこよさ」という概念は主観的なものだから、脚本が最上位に来ると
言われればそうだとも言えるし違うともいえる。特に登場人物のキャラクターを
決定づけるのは演出家と俳優だから、ロバート・ショウ演じる大ボスが「かっこいい」と
感じるのは脚本よりも彼の演技解釈の比重は大きいんじゃないかな。映画全体が持つ
「かっこよさ」の要因としては確かに脚本は大きなウエイトを占めるとは思うけど。


511 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/10/24(火) 11:41:36 ID:0S/O77Ii]
キャラクターを形成する大部分は脚本家の仕事。
「かっこよさは衣裳や音楽、俳優」と映画の表層ばかり観ている人を否定するわけではないが。



512 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/10/24(火) 12:04:07 ID:7rpn4TWS]
脚本は確かに重要な要素だし物語の基本骨子ではあるけど、
キャラクターは演出家や俳優によって解釈を変えることしばしばある。
つまり脚本は決定的要因にはならないんだよね。敵対する大ボスという
設定の役柄に命を吹き込むのが演出家と役者の仕事だからね。


513 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/10/24(火) 12:52:46 ID:0S/O77Ii]
>キャラクターは演出家や俳優によって解釈を変えることしばしばある。
その「しばしば」以外は脚本家の作ったキャラクターのままということだ。
つまり多くの場合は脚本は決定的要因だということだな。
例外の事例など、どうでもよろしい。

514 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/10/24(火) 13:34:30 ID:7rpn4TWS]
この映画の脚本はデビッド・S・ウォードだけど、彼のほぼメジャデビューと
言って良い作品だよね。そう考えると彼の手腕は大したものだとは思うけど、
実績のあるジョージ・ロイ・ヒル監督や舞台でも百戦錬磨のロバート・ショウが
キャラクターに肉付けし脚本にはないスタイルを作り上げた可能性はあるんじゃ
ないかな。映画製作では良くある脚本の変更も充分あり得る。


515 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/10/24(火) 14:02:05 ID:0S/O77Ii]
例外の事例など、どうでもよろしい。

仮定の事例もどうでもよろしい。
一般論の話だ。

516 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/10/24(火) 14:08:28 ID:EbDu+4ps]
一般論がこの映画に当てはまる根拠は何もないよね。


517 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/10/24(火) 17:47:11 ID:0S/O77Ii]
やれやれ、今回も「反論のための反論」と「論旨の挿げ替え」か

518 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/10/24(火) 18:25:41 ID:sl3kQfFu]
>>517
それは君のことだよね。
何の根拠無く決めつけているのは君の方だからね。


519 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/10/24(火) 18:59:43 ID:0S/O77Ii]
何の根拠無く決めつけているって何を?
ロイ・ヒルとショウが脚本を改変した可能性もあると、何の根拠無いのに
既成事実のように語る奴ならいるが、そんな奴とは一緒にしないでくれよ。

痛い所を突かれると、またまた本来の議論は棚上げで「論旨の挿げ替え」なんだろ?
「反論のための反論」に付合うつもりは無いよ。
さようなら。

520 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/10/24(火) 23:34:50 ID:pD7UXPzw]
わろとけわろとけ…
( ゚∀゚)ワハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ /  \ /  \ /  \ /  \

521 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/10/24(火) 23:52:12 ID:pW4MRTHX]
赤くなってるIDは華麗にスルー



522 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/10/25(水) 01:17:05 ID:P66k3sZo]
登場キャラクターの生成はもちろん俳優より脚本の功績の方が大きいが
演じる俳優によってキャラが作られていく役柄もごく稀にあるぞ
渥美のフーテンの寅とか山田のルパン三世とか

523 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/10/25(水) 08:33:48 ID:mc2QN5A4]
>何の根拠無く決めつけているって何を?
    ↓
>映画の表層ばかり観ている人



524 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/10/25(水) 09:02:35 ID:mc2QN5A4]
そもそも、脚本が全てなら演出家や俳優は脚本を忠実にトレースするだけだよね。
もちろん現実ではそんなバカな事はない。脚本という骨に血肉をつけるのが演出であり、
命を吹き込むのが俳優の演技だ。そういう話しをしてるんだけど、「映画の表層ばかり観ている」
なんて意味不明な決めつけで「反論のための反論」に終始してる人には難しいのかもね。


525 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/10/25(水) 09:07:06 ID:mc2QN5A4]
もちろん脚本が重要でそれは物語の基本骨子であるとは最初から言っているんだけど、
どうも都合良くそれは読めない人がいる。



526 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/10/25(水) 11:24:44 ID:ZWetREnh]
暇なもんで帰ってきてしまった。

>何の根拠無く決めつけている
    ↓
>そもそも、脚本が全てなら
「脚本が全て」など誰一人として書いた奴はいない。
つまりそれ以降の文章は「反論のための反論」をしたいが為の「論旨の挿げ替え」

>もちろん脚本が重要でそれは物語の基本骨子であるとは最初から言っているんだけど、
当然、脚本が重要なんてことは今更言うまでもなく話の大前提であり
今回の話は「キャラクターを作る“最重要”ファクターは脚本・俳優どちらか」ということ。
────────────────────────────────
>>510
>脚本が最上位に来ると言われればそうだとも言えるし違うともいえる。
>脚本よりも彼の演技解釈の比重は大きいんじゃないかな。
>>511
>キャラクターを形成する大部分は脚本家の仕事。
────────────────────────────────
話題の主軸を「“最重要”ファクターはどちらか」ではなく
「脚本が重要かどうか」にすり替えたいが為の「論旨の挿げ替え」

527 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/10/26(木) 00:58:02 ID:e1+LfdLW]
どうせいつもの自称ファッション関係者でしょう。
マジで相手するのもおとなげないよ。

528 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/10/26(木) 07:24:54 ID:3Uv9vBRx]
別に呼んでねぇ、暇だったらゲームでもしてろ

529 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/10/26(木) 22:16:56 ID:0vQvk219]
みんながあんまり虐めるもんだから逆ギレですよ。
「暇だったらゲーム」ってw
やっぱ子供だったか

530 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/10/27(金) 08:14:21 ID:AhnmGLMQ]
つまんねぇやつが居ついてしまったな

531 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/10/27(金) 09:37:37 ID:sj1Igbw+]
馬鹿や厨房はどこだっているよ



532 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/10/27(金) 12:12:53 ID:zC2PONi7]
あれだろ。12人の優男だかなんだかに出てくる『議論がしたいだけ』って歯医者。
出てきた話題に興味が有るわけじゃないと思われる。
議論ヲタ?


533 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2006/11/02(木) 09:19:28 ID:ZSrB0caZ]

ニュージーランドのマルチ・インストルメンタリスト、ジョン・
スティーブンスとブレット・ロジャーソンによる 12曲を収録した
デビューアルバム。ピンク・フロイドやピーター・ガブリエル、
スティングなどに代表される、ブリティッシュ・ロック・サウンドの
雰囲気がただよう作品だ


A Year of Wednesdays / ア・イヤー・オブ・ウェンズデイズ
As U R / アズユーアー

www.cdjam.jp/cd-detail.php?cd_id=154681


534 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/11/02(木) 09:22:00 ID:knDSe8eF]
なんか変な奴らが書きなぐっていったせいか、えらく過疎ったな。

535 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/11/14(火) 21:31:46 ID:B2gpheCY]
スレ潰し自称ファッション関係者

536 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2006/11/21(火) 13:02:26 ID:rM2yt6Wu]
学校が半日で終わりだったんでビデオ屋に寄って借りて、今から初めてスティング見ます。

537 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2006/11/21(火) 20:35:05 ID:XtRZWbcA]
>>536
…羨ましい。
オレも、出来るコトなら記憶を消去して…初めてのスティングが観たい。

どうだった?

538 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/11/21(火) 22:40:45 ID:MqVwFhxg]
>>537
つ「エターナル・サンシャイン」

539 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/11/22(水) 02:57:37 ID:67LlCPh6]
仲間の一人がマーティン・スコセッシにそっくり

540 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/11/22(水) 21:22:01 ID:BikxINf7]
>>537
いやぁ面白かった。完全に騙されました、まさかポリスまでグルだったとは・・
最初はレッドフォードが本当に裏切ったと思ってました
あと飲食店の女が殺し屋だったとはなぁ、自分はレッドフォードの後ろに居た男が殺し屋かと思ってました

続編あるみたいなんで見てみます。

541 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/11/25(土) 01:24:54 ID:e13Iqdu5]
>>540
それより「明日に向かって撃て!」を見たほうがいい



542 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/11/25(土) 10:21:57 ID:Kb7BF6aD]
「明日に向かって撃て!」じゃないのよ。
「明日に向って撃て!」よ、にいさん。

543 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/11/25(土) 10:33:00 ID:xM2SoZ3W]
続編はつまらない?
大抵の映画の続編はガッカリさせられることが多いが。


544 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/11/28(火) 11:12:09 ID:6AeThTv4]
テリー・ガーファンの俺には「つまらない」なんて言えない。
しかし、この映画の続編として見ると期待ハズレになると思う。

545 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2006/12/05(火) 13:08:16 ID:cL+ETevh]
Terri GarrはYoung Frankensteinがベスト。

546 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/12/13(水) 17:39:39 ID:9T1jI444]
今日初めて見ました
どういう映画か全然知らなくって明日に〜が軽快で面白かったので
見て途中までオシャレな映画だな〜と見てたら
ラスト二人とも死んじゃって「なんで急にニューシネマよ…」と思って
感想を練る為頭を整理し始めたまさにその時にやられましたねw

すっごい面白かったです。今度何も知らない知り合いに勧めてみようw

547 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/12/13(水) 17:45:43 ID:7pM/95pd]
>>546
ああ、君が心底うまやらしい。誰か俺の記憶を消してくれ・・・

548 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/12/13(水) 17:49:36 ID:T0mxWxeP]
「まだ『スティング』を観たことない奴が羨ましい」という訳のわからない感情が湧いて困ってるんだが…

549 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/12/13(水) 17:50:48 ID:T0mxWxeP]
>>547
リロードしなかったからカブった。
俺だけじゃないんだな…。

550 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2006/12/23(土) 03:41:56 ID:qFbMm9YG]
参加したみんなと50万ドルを山分けしたらあんまり収入無かったね。

551 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2006/12/23(土) 12:32:36 ID:Lzjbqdsy]
ダスティングホフマン



552 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2006/12/23(土) 22:11:34 ID:LTPjgcCz]
初めてみた時から、ロバート・ショウはサリーちゃんのパパに見える。

553 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/12/24(日) 21:17:44 ID:iH0tS4ic]
むかーし(15年くらい前だったと思う)、火サスでスティングをリメイクした
2時間の単発ドラマを放送してたんだよね。
配役は確か(本家に当てはめると)、

ゴンドルフ=植木等
フッカー=美保純(w
他は忘れたw

警察署の前で美保純に撃ち殺されたはずの植木等が
救急車の中で「もーいいよ」って言われてムクリと起き上がったシーンを見て
「あ、これスティングだ…」ってようやく気づいた。

誰か覚えてないかね?
もう一度見たいな。

554 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2006/12/25(月) 09:23:08 ID:tbf3YNZz]
Place it on Syphon at 8-1.


555 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2007/01/20(土) 22:22:58 ID:b3grk0nW]
このスレで評判のいい「テキサスの五人の仲間」をみたいのですが、
古すぎてどこにも売ってません。
どなたかどこかに売ってるとこ知りませんか?

556 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2007/01/21(日) 13:08:08 ID:dIzWrlLy]
>>553
それはスティングではない、羊たちの沈黙だ

557 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/01/23(火) 21:20:35 ID:+a0W+gFb]
何かの釣りだと思うんだが、狙いがイマイチよくわからない・・・

558 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/01/29(月) 12:37:07 ID:oKLCw5jC]
>>555 待ってればBS2でまたやるよ、きっと。
知ってるだけでも今まで数回放映されてる、しかも短期間に。

559 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/01/29(月) 13:59:58 ID:uJobs4mh]
>>555
関東圏なら民放深夜枠でもよくやる。
BSほどじゃないけど。

560 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/01/29(月) 21:30:01 ID:xXhTBNjK]
>>558,559 サンクス
早速リクエストしてきた
BS見れないけど

561 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/02/10(土) 11:47:20 ID:sFnb66Su]
左から日テレ版、テレ朝版、DVD版。

ヘンリー・ゴンドーフ(Mr.ショー)、、、ポール・ニューマン:川合伸旺、津嘉山正種、小川真司
ジョニー・フッカー(ケリー)、、、ロバート・レッドフォード:柴田恭兵、山寺宏一、内田夕夜
ドイル・ロネガン、、、ロバート・ショー:木村幌、有川博、池田勝
ウィリアム・スナイダー警部補、、、チャールズ・ダーニング:宮川洋一、石田太郎、島香裕
J・J・シングルトン、、、レイ・ウォルストン:永井一郎、大木民夫、牛山茂
ビリー、、、アイリーン・ブレナン:新橋耐子、来宮良子、塩田朋子
ポーク捜査官、、、ダナ・エルカー:?、?、緒方賢一
ロレッタ、、、ディミトラ・アーリス:清水良英、一柳みる、本田貴子
(テレ朝版のその他のキャスト)
中村正、池水通洋、有本欽隆、緒方賢一、田中亮一、村松康雄、千田光男、神山卓三、増岡弘、堀越真己、さとうあい
幹本雄之、岸野一彦、秋山嘉子、梁田清之、辻親八、坂東尚樹、丸山詠二、真殿光昭




562 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2007/03/23(金) 22:26:03 ID:WP8zFgxc]
良映画浮上

563 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2007/03/26(月) 23:19:25 ID:024K2nUj]
まさか単独スレッドがあるとは!感激です!
『STING』は僕的には自分が老いさらばえて死ぬまで3本指に入る名作ですね
因みに残り2本は『大脱走』と『栄光への脱出』です。ベタでスイマセン

564 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/03/28(水) 01:46:51 ID:IZiL40vm]
騙されて心地良い後味の、良い映画だよな〜
明日に向って撃て!の後に観たので、ラスト
「また死んじまうのかよ・・」と涙腺緩んでたらあの結末だものな。
随分昔に渋谷の名画座で「追憶」と二本立てで観たので
スコット・ジョップリンの音楽聴くと渋谷の町が思い浮かぶよ。

565 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/03/28(水) 10:43:52 ID:GRDVGy8v]
「スティング」と「追憶」の2本立てってよくあったね。
よく場末の映画館まで足を運んだもんだ。
んで、満席で立ち見だったりして、よい時代だったんだな〜w

566 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/04/09(月) 00:54:18 ID:D9Mnn3EE]
テレビの吹き替えとノベライズの本とでは、ゴンドーフを引っ掛ける仕掛け(食堂にかかってくる電話の内容)が違っているのは既出ですか?
ノベライズ判ではせりふの英語に日本語ルビが振ってあったのを記憶しています。
つまり、本国版においては英語での言葉の引っ掛けなので、吹き替えにおいてそれをそのまま日本語に訳してもつじつまが合わなかったってこと。

567 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2007/04/09(月) 23:51:36 ID:7igZkeRf]
結局ポーカーでのすり替えのトリックはわかんないんだよね?

568 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2007/04/10(火) 00:31:48 ID:HmESHUhZ]
>>566
即出のネタだね ご苦労さん

569 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/04/10(火) 00:42:27 ID:NwFC++My]
底意地悪いなおまえ

570 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2007/04/10(火) 10:34:35 ID:Avm/AhZo]
城西市街戦

571 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2007/05/03(木) 16:21:32 ID:mTKZQEyT]
スティングは、最高だけど 案外知らない人おおいみたいだがUもあるねんで
 レッドフォードも出てないしやはりTには はるかおよばないけど。



572 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/05/03(木) 19:33:58 ID:CnKKCNLv]
大抵の映画は2以降つまらなくなる。


573 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2007/05/05(土) 18:16:30 ID:lNIkpFYz]
スティングすきのひとなら ペテン師と詐欺師もみてください。
スティーヴ・マーチン(サボテンブラザース・花嫁のパパ等)主演の
 スティングが本格派ならこっちはコメディーですがかなりおもしろいです
コメディーは・・・って人も必ず絶賛します。よろしく

574 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2007/05/08(火) 15:09:42 ID:y+kJSmqc]
「評決」発売記念age

575 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/05/10(木) 12:36:10 ID:xpNwD2Wr]
まだこれを観てないひとはには、まわりから「すごいよう、すごいよう」とか絶賛を聞かないで、
何の予備知識もなく偶然に触れてほしいな。
二転三転のどんでん返しのストーリーがあたりまえのようになってる現在の感覚では、
ラストのアレだけを売りにしても未見の若い子にはイマイチピンとこないかも。
逆にこの作品の持つ全体の雰囲気を楽しんでもらって、ラストのオチはおまけみたいな感覚だったら
イマドキの子にも充分楽しめるじゃなかろうか。

と、以前後輩に薦めまくって「面白かったけど、オチは読めましたよ」とサラリと言われた俺が言うよ。

576 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/05/10(木) 12:42:28 ID:F6JoDXoo]
どんでん返しがあるものは「こんなのあるよ」程度ですませないと。

577 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/05/10(木) 19:29:06 ID:IFev2Cjo]
さわやかなどんでん返し

578 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/05/10(木) 22:39:22 ID:+DJ8yZFw]
USJに建物のセットがいくつも再現されてて(但し中には入れない)
いつ行っても、この裏通り風の界隈は必ず散策する「お目当て」のスペース。
GWにも行ったが、ここだけは閑散としてるから落ち着くんだよね。

579 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/05/10(木) 23:17:39 ID:F6JoDXoo]
行ってみたいな。しかし今初めて見たが、コンフィデンスって・・・

580 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2007/05/26(土) 13:09:57 ID:bdaJnBht]
ttp://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20070526it03.htm
P・ニューマンさん引退表明「記憶力も自信も失い始めた」

映画「明日に向って撃て!」(1969年)や「スティング」(73年)などに出演した
米俳優ポール・ニューマンさん(82)が24日、現役を引退することを、出演したABCテレビの番組で表明した。

この中で、ニューマンさんは「自分が求めるレベルの演技ができなくなった」
「記憶力も自信も創造力も失い始めた」と引退理由を語った。

ニューマンさんはオハイオ州生まれ。ノミネート7回目の「ハスラー2」(86年)で
念願のアカデミー賞主演男優賞を受賞した。
近年は自分の名前を冠したブランドのドレッシングなどを販売して、
売り上げを子供たちのために寄付するなどの活動にも力を入れていた。

(2007年5月26日12時1分 読売新聞)


581 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2007/05/26(土) 13:22:46 ID:+c+lEJBF]
>>579
この映画のせいで主人公のライバルの刑事が出て来て邪魔をするど
実は仲間とか最後は主人公が打たれるけど生きてるなんて推測できる
ようになってしまった"罪深い映画"だね。そこに行き着くまでの
説得力はダントツだけど。TV初放映の時は声をあげてしまったよ。
TVシリーズの24も同じシーンがあったけどやっぱりだった。



582 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2007/05/26(土) 17:37:58 ID:cqUGEyjm]
映画「明日に向って撃て!」(1969年)や「スティング」(73年)で知られ、
米映画界を代表する俳優の一人、ポール・ニューマンさん(82)が25日までに米テレビとのインタビューで
「もう満足できるレベルでの役者でいられなくなった」と述べ、引退する考えを明らかにした。
今後はレストラン経営などに専念するという。

ニューマンさんは「ハスラー2」(86年)でアカデミー賞主演男優賞を受賞したほか「評決」(82年)など
骨太の作品に多数出演した。

アニメ「カーズ」(2006年)での声優出演が映画界での最後の仕事となる。
インタビューでは「この仕事を50年も続けており、もう十分だ」と語った。

www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20070526k0000e040062000c.html

583 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/05/26(土) 21:33:25 ID:lHLqrtQM]
ポール・ニューマンは過去25年間に7.8回は引退宣言してるよな。
その度に「あれが引退作」とか言われるけどもう信じない。

584 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2007/05/26(土) 21:41:56 ID:/GIhSjp0]
たしかにもう充分だ

585 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2007/05/27(日) 01:23:36 ID:PDSTlghf]
まさにスティング?

586 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2007/05/27(日) 02:28:45 ID:gF8hEZ82]
チャールズ・ディアコップが大好きなんだけど、台詞有ったかな。

587 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/05/27(日) 14:27:42 ID:gxS3ExIo]
アイツは顔(特に鼻)が台詞より雄弁だから

588 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/05/28(月) 12:16:22 ID:02B/G7Fc]
スナイダーの靴音!
歩くと小さく革ずれ(?)して「きゅむッ」と鳴る。
あのテの音、確かに幼少時に聞いた憶えがあって無性に懐かしいんだが、
映画では彼のライトモティーフみたいに使われてて、
この辺りも観るたびに「上手いなァ」感嘆しきりだ。

589 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2007/06/04(月) 11:12:29 ID:5M5zWlCz]
ttp://jp.reuters.com/article/entertainmentNews/idJPJAPAN-26253520070603
ポール・ニューマン、出身大学へ12億円を寄付
2007年 06月 3日 18:33 JST

[シカゴ 2日 ロイター] 先に俳優業からの引退を表明したポール・ニューマンさん(82)が、
自身が卒業したオハイオ州ケニオン・カレッジに1千万ドル(約12億円)を寄付することになった。
奨学金設立のための資金提供だという。

ニューマンさんは「この資金は大学に対する贈り物以上の意味がある。
私たちは、より多くの学生に高い教育を受ける機会を提供するためにできる限りのことをすべきだと思う」と語った。

ニューマンさんは1949年にケニオン・カレッジを卒業。
演劇や経済などを学ぶかたわら、この時期に洋服のクリーニングをビジネスとして始めた。

ニューマンさんが支援するこの奨学金制度からは、
マイノリティーの学生らに対して毎年45万ドル(約5400万円)が支給されるという。



590 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2007/07/22(日) 13:07:25 ID:izY3yexd]
age

591 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/07/25(水) 22:04:50 ID:3PBW/z/M]
>>10
いきなりネタバレみてしまった\(^o^)/
しばらく身を隠しますねorz



592 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2007/07/26(木) 19:24:22 ID:yxZfrXZE]
ルール分からんから、ポーカーのシーンよく分からん。

593 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/07/26(木) 21:08:23 ID:aDT4psGi]
>>592
取り敢えず、同じ数字を沢山持っていた方が強く、
さらに数字が大きい方が強い(一番強いのはエース)とだけ
覚えておいたら大丈夫かと。

594 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/07/30(月) 23:38:28 ID:4Z4w2Umc]
>>592
役はたくさんあるけど、ほかに篇中出てくるものとしては
5枚とも同じマーク(スペードとかハートとかね)の手を作る「フラッシュ」。
「All hearts, queen high」 とか云ってザラっとチップ浚ってくシーンがありましね。
これは「スリーカード=手に同じ数字が3枚」より強い。

初めの5枚のうち、要らない枚数を申告して
1回だけ山札(配った残り)と取っ替えることが出来るドロウポーカーです。
でも最後の「フォーカード=同じ数字が4枚」なんて役、いくら取っ替えアリでも
それこそインチキでもしない限り、滅多に出来る手じゃありません。

私的にこのポーカーのシーン、何度観ても飽きることがありませんなぁ。
ひょっとしてあとの展開より好きなんじゃないかと思います。
わざと名前間違えて怒らせ、注意したらゲップで返事。
最後「four Jacks」って口を歪めるゴンドーフの顔!

595 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/08/03(金) 19:49:38 ID:RG8OjCyI]
>>594
私もあのシーン大好きですね。
役中演技というのか、ゴンドーフが酔っ払いを演じるのをニューマンが演じる、
っていう前提が見る側にあって、ゴンドーフがロネガンを挑発するために演じる
キャラの面白さ、激高してくるロネガンと子分らを相手にするスリル、そして
イカサマでの最高の勝ち方。
“ゴンドーフの演技”に興奮し、ニューマンの演技に感嘆する。
あのシーンだけでも1本の映画を見たかのような満足感です。


596 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2007/09/16(日) 10:43:36 ID:HuEBVe0c]
ファイブキングを出すのは、なんて映画だったっけ?

597 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/09/16(日) 14:16:03 ID:n0Npws1U]

       (⌒つ    (⌒つ
       ヽヽ    //
        ヽ(・∀・)/ しるかばか
         |  |
         |  |
       ∩ ノ ノ ノ
       \_/_/

598 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2007/09/19(水) 16:52:58 ID:IkhwB3or]
20年以上前にテレビ放送を録画して
その頃、何回も見たが、
先日、久しぶりに見たら新鮮だった。
映画そのものも当然いいが、
服の着こなしがカッコいいな!と改めて思った。
仕事行く時、クールビズでシャツのネクタイ、ジャケット無しで通勤していた俺は
次の日から、ネクタイ締めてジャケ着て行くようになった。自己満。

599 名前:(*^_^*) [2007/09/19(水) 16:58:34 ID:F4QARmli]
1)このゲームの事を、2番に書いた数字の人に伝えて下さい。

2)3番に書いた人は貴方の愛する人です。

3)7番に書いた人は、好きだけれど叶わぬ恋の相手です。

4)4番に書いた人は、貴方がとても大切に思う人です。

5)5番に書いた人は、貴方の事をとても良く理解してくれる相手です。

6)6番に書いた人は、貴方に幸運をもたらしてくれる人です。

7)8番に書いた歌は、3番に書いた人を表す歌。

8)9番に書いた歌は、7番に書いた人を表す歌。

9)10番に書いた歌は、貴方の心の中を表す歌。

10)そして、11番に書いた歌は、貴方の人生を表す歌です。この書き
込みを読んでから、1時間以内に10個の掲示板にこの書き込みをコピー
して貼って下さい。そうすれば、あなたの願い事は叶うでしょう。もし、
貼らなければ、願い事を逆のことが起こるでしょう。とても奇妙ですが当
たってませんか?



600 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2007/09/22(土) 18:54:14 ID:+FAu6Bly]
600GET
        ┏┓                ┏┓         巛 ヽ.                     ┏┓      ┏┳┓
┏━━━┛┃┏┓        ┏━┛┗━┓  ┏┓ + 〒ー|    ┏┓    ┏┓┏━━┛┗┓┏┓┃┃┃
┗━┓┏━╋┛┗━┳┳┳╋━┓┏━╋━┛┗┳━|  |┳━┛┗┳━┛┗╋━┓  ┏┻┛┗┫┃┃
    ┃┃  ┗┓┏┓┃┃┃┣┓┃┃┏╋┓  +┻ +/ /┻┓  ┏┻┓  ┏┛  ┃┃┃┏━┓┃┃┃
    ┃┃    ┃┃┗╋┻┛┃┃┃┃┃┣┛ ∧_∧/ / .┏┛┃┃┏┛┃┃┏━┛┃┣╋━┛┣╋┫
    ┗/´》〉  ┗┛  ┗━━┻┛┗┛┗┻━(´∀`_/ /  ┗━┻┛┗━┻┛┗━━┻┛┗巛 ヽ┻┻┛
  * | 〒  /⌒ヽ | 〒  ||| ,.へ´_|_ヽ  ,-r、,r/」  f  |||  ∧ ∧,.へ,    〒 ! /⌒ヽ 〒 !
     |  |  ( ´∀`)  |   人l ァ'`・ω・)〉/_ュヘ〈|7  | *   (゚∀゚ `ァ ノ +   |  | ( 个  ) |  |
 +  |  {  |   .|   {  .(__)、   ○〈_}ノ :   |  +  O    /:-一;:、 / /. |    | ./ /*
    ヽ ヽ |   .|.ヽ ヽ (___)  、 〈   く/ ヽ__,」 +    )   ミ;;★:;:;:;ミ/ /   |    |/ /
     ヽ  ヽ,, ´∀`) ヽ  ヽ ´∀`)__ノ ヽ__) /  ,ヘ   | __,, '´ ̄`ヽ__ (・ω・´/ /  (・∀・ / /
 ,.へ ■ヽ ヽ     ー、 ヽ     ー、     /  / |.  | ★((ハヾヽ,.べ, ミ三彡 f  ,-     f+
 l ァ'^▽^) i     ,rュ ', i     rュ ', |||  (   〈  .|  .|  ハ^ω^*`ァノュヘ    |  / ュヘ    |
 ヽ    ○.|    /{_〉,.へ∧ ∧{_〉  << \ ヽ .|  .|   O☆゙ _ノ_,} )   | 〈_} )   |
  |  、 〈 |    〈   l ァ';・∀・)        \ノ |_,,|   ノ´ ̄ゞ⌒'ーァ    ! |||  /    ! |||
||| l__ノ ヽ__)|   ,ヘ. ヽ  ヽ    ○ヽ  +    |__ノ|  )  `7゙(´〈`ー''´     |   /  ,ヘ  |   ガタタタン!!!!

601 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/09/24(月) 15:09:44 ID:ySTbt82z]
Follow?



602 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/10/20(土) 16:49:08 ID:pewgz89H]
なんだよ、このスレ
1年前にいったい何があったんだよう

603 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/10/21(日) 09:15:11 ID:2ERlbNee]
>>602
オレが大好きなこの映画について語ったところ、馬鹿げた筋違いの反論がきた。
それだけ。


604 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/10/24(水) 15:22:07 ID:TD9orG94]
あの迷惑な自称ファッション関係者の馬鹿のことだなw

605 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/10/24(水) 16:29:28 ID:bOUmZIy2]
アクターズスタジオインタビューでレッドフォードの回を見ましたよ。
スティングについてはすごい話があったね。

606 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2007/10/24(水) 16:59:18 ID:In7vniVr]
>>605
どんな内容?


607 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2007/10/24(水) 18:08:28 ID:ImXr4Itb]
>>605
見逃したから俺も知りたい。

608 名前:605 mailto:sage [2007/10/25(木) 11:51:42 ID:l1X9SHjX]
2005年に収録されたインタビューによると。
レッドフォードは最近孫と一緒に初めてスティングをみた、と言う話。
インタビューアーのリプトン氏も唖然としていたよ。
最初の上映時には撮影で外国にいて、それから何となく見る機会がなかったんだそうだ。
アクターズスタジオインタビューは結構再放送が多いので、機会が有れば是非見るべし。


609 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2007/10/25(木) 20:26:49 ID:M2v76sIv]
( ´・∀・`) ヘー

610 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2007/10/25(木) 21:38:45 ID:V0HR05ht]
>>573
スティーブ・マーチンの面白さがわからない

611 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/10/26(金) 01:15:08 ID:vU0sawyb]
スティーブ・マーチンは好きだな。ペテン師と~はリメイクだそうだけど、名作だったよ。



612 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/11/25(日) 19:05:02 ID:10Gn0tsi]
冒頭にだまされたマフィアの使い走りの人、
消されちゃったんだよね orz
PTAが推薦するなら人が殺されない、
テキサスの5人の仲間かなw

613 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2007/12/03(月) 21:35:38 ID:HDwXXtwJ]
スティング2のほうが面白いと思う。

614 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/12/08(土) 07:37:11 ID:BAQx8wj4]
テレビ放映のとき、家事でテレビを見ていなかった
嫁さんに、「ここからは見るなー」と言ったら逆効果
でラストの打ち合いシーンだけを見せてしまった。
今でも怨まれている。

615 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2007/12/21(金) 23:09:12 ID:WuhmWMEW]
今からDVD買うならスペシャル・エディション盤と通常版どちらがいいかな?
値段的には通常なんだけど・・・

616 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/01/20(日) 19:13:14 ID:6/SUNuJB]
衛星映画劇場 アカデミー受賞作品特集
スティング 1973年・アメリカ THE STING
BS2 2月5日(火) 午後9:00〜11:10

617 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2008/02/03(日) 10:07:32 ID:S2wq3P5y]
>>615
音はTHXスタジオがサラウンド化したスペシャルの方が遥かにいい
画像もワイドにトリミングしてある方がバランスはいい気がする
NHKで何度も放送されてる糞画像より遥かに画質いいし
最近レッドフォードの終わりなき人生っつう映画見たけど
一時の目元グリグリ整形顔が落ち着いて昔の顔にやや戻った気がする
でも、今度の大統領の陰謀っつう新作では又グリグリ顔なんだよな
一度整形に手を出すとちょっとの事でも気に食わないと
何度でもやり直す人とか少なくないみたいだから
レッドフォードにはそんな風になって欲しくない


618 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2008/02/04(月) 13:15:22 ID:Z5ldoXvh]
>>617
この人って整形してたの?
レッドフォードの風貌的ピークはやっぱり
この「スティング」と「追憶」あたりでしょうか?
ショーン・コネリーみたいに歳と共に魅力が増していくような
スターじゃないことは確かですね。

619 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2008/02/04(月) 13:25:07 ID:fQ/Fhtf2]
この作品って、オチがわかったら面白さがなくなるという作品
じゃないよね。名人の落語みたいに、何度観ても新しい発見が
あるな。

620 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2008/02/04(月) 16:05:48 ID:DIEyT5Uc]
あのストーリーにあの音楽を付けるっていう発想が素晴らしい。

621 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2008/02/04(月) 16:38:46 ID:GVPnUSPO]
途中でオチが読めた作品
「テキサスの5人の仲間」「ユージャアル・サスペクツ」「シックスセンス」

見事に騙された作品
「スティング」「情婦」他にもあるけど…

最初ポールニューマンに出演依頼したとき、断られたらしい。
で、この映画の主役はレッド・フォードじゃなくて、あなたですよと説明して
納得させたらしいね。



622 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/02/04(月) 16:51:27 ID:/HMw0ESO]
仲がいいかと思ったが、プライドは高いのか。

623 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/02/04(月) 16:57:56 ID:f8DG7GBD]
レッド・フォードって…w


「テキサス〜」と比べたら、俺は「スティング」や「情婦」の方がすぐオチ読めたけど、人それぞれだな。

624 名前:621 mailto:sage [2008/02/04(月) 17:34:55 ID:GVPnUSPO]
>>623
レッドフォードでしたね。

「スティング」のラストが読めたんですか?
知人も解ったといってたけど、ハッタリだと思ってた。
俺の場合、映画館で騙されその後ストーリー忘れててTV見てまた騙された。
あほな俺だが、2度楽しめたので、まいいかともw

ここのエピソード・トリヴィアが面白いよ。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0
_%28%E6%98%A0%E7%94%BB%29


625 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2008/02/04(月) 18:45:24 ID:g5t95R69]
俺の父ちゃんが加藤剛だったら良かったのにな
レッドフォードみたいな顔になってモテモテだったろう
でも、現実の父ちゃんは自称加山雄三だがどう見ても蟹江敬三だ
俺も忠実にその血を受け継ぎ段々と蟹江敬三に似てきた

626 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/02/04(月) 19:44:56 ID:/HMw0ESO]
個性派俳優となって生きるんだ。

627 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/02/04(月) 21:20:14 ID:edFByRHs]
蟹江敬三、今たまにドラマ出てるの見るが結構かっこいいぞ
年を重ねて、アクが抜けて良い感じになってる

628 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2008/02/05(火) 01:46:37 ID:4gXgZr98]
あのカフェに居る女のあっけない最期と
真の姿が未だに信じられないんだ。
彼女が死ぬ位なら、レッドフォードが死ねばよかったのに。

629 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/02/05(火) 15:14:32 ID:Mplac1T/]
あんなブス、死んで正解。

630 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2008/02/05(火) 15:22:59 ID:BMlqX5N/]
いかにも、という美女を使わなかったのが上手いよね。

631 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2008/02/05(火) 18:24:21 ID:G0UVZd6R]
BS2 2月5日(火) 午後9:00?:10
スティング

もう直ぐだ



632 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2008/02/05(火) 19:26:16 ID:6V601kFM]
今夜9時はBS2とwowowのどっちを見るか迷う

633 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2008/02/05(火) 23:29:54 ID:10JhygyF]
あー、おもろかったー

634 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/02/05(火) 23:58:16 ID:qMxMf5Hq]
>>628
あれも嘘かと思たわ

635 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2008/02/06(水) 03:12:04 ID:DSidUZnr]
この監督はスティングと明日に向かって撃てぐらいしか名作残してないな

636 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/02/06(水) 08:52:26 ID:5Eb1EKxA]
2作も名作残したら名監督って結論が以前出てたな。

637 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/02/06(水) 09:29:20 ID:eupt7zjF]
>636
「ガープの世界」もあるでよ。

638 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/02/06(水) 11:30:02 ID:plkc5m0q]
スティング2はお薦めですか?
脚本家が一緒なんでストーリーは面白いんじゃないかと思うけど…

639 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2008/02/06(水) 12:15:16 ID:v0iQzbMN]
フッカーは素人童貞だったんだな。

640 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/02/06(水) 12:28:15 ID:tnsUmVk3]
「ガープの世界」も名作だな。


641 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/02/06(水) 13:00:46 ID:onRWihmP]
フランケンフッカー



642 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/02/06(水) 13:55:52 ID:0E1Ea3Bs]
>>635
ジョージ・ロイ・ヒルの自薦ベスト3は「リトル・ロマンス」「スローターハウス5」「明日に向って撃て!」
俺は「ガープの世界」「華麗なるヒコーキ野郎」「明日に向って撃て!」がベスト3で
次点に「スローターハウス5」だと思っていたけど。

643 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/02/06(水) 13:56:13 ID:wZAZbI4/]
スローターハウス5 も傑作なんだけどな
DVDも出ていないようだし あんまり見てる人いないか

644 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/02/06(水) 14:33:07 ID:4aG4lAg8]
俺は今まで見てきた中で五本の指に入るほどスティング大好きだけど
「今の映画はつまらん。昔の方がよかった」なんて言う人間にはなりたくないな・・・

645 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/02/06(水) 14:50:37 ID:lbA0VuCi]
スローターハウス5 いい映画だったな
いい映画程見る機会が少ないような気がする

もう20年ぐらい前かな?アメリカのTVで原作の本
は一部の州では禁書扱いになったと聞いた事がある

646 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/02/06(水) 16:28:51 ID:N5bS/WYF]
昨日の放送事前知識無しでまっさらな状態で見られてよかった!
記憶消してもっかい見たい!

647 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/02/06(水) 17:52:14 ID:5Eb1EKxA]
HEROESの黒人呼んできたらいい。

648 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/02/06(水) 17:59:55 ID:yGGKL0iP]
あの「スローターハウス5」の涙の大天才ジョージ・ロイ・ヒル

と昔、村上春樹が書いてたな
俺も見たがワケわからんかった
まあ、原作もワケわからんけどな
バッハの曲が印象的だった

649 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/02/06(水) 18:01:25 ID:3R2TaMWp]
昨日のBS録画して見終わりました。
詐欺の映画ってくらいしか知らなかったけど、なかなかおもしろかった。
DVDにムーブ決定。

650 名前:techno pop [2008/02/07(木) 00:18:01 ID:RQm8xFOU]
すごく基本的なことなのですが、なぜ競馬で騙せたのか教えてください。
あの競馬はラジオ実況してないのですか。
かんじとしては昔の先物営業みたいなイメージでよいですか。 


651 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/02/07(木) 01:06:54 ID:GAVwEzTG]
微妙にネタバレだから見てない人はスルーして。
大好きな映画だけど、これって、レッドフォードが殺し屋から助かった時に逃げないのは無理があるよね。
銃持ってる連中が寄ってきたら逃げるだろ普通。
まっさらな状態ならともかく、自分が狙われてるのは身に沁みて分かってるんだし。
あれが作り物って感じで興ざめになる。
納得してる人いるの?
これとシェーンの最後の決闘シーンで振り向く前から相手の場所が分かってる演技は、画竜点睛を欠くって
奴でいつももったいない思いをさせられる。



652 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/02/07(木) 01:57:40 ID:3fcDfIEm]
>>650
のみ と 電信 で調べると分かるよ

653 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/02/07(木) 02:25:24 ID:fzVP+3DM]
>>652
「振込は 電信 扱いでお願いします
 代引きお支払いは現金 のみ となります」とか出てきた(・∀・)ww

654 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/02/07(木) 04:24:45 ID:pOZb68E1]
このスレッド全て読んだけど解決できなかったので質問します。
車内ポーカーの後で、フッカーがゴンドーフの店の乗っとりを持ちかけ、ロネガンは承諾した筈なのに、何故彼は執拗にフッカーを殺そうとするのでしょうか?
フッカーの手引きがなければ、ゴンドーフも競馬で儲けられないと思うのですが…


655 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/02/07(木) 04:28:18 ID:pOZb68E1]
間違えました。

×ゴンドーフも競馬で儲けられないと思うのですが…
○ロネガンも競馬で儲けられないと思うのですが…


カネよりメンツを優先してるってことなんですかね?

656 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2008/02/07(木) 06:21:19 ID:3HMqZxaP]
>>655
ロネガンはフッカーが自分のところの売り上げ気を騙し取った(例の)二人組みの
片割れとは知らないんだよ。

657 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/02/07(木) 06:22:16 ID:3HMqZxaP]
×売り上げ気
○売り上げ金

658 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/02/07(木) 11:02:01 ID:z2V1UVNl]
ロネガンはどういう容疑でしょっ引かれたのか解りませんでした。
どなたか解説お願いします。

659 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/02/07(木) 14:58:30 ID:oWu8bcSP]
1930年代っていったらめちゃくちゃ黒人差別とか酷そうなのに
なんで白人と黒人がフレンドリーなの?この映画は

660 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/02/07(木) 18:00:14 ID:3HMqZxaP]
>>658
しょっぴかれたわけではなく、
騒ぎなるとマズいということで
警官が連れ出すというFBIになりすました
詐欺師の筋書きに警官ともども引っ掛かったんだろ

>>659
詐欺師という社会の底辺だから仲間意識あるんだろ
殺された黒人詐欺師は金持ちは黒人を信用しないから
大きな仕事は無理 という台詞があっただろ

661 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2008/02/07(木) 20:25:09 ID:2ef8+38h]
「ゴンドーフ」ってファミリーネーム、何系アメリカ人?



662 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2008/02/08(金) 00:53:18 ID:Vz3P8WOF]
ニューマンの役名はゴンドーフで頭の中に定着していたのに
購入したDVD(スペシャルエディション)の字幕が「ゴンドルフ」
なんか間抜けに感じてDVD見ても気になって仕方が無いorz

663 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/02/08(金) 09:28:18 ID:ZmcUQKOS]
ボーと見ていたら
「マルサの女」の権堂さんのモデルはゴンドーフ?と思えてきた。
容姿しゃべり方が何となくにている。
名前の方は「天国と地獄」の権堂とも掛けてあるんだろうけれども。

664 名前:658 mailto:sage [2008/02/08(金) 09:45:09 ID:6w/vMZn8]
ゴンドーフは実在した詐欺師の名前だそうな

>>660
アンガト

665 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/02/09(土) 17:36:22 ID:sneCR8Su]
ロネガンの側近で四角い顔の人、印象に残る顔だなあ。
ずっと見てたよ。

666 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/02/09(土) 20:05:08 ID:wFX0fVQq]
ゴッドファーザーのトムに似てたよね

667 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/02/10(日) 14:23:49 ID:KtGuWqSU]
見るからにパンチで少々イカれてる退役ボクサーって感じ。
頭が軽くて犬みたいに忠実だから、ボスにかわいがられてる。
・・・私感ですが。

668 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2008/02/13(水) 02:57:58 ID:IgCrBb8x]
チャールズ・ディアコップと申します。
以後お見知りおきを。

669 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/02/13(水) 11:26:17 ID:yFFS0Q4K]
同じくロイ・ヒル、ニューマン、レッドフォードの3人の作品
「明日に向って撃て!」にも、彼は印象的に出ているからね。

670 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/02/13(水) 14:45:26 ID:j7uARS19]
サンダンス役は、製作側がレッドフォードじゃ心もとないと拒否反応示したのにロイヒルがレッドフォードでいくと頑張ったという事だ
監督は役者を見る目も大事なのだなあ
あれが無ければスティングのコンビもなかったであろう事は言うまでもない

671 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2008/02/14(木) 02:14:11 ID:g2HXJCaD]
>669
役名は鼻ぺちゃカリー



672 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/02/14(木) 02:58:54 ID:Zffg1ZO4]
レッドフォードはインタビューで明日に向かって撃てに触れられた時、
「ポール(・ニューマン)には一生かかっても返せない恩がある」
みたいなこと言ってたね。
具体的に何とは言ってなかったようだけど、あれは印象的だった。

673 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/02/14(木) 11:49:27 ID:Pc3W7nvI]
レッドフォードが監督するようになったのも
ニューマンの影響かな?
ま、俳優ってみんな監督したくなるもんだけどね。

674 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/02/14(木) 15:04:59 ID:VehcAZTc]
まあ監督としてはレッドフォード>>>ニューマンだけどw

675 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/02/14(木) 18:39:03 ID:kIwn+u/K]
監督としては レッドフォード>ニューマン
俳優としては ニューマン>>>>レッドフォード

って感じじゃないかな。

676 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2008/02/15(金) 01:11:06 ID:lzJ4kwdF]
おまい金もってるだろ、だせやごるぁっ!なDQN刑事がいたです。地下の酒場でも
「あいつどこ行った?」
「警察学校だよ」 一同爆笑、そいつも笑いながら、次の瞬間答えたやつの顔を机に叩きつけるDQNっぷりが
印象的なんですが(ラストはロネガンをしょっぴいていったです)、この人、なんて俳優さんでしょうか?

677 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/02/15(金) 01:29:22 ID:HwZvABpb]
>>676
チャールズ・ダーニング

678 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2008/02/15(金) 12:55:55 ID:3lsa0/Hu]
ずーっと観たいと思ってたけどこの間やっとちゃんと観たよ

ポール・ニューマンかっこええ
めっさかっこええぞ



679 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/02/16(土) 12:05:23 ID:mLQ63huZ]
ニューマンもレッドフォードも「追憶」って映画に出てるんだな

680 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/02/19(火) 16:27:33 ID:7sWmeWdN]
BSで見たけど、この空気感やばい気持ちいいね。
とりあえずBSアカデミー特集全部ビデオ録ることにしたよ。楽しみ。

681 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2008/02/20(水) 01:42:02 ID:kJAfCSRf]
スティング2はつまらんかったよ。




682 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/02/20(水) 09:25:31 ID:YrJw5n1l]
今WOWOWで明日に向かって撃てやってるじゃん。
観損なった。
レッドフォードってここからスターになったんでしょ?
自分のライフワークにサンダンスって名前付けるぐらいだから相当大事なんだろうねこれ。

683 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/02/20(水) 10:30:43 ID:YRZuV/vK]
その割には最近まで見てなかったとか、>>608によれば。
見る必要がないほど鮮明に覚えてたのかな。

684 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/02/20(水) 12:27:15 ID:lfy2o8Jp]
見てなかったのは「スティング」のことだよ。
サンダンス・キッドの「明日に向かって撃て!」は
大好きで大切な映画だと常日頃から言っている。

685 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/02/20(水) 16:00:21 ID:YrJw5n1l]
やっぱり思い入れあるんだね。
ラストの所だけ観れた、食べ物が動いててポールニューマンがうんざりしてナイフとフォーク投げるとこら辺から。
あそこからでも引き込まれた。やっぱり傑作だな。
スティングも面白いという点では決してひけ取らないとおもうけど、なんか純粋に娯楽作に特化したした感じがするから、
レッドフォードには物足りないっていうのがあるんじゃないのかな、という気がする。
ハリソンフォードはハンソロでブレイクしたのに、あれは薄っぺらくて嫌いな役だ、みたいな事いってたし。

686 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/02/20(水) 18:20:45 ID:lfy2o8Jp]
レッドフォードが「スティング」で、自分だけオスカーにノミネートされた時のコメントが
「あれはポールの映画だ」だもんな。

687 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/02/21(木) 08:57:47 ID:01+V17iI]
お前にはそれくらいでちょうどいいんだけどな、と教えてあげてw。<ハンソロ

688 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/02/21(木) 23:33:25 ID:azAalItL]
ロバートショーだっけ、あの人が最後追い立てられて出て行くところは何か芝居がくさい。
悪徳警官に引っ張られても1回頑張っちゃう所は絶対アドリブの芝居だと思うんだけど、
受ける方が意表つかれた感出しちゃっててなんか噛み合ってない感じ。

689 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/02/22(金) 00:35:00 ID:1DQhzDIU]
そう?そこまで気づかなかったな。

690 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/02/22(金) 12:30:52 ID:ZRttHyIz]
>>688 以下、私感です。
シュナイダー氏は事前に「なんちゃってFBI捜査官」に
<お前なんぞ一発で消すことが出来るんだぞ、このちんぴら刑事奴!>
金玉が縮み上がるくらいビビらされてる。これがアノ場面の伏線。
「ここにいると拙い、早く!」って台詞、
実のところ「拙い」のはロネガン氏ではなく、自分なんだよね。

そんな事情は知ったこっちゃないロネガン氏が
「なんでだ、こっちは大金を・・!」と頑張るのは当たり前、
かみ合わないのも当然でアドリヴじゃないと思うよ。
結局諦めるのは「単勝じゃなく複勝だった」ことも大きいんだが。

まぁ、芝居がクサいかどうかってのは主観なんで「好きずき」だけど。

691 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/02/22(金) 18:18:54 ID:7sFXqs9C]
ロバート・ショウってこの映画の撮影の時、本当に足を負傷していたんだって
時間内に馬券を買いに行かなくてはいけないって設定にドキドキ



692 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/02/27(水) 11:02:53 ID:PADWX4GA]
こないだのBS2で放送されたやつってDVDより画質いい?

693 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/02/28(木) 15:46:19 ID:kFB97sCg]
レッドフォードだけオスカーにノミネートされたのは
同じ年にもうひとつのヒット作「追憶」があったからかな。
ニューマンが候補から外されたのはどう考えてもおかしい。

694 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/02/28(木) 17:03:58 ID:9VwRuVPE]
にゅーまん渋いよね
ランニングにサロペット姿もかわいい


695 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/03/02(日) 19:13:42 ID:AILhkKeg]
ロバートショウの単独スレがあったw

696 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2008/03/17(月) 16:26:55 ID:3d60MHcf]
疑問があるんだけど、
なんでサリーノとコールはフッカーの顔知ってるのに
ドネガンとフロイドは知らないの?
前者が顔知ってるってことは
フッカーの写真も存在してるわけで
あんなにブチ切れてたドネガンなわけだから
見てないとおかしいと思うんですが?

697 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2008/03/17(月) 18:42:48 ID:WkSQJyfr]
>>693
ニューマンは60年代、ヴェトナム反戦・反核運動にのめり込んでおり、政府のブラックリストのトップに名前があった。
これが 脂の乗り切った60年代での受賞を妨げたのはほぼ確実。
アカデミーが政治のニオイを嫌ってた時期だしね。

698 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2008/03/17(月) 18:47:03 ID:WkSQJyfr]
>>697
60〜80年代前半と書くべきだったね。

699 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/03/20(木) 21:47:47 ID:F9ybU2Dk]
偽FBI役の人は「冒険野郎マクガイバー」に出てたね

700 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/03/29(土) 00:34:17 ID:Wz/iXk68]
この映画で疑問に思っていることがあるんですが
教えてください。

列車でのポーカー対決が終わってロネガンがケリー(フッカー)を
自宅まで送るシーン。すぐあとに自宅を突き止めていた殺し屋が襲う。

→ロネガンはフッカーがかつてスロットの上納金を奪った奴だと
知らずに付き合い、一方で殺し屋には引き続きフッカー殺しを命じるわけだが、
これはロネガンとその手下どもの間で情報連携がうまくいっていない
ということでいいの?
写真でもあればすぐにケリー=フッカーだということがわかりそうなものだが。
なんか巨大な情報網を握るマフィアの親分にしてはお粗末な気がするんだが。

701 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/03/29(土) 00:43:37 ID:Wz/iXk68]
もう一個疑問が。

本番当日にフッカーがFBI捜査官ポークに電話で
「銃を持った奴はいないから」って言うけど、
これ意味の無いせりふだと思う。
ポークの横にスナイダー刑事がいるけど電話だから
会話の内容は聞こえてないし、観客をだますためだけの
シーンと考えてよいのかな?
だとしたらちょっとずるいよね。



702 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/03/29(土) 17:07:15 ID:s/MY1b3D]
それ自分も疑問に思ってた
銃を持った奴はフッカーとゴンドーフ以外はいないから安心してってことかな?

703 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/03/31(月) 16:15:23 ID:PY7JpqS7]
>>700-702
>その手下どもの間で情報連携がうまくいっていない
その解釈でいんじゃね?いつバレルか観客をはらはらさせる目的もあったと思う。

電話の件はフッカーはポークの状況が解らないから、万一スナイダーに聞かれたときの為の
用心だと思ったが、違うのかな?

704 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/04/01(火) 20:38:53 ID:LYYyEY6X]
これはマジで最高ですね
あの時代に作られた映画特有の空気感というか、現代映画ではとても
味わえそうにない粋で洒落た感じがハンパじゃなかったです

705 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/04/02(水) 13:12:50 ID:41meD8TJ]
んでなんで目の前で女が殺されて銃持った男たちが駆け寄ってきてるのにレッドフォードは逃げないんだ?
狙われてるって分かってるんだしそれまで何度も逃げ回ってるのに
突然のショックで腰抜かしたとかいう芝居でもなかったし、ありえんだろどう考えても

706 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/04/02(水) 13:56:20 ID:xGggkwcO]
>>705
まぁ分かるけど、フッカーのキャラクターからすれば
一晩一緒に過ごした相手が突然目の前で殺されたのに
即逃げ出してたらひいちゃうけどね

707 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/04/02(水) 23:29:08 ID:41meD8TJ]
でも助けようとするとか撃った奴らに反撃や警戒するという風でもなかった
単にストーリー上のご都合主義でしょあれ

708 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/04/02(水) 23:34:28 ID:41meD8TJ]
いやまあ、流れ的にあら捜しっぽくなってたから、疑問だったところを述べただけで、
面白い映画には間違いないよ
その場面も、その時なんか違和感あってあとになって変だなあと思っただけで、
観終わった直後は「うひゃこれは傑作!」って感じで十分楽しめたし

709 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/04/05(土) 07:15:37 ID:tag21fTt]
じゃあいいじゃん。

710 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/04/05(土) 12:03:50 ID:XmVXu/hB]
こいつ馬鹿だな。

711 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/04/05(土) 12:08:44 ID:SjSSyxEs]
誰かが書いてたが、『この映画には、いい女が出て来ない』

お洒落な映画でイカす男達が出てるのに、画面に映る女優ときたら・・・



712 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/04/05(土) 12:26:43 ID:izNyeQ/q]
>>705
>銃持った男たちが駆け寄ってきてるのにレッドフォードは逃げないんだ?

銃持った男たちって、男は1人だよ。
男がフッカーを殺す気なら、駆け寄る前に即フッカーを射殺してるだろ?
実際、女を殺せたんだから。
射殺しなかった時点で男がフッカーを殺す気がないことは、あきらか。
俺を撃つならわかるが、何で女を射殺したんだ、こいつ???
と、身の危険を感じることなく呆然としているのが、あの時のフッカー。
別に不自然じゃないよ。




713 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/04/05(土) 19:08:36 ID:K3o6r+kG]
追憶のレッドフォードはブラピだ。
あの最初の寝てるシーンは本当に美しいよ。

714 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/04/08(火) 19:14:10 ID:fLip/S0O]
>>712はモットーラにも劣〜る

715 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/04/09(水) 15:58:56 ID:1U0fU64I]
>>711
うむ。ニューマンと同棲してる女はチンパンジーだし、
レッドフォードが寝た女は…表現しきれない。なんていえばいい?w

あんまり美人であんまり若いと、あとの正体が嘘くさくなるから
ある程度汚れ感のある、少し年増がぴったりなのはわかる。
でも、いくらなんでもそれはないだろう!という感じ。

716 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/04/10(木) 04:51:27 ID:9BHip5Mg]
二人分のギャラで予算がかつかつだったとか。

717 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/04/10(木) 07:02:56 ID:a8XefYd5]
伊達男たちの引き立て役なんだから
女は黒子でいいんだよ。

それにしてはアクの強い女が多いが

718 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/04/10(木) 10:37:46 ID:HlpUyisz]
>>715
ウェイトレスで登場した時にすごくイイ女に見えた俺は・・・
30年前からコスフェチだったのか;

719 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2008/04/17(木) 13:41:22 ID:aVMLZTGk]
>>659
ゴンドーフとかは詐欺師仲間だからでしょ。
ロネガンたちや警官はニガーって差別用語で呼んでたし。

720 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/04/18(金) 15:05:55 ID:3mMfHY4X]
>719
ま、そうでしょうね。また>>660で書いてあるみたいに底辺同士というのも当たっていると思う。
昔の日本でもハンセン氏病患者たちに親切だったのはいわゆる被差別部落の人たちだったというのと似た状況ではないかな。

721 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2008/04/19(土) 02:33:30 ID:DhVH7zrz]
>699
その通り

偽FBI役してた俳優の名はダナ・エルカー。ピーター・ソーントン役演じてた。



722 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/04/24(木) 13:15:34 ID:iSKy8RgG]
フッカーとゴンドーフの初対面の時、服を着たままシャワーを浴びてたシーンは
「明日に向って撃て」でブッチがオアシスみたいな水溜りに飛び込んだシーンとかぶりますね

723 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2008/04/24(木) 20:22:05 ID:ny4vFoHf]
あんなショボイ部屋でも、氷がでてきたシーンみて、アメリカはすごいなあと。こんな国と戦争したら負けるわ、と思った。

724 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/04/26(土) 23:36:58 ID:ibLdr8tB]
戦中派の感想かw

725 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2008/05/16(金) 17:32:08 ID:MBnX1XNc]
FBIもグルだったのかーって感じで騙されたら爽快なのかもしれんが女撃ったときに観客にバレてんじゃん
こいつが味方側って分かった時点でガサ入れのシーンでFBI役としてこいつがでてきても、あー撃ったのは空砲だなと読めるし

ん?だとしたらどんでん返しってどこだ?

726 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2008/05/16(金) 23:46:18 ID:W1CzEGis]
釣りなの?馬鹿なの?

727 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/05/25(日) 00:32:48 ID:frg7baVe]
>>725の言ってることが全く分からない…
俺が馬鹿なのか

728 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2008/05/25(日) 09:53:08 ID:q4vyxg7V]
>>725
お前は勘違いしてるからもう一度見れ
ちんぷんかんぷんの白ヤギさん黒ヤギさん状態になってて俺らに言ってる意味がわかるワケない

729 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/05/25(日) 11:11:31 ID:V7FeQug+]
というかもう二度と観なくてもいい気もする。
「俺はあの時点で全部見破っちゃったぜ」と一生の自慢として
人に言いふらすと良い。

730 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/05/25(日) 11:14:42 ID:gkeBdoEi]
もう言い尽くして誰にも相手にされないから2chで得意気にバカ晒したと考えるのが本筋

731 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2008/05/25(日) 13:48:06 ID:Pi6Laeyh]
不愉快だから話題変更。

スティング2では、 ゴンドーフとフッカーがボスに殺されてる事になってて、見る気を無くした。
無茶な展開にもほどがある。



732 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/05/27(火) 12:46:46 ID:4YO+VP43]
>>731
そうなのか。。。お前のおかげで見るのやめたよ。
続編なのに1を台無しにする設定ってどうかと思う。


733 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/06/12(木) 11:48:16 ID:Z6euJ6gn]
www.asahi.com/culture/update/0612/TKY200806120070.html
「ポール・ニューマン氏、がんで闘病」 知人明かす2008年6月12日10時42分

西部劇映画「明日に向って撃て!」などで知られる米国の元俳優、ポール・ニューマン氏(83)が
がんで闘病中だと、同氏とともに食品製造会社を経営する知人が11日、AP通信などに明らかにした。

この知人は同通信に「約1年半前にニューマン氏からがんのことを知らされた」と語った。
ニューマン氏は昨年5月、俳優を引退している。

今月に入って、「肺がんにかかっている」との記事が米芸能雑誌に載り、
ニューマン氏側が10日、がんには触れずに「順調だ」とする声明を出していた。


734 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2008/06/13(金) 08:21:26 ID:SdYllHt0]
いいね
何回観たことか

735 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/06/13(金) 11:10:17 ID:mNXF441S]
おいおい、続編てのは1を台無しにするためにある事を知らない奴っているのか

736 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2008/08/11(月) 00:27:16 ID:/HP56+rc]
映画 『テキサスの五人の仲間』 
2008年8月11日(月) 01:45 〜 03:55 [テレビ朝日]
映画 > 洋画
番組内容:(1966年アメリカ)(字幕スーパー)
出演者: フィルダー・クック ヘンリー・フォンダ ジョアン・ウッドワード
Gコード(54175459)

テキサスの五人の仲間◇66年、米。ヘンリー・フォンダ。米テキサスきっての金持ち5人が集まるポーカーの大勝負に、妻子を連れて新天地に移住する途中の男性が参加した。
だが、たちまち負けて心臓発作を起こして倒れてしまい、彼の妻が代わって勝負に挑む。フィルダー・クック監督。(字幕)

737 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2008/08/11(月) 01:25:21 ID:MaDhf1/V]
地上波でやって欲しいなぁ。みんなでわいわい実況してみたい。
ネタバレするヤツ居るだろうけどwほんと良いシナリオだよなぁ。

738 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2008/08/11(月) 02:05:45 ID:M88eHQLa]
>>736
へたれサッカー中継の延長で20分遅れになった。録画を確認しに起きて
正解だった。


739 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2008/08/11(月) 18:55:57 ID:AfJZ8j1j]
ジャマイカ人もニューヨークに迷い込んだのか!
jp.youtube.com/watch?v=mSOINigFU2E

740 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/08/13(水) 21:31:45 ID:bJeh8xhf]
「お前・・・今までいい女って何人知ってる」「一人だ」

741 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2008/09/27(土) 23:24:17 ID:Q2t82fZ0]
www.cnn.com/
Legendary actor Paul Newman dies at age 83

Paul Newman, the legendary actor whose steely-blue eyes,
good-humored charm and advocacy of worthy causes
made him one of the most renowned figures in American arts, has died, his spokeswoman told CNN today.
Newman was 83. He died of cancer Friday at his home in Westport, Connecticut, said spokeswoman Marni Tomljanovic.




742 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2008/09/27(土) 23:26:20 ID:MkMdEsCB]
さよならポール・ニューマン

743 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2008/09/27(土) 23:58:43 ID:MYV6uLVh]
今までの俳優で一番格好良かった

744 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/09/28(日) 00:34:22 ID:MdZaKwk+]
>>743
自分の中では、マックィーンが一番だから、ニューマンは2番目だわぁ

745 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/09/28(日) 00:43:05 ID:+EIuwTzb]
はぁ分かってた事だけどとうとう死んだか…

746 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2008/09/28(日) 00:44:17 ID:93RKJOXp]
昨夜のBS朝日スティング2の放送は死を予期していたんだな

747 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/09/28(日) 05:30:03 ID:LmEYL2iB]
ジョージ ロイ ヒル ロバートショウ と向こうでまたいい映画作ってくれ
合掌

748 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/09/28(日) 09:43:12 ID:Z+qpNKU6]
最高に格好良かった、残念だ。
レッドフォードは気を落とさないか心配だな…

749 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2008/09/28(日) 18:13:19 ID:UcDhzoSn]
>>747
同感

750 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2008/09/29(月) 18:36:14 ID:FfZ372iU]
○衛星映画劇場「スティング」
 BS2 10月2日(木)午後9:02〜11:12

〔監督〕ジョージ・ロイ・ヒル
〔出演〕ポール・ニューマン、ロバート・レッドフォード、ロバート・ショウ ほか
(1973年・アメリカ)


751 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/09/29(月) 18:43:35 ID:FfZ372iU]
*後9:00〜9:02「追悼 ポール・ニューマンさん」を放送します




752 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2008/09/30(火) 00:30:29 ID:IwltVn3c]
はじめて海外の俳優で好きになったのがポール・ニューマンでした。
いまだに彼を超える俳優が私の中にはいません・・・

753 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/09/30(火) 17:20:19 ID:67Aa6CnA]
2分で追悼するなよNHKw


754 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/10/02(木) 17:44:04 ID:M5efUeet]
ビデオやDVD等の映画のパッケージソフトが無かった頃、
「ぴあ」のもういちど観たい映画=もあテンで、
洋画部門一位はいつもこの映画だったような。
(因みに、邦画は、「ルパン三世カリオストロの城」)

映画好きにはたまらない魔法が詰まった映画
これだよ。


755 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/10/02(木) 20:42:41 ID:yg91hJS/]
へー、よく覚えてるね。

756 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/10/04(土) 23:44:18 ID:zpJkWXEm]
早寝するつもりだったのに、何気にBS廻したら(ry
「何度も観てるのに、観だしたら途中で止められないベスト10」
てのがあったら、間違いなく上位だわなぁ・・・

757 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2008/10/09(木) 20:02:00 ID:pJA9cNsm]
12月にでるやつって今までと同じ1枚組だよね?
Amazonで2枚組と書いてあるのは間違いかな?

758 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/10/09(木) 23:24:36 ID:kP8ldBv9]
ラベルじゃないの?
プリンタブルのホワイトディスク1枚と、そこに貼れるように印刷されたシール1枚で計2枚


759 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/10/11(土) 13:20:26 ID:oh4b9hH+]
>>398
亀だけど、
>若い連中
高校時代の友人は同い年なんじゃね?何にしろ俺も>>400と同じ感想もったけど

760 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2008/10/15(水) 09:28:56 ID:r0Pt8mfQ]
>>756
いいんじゃね?
俺もその口。
この映画をはじめてみた時、「えっ!?」と言葉を発した記憶がある。
この感覚は二度と味わえないけど、ネタバレしてるのにもかかわらず何度でも見たくなる。
(初期の刑事コロンボのようなものだ。)

それと・・・・俺の中では、「主題歌=映画の中身」になっている。
スティングの主題歌の初っ端を聞くだけで、あの騙しの爽快さが心の中に湧く。
こういう映画は他にもたくさんあるが、この映画は特にその感じが強い。
これが、例えば「ショーシャンクの空に」だと、映画の細かいシーンまで思い出す事も出来るしまた見たいと思うが、なぜか主題歌を思い出せない。

761 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/10/16(木) 06:31:11 ID:fKIBQoUH]
眠れなくて夜中に初めて見たんだけど
めちゃくちゃ面白かった。
賭けのルールがよくわからないところあったけど
わかってたらもっと楽しめたかな。



762 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/10/16(木) 13:11:32 ID:F2BZTuja]
小走りで賭けてくるボディガード、アンタッチャブル山崎に見えた

763 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/10/16(木) 13:12:58 ID:F2BZTuja]
「賭けてくる」→「駆けてくる」スマソ

764 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2008/10/16(木) 13:48:45 ID:8C6w51am]
昨日、この間NHKBS2で放映されたポールニューマン追悼のスティングを見たのだが・・・・・
見間違いでなければ、オリジナルから一部カットされている。
詐欺の主要メンバー以外は、面接で選ぶことになっていて、その面接シーンがあるはずだが、・・・・・そのあるはずのシーンがなかった。
確か、映画冒頭の詐欺に加わっていた強盗役のちょっと小心者の詐欺師(バーで刑事により鼻を怪我した香具師)がその面接を受けていたはず。
VHSは持っているが、デッキが壊れていて確かめられない。

765 名前:764 mailto:sage [2008/10/16(木) 14:57:39 ID:8C6w51am]
>>764自己レス・・・・。
NHK様、いわれなき非難中傷をして申し訳ない。
・・・今日仕事が休みなんで、見直してみた・・・・。
ちゃんと面接シーンがあった・・・・orz

というわけで、>>764は全面取り消し。


766 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/10/16(木) 14:57:41 ID:gdZl8pR2]
そのシーン流れたよ。
過労で寝てたとかじゃない?
俺は必死で睡魔こらえて頑張った時に、夢と放映中の映画が混ざり合ったとんでもない作品観た。


767 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/10/16(木) 14:58:59 ID:gdZl8pR2]
おっと2秒差

768 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/10/16(木) 15:50:24 ID:kJdwtuvz]
>>754
勘違い。
もあテン洋画部門で当時いつも一位だったのは「2001年宇宙の旅」
(1975・76・77・78・80・81「もあテン」1位)

>>760
「スティングの主題歌」ってのが映画内で使用されていた
スコット・ジョプリンの「The Entertainer」(1902)のことなら
主題歌ではなくテーマ曲(主題曲)だ。


どちらも細かいとこ突っ込んで悪いね。
気になったもんで。

769 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/10/16(木) 20:12:20 ID:bwpI8XnI]
ちなみに、「スティング」で流れているスコット・ジョプリンの音楽は
マーヴィン・ハムリッシュがこの映画のために編曲したもの
ハムリッシュはこの年、「追憶」で作曲賞と主題歌賞も受賞しており
「スティング」の編曲賞とあわせて、音楽賞3部門を独占

ロバート・ショーの用心棒役で印象に残ったチャールズ・ディアコップは
「明日に向って撃て!」でも、壁の穴ギャング団の一員として出演している

770 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/10/16(木) 21:17:38 ID:jK678G81]
>>769

>>168
>>586-587>>665-671

771 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/10/16(木) 21:54:23 ID:bwpI8XnI]
アハハ、自分で書いてたの忘れてた



772 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/10/16(木) 23:47:40 ID:gdZl8pR2]
>>670
いい話だな。
なぜそのロイヒル以上にポールニューマンに深い思いを持ってるんだろう。
謎だ。

773 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/11/15(土) 23:01:50 ID:QDAzoMbL]
好きな映画だから保守。
見たことない人にはゼヒおススメしたい映画ですな。

774 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2008/11/16(日) 00:14:06 ID:9MD0AHFV]
犯人はヤス

775 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/11/16(日) 15:45:06 ID:Yo9ktt5j]
ひどいネタバレを見た(;ω;) もうだめだ

776 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2009/01/04(日) 23:14:25 ID:LPhv2vQR]
シネフィル☆イマジカ放送記念あげ!

この映画が何度見ても飽きないのは、小道具の魅力に尽きる!
トランプ1枚黒板一掛ゴミ箱一つまで愛さずにはいられない…

777 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/01/05(月) 21:37:12 ID:Cj5E6MVL]
777GET

778 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/01/07(水) 01:38:31 ID:n8E9ErbH]
>>777
777ヲメ
「7」に印をつけておいたんだなw

779 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/01/16(金) 14:24:48 ID:QQYTgKrC]
古い映画の中ではこの映画は結構すごい部類に入るな


780 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/01/16(金) 18:27:24 ID:DSnHgICm]
もう古い映画になっちゃのかな?
つい昨日のことのように思えて仕方ないんだけど・・・
歳をとるってこういうことなの?

781 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/01/16(金) 18:30:33 ID:xG4OjFZi]
しょうがない、アメリカン・ニューシネマが
懐かし洋画になってしまった21世紀だもの



782 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/01/17(土) 03:22:32 ID:souM9fNo]
以上老人ホームでの会話でした

783 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2009/02/11(水) 18:57:50 ID:fi3zC69N]
パンフレット売ってたから買った。

784 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2009/02/12(木) 14:23:18 ID:D8rJPXvU]
確か明石家さんまがこの映画が好きで自分の作った草野球チームの名前を「スティング」にしてたとか。

785 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/02/13(金) 22:05:04 ID:fEQES2XU]
>>784
あんな無芸人に芸達者が集まったこの映画を好きと言われたくない
。・゚・(ノД`)・゚・。

786 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/02/18(水) 20:42:06 ID:Z8yM0RJr]
サントラ買ってきた。これ、音楽だけ聴いてても楽しいな。

787 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/02/23(月) 12:26:01 ID:iF1M/fER]
>>784
さんまさんみたいな神芸人が好きというのは光栄だな


788 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/02/24(火) 11:25:02 ID:NMdI1uYZ]
>>787
頭大丈夫?

789 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2009/03/17(火) 07:20:35 ID:tRjDrKPO]
感想は、楽しい、につきる

790 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/03/18(水) 22:27:59 ID:ZGBGgW3k]
こないだCSで見た。
厨坊の時劇場で初めて見て以来、もう3回目ぐらいになるけど、やはり面白い。
最後のオチもわかっているはずのに、バカなんで又騙されてしまう。
G.R.ヒルの職人技の賜物。若い人で初めて見る人は幸せだね。

791 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/03/22(日) 02:15:42 ID:C9IW3X8p]
>>790
実は、「最後のオチがある版」(レギュラー版)と「オチなし版」(ダミー版)
が用意されていて、DVDを再生するたび、どちらかの版が50%の確率で再生され・・・

だったらいいなw

最後のアレがなくっても、十分すきだけどさ。



792 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/03/27(金) 00:27:36 ID:xZBtt1eW]
「オチなし版」ってどんなのを想像?
○○と××が、互いに××しちゃって××。
で、我に返って奪還しようとした△△に、
店のみんなが躍りかかって乱闘してるところへ
△△の子分がなだれ込んできて銃撃戦、店内は死屍累々
・・・・うんわ〜つまんねぇ


793 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2009/04/06(月) 17:16:54 ID:wTJBFsQ7]
ポールニューマンって本当かっこいいな

794 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/04/06(月) 17:32:06 ID:yGIrVcSm]
本当の意味での「オサレ映画」だね。
作られたオサレでは無くて、俳優一人一人がナチュラルに持ち合わせているオサレ。

795 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/04/07(火) 20:27:56 ID:1gvzIWZh]
2度観ても3度観ても楽しい映画だけど、やっぱりこれを初めて観る贅沢をまた味わえたらどんなにいいか、と思うのだった

796 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/04/08(水) 03:44:39 ID:hMQl91uz]
大大大大大好きな映画だ。
小学生の頃(たしかクリスマスイブの日に水曜洋画劇場で放映したやつ)初めて
観てテレビの前で釘付けになってた。
それ以来何十回と観たけど年に一回くらいはまた観たくなる。



797 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/04/24(金) 05:05:08 ID:o7UHdVfw]
良い映画だが・・・
アカデミー賞まではちょっと
かな。

798 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/05/21(木) 17:10:58 ID:hTf4d8vA]
>>797
だったら書き込むな。お前、allcinemaにもつまらないことを
書き込んでるな。

799 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2009/05/24(日) 20:34:00 ID:AnaqGTEx]
スティング3キボン

800 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2009/05/24(日) 20:43:09 ID:F5cTUpE5]
ポール・ニューマン、ロバート・ショウ。あと主要キャストで生きてんのはレッドフォードだけ?

801 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/05/25(月) 01:10:43 ID:3APAaQUv]
ダーニングだって現役バリバリじゃんか



802 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2009/05/25(月) 01:31:31 ID:RyF1qVdv]
>>797
この年はアメ・グラが良かったと思う。

803 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/05/25(月) 02:55:15 ID:SWmoVf+5]
この映画のお洒落な雰囲気がたまらなく好きだ
各章のページが捲れてシーンが始まるところとかいいよなあ。
レッドフォードと刑事(だっけ?)の追いかけっこの際の駅の屋根をつたって
スラム街に逃げてく時のカメラワークとか垢抜けた感もお洒落でこのシーン
見てるだけでなんか幸せな気分になれる。

804 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2009/05/25(月) 21:13:51 ID:lh0NIwJ2]
音楽もいいじゃん。サントラCD聞いてるとなんかほんわかする。

805 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2009/06/09(火) 16:46:25 ID:JY65W4wW]
ブラピでリメイク!
コレありとおもいます!!

806 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2009/06/09(火) 19:14:44 ID:pVBXvtD9]
最後の大一番の前夜
ポールニューマンとレッドフォード、確か二人とも夜眠れないんだよね
ポールニューマンはベッドの上で何かに思いを馳せるんだけど、このワンシーンが凄くいい
このシーンがあることで映画全体に深みが出てる気がする

807 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/06/11(木) 07:19:39 ID:xWVTxXg6]
>>805
ノ 賛同。次は相手役を誰にするかだな。

808 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/06/11(木) 09:28:30 ID:jeiJPF+V]
古いと特撮がしょぼく見えるSFものでもないし、まだリメイク要らない気がするんだが。

809 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/06/11(木) 09:28:44 ID:jICR5d3n]
相手役、ハリフォー。下手だけど・・・。

810 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/06/11(木) 10:23:11 ID:zDbdSs8x]
リメイク流行りは脚本家の質の低下と原案不足による
安易な発想によるものでしょう。
だいたい、ポールニューマンがやった役を引き受けるなんて
相当怖いモノ知らずのチャレンジャーだw


811 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/06/16(火) 14:27:44 ID:T9eAJqeE]
>>805 >>807

 絶 対 反 対 。



812 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/06/19(金) 07:42:47 ID:cV5x54x8]
>>811
どうしてじゃ!?なぜそう申すのじゃ!?

813 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/06/24(水) 18:28:43 ID:ZdJ1/0k7]
ブラピでリメイク、今年中くらいに撮らないと間に合わない。
あのおっさん化の速度はもう止められない。
相手役のイケメンはもう誰でもいいし、なんなら女でもいいぜ!
ってくらい急がないとだめだ。

814 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/06/30(火) 10:06:10 ID:hHfb6H8B]
>>812
こんな完璧な映画をなぜ改悪しなくちゃいけないのか分からない。
リメイクして良くなった映画ってある??
ブラピだろうかジョニデだろうが関係ない。

815 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/07/07(火) 15:56:42 ID:T9QKpHxL]
>>814
>リメイクして良くなった映画ってある??
あるよ。
リメイクの意味わかってる?

816 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/07/08(水) 14:13:38 ID:41555p9t]
てかお前が分かってないな
リメイクとオリジナルはそもそも別作品で良くなる悪くなるという発想がそもそもナンセンス

817 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/07/08(水) 15:30:45 ID:fmhTPQlI]
>>816
てかお前が分かってないな
それは別作品なのに良くなるとか改悪とか書いてるバカな814に言うせりふだろ


818 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2009/07/11(土) 08:14:16 ID:VwHqJ59W]
か お で か

819 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/07/11(土) 15:18:24 ID:eTJjb6mR]
リメイクってこの際、別のものとして捉えればまた楽しめると思うけど、
リメイクしなければならないほど
新企画がない今のハリウッドも落ちぶれたもんだ。
ニューマン、レッドフォードに匹敵するスターがいないのも淋しいね。

820 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/07/17(金) 11:09:15 ID:Vck0bdS1]
リメイクの噂あるの?

821 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2009/07/24(金) 23:48:30 ID:HBuesmhI]
もうアニメ化でいいよ



822 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/07/30(木) 00:13:22 ID:Oa0SG7c9]
映 画 化 決 定

823 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/08/04(火) 02:48:04 ID:vIV0teOi]
何回も見直すうち、ほんの一言だけの端役俳優の存在がたまらなく気になってきた。

中でも気になるのは、ジョリエット支部事務所?のヒゲのボス
(交換の女性が「グレンジャー」と呼びかける男性)
シガーくわえてドル札数える仕草、運び屋が部屋をノックした時の招き入れる手つき、
電話での長い会話の間にメモを見たり、札束の厚みを見て「これしきかよ…」みたいな顔をしかめる仕草、
どれもかっこ良すぎる。自然すぎる…が、ああ文章ではうまく言えない。

この俳優の情報知ってる人いたら教えて欲しいです


824 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/08/14(金) 13:45:34 ID:m7fdo/4t]
初めて見たがかなり面白かった
警察の方と女は読めなかったわw

あとトランプのネタバレ知りたかった

825 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2009/08/19(水) 02:34:35 ID:fn4W3cso]
できればエンディングはメインテーマ曲で締めてほしかった

826 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/08/19(水) 09:41:39 ID:1h0OFztD]
>>819
激しく同意。
過去の名作のリメイクのニュースを聞く度に「ハリウッドってダメになったなあ」と嘆息してしまう。

827 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/08/19(水) 10:52:10 ID:tCjo1H4G]
この時代の男性は、みんなあの帽子をかぶっていたの?流行だったのかな

828 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/08/19(水) 13:25:39 ID:kSd+XVEW]
>>827 中折帽(ソフト帽)のことでしょうか?
当時の紳士の身嗜みには帽子が不可欠だったんですね。
帽子無しが当たり前になった現在の状況の方が
ずっと歴史が浅いので、そういう意味でこれは「流行」ではありません。
正装時はシルクハット、スーツの場合はソフト帽、夏期はパナマ帽。
19世紀〜20世紀半ばくらいまで、ずっとこれが当たり前だった。
事務所やホテル、レストラン、バー、床屋など
こういった場所の入り口には必ず帽子懸けがありました。
(古い店に行けば今でも置いてます)
私事ながら、拙宅の押し入れには
祖父と父が使ってた帽子が今でも眠っております。

829 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2009/08/19(水) 23:53:47 ID:81qg4JT6]
ショーン・コネリーの頃の007シリーズでも帽子かぶってるよね

830 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2009/08/20(木) 00:59:05 ID:GqO1XXjx]
スティングレーじゃないのか


831 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/08/20(木) 01:23:01 ID:XU7D73op]
帽子が当たり前になったらハゲにとって
少し明るい世界にならないだろうか…



832 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/08/20(木) 02:39:47 ID:HPjFaTJN]
40にして恥ずかしながら初めて観ました。ジョジョってこの映画パクってんですね、よく聞いていた音楽も実はこの映画からだったんですね。

833 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/08/20(木) 05:13:31 ID:g19HMI0R]
>>832
そうなの?ジョジョがどこら辺を?

834 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/08/20(木) 09:20:47 ID:HPjFaTJN]
>>833 3部です。ポーカーで勝負する前に水をはったグラスにコインを入れる賭けをするときわざと相手の名前を間違えて怒らせる所です。

835 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/08/20(木) 19:11:39 ID:e4dSsm5T]
ちなみに、水をはったグラスにコインを入れるってのは
「さらば友よ」のパクリだね。

836 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/08/20(木) 21:13:50 ID:KK6REtNd]
最近もNHKの刑事ドラマが…

837 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/08/21(金) 01:23:07 ID:2vNQHRSy]
>>835 イェーイ!

838 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/08/31(月) 12:41:24 ID:NV9G9TXX]
日本も帽子を紳士のオサレアイテムにしたかったけど、高温多湿な気候に負けて定着しなかった

という話を聞いたことがある

839 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/08/31(月) 17:57:02 ID:npz7WB3h]
麦わらのパナマ帽で良かったのに。

840 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/09/22(火) 19:59:01 ID:HUZaOAAK]
なぜロ根がんが逮捕されたか教えてくれ

841 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/10/01(木) 01:58:01 ID:mX2tIzcH]
逮捕はされてないと思いますが・・連れ出されますが・・



842 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/10/14(水) 06:46:04 ID:s6433v3+]
逮捕されてないよ、脱出をさせてもらっただけ。
敢えて逮捕されるとなると、あの汚職警官の方が・・・

843 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/10/20(火) 00:17:59 ID:xYmey8Y1]
なんか仲間を集めたり、偽物セットをこさえたり、各人が和気あいあいと自分の役割を果たしている姿などを見ると
高校の文化祭とその準備のような感じを受けてしまう。
リスクのあるようなこの祭り騒ぎには、そんなはずはないんだが
絶対に分け前度外視で参加しているような人もいるんだろうと思わせる雰囲気があるね。

844 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/10/21(水) 00:47:43 ID:BNGwQmkm]
わかる、あの雰囲気いいよねw
不思議なのは、あれだけ大勢の人間に作戦が知られていながら、誰一人
ロネガンに垂れ込みしなかったこと
サクラなんかも含めたら、きっと100人以上が知ってるわけでしょ?

やっぱそこは裏社会の口の堅さなのかね

845 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/10/21(水) 01:21:38 ID:nILBUrZc]
身も蓋もないけど…映画だから。

846 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/10/22(木) 18:44:43 ID:YThaRQNN]
>>844
>>845はもっともなレスだけど、
仰有るとおり身も蓋もないので、あえて追加すれば
ルーサーの人望徳望を序盤で入念に描いてることを
別の一面として考慮して欲しい。

847 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/10/22(木) 18:50:42 ID:gKPX+e4r]
チラと目を合わせて鼻をこするだけで分かり合える友だちが欲しい

848 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/10/22(木) 20:53:13 ID:aut368AQ]
JJは何があろうとマイクさえ握ってれば幸せそうなタイプだな。

849 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/11/02(月) 21:59:07 ID:A+GthnT1]
今スティング見てます。

もう何回も見てるのに殺し屋のサリーノが女だったという所が忘れて騙されます。

洋画では俺のNo.1なんだな。

850 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/11/03(火) 02:29:00 ID:RvlNwh5W]
> もう何回も見てるのに殺し屋のサリーノが
> 女だったという所が忘れて騙されます。
大丈夫か。

851 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/11/14(土) 05:31:28 ID:ImUJO3Z6]
三谷の「ザ・マジックアワー」はそこを捻ってるのかねェ?
「スティング」を知ってる人に戸田恵子が殺し屋かと思わせておいて実は・・・
考え過ぎか。



852 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/11/30(月) 20:37:21 ID:+dJhg0u8]
昨日レンタルしたものを見て感動して、
手元に置いておきたくなったのでDVD購入を考えています
上の方のレスを見ると、翻訳が昔とは違っているらしいけれど、
昔のままで収録されているDVDってある?

853 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/11/30(月) 23:30:02 ID:Iuwmjw6L]
この映画いまいちだったな。何年か前の話だけど、理由ははっきりしている。
「あっと驚くどんでん返し」「まさかと思う展開」とかさんざん聞いていたから、身構えて見てしまったからに他ならない。
おかげで女の正体以外は概ね読めてしまった。まあ、それでも作品の持つ雰囲気は楽しめたけどね。

854 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/12/01(火) 11:59:11 ID:r1uVTTu1]
この映画はネタバレは御法度だもんね。
でも、音楽とファッションは上質だから、自分はそれだけでも楽しめる。


855 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/12/01(火) 18:16:37 ID:3XGC0I3a]
何かの映画コーナーで、ニューマンがレッドフォードを○○し、そのニューマンが○○されるシーンを放映していた。
もちろん俺が本編を観る前。
あそこを選んで放送するかね。

856 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/12/01(火) 22:45:43 ID:rAA6GVlB]
もう古典のイキだから問題ないと判断されてるんだろう。
望ましいとは思わないが。

857 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/12/01(火) 23:30:15 ID:+gjK2Gk8]
>>854
一回痛快に騙された人は、2回目を見ても感動が残っていて楽しめるけど、
初回の感動が無い人は、2回目を見ると更に詰らなくなる。
ボケてすべて忘れたら、また見る事にするかな。

858 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/12/28(月) 22:03:31 ID:WUBZHL71]
スティングが自分の映画No1かな。ザッツエンターテイメント
あの頃のハリウッド映画は良かったのに今はCGばっかりだね

859 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/12/30(水) 19:56:25 ID:c8rJ7Srv]
>>857 貴方の云う >初回で痛快に騙された クチだが
2回目どころか、繰り返し何度観ても、そのたび発見があって飽きない。
この映画は断じてコンゲームを楽しむだけの作品ではないと思うがどうか。

860 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/01/10(日) 06:24:24 ID:h/enpvOV]
自分は一回しか観てなくて痛快に騙された。予備知識ないまま観て良かった…。
一度これを実況してみたいなぁ。勿論ネタバレ(これ最後良いよとか)は書かないよ。

861 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/01/11(月) 19:42:36 ID:RgTfhtG4]
評価見て最後に大どん出返しあるぞとか煽りまくってたから
こっちも勘ぐって見てて最後のオチわかってしまったわ
ちょっと悔しい
でも名作と言われるだけあって十分すぎるほど興奮した
ポール・ニューマンの表情がいちいち渋すぎるわ
列車でのボーカーのシーン考えた奴天才



862 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/01/12(火) 08:06:56 ID:8TOBISSc]
昨日の華麗なるペテン師のエピソードも面白かった。

863 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2010/01/24(日) 00:47:29 ID:KH2c+NAG]
あげ

864 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2010/01/24(日) 03:05:22 ID:NNFWo1La]
864(ハムよ)GET

865 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2010/01/24(日) 19:18:34 ID:hJjZrWBw]
スティング  午前十時の映画祭 何度見てもすごい50本
asa10.eiga.com/cinema/22.html

上映スケジュール
上映期間 上映劇場 地域
2010/02/06(土)〜2010/02/12(金) TOHOシネマズ 二条 京都
2010/02/20(土)〜2010/02/26(金) TOHOシネマズ なんば 大阪
2010/03/06(土)〜2010/03/12(金) TOHOシネマズ 西宮OS 兵庫
2010/03/20(土)〜2010/03/26(金) TOHOシネマズ 岡南 岡山
2010/04/03(土)〜2010/04/09(金) 広島バルト11 広島
2010/04/17(土)〜2010/04/23(金) シネマサンシャイン衣山 愛媛
2010/05/01(土)〜2010/05/07(金) TOHOシネマズ 高知 高知
2010/05/15(土)〜2010/05/21(金) TOHOシネマズ 与次郎 鹿児島
2010/05/29(土)〜2010/06/04(金) TOHOシネマズ 光の森 熊本
2010/06/12(土)〜2010/06/18(金) TOHOシネマズ 長崎 長崎
2010/06/26(土)〜2010/07/02(金) 天神東宝 福岡
2010/07/10(土)〜2010/07/16(金) TOHOシネマズ ファボーレ富山 富山
2010/07/24(土)〜2010/07/30(金) T・ジョイ新潟万代 新潟
2010/08/07(土)〜2010/08/13(金) TOHOシネマズ 秋田 秋田
2010/08/21(土)〜2010/08/27(金) 札幌シネマフロンティア 札幌
2010/09/04(土)〜2010/09/10(金) MOVIX利府 宮城
2010/09/18(土)〜2010/09/24(金) TOHOシネマズ 宇都宮 栃木
2010/10/02(土)〜2010/10/08(金) MOVIXさいたま 埼玉
2010/10/16(土)〜2010/10/22(金) TOHOシネマズ 市川コルトンプラザ 千葉
2010/10/30(土)〜2010/11/05(金) TOHOシネマズ 六本木ヒルズ 東京
2010/11/13(土)〜2010/11/19(金) TOHOシネマズ 府中 東京
2010/11/27(土)〜2010/12/03(金) TOHOシネマズ ららぽーと横浜 神奈川
2010/12/11(土)〜2010/12/17(金) TOHOシネマズ 海老名 神奈川
2010/12/25(土)〜2010/12/31(金) TOHOシネマズ 浜松 静岡
2011/01/08(土)〜2011/01/14(金) TOHOシネマズ 名古屋ベイシティ 愛知


866 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2010/01/25(月) 00:08:13 ID:+rj4e1DJ]
            , ':.:.;.:'/:.:/// :./.: .:./.:.:. |:.:.:|: |:.:.\:ヽ
            /:.//.:.:.:/:.:/.:./:.:.:, ':.:.:. :/:.: . :.:!:.:.:| :|ヽ:.ヾ:.、:',
           ,':/:.:/.:.:.:/:.:/:.:.:!:.:.:/:.:./.:./:.:.:.:. .:./.:.:.,':.:.!:.:i: .i:.:l:.i
             i/:..:.|:.:.:.i.:.:.:!:.:.:i|:.:;イ.:./:.:/:.:.:.:.:.:.:.;/.:.:./.:./ !:|!:.: |.:.i.:|
              !:..:..:|!:.:.:|.:.:.|:.:.:| |:.! |:iイ:.:li:.._/:.:./ノ:.:./::ノ |:.!|:.:.:|.:.|:.!
           |:..:..:.!|.:.:|!:.:.:|.:_;LN-i:!十;'":.:.//ノ>ー-lリ |:.:.:!:.i:.!
           |.:..:..!:.!:.:|.i:.:.lヽ:レァ十‐rヽ/ノ /', -テr〈  |:./ノ!ノ
           |:..:..!:.:|.:.|:ヽ:.',. { {f::ぅ:ー'}      ´{::ぅー}. } ,ノ//
           |.:..;'.:.:.|.:|.:.|\!  ヾニソ      辷;ソ イ./
            |..:,':.:.:.:|i:|.:.|  ヽ  ̄ ̄´     、   ̄´ ,':|!
            !/.:.:.:.:.:|.:|.:.ト、           /     /:.i:|
         /':.:.:.:.::ノ|:.:|:.:|:.iヽ、      r‐┐   /:.l:i|:ヽ    ageます・・・
      ,. -‐'ノ:.:.:_/:.:.i.:.:.!: !.:!  丶、     ニ'"  /ハ:.:ノヽ:.:.:`ヽ、
      /, ‐''":, '´ .:.:.:/.:.:.::i !:|、   `丶 .., へr''"、l!:{.:.:|!:.:.:li.:ヽ:.:.:.}
    /:.:.i .:./ :. .:.:;:ノ.:.:.:.:.ハ ', `ー──/. ,.へ`) \:|:l:.i:.:.|,ノ:,:ノ
    .{:.:.:.{ .:{:.:.:. /:./.:.:.:/:.ハ.ヽ     i  '" 二ヽ、 ',ヽヽ:{:.:.:{

867 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2010/01/26(火) 02:25:51 ID:BAaINFTt]
867(ハムな)GET

868 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2010/01/27(水) 02:57:48 ID:wrnWxzQm]
868(ハム屋)GET

869 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2010/01/27(水) 22:20:47 ID:N080ALn/]
DVD所有していて何度も繰り返し見ている私ですが、まだ観た事ない人の
ラストの反応を味わいたくて「午前十時の映画祭」を観に行こうかなと
思ったりしてます。

でもコレを観に行く人でスティング初見なんて人はいないんだろうな…

870 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2010/01/28(木) 02:55:36 ID:HWdxQ78b]
870(離れ)GET

871 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/02/08(月) 14:04:27 ID:a1H9wc4W]
>>869

> でもコレを観に行く人でスティング初見なんて人はいないんだろうな…

初見で観に行ったよ



872 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/02/09(火) 22:54:45 ID:ZleJmq6l]
>>871
それはオメ(^^

873 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2010/02/10(水) 06:49:20 ID:u6clkwpF]
私も初見で見に行ってきたよ
京都だから>>865の一発目だった
あまり大きいスクリーンではなかったけど
1000円だからまあよかった
自分の行った回はかなりの盛況だったよ


874 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2010/02/20(土) 22:56:28 ID:UnUHQxZB]
こちらは盛況どころか満席でした@大阪

875 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2010/02/20(土) 22:59:14 ID:UnUHQxZB]
ああ、ところで自分は初見だったんですが、FBIの事務所のシーンで
隣のおばさんがクスクス笑っていたから、そこでもうネタに気づいちゃったよ。
詩ねって思いました。

876 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2010/03/07(日) 03:58:51 ID:2dh0HGtZ]
今、ビデオ借りてきて初めて見たが。前評判が高かったせいで
大体オチが予想ついてしまったな。
暗殺者もFBIも最後どうなるかもわかってしまって残念だった。

だって爽快な詐欺アクションの名作って言われたら最後どうなりゃ
爽快になるかなんて分かるし。暗殺者もびっくりさせようとしたら
あいつしかいないもん。

一番驚いたのが一番最初のお金を騙し取るシーンだったってのはな。
なんの情報も入れず劇場かなんかでひっそり見たら名作扱いしてたかもしれないけど。



877 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/03/07(日) 09:19:09 ID:+i7X45Na]
>>876
心配する事はない、って思う。
俺も、ラストはそう意外じゃなかった。
意外性という点では、冒頭の「ポストに放り込んでくれ」の件というのも同じだし
あと、ポーカのあの最後の手を、ギリギリまで観客に見せなかったていうとこかな?

第一、意外性だけを求めるなら「テキサ*******」の方がすごいって思うし
「スティング」のすごい点は、そういう点だけじゃないという事だよな。

単にシーンの描写だけ見ても、ルーサー師匠が殺された現場から柵を越えてく場面とか
フッカーがランチを食べる食堂とか、メリーゴーランドとか、すごいものがあるな。

878 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/03/07(日) 09:26:03 ID:+i7X45Na]
>>851
一瞬
>戸田 奈津子が殺し屋と思わせておいて実は・・・
と読み違え、「そ、そんなひねり方があったのかー!まさに無敵」
って驚嘆したので、一応報告させていただきますw

879 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2010/03/07(日) 09:49:57 ID:DPz32giu]
>>877
そうだろうね。オチは分かったけど面白かった。

なんとなくちょっとゴッドファーザーみたいな作品だと思ったんだよね。
画面作りがうまくて、展開のさせかたとか。

880 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/03/07(日) 12:41:27 ID:n6msqRDR]
西宮OSで観て来た。初見だが良かった 場内満席だったよ。

881 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/03/07(日) 14:48:29 ID:WcyTnVRO]
「テキサ*******」も意外性で散々煽ってるけどな。




882 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/03/07(日) 15:55:50 ID:obFPH+zG]
実際、結構意外だったし面白いじゃん
2度観ようとは思わないけど

883 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/03/07(日) 17:16:05 ID:4gEJLpvh]
この映画も「テキサ*******」も中学時代に見た。
両方とも「意外な結末」と煽られて構えて鑑賞。

「テキサ*******」は想像を超える展開で愕然とした。
この映画は予想通りの展開で、やっぱりな〜と思った。

「テキサ*******」はハッピーエンドなのに少し寂しい感じがした。
この映画はハッピーエンドで気分爽快になった。

884 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/03/07(日) 18:59:28 ID:Ho7EAEQu]
西宮の映画館で20年ぶりくらいにまともに見てあまりの映像の綺麗さに驚いた
このころのニューシネマって画質が色褪せてて悪いフィルム使ってるんなって印象だったんだが
ニュープリントして当時並の画質取り戻せて素晴らしかった
あの当時だけ画質が悪いフィルムじゃなかったんだ

885 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/03/07(日) 19:02:43 ID:Ho7EAEQu]
結構前夜にレッドフォードが無口になってる所では何が不安だったのかわからなかった
殺し屋も殺されてこなくなったし警部も抱きこんだし
ニューマンがベッドで寝られなくなってるのはレッドフォードが今夜無事に殺されないでいられるだろうかってことはわかったんだが

886 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/03/07(日) 19:04:51 ID:Ho7EAEQu]
あと場所借りるのに1000ドルって法外な値段ふっかけられて
歩合か定額かってきかれて定額って答えられて放心するシーンもよくわからなかった

887 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2010/03/07(日) 19:08:34 ID:DPz32giu]
後さ。警官が探しに来て

途中で諦めるのはなんで?個室にみんな居て
おばさんがリーダーの耳あたりでなにかつぶやいたけど。

888 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2010/03/07(日) 19:10:18 ID:Ho7EAEQu]
>>887
それは売春宿に今署長が遊びに来てるけれどって囁いたから
署長と鉢合わせは場所的にまずいだろ
すごい機転のきく女だと思ったが

889 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/03/07(日) 19:13:55 ID:Ho7EAEQu]
サリーノがレッドフォードがそこで夕食とるようにって紹介されたディナーって所に
働いてたのはどうやったんだろ
ニューマンがレッドフォードが女にだらしないってことは床屋で爪磨く女に色目使ってたのみて
気づいたってことはわかったけれど

890 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/03/07(日) 19:17:23 ID:Ho7EAEQu]
>>806
あれは女にだらしないレッドフォードが女殺し屋に今夜やられないだろうかって
気がかりになってると思われ

891 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/03/07(日) 19:18:52 ID:Ho7EAEQu]
>>784
ニューマンが最初起こされるのに使われたバスタブを
大竹しのぶと新婚生活する時に作ってそれがかなり揉めるもとになったって



892 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/03/07(日) 22:32:17 ID:nK5JXDQz]
>>880 >>884
私も昨日初日を観てきました。
TVやDVDで、それこそ十回は観てますが、やっぱしスクリーンは良いですね。
筋も展開も知りきってますんで、細部に目を凝らして見逃すまいとヘトヘトになりました(苦笑)。
細かい部分ですが、博奕ですってんてんになったフッカーが、ルーサーの家に行くシーン。
ルーサーのテーブルに麻雀牌が乗ってたのに初めて気づきました。
1930年代のアメリカで、すでに麻雀は輸入されてたんですね。

しかし字幕がTV放送やDVDよりさらに酷くなってませんでしたか?
これじゃ初見の方は意味がよく分からないんじゃ、って箇所が何度もありました。

893 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2010/03/07(日) 22:34:00 ID:bKSNhjdL]
>>890
ニューマン、女殺し屋がレッドフォードを狙ってるのを知ってたってこと?
もう一回よく観てみよう
二人とも明日の仕事が不安で眠れないと思ってた

894 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2010/03/07(日) 22:41:06 ID:bKSNhjdL]
>>893
自己レス
お恥ずかしい
ニューマンがサリーノへ刺客送ったんだったね
失礼しました

895 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2010/03/07(日) 22:56:36 ID:Ho7EAEQu]
>>894
刺客っていうかボディガードね
向こうが殺そうとしてきた誰もいない時にサリーノ射殺しようとしてた

896 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/03/07(日) 22:58:09 ID:Ho7EAEQu]
字幕は一番正しかったんじゃないかな
ロネガンがファイブポイント出身隠してるというところで
レッドフォードに車の中でどこ出身だってきかれてファイブポイントって答える所笑ったんだけれど

897 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/03/07(日) 23:00:15 ID:WcyTnVRO]
字幕は誰でした?
初公開時の高瀬鎮夫ならいいけど…

898 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/03/07(日) 23:03:03 ID:Ho7EAEQu]
レッドフォードが出身地きかれたときの間違いでした
二人の仲悪く見せるために用心棒2人つまみだせケリーってニューマンが命令した時
えっってききにくるレッドフォードの臭い芝居笑ったわ

899 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/03/07(日) 23:05:09 ID:Ho7EAEQu]
はじめてニューマンのノミ屋に来る前にレッドフォードと待ち合わせした食堂で
外を窓からジロジロ威嚇してみるロネガンの目の動きが映画館で初めてはっきりみれた
ああいう細部はテレビ画面ではよくわからないんだよね

900 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/03/07(日) 23:55:35 ID:pa4gcjyl]
>>885
最後で、「金を返すまで帰らないぞ〜ん」って粘られたら、彼だけでなく
関係者全員殺されただろう。
それを思うと、寝れる奥さんのほうが偉いよ。

901 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2010/03/08(月) 08:44:44 ID:YARjIsOm]
あそこって結構きわどいよね。
ていうか50万ドルがドレくらいかが良くわからないからな。
あれがどれくらいかで結構見方変わってくるし。



902 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/03/08(月) 16:05:19 ID:SvaUuqzg]
「単勝じゃなく複勝」ってのは、そう考えるとやっぱし絶対必要な措置(笑)なんだよね・・
FBIがなだれ込みゃ、そんなんどーでもイイだろうに、と思ってた時期があった。

903 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/03/08(月) 16:44:21 ID:l4/+s+1A]
>>885
あの時点ではレッドフォードがルーサーの家族を守るためにゴンドーフ達をFBIに売った
と思って客は観てる
俺はあの演出にまんまとひっかかったクチだけど

904 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2010/03/08(月) 23:22:01 ID:PyZnF6Cn]
>>903
あの時点では本当に知らされてなかったんじゃねFBIは偽者で味方って
決行の朝レッドフォードが血のり口に仕込んでその後電話でFBIに中のものは銃は持ってないって言ってたけれど
本当にFBIだと思ってたんであんなこといったんだと思うよ刑事に確実に聞こえるようにいってないしね

あの時点では50万ドル(大体1ドルが今の1500円くらいだから8億円相当)ロネガンに騙して賭けさす
→2着で全額負ける
→ロネガンがレッドフォードが仕組んだ電信詐欺とニューマンにうたって金返せという
→ニューマン怒ってレッドフォード射殺する
→ロネガンも詐欺でニューマンひっかけようとした共犯者として見逃してやるからここから出て行けと50万ドルあきらめさすって
筋書きだったと思うんだレッドフォードに聞かされてたのは

刑事に連れられてFBIに脅されてってところはレッドフォードも騙されてたと思うよ

905 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2010/03/08(月) 23:25:03 ID:PyZnF6Cn]
でFBIが偽者で味方っていうのはサリーノ殺したヒットマンと車に同乗して
ノミ屋にむかうときにヒットマンの口から聴かされたんだと思うんだ
でニューマンはFBIに射殺されてそのあと刑事がロネガン連れ出す筋書きだと

906 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2010/03/08(月) 23:29:07 ID:PyZnF6Cn]
サリーノって女凄腕ヒットマンがついたって情報得てたニューマンにとっては
女に弱いレッドフォードが色仕掛けでポロッとFBIは偽者で俺とニューマンは死んだふりして
大金得るって情報流されたら困るってことでギリギリまで計画を漏らさなかったとふんでるんだけれど
2回くらい追われてないってニューマンにウソついてるしレッドフォード

907 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2010/03/08(月) 23:30:57 ID:PyZnF6Cn]
多分定食場としてたデイナーの女主人が凄腕の殺し屋と言われてもレッドフォードは
かつがれたと信じなかっただろうしねニューマンに言われても

908 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/03/09(火) 17:22:28 ID:zEihxb7E]
>>906 偽札の件でもね。 >ニューマンにウソ
「おいおい、云わなくていいのかよ〜」
見てる方はオロオロ。
じんわり不安を煽る演出が巧いんだよね。

909 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2010/03/10(水) 02:33:24 ID:Qu5LFJAp]
>>904
最初からFBIも仲間だと了解済み。
刑事をだますために迫真の演技をしただけでしょ。

910 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2010/03/10(水) 20:08:59 ID:72k24mfC]
>>909
それだと銃持ってるやつはいないって決行朝にわざわざ電話しないと思うんだけれど
すぐ調子乗る性格が破綻をもたらすんで戒めとしてニューマンはレッドフォードには
ギリギリまでいわなかったんじゃないかな

911 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2010/03/10(水) 22:01:09 ID:HayQTYdN]
パンフ売ってた?



912 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/03/13(土) 15:26:29 ID:BAVOnQvC]
終盤、食堂の閉店を外で待ってて、女性従業員の帰宅先を確認し
窓のライトがついたのを見計らって会いに行く、というのは
もしや、ストーカー行為ではないでしょうかw

913 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2010/03/14(日) 02:07:05 ID:xDznTD6w]
>>912
w・・・・・。

俺は、すっかり騙された口。
かなり昔、NHK(おそらく教育テレビ)で放映されたものを何の予備知識もない状態で見た。
各部分のテロップ(フック(釣り針)他)が、黒地に白抜きの日本語文字に差し替えられている代物だった。

映画を見ていて、素で「あっ!」と声に出したのは、後にも先にもこの映画だけw
それと、「フラットレート」(定額)という黒人の声だけは、今でも耳に焼き付いているw

914 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/03/15(月) 00:33:13 ID:GPjTtXyB]
俺は 「four Jacks」 だな。

915 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/03/16(火) 22:55:04 ID:43SgXL39]
みんな褒めすぎな感が否めないけど
普通に面白かった

どんでん返しやらトリックやらって煽りを全く知らずに
昨日サウナのシアタールームで偶然観ました



916 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/03/25(木) 03:58:46 ID:eYT/0Wh0]


917 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/03/26(金) 03:50:44 ID:z4EDfhkZ]
 

918 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/03/27(土) 03:26:47 ID:aP7OJiSE]


919 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/03/27(土) 08:35:01 ID:aP7OJiSE]


920 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/03/27(土) 08:36:05 ID:aP7OJiSE]


921 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/03/27(土) 08:37:18 ID:aP7OJiSE]




922 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/03/27(土) 08:38:29 ID:aP7OJiSE]


923 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/03/27(土) 08:39:30 ID:aP7OJiSE]


924 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/03/27(土) 09:52:35 ID:aP7OJiSE]


925 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/03/27(土) 09:53:58 ID:aP7OJiSE]


926 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/03/27(土) 09:55:12 ID:aP7OJiSE]


927 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/03/27(土) 09:56:27 ID:aP7OJiSE]


928 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/03/27(土) 09:58:33 ID:aP7OJiSE]


929 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/03/27(土) 11:02:10 ID:aP7OJiSE]


930 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/03/27(土) 11:03:35 ID:aP7OJiSE]


931 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/03/27(土) 11:04:52 ID:aP7OJiSE]




932 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/03/27(土) 11:06:05 ID:aP7OJiSE]


933 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/03/27(土) 11:59:40 ID:Z3MkFidQ]
通報

934 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/03/28(日) 02:57:34 ID:DV04alI7]


935 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/03/29(月) 00:23:32 ID:7bPj0jWn]


936 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/03/29(月) 12:12:16 ID:RD8GovMy]
嵐はそれなりの

937 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/03/30(火) 05:14:03 ID:a7p+jxIy]


938 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/03/30(火) 12:52:44 ID:oKRwoQ3N]
いつの間にか気違いに住み着かれてるw

939 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/03/31(水) 00:17:08 ID:EAmkz5Ve]
 

940 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/03/31(水) 02:13:08 ID:JEzqxCe4]
ポール・ニューマン

941 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2010/04/01(木) 00:09:20 ID:oUVYwSYI]









[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<241KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef