[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 05/09 18:48 / Filesize : 271 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

三木派ファンクラブ



1 名前:三木魂 [02/07/16 04:06 ID:nM/CYqIT]
こんな世の中に
三木さえいれば・・・

846 名前:無党派さん mailto:sage [03/04/11 14:08 ID:zhCYcNzb]
>>845
内心、バカにしながらおだててるニュアスがあるね。
武吉も安っぽく使われたもんだ。


847 名前:無党派さん [03/04/11 14:12 ID:6upwTvKu]
二階堂は、総・総分離にも同意したり、角栄排除の中曾根宣言を角に飲ませたり、
党内融和を大事にしてたよね。福田とはかなり関係は良くなっていってたし、旧
同志の三木との改善は二階堂の権力弱まってからだったけど。ただ、それでも角
を守ろうとした友情、人間関係は少し打たれるものがある。二階堂が擁立工作に
田中派8人くらいでも乗っかれば総理になれた可能性はあったわけだし。今の時代、
「趣味は田中角栄。政治家としての理想は、田中内閣を作ること」と言い切れる
濃密な関係の政治家っているかなあ?まあ金はつくれない、選挙にはぎりぎりで
大して強くない政治家でした。

848 名前:無党派さん [03/04/11 14:19 ID:8pdYAxza]
>>846
武吉と大して関係があったとは思えないのだが。ったく。
野中も野中で、「いや〜、まだまだ」てニヤケながら応じてて腹がだった。いま
思い出したけど、加藤の乱の処分を終えて、野中が主流派事務所を回ってた時だ。
中曾根は三木存命の頃は予算委員会でのパフォーマンスが松村謙三たちに褒められ
てたらしいが。

849 名前:無党派さん [03/04/11 15:32 ID:6upwTvKu]
あげ

850 名前:無党派さん mailto:sage [03/04/11 15:57 ID:23tI6frR]
>>848
どうせなら野中も、親中派でありなからも中国に正論をぶつけて、
「松村謙三以来だ!」「謙三を越えましたなあ」 と言わればいいのに。


851 名前:無党派さん [03/04/11 18:03 ID:Uu5oqRNc]
中曽根は松村謙三の直弟子を自認してるが、他の松村門下生からは総スカン食ってる。

852 名前:無党派さん [03/04/11 18:44 ID:BUZoSHY9]
>>844
バーコード中曽根はハト派のみならずタカ派の藤尾正行からも批判されている。
ちなみに藤尾はタカ派でも風見鶏のバーコードと異なり筋を通したので
ハト派の鯨岡兵輔や田川誠一からも自らの信念を貫くという点においては評価されていた。
なお鯨岡と藤尾は選挙制度改革反対という点においては同志だった(ともに腐敗防止には熱心だった)。

>>851
松村謙三の弟子としてはバーコードのほかに
古井喜実、鯨岡兵輔、坂本三十次(以上三木派)、田川誠一、片岡清一(以上中曽根派)らがいるが、
特に鯨岡、坂本、田川が痛烈にバーコードのことを批判していた。
バーコードは松村の弟子なのにダーティーなタカという点ではむしろ松村の天敵・岸信介にそっくり。
古井は師匠の松村同様徹底したアンチ岸だったので松村の継承者といえる。
最も岸憎しのあまりロッキード裁判では終始田中角栄擁護に回ったのはご愛嬌。
古井にしてみれば「角栄より岸の方が何倍もあくどい」と考えたのだろう。

853 名前:ななし [03/04/11 19:15 ID:L8rQoHMv]
>>852
そして古井は後継者に竹下派の石破を指名した

854 名前:無党派さん [03/04/11 19:23 ID:0zg3bn0L]
>>852
中曽根は、松村謙三、北村徳太郎、高碕達之助にかわいがられたと言っていた。
このあたりが、タカ派とハト派が混在していた改進党や鳩山民主党の
保守傍流人脈のややこしいところだ。
田川誠一は、「中曽根は松村の弟子ではない」と断言した。
中曽根派の幹部だった桜内義雄や稲葉修は、三木武夫と仲がよかった。
それと、田中派の金丸信は中曽根を激しく嫌悪していた。



855 名前:無党派さん [03/04/11 20:49 ID:DkQyF45Q]
>>852
藤尾は晩年金丸、田辺の北朝鮮に対する土下座外交に対して総務会で問題にしていた。そのときには同じ総務仲間だった鯨岡も同調したと思うが

856 名前:無党派さん [03/04/11 20:50 ID:YJVK5oqv]
>>854
金丸は官僚出身の議員が大嫌いだったから。(福田は除く)
金丸の嫌いな政治家は中曽根・宮澤・後藤田がベストスリーだった


857 名前:SEXYQ [03/04/11 21:05 ID:zaHCcNbd]
金丸は田邊国男が一番嫌い。あと1992年までは中尾栄一もね

858 名前:無党派さん mailto:sage [03/04/11 21:29 ID:FahB+Vyp]
>>857下らん。同じ選挙区だからだろ。


859 名前:無党派さん [03/04/11 23:00 ID:IEb2gAXw]
北村徳太郎と中曽根ってのは、ほんと結びつかねーよな。

860 名前:無党派さん [03/04/11 23:07 ID:YJVK5oqv]
>>857
92年までってその年に金丸は議員辞職に追い込まれてっての(w

861 名前:無党派さん [03/04/11 23:08 ID:rnGa8/Ui]
あの宇都宮徳馬が岸信介系だったというのも信じられない。

862 名前:無党派さん [03/04/11 23:27 ID:szvNgkxc]
>>815
遅レスだが、三木さんが離党や保革連立に踏み切れなかった理由は、
片山-芦田政権の経験があったからだと思う。
特に社会党左派を含む連立が絶対うまくいかない事を身にしみて
知っていたので容易に動けなかったと思う

863 名前:無党派さん [03/04/11 23:42 ID:Mlvjo3LR]
>>862
俺もそうだと思う。
村山政権で牙を抜かれるまでの社会党左派は凄まじかったからね。
右派と言われた横路や田があれだもの。
左派は推して知るべし。

864 名前:無党派さん [03/04/11 23:47 ID:6upwTvKu]
三木・前尾・河野弟ハト派あげ



865 名前:無党派さん [03/04/12 00:25 ID:WYuvPNLz]
>>854
金丸の中曽根嫌いは、師匠の保利茂譲り。保利は中曽根の風見鶏的遊泳術を嫌悪して
たとのこと。
あと、中曽根の親分の河野一郎も中曽根のことを「藪枯らし」と言って全く信用してなかった。
当然ながら河野ジュニアの洋平も中曽根と反りが合わず、自民復党後は中曽根派でなく宮沢派へ。
ちなみに河野が一番信用してたのは、三木の義兄の森清(つまり睦子夫人の兄)


866 名前:無党派さん [03/04/12 01:07 ID:8silJyWT]
三木さんも、同じ自民党内にいればこそ、たとえ少数派でも持ち前の寝技で
他派を引きずり回していく事も可能だったが、保革連立では、
バルカン三木と言えどもまだキチ○イ左派が力を持っていた時の
社会党をリードして行く事はむずかしかったろうね。
社会党が崩壊してしまった今となっては、なんか社会党右派も左派も自民党ハト派も
みんな同じに思われてしまいがちだけど、あの頃の、江田や田が愛想を尽かした社会党は
ホントひどかったよね。


867 名前:無党派さん [03/04/12 01:23 ID:JtzeUJYX]
>>865
それなのに傭兵は森派じゃなくて中曽根派にいったんだね。
傭兵が当選した時はまだ森清は生きてたはずだが。

868 名前:無党派さん [03/04/12 01:41 ID:WYuvPNLz]
当時の左派で中心だったのは佐々木更三派だろ。あと岩垂寿喜男なんかもバリバリの
左派だったが、自社連立で大臣になってかなり腰砕けになった。
あと村山富市や山口鶴男って自社連立の時、左派呼ばわりされてたけどもともとは右派(旧江田派)だよ。
同じ右派グループの田辺誠と対立してたから、左派呼ばわりされてただけで。
土井たか子は、江田派から佐々木派に鞍替えした成田知己に近かったからどちらかといえば左派だけど。



869 名前:865 [03/04/12 01:50 ID:WYuvPNLz]
>>867
森清を信頼してたのは、親父の一郎の方ね。洋平の方は森のことを信用してたか
どうかはわからん。でも中曽根派には従兄弟の田川誠一がいたからねえ。それも
関係あるんじゃない?

870 名前:無党派さん [03/04/12 05:12 ID:ttmBV+kg]
三木睦子は即刻逝け


871 名前:無党派さん [03/04/12 09:34 ID:9x0smWfQ]
>>865
「キミは河野新党の幹事長だ、いっしょにやってくれ」
全く信用してないならこんなことはいわないっての(w

池田内閣が成立した直後の話ね

872 名前:無党派さん [03/04/12 09:52 ID:tGzEOQZw]
>>842
>相沢は田中がロッキードで身動きがとれなくなったので見限った変節漢

これは少し違うだろう。
確かに田中はロッキード事件で逮捕された直後は身動きができなかったが、
その後は闇将軍として君臨し、田中派を大派閥に成長させた。

873 名前:無党派さん [03/04/12 10:19 ID:TgoMSws0]
>>872
劇画吉田学校のセリフ?当時、中曾根は河野派春秋会で役職があり
若手では頭一つ抜けた幹部だったため、新党結成時は常識的には幹事長は確かに
ありうる。しかし、河野がそんなこと言うかは疑問。言ったとしたら、「お前、
裏切って抜けるなよ。怪しい奴だからな」くらいのノリだと思われ。
一例を挙げると、河野派が岸に干されたとき、中曾根は自分だけ入閣しようと、
ナベツネに頼んで大野経由で入閣した。河野の怒り様は凄まじかった。河野派の
連中、特にベテランも同様で、こういうことしてるから、河野死去後、若手ホー
プとは言え中曾根は派をそのまま継承出来なかった。三木も角栄も、河野と繋が
りのある各派ベテラン達も、河野から中曾根の2重舌・卑しさを散々聞かされる
から、中曾根については冗談話のネタになりまくりだったそうで。一郎が信用し
てなかったからこそ、弟や息子達が中曾根と距離を取っていった。本来、中曾根
派の中核でいるのが道理なのだがね。


874 名前:SEXYQ [03/04/12 10:41 ID:ttmBV+kg]
ロッキード直後、田中派の数は減り一時は田中が派閥を手放そうとしたくらいだった。相沢はその時見限ってなんとか当選後は隣県選出の竹下に泣きついたがしばらく干された。さすがは大蔵事務次官!変わり身は早い



875 名前:無党派さん [03/04/12 10:42 ID:5Aaef0Ct]
>>868
左派の佐々木更三もあきれ果てた極左派が、社会主義協会向坂派と三月会。
主なメンバーには、向坂逸郎、大内兵衛をリーダーとして、川口武彦、高沢寅男、山本政弘、
楯兼次郎、岩垂寿喜男、志苫裕、小川仁一、木原実、佐藤保、岩井章らがいた。
追随したのは、勝間田清一、伊藤茂、横山利秋といった面々。
社会主義協会向坂派・三月会の党員は、党大会の壇上で演説していた江田三郎、佐々木更三に、
「裏切り者!」「死に損ない!」などと、汚いヤジをとばした。
ソヴィエト連邦を心から愛していた人々であり、とても三木武夫が組める相手ではなかった。

876 名前:無党派さん [03/04/12 10:51 ID:yviIrBKX]
江田や竹入、矢野や曾根、春日なんかは社会党の最左派に愛想を尽かし、そちら
を切った上で三木派など自民ハト派との提携を図ったんだよね?だから、三木が
離党しても最左派を相手にすることは考えなくていいのでは?社会党左派と共産
党には閣外で首班使命時だけ協力してもらう。

877 名前:無党派さん [03/04/12 11:00 ID:BkMC4iVF]
>>874
SEXYQさんは、政界の内部事情にかなり詳しいですね。
ジャーナリストの方ですか?

878 名前:無党派さん [03/04/12 11:19 ID:zw+Hu7Gd]
>>875
委員長の成田もひどい。
江田派だったくせに反江田だった佐々木派ら左派連合にかつがれ
委員長になり、その後佐々木派からも距離をおき協会派の完全な傀儡になった。
件の党大会でも江田、佐々木が罵倒されるのを傍観し、
江田を見殺しにした。優柔不断のグズ。



879 名前:無党派さん mailto:sage [03/04/12 11:47 ID:MElW3/p2]
>>877
一見詳しいように見えて実は偏見に満ちている。虚偽も多いしね。
こんな奴持ち上げて何なるの?

ってか偏見と嘘はジャーナリストの特徴だから、本当にジャーナリストかもね。


880 名前:無党派さん [03/04/12 12:01 ID:R4OidpT3]
>>874
デタラメ言うな。角が派閥を手放そうとしたのは、金脈問題で退陣した後だろ。


881 名前:無党派さん [03/04/12 12:27 ID:9x0smWfQ]
ただの政治実録もの好きなヒッキーでしょ>SEX_Q

882 名前:SEXYQ [03/04/12 12:31 ID:w9J0kHVv]
言葉足らずでしたね。金脈からロッキードあたりのころです。外様を入れたり、竹下・小坂・江崎の3人に派を分割して与えようとしてた。
私がいいたいのは相沢が「気骨のある政治家」というのは違うのでは?ということです。それにみなさんの方がいろいろ詳しくて勉強になります

883 名前:無党派さん [03/04/12 12:31 ID:yI43t3BD]
SEXYQは、この板のいろいろなスレに顔を出しては、保守系政治家を罵倒する。
石川○澄あたりのファンかな?

884 名前:無党派さん [03/04/12 12:32 ID:26Vdojf3]
>>880
相沢はもともと大蔵官僚としては福田系。
それが田中内閣時代に角栄に取り入って後藤田と並ぶ角さんの寵臣と
なった。

でもロッキード事件の時にP3C疑惑に絡んで後藤田と相沢の名前が
マスコミに出てしまったのだな。後藤田はあくまでも角栄への忠節を
守り通したが、びびった相沢は選挙のために角栄と微妙に距離を置き
それが原因で角栄から干されて大平に接近して後に宏池会入りした。

相沢が財政通・経済通として幅を利かし始めたのは角栄が病気で
倒れてから。




885 名前:SEXYQ [03/04/12 12:35 ID:w9J0kHVv]
石川某は嫌いです。どうも三木・福田系統が好みではないのは確かです

886 名前:836=884 [03/04/12 12:37 ID:26Vdojf3]
>>882
まあ相沢は人格高潔というわけにはいかないだろうなあ。
ただ政治家の中では相対的にまともな方だし。今の政界では随一の経済通。


887 名前:( ´,_ゝ`) [03/04/12 12:37 ID:9x0smWfQ]
>>884
相沢が宏池会に入会したときにはすでに大平は死んでますが何か?

ポスト善幸を争う総裁(予備)選で善幸後継として角栄が
中曽根に出馬を打診したが当時中曽根派は派閥人員数が50名
(当時の規定は50人の推薦が必要)に足らず、さらに河本が事前
運動を盛んにしていたので中曽根は乗らなかった。

しかし角栄は「じゃあ今は他派閥の応援している奴や
直系の無派閥を貸すからでろ。相沢や小坂らをつけるよ」
とかき口説いて中曽根を立たせた。

無知もいいかげんにしてくれよ( ´,_ゝ`)

888 名前:836=884 [03/04/12 12:39 ID:26Vdojf3]
>>887
「後に」って書いてあるだろ。

889 名前:無党派さん [03/04/12 12:47 ID:BRgw4Yni]
>>878
俺も成田を嫌いだが、勝間田清一と石橋政嗣の師弟はもっと嫌いだ。
勝間田は中間左派だった旧和田派のボスにおさまると、
ソ連信者としての本質を剥き出しにして、旧和田派を左傾させた。
「日本における社会主義への道」という時代錯誤な綱領的文書も、勝間田が書いた。
石橋政嗣は、自民党の中曽根康弘と同類の変節漢。社会党の風見鶏だ。
スレの趣旨とは違うので、このへんで。

890 名前:無党派さん [03/04/12 13:00 ID:2oDBeEGU]
>>876
少数内閣じゃ持たないでしょう。
それに左派は、右派の足を引っ張るため裏で自民党と必ず手を握ります。
だから三木も小沢みたく、自民に手を突っ込んで4、50人連れて来ないと
数が足りないけど、三木にそれができるかどうか。

891 名前:無党派さん [03/04/12 13:03 ID:5Aaef0Ct]
田中角栄が、無派閥や中間派の議員をかき集めて田中軍団を膨張させた際、
相沢も田中派入りを勧められたけど、相沢はそれを断わったんじゃなかったっけ?
どこかのスレに書いてあったが、このとき田中派からの勧誘を断わった議員は、
田中角栄に嫌がらせをされた。その一人が山崎竜男。
田中の恐さを承知のうえで田中派入りを蹴ったとすれば、
相沢英之は気骨あると言えないこともない。

892 名前:無党派さん [03/04/12 13:15 ID:7meP9CuV]
スレ違いだから相沢話はその位に・・・。個人的には相沢は、芸能人の嫁がいる
こと。財政通だが、税調のドンほどの力は無いこと。洋平にくっついてったとこ
ろ。などしか知らなかったので参考になった。ただ、いい加減老害だ。坂田道太
達や、鯨岡ら三木派長老は引き際を一応心得ていたよね。

893 名前:SEXYQ [03/04/12 13:19 ID:w9J0kHVv]
わかりました。相沢はその位で・・・。三木信者のみなさんに伺いたいのですが、みなさんにとって河本の位置付けはどうなんでしょうか?あまり「笑わん殿下」について語られてないような気が・・・。

894 名前:無党派さん mailto:sage [03/04/12 13:29 ID:y8IRupgN]
>>893
>三木信者
決めつけはよせ。
このスレの住人はお前と違って、ただの好き嫌いで全肯定や全否定してるわけじゃない。
河本の話は過去ログで何度も出てる。






895 名前:無党派さん [03/04/12 13:34 ID:y4wJwNy1]
>>893
確かに、河本のことは、みんなどう思ってるのか興味ありますね。
個人的には、「ワラワン=寡黙」「なかなか行動を起こさない」「○○奉行的側
近不足」所がネックだと思う。三角大福それぞれにある程度の評価を受けている
し、資金は豊富だったわけだし、義理は大事にするし・・勿体なかった。石田博
英と河本どちらも生かし切れなかったことが三木派自体の先細りの一因でもあっ
たわけで。総裁選の事前活動・三光汽船問題など、「クリーン」とは言い兼ねる
所は難点だが、良い側近がいれば金の使い方ももう少し効率的に使えたと思う。
まあ不器用に進んだのが三木派らしいといえばそうで、器用に動き回っていたら
好きかどうか分からないが。

896 名前:無党派さん [03/04/12 13:45 ID:yviIrBKX]
田中派みたいに、三木派の皆さんも信者的にかたまって動いてたら、もう少しイ
ンパクトもあったかも知れない。でも、個人個人の良心・
主張が派の方針に上回るのが三木派なんだよな。悲しくもあるが。そして、三木自身派閥は本来そうあ
るべきものと思っていた。椎名みたいな派閥解体、党強化の考えとは同じ方向見
てるけど若干のズレがある。そして三木・三木派の弱さだが、抜本的解決策を強
行に行わなくても、政治家それぞれの良心がいい方向に持っていくとギリギリま
で思ってしまう所がある。確かに評論家的だよなあ。もっとラディカルな動きも
して欲しかった。でも、全体としてはその誠実さは好感持てるかと。

897 名前:SEXYQ [03/04/12 13:46 ID:w9J0kHVv]
浅川某が書いていたけど、大平は生前河本を評価していて後継総理は河本が望ましいと漏らしてたらしい。

898 名前:  [03/04/12 13:53 ID:9x0smWfQ]
政治評論家もいまは小粒な奴が多い。

本澤や山口、浅川など・・・・

899 名前:無党派さん [03/04/12 13:58 ID:CjKRLwU6]
ぶっちゃけ、ハプニング解散の時に<閣僚席>で議場に残っていれば、反主流派
にも主流派にも顔が立ち、総理は夢ではなかったかもね。それまで政調会長だっ
た河本には内閣改造の時、<重要閣僚>での入閣を大平から打診されてた。しか
し、派な入閣枠を気にして断っちゃったのが結局・・。いや、仮定の話しなくて
も福田の財政政策より大平と近かったのは明らかだし、双方寡黙でウマがあった
らしいし。外交観も近かったし。

900 名前:無党派さん [03/04/12 14:47 ID:hY52ReR+]
昭和の武村 三木

901 名前:無党派さん [03/04/12 16:53 ID:TgoMSws0]
あげ

902 名前:無党派さん [03/04/12 17:26 ID:CjKRLwU6]
>>39 >>40を見ろ

903 名前:無党派さん [03/04/12 17:27 ID:yviIrBKX]
過去レス読んでるとためになるな。

904 名前:無党派さん [03/04/12 17:58 ID:TgoMSws0]
埼玉のNHKアーカイブスに行くと、三角大福の肉声や映像が見れるのだろうか。

行きたいかも



905 名前:無党派さん [03/04/12 19:23 ID:013zjIUd]
>>861
宇都宮徳馬は石橋湛山の弟子なので岸系ではない。
宇都宮と岸の接点と言えば、
宇都宮の師匠・湛山が岸とともに鳩山一郎を担いだことくらいしかない。
その湛山と岸も「反吉田茂」という点以外は水と油。
ましてや宇都宮と岸は…。

906 名前:無党派さん [03/04/12 19:37 ID:5Aaef0Ct]
>>897
大平、福田、中曽根、河本が争った自民党総裁選で、
ハト派の大平・河本、タカ派の福田・中曽根と、
政治姿勢や政策がはっきり分かれましたからね。
総裁になった大平は、自分の主張に近い河本を政調会長に起用しました。

907 名前:無党派さん [03/04/12 20:01 ID:WYuvPNLz]
>>906
当初は河本の外務大臣起用も考えていたらしいね。大平は三木のことは
「へらこい(ずるい)奴だ」と嫌っていたが、河本とはウマが合った。

908 名前:  [03/04/12 20:07 ID:wIV2bEQU]
>>907
「へらこい」は東予及び西讃岐の言葉ですな

909 名前:無党派さん [03/04/12 21:15 ID:k2OfM6jM]
>>905 いや、宇都宮は大野派、河野派に属していたこともあるし。
自由党時代は岸の子分と言われていた事もある。
この頃、民主党結成の際、岸、石橋、芦田均は「新党3人組」と呼ばれ、盟友関係にあったりするなど、混沌としていたんで、新聞でも扱いがまちまちらしいけど。


910 名前:無党派さん [03/04/12 21:41 ID:FWUm6mgq]
>>909
宇都宮って改進党じゃないの?
自由党にもいた時あるんだ。

911 名前:無党派さん [03/04/12 21:46 ID:FWUm6mgq]
>>907
大平と三木って異様に仲が悪いね。
池田と三木は親しかったし、ハト派的体質も近いのに・・・
性格が合わなかったのかな。
陰ではお互い秘書や側近に悪口言い合ってたらしいね。

912 名前:  [03/04/12 21:58 ID:wIV2bEQU]
>>911
同じ四国の隣県同士ってのがあるのかね

913 名前:無党派さん [03/04/12 22:04 ID:/wRNg4G2]
>>911
確かに大平は三木と仲が悪かった。
意外なことに、大平は社会党の成田知巳と仲がよかった。
大平が福田をやぶって総裁になったとき、
成田は喜びを隠さなかった。
成田知巳は、「讃岐の人間は嘘をつきませんよ」と、うれしそうに語った。

914 名前:無党派さん [03/04/12 22:12 ID:MOSCNj/F]
>>913
そういえばたしか、香川の1区と2区だね。
ちなみに79年に成田が亡くなった時の国会の追悼演説は大平だった。
現職の首相が追悼演説するのは浅沼の時の池田以来だった。
まさか1年後に自分の追悼演説されるとは夢にも思わなかった大平・・・。



915 名前:無党派さん [03/04/12 22:54 ID:MElW3/p2]
>>914
その浅沼の追悼演説の原稿を書いたのが当時幹事長だった三木。
ちなみに湛山辞任表明の名文の草案もやはり当時幹事長だった三木が。
さらに椎名裁定の文章を書いたのも三木・・・ではなく書く機会はあったが
さすがに興奮して書けなかったとか。

いくつもの名文と呼ばれる文章を書いてきたのに
回想録だとか日記だとかが残されてないのが残念・・・。

916 名前:無党派さん [03/04/12 23:26 ID:ydznh6BJ]
>>915
追悼演説の原稿を書いたのは池田の秘書官だった伊藤ぶーちゃんですよ。
三木さんはその頃はまだ反主流派でした。

三木さんは生涯現役のつもりだったので回想録を書く気はなかったでしょう。
また、政治家は演説が命と思ってたので、ただの文章は書かなかったのでは。

917 名前:無党派さん [03/04/13 00:05 ID:G+X7b8Zt]
>>915
>>916
三木さんはオレーターとして生を全うしたのでしょう。
ただ、演説や文章をまとめた『議会政治とともに』という二巻ものの本は出ています。
自主出版ぽい形だったのかもしれませんが、国会図書館にはあるでしょう。

私は以前渋谷あたりから選挙に出た三木さんのお孫さんに期待しているのですが、もう選挙には出ないんでしょうか。

918 名前:無党派さん [03/04/13 00:22 ID:wqutxXAG]
出なくていいよ。
娘も出てて、孫まで出たら三木の恥さらし。

919 名前:無党派さん [03/04/13 00:32 ID:3pY8nhMM]
前レス見ようぜ。三木立の話もある。個人的には三木睦子さんの
悪影響がある気がするのでお婆さんの影響排除できる体勢とれる
まで出るべきでは無いと思う。三木女史個人の思想は賛否あるだ
ろうし、ウヨ厨には俺も組しない。ただ目立ちすぎだし、総理を
務めた人間の孫としては寂しい選挙をしてしまったのは睦子夫人
のせいだと思う。

920 名前:無党派さん [03/04/13 00:42 ID:fQC/Rz87]
睦子夫人・・・この人は、三木の奥さんというより、
この人自体が独立した一個の政治家という感じの存在だからねぇ。
三木の在世中から、夫より過激な三木家の家庭内野党と言われてた。
夫人は三木本人の思想とは必ずしも一致しないね。

921 名前:無党派さん [03/04/13 00:52 ID:/t4KhvpL]
睦子夫人は、いわゆる「進歩的文化人」ですな。
社民党的な人だと思います。

922 名前:無党派さん [03/04/13 00:56 ID:G+X7b8Zt]
私は睦子夫人好きですよ。
思想うんぬんよりも、一本筋通ったところが。
そういうところが傲岸な感じにとられるかもしれないが、昔懐かしい毅然たる雰囲気をもっていますから。

私の祖父の自体の政治家って、大抵はあの雰囲気をもっていたと思う。
今あの雰囲気を感じさせる人は極めて少ない。

お孫さんについては、地盤じゃないところから自民党からではなく立ったのが一番大きいのではないでしょうか。
しかし、一回落ちたくらいで諦めるようひ弱さなら望み薄かもしれませんね。

923 名前:無党派さん [03/04/13 01:02 ID:y+b+8KdY]
三木は好きだが夫人はキライ。
理由は、竹下派のカイライ海部を擁護しまくってたから。
夫の名を汚した不肖の弟子をたしなめるのが本当だろう。
辛口なんて言われたが、"身内"には甘いいい加減な婆さんだ。




924 名前:無党派さん [03/04/13 01:05 ID:3pY8nhMM]
このスレッドの前の方に投稿があるが、今は母親の参院議員の秘書
してる。睦子夫人は筋が通っているというよりはクレーマーおばさ
んだよ。マスコミもそういう意味での期待して取材してる。



925 名前:無党派さん [03/04/13 01:12 ID:PlFlcnFB]
三木のすごいところは、そりゃあ無理だろうという、理想にすぎる・・と思われることを現実化すること。
沖縄の核抜き返還、公職選挙法、独占禁止法・・。
当時に俺がいれば、三木は極楽トンボだと思ったに違いない。

睦子夫人は、ただの極楽トンボ。社民と同じ。現実的じゃないことを無理やり現実に当てはめようとする輩。
反戦だから、どんな虐殺政権でも他国が介入しちゃいけない、その国の民衆を救っちゃいけないなんていうような。

三木は卓越した現実認識能力をもった上での理想主義者。
夫人や社民党はただの妄想主義者。

926 名前:無党派さん [03/04/13 01:12 ID:y+b+8KdY]
ちなみに海部は総理総裁に指名されそうになったとき
三木家に挨拶に行くつもりだったが、金丸に脅かされて
慌てて引き返した忘恩のヤカラ。
それでも睦子夫人は猫っかわいがりしてるのだから、
「愛は盲目」と言うべきか。

927 名前:無党派さん [03/04/13 01:25 ID:mKH1ftQg]
三木さんは海部の将来を不安視していたようだ。
ずっと前にも一度書いた話なのだが、
三木さんがまだ角栄と仲が良かった頃、角から
「海部をあのままにしておいたら、
ウチの竹下みたい奴になってしまいますよ」と助言された。
三木さんも尤もに思ったらしく、海部に
「君はもっと政策の勉強と演説の稽古をしたまえ」と申し渡した。
海部がその教えを守ったのかどうかはわからないが。


928 名前:無党派さん [03/04/13 01:26 ID:G+X7b8Zt]
>>925
マスコミは鵜呑みにしない方が...

929 名前:SEXYQ [03/04/13 02:48 ID:zsTH0RbW]
まあ結婚相手を見ればその人がわかるとい
うしね。

930 名前:無党派さん mailto:sage [03/04/13 02:55 ID:KPbFo0Mw]
>>929
(・∀・)ヒッコメ

931 名前:無党派さん [03/04/13 04:17 ID:hidvLefF]
結局、三木派は極左のすくつという結論になったな。

932 名前:無党派さん [03/04/13 06:32 ID:u3ph97mq]
>>931
煽りのノルマは果たしましたか?

933 名前:無党派さん [03/04/13 06:35 ID:IufWItGk]
三角大福中の5派閥の中で
なぜ三木派だけが今のような衰退の歴史をたどったのですか?

934 名前:  [03/04/13 07:55 ID:fdvem/9z]
>>933
・河本の金脈がつきたから(三光汽船倒産→竹下派に援助)
・河本が後継者を育てなかったから(海部→サイフ閉じき)




935 名前:無党派さん [03/04/13 09:38 ID:u3ph97mq]
あげ

936 名前:無党派さん [03/04/13 10:09 ID:9Rl5M7m0]
>>934
河本は、海部とあまり仲が良くなかったじゃないか?河本が一番可愛がっていたのは
大島理森、一番信頼してた腹心は坂本三十次だしね。
>>927
第二の海部になりそうなのが大島理森だな。いやもうなってるか。

937 名前:  [03/04/13 10:58 ID:v10EhEag]
>>936
しかし海部より閣僚経験が豊富だな。当選回数の割には(当選7回、3回入閣)
・・・しかしもう無理か?

938 名前:無党派さん [03/04/13 11:13 ID:nSzvdatI]
>>937
大島さんは当選6回ですよ。
環境庁長官→衆議院議院運営委員長→文部大臣・科学技術庁長官→
自民党国対委員長→農水大臣
少数派閥では考えられないくらい華々しい経歴だよね。

939 名前:936 [03/04/13 11:33 ID:9Rl5M7m0]
>>938
海部と大島はともに親分(三木と河本)の寵愛を受ける、40代の若さで官房副長官に抜擢される、
政策畑よりおもに議運・国対族としての道を歩む、と結構共通点が多いよ。

940 名前:無党派さん [03/04/13 13:24 ID:u3ph97mq]
大島は野中・古賀の引きがあったからなあ。

941 名前:  [03/04/13 13:29 ID:m+N8iTlS]
>>938
6回で閣僚3回とはすごいな。最初のポストはさておき
後の二回は文部と農水とわるくないし。

942 名前:  [03/04/13 13:29 ID:m+N8iTlS]
でも海部は文部大臣2回だけ、党三役もなし。
よほど人望がなかったんだろうな、竹下シンパってだけで

943 名前:  [03/04/13 13:30 ID:m+N8iTlS]
もちろん総理になるまえは、の話ね

944 名前:  mailto:  [03/04/13 14:56 ID:H4dBq7fs]
あげ



945 名前:無党派さん [03/04/13 15:17 ID:vrtEW+RA]
閣僚経験で思いついたのだけど、三木は片山内閣の逓信相から始まって、
運輸相(鳩山)、経企庁長官(岸)、科技庁長官(池田)、通産相(佐藤)、外相(佐藤)、環境庁長官(田中)と、
7種類の閣僚を務めているね。
入閣回数とか年数じゃなくて、単なる種類で言ったら、これだけいろいろな閣僚を経験した人って、他にあまりいないんじゃない?


946 名前:無党派さん [03/04/13 15:28 ID:v4oZnnSd]
>>942
>よほど人望がなかったんだろうな、竹下シンパってだけで
全然違うよ。
三木直系だったんで、闇将軍の田中角栄に干されたんだよ。
竹下シンパだったことも、田中支配の自民党ではマイナスに作用した。
そもそも、弱小派閥の三木派で党三役になれた人はごくわずかだよ。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<271KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef