[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 05/09 18:48 / Filesize : 271 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

三木派ファンクラブ



1 名前:三木魂 [02/07/16 04:06 ID:nM/CYqIT]
こんな世の中に
三木さえいれば・・・

350 名前:無党派さん [02/11/16 01:11 ID:nEOvwIeG]
河本ってのは、大人だったね。あんまり政界にいないタイプ。
田中伊三次は、旧石井派だったけど、最後三木派の客分だった。

351 名前:無党派さん [02/11/16 01:32 ID:ngWUPbZb]
d


352 名前:無党派さん [02/11/16 11:48 ID:wxqSWkgM]
>>250 
田中は石井派だったが、その昔三木の国協党にいたらしい。


353 名前:無党派さん [02/11/17 00:37 ID:dW3yn8RX]
>>350
田中伊三次は三木派の客分ではなく正式に入会していたはず。
自分でも「私は三木派だ」と言っていた。
河本派になってからも、無所属でありながら河本派の会合に出席していたと思う。
客分とは、松野頼三のような立場の議員ではないだろうか?

354 名前:無党派さん mailto:sage [02/11/17 08:12 ID:BqOGLeqx]
>>353
伊三次は三木派の会合に出てたよね。
頼三は出てなかったかな。

355 名前:無党派さん [02/11/17 14:22 ID:71kj7q6a]
松野は、派閥会合には出てないよ。
ただ、河本の後見人を自負していたのでよく麹町の三木事務所や河本の事務所に顔を出していたのはたしか。

356 名前:無党派さん [02/11/19 07:19 ID:FooHlI5U]
age

357 名前:無党派さん [02/11/19 07:49 ID:S3CNK4QB]
ソ連、東欧の社会主義崩壊で食えなくなった左翼活動家は
「従軍」慰安婦や「731部隊」、南京「大虐殺」、
そして「女性差別」「児童保護」などをメシの種にするようになりました。

偽善フェミファシストによるフェミファシズムの構図は単純です。
プロの活動家が一般人の不満を増幅させて、国や洗脳された一般人から金をまきあげる。
左翼のやり口は昔からすこしもかわりません。



358 名前:無党派さん [02/11/19 10:23 ID:FDE5qy9r]
>>357
(°Д°)ハァ?



359 名前:無党派さん [02/11/19 17:17 ID:5C4kulUI]
三木逝って14年・・・三木をよく識る、或いは関わりのあった政治家も少なくなり
ました。存命の人ではこんなもんでしょうか。

高村派
谷川和穂 三木派時代からの唯一の生き残り
高村正彦 1980年の三木派最後の初当選
臼井日出男 同上。親の代から三木派
森山真弓 同上。夫も三木派

他派閥・他党
高橋紀世子 三木の娘
海部俊樹 かつては三木の秘蔵っ子
西岡武夫 かつて三木派
森英介 三木夫人の甥ではあるが…あまり関係ないかな?

その他
中曽根康弘 三木政権の幹事長
宮澤喜一 三木内閣の外相
山中貞則 三木時代に独占禁止法改正委員長
奥野誠亮 かつて三木派だった?
森喜朗 三木内閣の総務副長官
河野洋平 三木時代に新自由クラブ
土井たか子 三木を尊敬していた

引退議員
鯨岡兵輔 三木側近
坂本三十次 同上
志賀節 三木派
松野頼三 三木政権の総務・政調会長、三木派客分
坂田道太 三木内閣の防衛庁長官
桜内義雄 三木政権の政調会長
近藤鉄雄や山下徳夫もまだ生きてましたっけ?

360 名前:無党派さん mailto:sage [02/11/19 19:55 ID:rKfsI+l7]
>>359
山口敏夫も元三木派


361 名前:無党派さん [02/11/19 21:21 ID:UUgkcyIy]
まだ生きてんの?
自称「政界の牛若丸」こと、通称「茶坊主珍念」

362 名前:無党派さん [02/11/20 02:48 ID:60igNghn]
>>359
引退組に井出正一も入れてくれ

こうやってみると現職議員よりも一七会に参加している
番記者とかの方が余程三木政治を知ってるかも。

363 名前:無党派さん mailto:sage [02/11/20 22:21 ID:FlZzgXOR]
>>362
今悪評高い筑紫哲也も昔、三木番記者だったんだよね。
三木首相当時の番記者なら、今は50代半ばぐらいかな?



364 名前:無党派さん [02/11/20 22:53 ID:GI306/+p]
>>363
元法政大学・東海大学教授の内田健三も三木番記者で三木武夫と親しかった。
長野県知事選で一躍有名になった花岡信昭も、やはり三木番記者。
三木首相の秘書官か何かをやっていた元社会党系議員の國広正雄、
新自由クラブ代表時代に激しい田中角栄批判・三木武夫擁護の運動を展開した
田川誠一も健在だ。

365 名前:無党派さん [02/11/20 23:06 ID:plS9a62P]
>>364
日テレに御意見番的存在でよく出ている中村慶一郎は
三木番記者から秘書官になったんだよね。
たしか、「三木内閣七百何日」とかいう本も書いていた。

366 名前:無党派さん [02/11/21 00:42 ID:iutp8Tr6]
>>331
鯨岡兵輔って
「みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会」
のメンバーだった記憶がある。
確か衆院副議長の時も参拝してた。
環境・人権・政治倫理の面ではリベラルだけど
宇都宮徳馬ほどラジカルな国家観の持ち主
ではなかった様な気がする。


367 名前:無党派さん [02/11/21 03:23 ID:mNRQF8ri]
>>366
鯨岡兵輔は「国際勝共連合の顧問ではないか」という噂もありました。
もっとも三木武夫と松村謙三も、リベラルではありましたが、
決して容共ではありませんでした。
また、宇都宮徳馬の師匠に当たる石橋湛山は、鳩山派の一員として吉田茂を攻撃し、
「再軍備」を主張していました。

368 名前:三木夫人は北の友 [02/11/21 04:56 ID:QGKd8Ctv]
三木夫人は北朝へ何回も訪朝したにもかかわらず、拉致家族の為に何にも
役立たず女(金親子に合ている)女金丸そのもの いや 馬鹿土井と同じ
役立たずは亭主と、同じ、(お涙あわれのばか総理)
こんな一族連中早く消えろ、四国の3本の橋の責任取れ。



369 名前:無党派さん [02/11/21 05:05 ID:457LYEZU]
そういえば三木の孫の三木立っていたけど、今どこで何をしているの?
かなりの馬鹿っていう噂だったけど。

370 名前:364 [02/11/21 14:49 ID:mNRQF8ri]
國広正雄は國弘正雄の誤りでした。
訂正いたします。

371 名前:無党派さん mailto:sage [02/11/21 16:38 ID:Y0fIpVLG]
>>369
母親(高橋)の秘書やってんじゃないの?


372 名前:無党派さん [02/11/22 21:26 ID:68vajYqZ]
>>368
ウヨ、必死だな(藁

373 名前:無党派さん [02/11/23 11:28 ID:EBYo6xNb]
age

374 名前:無党派さん [02/11/23 22:56 ID:gnU7lwJu]
>>366-367
鯨岡が>>324の時に離党してから、復党したのは、何処だったか共産党員市長
の出直し選挙がきっかけじゃなかったでしたっけ?

375 名前:無党派さん [02/11/24 16:46 ID:RNZ/8K+z]
choco.2ch.net/test/read.cgi/giin/1025105102/
こっちもよろしくお願いします。

376 名前:ななし [02/11/24 19:41 ID:qmejuQ5R]
>>359
口利きの大島理森もいます

377 名前:無党派さん [02/11/24 20:18 ID:B3XZN3b+]
>>376
大島は昭和58年初当選だから、三木派じゃなくてもう河本派になっている。
三木は河本派総会に出席することは無かったから、三木との接点は
ほとんど無いと思う。
それでなくても大島は河本べったりだから・・・。

378 名前:無党派さん [02/11/25 19:36 ID:YISwCUyr]
>>359武部勤も入れといて良いんじゃ無いか?
三木の主宰する研究会に居たらしい。
プロフィール詳細を参照
www.takebe.ne.jp/profile2.htm





379 名前:無党派さん mailto:sage [02/11/25 22:30 ID:RzPPb7Np]
>359
藤本"ギロチン"孝雄はどうでっしゃろ?

380 名前:無党派さん [02/11/26 01:26 ID:7TvdKDQ1]
>>377
しかし大島理森は三木派のときに立候補して落選しているから、
三木が選挙の応援に行ったりして顔を合わせた可能性はあると思われ。
松田九郎も同じ。

381 名前:無党派さん [02/11/27 09:20 ID:VKXvgzCV]
三木派ファンクラブ

382 名前:無党派さん [02/11/27 09:52 ID:77g7KdNN]
(°Д°)ハァ?

383 名前:無党派さん [02/11/27 10:17 ID:NNb7s6vo]
谷川和穂ってキャリア長いわりに影薄いな。

384 名前:無党派さん [02/11/27 10:36 ID:fL2bFj6+]
クリーン三木。

385 名前:無党派さん [02/11/29 02:59 ID:bYA+UbZO]
傍流三木。

386 名前:無党派さん [02/11/29 03:37 ID:XumtvsJn]
バルカン三木。

387 名前:無党派さん [02/11/29 09:16 ID:ZTTEL2+4]
議会の子三木

388 名前:無党派さん [02/11/29 21:19 ID:+8zx8NTH]
山一証券に勤めていた三木の次男は、現在どうしているのでしょう?
長男は今も東洋製罐社長なのは知っているのですが、、、。



389 名前:無党派さん mailto:sage [02/11/29 22:17 ID:sGQmS1Ty]
三木の菓子

390 名前:無党派さん [02/11/30 12:00 ID:e0hfMFc6]
実は三木も宇都宮の様に雑誌を発刊していたんだよね。
中央政策研究所(三木派の正式名称)から季刊誌として出してた。
雑誌名は「政策研究」で昭和38年から年4回出版。
三木死後も中村慶一郎や萩野明乙らが主幹として発刊続けたが、
90年記念すべき第100号を最後に休刊になった。
「政策研究」は三木の政策、私案がたっぷりつまっていて、
生涯設計計画、軍事費GNP1%論などがこの雑誌で発表されていた。

391 名前:無党派さん [02/12/04 00:32 ID:LhRJb1EW]
age

392 名前:無党派さん [02/12/04 22:54 ID:r2x3/NNy]
むかし週刊誌の座談会で中村慶一郎が田中角栄を批判したところ、
角栄ファンだった俵孝太郎に凄まじい勢いで反論されて
中村慶一郎は沈黙してしまった。
ふと、そんなことを思い出した。

393 名前:無党派さん [02/12/08 00:49 ID:VrFIglp1]
村山首班指名の河本派議員の行動

河本敏夫P 病欠
海部俊樹K 海部→離党
伊藤宗一郎J 村山
坂本三十次I 村山
谷川和穂I 村山
近藤鉄雄H 村山
藤本孝雄H 村山
山下徳夫H 村山
志賀節G  村山
臼井日出男D 村山
高村正彦D 村山
大島理森C 村山
野呂昭彦C 海部→自民離党
穂積良行B 村山
村上誠一郎B 村山
今津寛A 海部→自民離党
赤城徳彦A 海部
山本有二A 海部
渡瀬憲明A 村山
野田聖子@ 海部
七条明@  村山
北修二B(参院) 村山
岩崎純三B(参院) 村山
森山真弓B(参院) 村山
石井一二A(参院) 村山
尾辻秀久@(参院) 村山
河本三郎@(参院) 村山

394 名前:393 mailto:sage [02/12/08 00:51 ID:VrFIglp1]
訂正
×河本三郎@(参院) 村山
○河本三郎@(参院) 欠席・棄権

395 名前:無党派さん [02/12/08 01:01 ID:/ACXhPbB]
>>392
俵孝太郎はアンチ三木だからね。
以前、三木にインタビューした時に仕上がった原稿を三木が書き直したらしい。
インタビューアー(俵)の質問も三木への反応も全て書き直された。
つまり全部が三木のジサクジエーン(w
三木が考えた質問して、それに三木が答え、その答えの反応も三木が考えてる。
「一体何のためのインタビューなんだ」と憤慨したそうな。

396 名前:マラソンびと [02/12/08 05:36 ID:2xw7KDqu]
>>347 よく作ったね。五つ子ってのが笑えた。
岸派から入会した赤城宗徳についてはどうよ。8期も入閣してるね。
あと、地元の高校の理事長だった。議員になる前に村長経験在り。
徳彦の祖父っていうのは知ってるけど。
岸から三木ってのは異色だよね。その辺の事情とか、知ってる人います?

397 名前:無党派さん [02/12/08 12:42 ID:TcwvrGZx]
三木と赤城は昭和12年初当選の同期生で、商工委員会でも同僚議員でした。
戦後赤城らの結成した日本協同党と三木のいた大同クラブ等の小会派が合同して
協同民主党(国民協同党の前身)が結成されています(ただしその時には赤城は公職追放中)。
赤城は岸派でしたが岸の強権的国家主義とは相容れず、防衛庁長官だった60年安保の時には
岸首相からの自衛隊の治安出動要請を断わっています。
岸派分裂後、川島・椎名派を経て三木派入りしました。



398 名前:マラソンびと mailto:sage [02/12/08 16:02 ID:2xw7KDqu]
ほうほう、なるほど。そうでしたか。
孫の徳彦氏も当4で防衛副長官まで来ました。
選挙区はだいぶ変更を強いられましたが、かえって強くなったぐらいです。
引き続き、見守っていきたいとおもいます。




399 名前:無党派さん [02/12/11 03:18 ID:IEA71Pgo]
赤城宗徳と石田博英はソビエト連邦を愛していました。

400 名前:無党派さん [02/12/12 17:03 ID:7vhPpDMM]

行くぞ!400ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ

401 名前:無党派さん [02/12/13 20:23 ID:FNxW9zzQ]
age

402 名前:無党派さん [02/12/14 16:53 ID:j5jme9m0]
フェミファシズムとは
男女平等を装った女得男卑主義。
児童保護(17歳まで児童)の為には社会のすべてを犠牲にしても構わないと言う児童絶対主義。

女得男卑のフェミファシズム社会を目指して活動している連中をフェミファシストと言う。


403 名前:無党派さん [02/12/17 00:11 ID:LtS0biUS]
age

404 名前:無党派さん [02/12/19 23:09 ID:pJWt03Bh]
三木派にいて、岩手県知事になった工藤巌ってもう死んでるだっけ?

405 名前:無党派さん [02/12/21 02:50 ID:PD58Ibit]
井出一太郎って何かスマートで側近のイメージあってか大物って感じがしないけど、
実は石田博英や田中角栄、中曽根康弘よりも一期先輩なんだよね。
原健三郎、坂田道太と同期で連続当選16回まで務めた。井出の政治生活は
ほとんど三木と共に行動してきた、まさに盟友関係だったんだけど、
坂田、原は立法府の長、国権最高名誉職の衆院議長になれたけど井出はなれなかった。
井出が紹介されるときの肩書きはだいたい「元官房長官」
これは彼にとっては名誉なことなのだろうか?
やはり元官房長官は物足りないと感じていたのだろうか?

406 名前:無党派さん [02/12/21 03:15 ID:oMTj5Lev]
>>405
井出一太郎は、次期衆院議長確実と言われてたのに引退.
生涯、三木の政治の「伴侶」として行動してきた彼にとっては
「三木内閣官房長官」は誉れだったのでは??

そういえば、息子の正一もさきがけに心中してしまった,ね
思い込んだらそれ一筋の血統の親子だった・・



407 名前:無党派さん [02/12/21 11:30 ID:Y7Uw4cYD]
>>405
自分は、もし井出が党のほうで三木をサポートし、石田が官房長官をしていたら・・・
と思ってしまう

408 名前:無党派さん [02/12/21 13:18 ID:DvyRTTmf]
谷川和穂は次の選挙も立候補したら、次期衆院議長の目があるんじゃないか?
>>405
伊藤宗一郎クラスでもなれたのに、井出がなれないんだから不思議。



409 名前:10回生以上限定:議長ダービー [02/12/21 14:08 ID:PD58Ibit]
中曽根康弘(20)×元首相(三権分立の慣習で議長は不可)
山中貞則(16) △税調の鬼 高齢
伊藤宗一郎(13)×元衆院議長、死去
奥野誠亮(13) ×現役最高齢、引退を表明
橋本龍太郎(13)×元首相
葉梨信行(12) ?ごめん・・・あんま知らない。経歴もパッとせず。誰かフォローを
河野洋平(12) ○元総裁、元副総理。お情けで就任されるかも、しかし健康状態に問題あり。
武藤嘉文(12) ○元外相、通産相、農水相、党総務会長。可能性あり。
宮沢喜一(12) ×元首相
谷川和穂(12) ○元法相 可能性あり
綿貫民輔(11) 現議長
森喜朗(11)  ×前首相
中山正輝(11) △元建設相、元郵政相 血統はいいが人望は?
塩川正十郎(11)△現財相 将来的に可能性あり
高島修(11)  ?よく知らない。橋本派所属 元経企庁長官
林義郎(11)  ◎元蔵相、堀内派、総裁選に立候補経験あり。
三塚博(10)  ○元幹事長 森派前領袖
加藤紘一(10) ×議員辞職中、復帰してもスキャンダルで無理
小泉純一郎(10)×現首相
瓦力(10)    ◎元建設相、堀内派所属 無難な候補?
山崎拓(10)  ×現幹事長 醜聞で無理
江藤隆美(10) ○江亀派を亀井に譲った後に就任?アクの強さが不適任のような

410 名前:無党派さん [02/12/21 15:14 ID:hUb4BCgV]
>>405
三木が在職五十年表彰を受けた時、井出はもう引退してたが
入院中の三木に代って出席した三木夫人に付き添って
一緒に国会の傍聴席に姿を見せ、わが事のように笑顔で拍手してた。
ほんとに、三木に形影相添う、政治の「伴侶」役って感じ。
「趣味は田中角栄」の二階堂と並んで、男が男に惚れたようなものだから、
本人は幸せだったんでは。

>>408
谷川って昭和33年初当選だから実は竹下安部金丸と同期。
落選してるから回数は少し減るが。
でもキャリアはぱっとしないね。
防衛庁長官(中曽根内閣)の時は現職閣僚で落選、
法相(宇野内閣)の時は2ヶ月で交代。
衆議院議長ぐらいならせてあげないと可哀相かも。
(議長の名誉職化はよくないが。

411 名前:無党派さん [02/12/21 17:56 ID:zfuk09eU]
そういや河本敏夫も衆院議長になりかけたんだよな。結局自民党が政権から滑り落ちて
土井たか子になっちゃったけど。河本はつくづく運のない政治家だと思う。

412 名前:無党派さん [02/12/22 01:04 ID:7mHnOfqX]
>409
高鳥修は次期選挙で引退だよ。

413 名前:無党派さん [02/12/22 02:46 ID:xiCRECO9]
1985年1月に鈴木派の福永健司が健康上の理由から議長を辞任した時、
実は井出一太郎が最も有力な後継候補だった。文人としての気品、温厚な人柄
野党受けが良いことが買われていた。他の候補は中曽根派の原健三郎、
無派閥(元石井派)の坂田道太。
しかし当時はまだ三角大福の怨念が残っていた時代で田中軍団が
「三木の分身に議長はさせない」と躍起になり井出議長案は潰された。
結局、総裁派閥(中曽根派)は遠慮すべき、原は品がないとの理由で
最も無難な坂田が選出された。その後井出は政界を引退。原は坂田の後に議長に

414 名前:無党派さん [02/12/22 05:54 ID:aSOEFr6B]
>>413
もともとあれは金丸や中曽根たちが二階堂を議長を祭り上げるため
福永になんくせをつけて議長から引きずりおろしたんだよね。
わざわざ開会式の予行演習までさせて、福永がよろめいて後ずさりできないから
陛下の前で失礼だ、とか言って。
陛下の先導役を務めるのは衆議院議長じゃなくても参議院議長が代行してもいいはずなんだが、
前年暮れの二階堂擁立劇に懲りた金丸や中曽根たちが二階堂を二度と擁立できないように、
棚上げするため、議長の椅子を空けさせた。
でも田中角栄がこの時は二階堂をまだ温存しておきたかったので断わらせた。
結局それから1ヶ月後に角栄は脳梗塞で倒れてしまったのだが。

415 名前:無党派さん [02/12/22 17:14 ID:jzGl+7TO]
>>414
「創政会」騒動の際、金丸を幹事長から引きずり降ろそうと考えた角栄だが、
後任の幹事長は、一体誰を推すつもりだったのか?
 漏れの予想だと田村が可能性高かったと思うが

416 名前:無党派さん [02/12/22 17:22 ID:jzGl+7TO]
>>415の続き
その田中派のお家騒動よそに河本派はどう対応していくつもりだったのか
角支配に嫌気がさしている派内だが、全部が全部竹下を支援するとは思わない。

417 名前:無党派さん [02/12/22 21:00 ID:/N4pTb6v]
>>415
その後、田村元と奥田敬和は竹下側に寝返って、竹下派結成の旗振り役になったけどね。
スレ違いですみません。

418 名前:無党派さん [02/12/23 02:33 ID:gfsthQYF]
>415>>416
江崎真澄って可能性はないかな?
 
河本派は、三木が福田・鈴木・二階堂と長老グループを作ってたわけだが、
あのまま三木が健在だったらポスト中曽根ではどう動いたのかな。
長年非主流派連合を福田派と組んでたよしみで安倍って線はあったのだろうか。



419 名前:無党派さん [02/12/23 17:10 ID:wzg6OHk+]
>>418
おそらく安倍支援に動いたんではないか?>三木
何しろ、安倍の父親とは戦前同志だったんだから

420 名前:無党派さん [02/12/23 17:30 ID:L+f4VTDg]
>>419
そうそう。
三木武夫と安倍の父親(安倍寛)とは無二の親友だったらしい。

421 名前:無党派さん mailto:sage [02/12/23 18:03 ID:XOVkSYQ7]
>>416
三光汽船倒産後のケアを竹下がしてる(当時の運輸大臣は海部と並ぶ
本籍竹下派の山下徳夫)から
どのみち経世会にはたてつけなかったよ。

422 名前:無党派さん [02/12/23 19:44 ID:9GiZUu7f]
伊藤宗一郎と藤本孝雄も竹下シンパ

423 名前:無党派さん [02/12/23 23:45 ID:vweTlv5u]
>>418
一応、竹下総裁誕生の時はまだ生きてたんだけどね>三木
まぁ、その1、2年前から入院していて国会にも行けなかったんだけど。

>>422
伊藤が議長になった時、実は最初に候補だったのが小渕副総理だった。
そろそろお飾りじゃなく実力議長を作ろうと加藤や梶山が動いたのだが
総理を目指してる小渕は当然拒否、結局伊藤にお鉢がまわってきた。
それにしても伊藤ってどう考えても議長に適任じゃないと思う。

424 名前:無党派さん [02/12/24 00:10 ID:WqLwgRKN]
>>414
竹下登回顧録(「政治とは何か」)に、福永の時は二階堂と並んで
善幸も議長候補だったと書いてあった。
でも>>409にあるように首相経験者は慣習上議長は不可のはずだが、過去に
幣原喜重郎の例もあるし、絶対あり得ない事ではないのだろうか。
>>421
山下徳夫は、大半が入閣歴1回か2回が大半の河本派の中では、
すぐやめた官房長官も含めて運輸相、総務庁長官、厚相と4回も入閣してるもんね。
三木側近の鯨岡や義弟の森美秀が環境庁長官1回きりなのとえらいちがいだ。

425 名前:無党派さん [02/12/24 00:50 ID:6vZcrOtP]
>>423
あの当時三木の動向が全然伝わって来ないので、
角栄より症状が重いのではないかという説もあった。
実際には、在職五十年表彰に備えて演説の練習するぐらいだったらしいが、
でも癌の方がすすんでしまったんだろう。

伊藤は、やっぱり竹下と仲が良かったからでしょう。
しかし鯨岡が副議長止まりで伊藤が議長なんて…。

426 名前:無党派さん [02/12/24 01:34 ID:+mEueQUn]
>>413
そういや坂田道太も三木派じゃないけど
三木派的政治家だと思うんだが。
真剣に防衛問題に取り組んでた。
制服組との折り合いは悪かった様だけど
歴代一、ニを争う名防衛庁長官だと思う。


427 名前:無党派さん [02/12/24 04:30 ID:4gpMq9AU]
>>426
坂田は角栄とも仲良し

428 名前:無党派さん [02/12/24 11:27 ID:BeDBIkMy]
宮沢改造内閣の時に鯨岡が法相候補になったと思うが
蓋を開けてみると後藤田正晴が法相になっていた。
これって鯨岡が三木の残した政治改革に関する三木私案に
(イギリスの政治倫理法だっけ?を参考にした政治家にとってたかなり厳しい内容)
積極的だったから法相からはずされたのだろうか?

後藤田法相もなかなかだが鯨岡法相も見てみたかった。
高村にしろ今の森山にしろ、旧河本派は法相と縁があるのかなぁ



429 名前:無党派さん [02/12/24 20:15 ID:TlIkv4u1]
>>428
鯨岡が河本派を離脱して無派閥だったからじゃないの?

430 名前:無党派さん [02/12/24 22:02 ID:NtFd5MBX]
>>429
鯨岡は「死刑廃止論者」として有名だったから
おそらく、タカ派から就任阻止されたからではないか

431 名前:無党派さん mailto:sage [02/12/25 09:14 ID:/709E9iC]
>>424
山下は4回か。どっちかというと選挙に弱い藤本孝雄の
3回入閣もなんだかな。厚生とか農水とか結構美味しいポストだし。
(あとは沖縄開発庁)

432 名前:無党派さん [02/12/25 10:35 ID:TKKq6rpI]
意外なところでは臼井日出男が竹下に可愛がられていた。竹下が将来の総裁候補を育てる目的で晩年作った
勉強会のメンバーに旧河本派から唯一加えられている。

433 名前:無党派さん [02/12/26 02:05 ID:Hpit8R3Y]
>>430
左藤恵(竹下派)が仏教的死刑廃止論者でありながら法務大臣になった。
当然、党内タカ派や保守派ジャーナリズムに批判された。

434 名前:無党派さん [02/12/26 11:42 ID:tAzJRUOn]
河本と高村って当選回数で12回、年齢で31才違うみたいだけど
河本派って旧河本派時代を含めると20年以上になるんだよね。
それだけ後継者がいなかったってことだろうと思うけど、
やっぱり海部が離党しなければ河本派→海部派になったのでしょうか?

435 名前:無党派さん [02/12/26 17:29 ID:4d0xhz2Q]
大雑把に各派閥の領袖の交代時期を調べてみた
(年齢は年末時点の満年齢。死去は享年)

【宏池会系】
1965.8 池田 65才(死去)→前尾 60才
1971.4 前尾 66才→大平 61才
1980.7 大平 70才(死去)→鈴木 69才
1986.9 鈴木 75才→宮澤 67才
1998.12宮澤 79才→加藤 59才

【田中派系】
1972.7 佐藤 71才(分裂)→田中 54才
1987.7 田中 69才(分裂)→竹下 63才
1992.12竹下 69才→小渕 55才
2000.5 小渕 62才(死去)→橋本 63才


436 名前:無党派さん [02/12/26 17:30 ID:4d0xhz2Q]
【福田派系】
1961.10 岸 65才→福田 56才
1986.7 福田 81才→安倍 62才
1991.5 安倍 67才(死去)→三塚 64才
1998.12三塚 71才→森 61才

【中曽根派系】
1965.7 河野 67才(死去)→(1966.12分裂)→中曽根 48才
1990.2 中曽根 72才→渡辺 67才
1995.9 渡辺 72才(死去)→(1998.11.12分裂)→山崎 62才

【三木派系】
1964.12松村 81才(離脱)→三木 57才
1980.7 三木 73才→河本 69才
1996.10 河本 85才(引退)→(2001.5死去89才)→高村 59才

こうしてみると派閥を継承したのも辞めたのも河本が最高齢だね。
ちなみに領袖だった期間が一番長いのは福田、
保守合同前や三木・松村派時代から通算ならもちろん三木

437 名前:無党派さん [02/12/26 20:24 ID:EXg18ues]
>>436
三木・松村派の領袖を松村謙三にするのは、ちょっと無理があると思う。

438 名前:無党派さん [02/12/27 13:00 ID:knjiQtnd]
三木・松村派の領袖は三木武夫。先輩の松村に配慮して、「三木・松村派」と名乗っているだけで
実質的には「三木派」。今でいえば、実質的には「亀井派」なのに「江藤・亀井派」と名乗っている
例がこれに近い。




439 名前:436 mailto:sage [02/12/27 13:30 ID:rE6Fl0sr]
>>437>>438
ツッコミ入ったか(w
それはわかってますが、名実とも「三木派」になったという意味で
念のために、ね。
それより自信なかったのは福田派旗揚げ。
岸派は党風刷新同盟結成後に解散したと思うが
60年だったか1年だったか、2年だったか忘れた。61年で正しかった?

そう言えば今週の「週刊朝日」の闇鍋座談会で 高村が
「三木武夫先生は政治家のパーティー大賛成だった」と発言してたね。


440 名前:無党派さん [02/12/27 23:13 ID:BSc9m5bs]
>>439
1962年5月 福田赳夫が「党風刷新談話会」結成
同年8月 「党風刷新連盟」に改称
同年10月 「十日会(岸派)」解散
1979年1月 「清和会」結成

朝日の座談会には松野頼三がいたね。

441 名前:436.439 [02/12/27 23:39 ID:1IC0T6By]
>>440
お教えありがとう
61年じゃなくて62年でしたか

>1979年1月 「清和会」結成

「紀尾井会」「八日会」といっていた時期もありましたね

ついでに、三木派の正式名称の変遷も知りたいですね
「近代化研究会」「政策研究会」等々、
いろいろあるようですが???


442 名前:無党派さん [02/12/28 17:53 ID:yGFH9PFj]
三木立って今何してるのかな?あいつ結構期待したんだが。ガキの頃先生にビンタ食らわされたことあるって言ってたし。なんか普通の感覚持ってそうだよな。

443 名前:無党派さん [02/12/28 19:31 ID:eQJ2jWko]
三木立ってカコイイ

444 名前:無党派さん [02/12/29 02:37 ID:rLNjDzbE]
むかし松村・三木派と称していた時期もあったようですね。

445 名前:無党派さん [02/12/29 11:47 ID:hQsdoalg]
三木派→高村派は小数派閥でかつバルカンと呼ばれただけあって閣僚の順番が早くまわってくるね。

446 名前:無党派さん [02/12/29 14:27 ID:3DocXZU7]
>>445
その認識は正しくない。
バルカンと呼ばれたのは政治家・三木武夫個人であって三木派自体が
バルカンとは言い難い、まして高村派なんてとんでもない。
もともと三木派は八個師団、五大派閥に数えられる名門派閥であり
(所属議員も多くはないが少なくもなかった)
改進系の傍流、三木の政治行動から反主流派で冷や飯を食わされることが
多く、けして閣僚になりやすい派閥ではなかった。
河本派中期以降、経世会別働隊になってからは、文字通り小派閥に転じ
閣僚の順番が比較的早く回ってきている。

447 名前:無党派さん [02/12/29 15:11 ID:GXGU07T0]
ありがとう。勉強になったよ。

448 名前:無党派さん [02/12/29 15:20 ID:v3V+zhG8]
海部はいつになったら復党できるのか?(自民→新進→自由→保守→保守新)



449 名前:無党派さん [02/12/29 15:22 ID:8/4KUzeX]
海部は保守新党でも最高顧問なのかな?

450 名前:無党派さん mailto:sage [02/12/29 15:33 ID:lMDXMbO2]
>>445-447
三木派閣僚一覧表
www.geocities.co.jp/WallStreet-Stock/7643/kakuryou.html

451 名前:無党派さん [02/12/29 18:01 ID:cCelgbOY]
>>441
 57年8月「政策研究会」
 60年10月「政策同志会」
近代化研究会ってのはきいたことないな?

452 名前:無党派さん [02/12/30 00:20 ID:Y3T/aXYe]
もし、昭和41年当時に河野一郎が生きていたら、三木はどうしたんだろう?
(実際は、佐藤を支持して、松村グループ離脱を招く)
やはり、党人政権を望んでいた三木としては河野を推すのか。

453 名前:無党派さん [02/12/30 02:04 ID:FsfpCORZ]
>>452
昭和41年って佐藤再選の総裁選のことだよねぇ?
例え河野が生きていたとしても、8割方佐藤再選を支持したでしょう。
三木には幹事長として後継総裁に佐藤を推薦した責任があった。
わずか2年で引きずり降ろすような真似は出来ないでしょ。
当時、三木は通産相で佐藤内閣を支える主流派の一角を担っていた訳だから、
佐藤支持は自然の流れでしょう。佐藤から禅譲をほのめかされたこともあったしね。
(佐藤再選後は蔵相だった福田が党務に移り、主要派閥の領袖は外相の三木だけ
になってしまう。その時、三木は内閣を支えているのは自分だと強く意識していたらしい)

そもそも昭和41年頃だと、もう三木は総裁候補の一人として数えられてた訳で
(実際に三木派では三木出馬を主張してた人も多かった)
党人政権は自分の手でって思いの方が強かったのではないだろうか。

454 名前:無党派さん [02/12/30 12:14 ID:DuhX30Fb]
河野一郎が生きていても佐藤再選は堅かっただろうね。ただ佐藤嫌いの河野が三木と結託してゆすぶるようなことはあったかもしれない。ただ田中角栄や大平正芳ら当時のニューリーダーたちは河野嫌いだったから、河野が政権をとることはなかったろうね。

455 名前:無党派さん [02/12/30 12:19 ID:pVCY/bLI]
>442 総理の孫〔三木立〕にビンタ食らわすなんてなんと素晴らしい教師なんだ。

456 名前:無党派さん [02/12/30 12:37 ID:QUVpc9EI]
>455
ヒント:日教組

457 名前:無党派さん [02/12/30 13:06 ID:qcf1klwd]
>456 えっ!どういうこと?

458 名前:ホントは社民支持@東広島市 ◆PtEzBx/b/6 [02/12/30 18:50 ID:MzbO09k2]
森山法務大臣脳内に微量出血。
法務省は30日、森山法相が都内の病院で精密検査を受けた結果、小脳の
右側部分に微量の出血が見つかったと発表した。法相は、意識ははっきり
しており、元気だが、年明けに再検査を受ける予定で、しばらく入院する。
 森山法相は27日夜、自宅の階段で転倒し、都内の病院に入院していた。
外傷はなかった。脳内の出血が、転倒によるものか、別の原因によるものか
は不明という。
 法相は休暇中のため、入院による公務への影響は出ていない。
(12月30日18:19)

www.yomiuri.co.jp/00/20021230i311.htm

このスレで良かったかな?



459 名前:無党派さん [02/12/30 20:08 ID:pVCY/bLI]
森山真弓法相には期待しているのでぜひ治して頑張ってもらいたい。

460 名前:無党派さん [03/01/02 00:46 ID:ZlbSBjEm]
森山には 死ぬまで国会にいてほしいことを望む

461 名前:無党派さん [03/01/02 01:27 ID:kJtljO0j]
河本派から法務大臣がよく出るようになったのはいつ頃からだろうか?
ロッキード事件の後は、「隠れ田中派」の法務大臣が多かったように思うが。

462 名前:無党派さん [03/01/02 03:22 ID:CoM+wS3a]
逆に河本・高村派に三木派時代から一度もないポストは蔵相
まあ福田派も福田御大の後は福田内閣の時の坊秀男と
今の塩ジイしかいないのだが。



463 名前:無党派さん mailto:sage [03/01/02 04:00 ID:/3ktSsqY]
>>462
福田派系は橋龍のとき三塚もやってるよ。
辞任したけど。

464 名前:無党派さん [03/01/02 19:42 ID:L5ytJUHy]
高村は外務大臣をまたやる可能性高いね。あと出世株は野田聖子かな。39才で郵政相、今後、総務相・経済産業相あたりをやり、史上初の女性首相かな。あとは赤城徳彦・村上誠一郎あたりも有望だね。

465 名前:無党派さん [03/01/03 12:26 ID:2jxF4nKl]
>>461
ロッキード事件以降の法相

福田内閣 福田一 船田派 日本赤軍ハイジャック事件の引責辞任
福田内閣 瀬戸山三男 福田派 元佐藤派保利系
大平内閣 古井喜實 無派閥 旧松村派。
大平内閣 倉石忠雄 福田派 就任会見で「田中氏の青天白日を祈っている」と発言、後で陳謝
鈴木内閣 奥野誠亮 無派閥
鈴木内閣 坂田道太 無派閥 旧石井派
中曽根内閣 秦野 章 参議員・無派閥 「政治家に倫理を求めるのは八百屋で魚をくれと言うようなもの」と発言
※ロッキード一審判決
中曽根内閣 住 栄作 鈴木派
中曽根内閣 嶋崎 均 鈴木派
中曽根内閣 鈴木省吾 ? ダレ?
※角栄、脳梗塞で倒る
中曽根内閣 遠藤 要 参議員・竹下派
竹下内閣 林田悠紀夫 宮澤派
※リクルート事件発覚
※三木死去
竹下内閣 長谷川 峻 安倍派 リクルート献金発覚で3日で辞任
竹下内閣 高辻正己 民間
宇野内閣 谷川和穂 河本派

角栄が倒れ、うるさい三木もいなくなったから、という感じではないか。

466 名前:無党派さん [03/01/03 14:06 ID:S20JZrjq]
三木立が高村派から立候補することをキボンヌ

467 名前:無党派さん [03/01/03 21:36 ID:LIbpr/1y]
鈴木省吾氏は福田派の参議院議員で入閣当時当選3回、福島選挙区です。

468 名前:無党派さん [03/01/03 22:37 ID:jP/D9kG5]
>>466
三木立って今なにやってるの?
徳島の高橋なんとかの甥っ子?
そんで、東洋製罐のしゃちょさんの息子?

教えてクンでスマソ




469 名前:無党派さん [03/01/03 23:22 ID:xEVr+A4x]
>469
三木立というのは、三木の娘高橋紀世子の息子で
三木夫人の養子となった
 藤山愛一郎とは関係ないと思われ

470 名前:無党派さん [03/01/04 00:06 ID:wyckbDlx]
三木立って子供の頃やんちゃだったらしいね!で教師からビンタ張られたことがあるってのもすごいが。

471 名前:無党派さん mailto:sage [03/01/04 00:34 ID:MOsou0zF]
>三木夫人の養子となった
これって、「三木」の名字になるためかな

 

472 名前:無党派さん [03/01/05 00:55 ID:LCi55Xpr]
そうかあー三木立は養子か!だから教師も遠慮しなかったのか?

473 名前:無党派さん [03/01/09 03:27 ID:huNslV00]
かつて旧河本派の総会で河本三郎が「裏切り者の海部俊樹さんは許せない」
と発言したところ、大きな拍手が起きたそうな。
海部俊樹元首相は選択を誤ったな。

474 名前:無党派さん [03/01/09 03:35 ID:Uz6p5lRc]
>>473
それはいつごろの話?まだ遺恨があるのかな河本家サイドと海部って

475 名前:越山会 ◆52.FsIEe7o [03/01/09 13:54 ID:qtcszs5h]
亀レスだけど
>>131
病気は表向きで、実際は、原健を議長にしたかった角さんが潰したんだよ。


476 名前:山崎渉 mailto:(^^)sage [03/01/10 07:28 ID:KcYa+J9Q]
(^^)

477 名前:無党派さん [03/01/11 13:25 ID:IilftC8j]
海部は一応、村山無能日本ハカイ党総理を認めることはでけん、といって離党したわけだから、その点で筋は通ってるかと。
もっとも、いまじゃ、誰も覚えてないけど。

478 名前:無党派さん [03/01/11 17:43 ID:OqASEYYP]
>>477
自社連立反対はよく分かるんだけど、
仮にも総理総裁経験者の海部が対立候補になるべきでは無かった。
中曽根やミッチーみたいに棄権することだって出来たんだから。
自民離党よりも小沢に騙されて再登板の色目を見せたのが致命的だったな。

それにしても最近の海部を見てると、とても昔ハト派と呼ばれた政治家とは
思えない言動を繰り返してる。いつから変節したんだろ?



479 名前:無党派さん [03/01/11 17:57 ID:4NjrhfPp]
>478 不勉強ですいませんが、海部氏の最近の言動とは?保守新党の最高顧問におさまった位しかわからないのですが。

480 名前:無党派さん [03/01/12 00:03 ID:lxnxyfu2]
三木派・河本派の参議院議員を調べてみました。主に朝日新聞を参考にしました。

〔三木派参議院議員〕

1976年(昭和51年)12月6日調べ
鍋島直紹(3)、小林国司(2)、高橋雄之助(2)、伊藤五郎(2)、矢野登(2)
久次米健太郎(2)、初村滝一郎(2)、吉田実(1)、中村禎二(1)

1977年(昭和52年)7月12日調べ
小林国司(2)、久次米健太郎(2)、初村滝一郎(2)、吉田実(1)、鍋島直紹(4)
中村禎二(2)、坂元親男(2)、竹内潔(1)、北修二(1)
・三木派とも大平派とも見られている者
 亀長友義(1) (後に三木派に参加)

481 名前:無党派さん [03/01/12 00:08 ID:lxnxyfu2]
1979年(昭和54年)10月8日調べ
鍋島直紹(4)、小林国司(2)、久次米健太郎(2)、中村禎二(2)、
初村滝一郎(2)、坂元親男(2)、竹内潔(1)、北修二(1)、岩崎純三(1)
吉田実(1)、亀長友義(1)

1980年(昭和55年)6月24日調べ
鍋島直紹(4)、初村滝一郎(3)、吉田実(2)、中村禎二(2)、坂元親男(2)
竹内潔(1)、北修二(1)、岩崎純三(1)、森山真弓(1)、亀長友義(1)
※この後に、新自由クラブから無所属を経て自民党に入党した円山雅也(1)が
 参加したらしい。

482 名前:無党派さん [03/01/12 00:11 ID:lxnxyfu2]
〔河本派参議院議員〕

1983年(昭和58年)6月27日現在
小林国司B、初村滝一郎B、坂元親男(3)、竹内潔(2)、北修二(2)
岩崎純三(2)、亀長友義(2)、森山真弓@、石井一二(1)

1983年(昭和58年)12月19日現在
小林国司B、初村滝一郎B、坂元親男(3)、竹内潔(2)、北修二(2)
岩崎純三(2)、森山真弓@、石井一二(1)
※三木武夫の地元である徳島選出の亀長友義が、河本派を離脱して鈴木派に入った。

483 名前:無党派さん [03/01/12 00:15 ID:lxnxyfu2]
1986年(昭和61年)7月8日現在
初村滝一郎C、坂元親男(3)、北修二(2)、岩崎純三(2)、森山真弓A、石井一二(1)

1989年(平成元年)7月24日現在
初村滝一郎(4)、北修二B、岩崎純三B、森山真弓(2)、石原健太郎A、石井一二A
尾辻秀久@

1990年(平成2年)2月20日現在
初村滝一郎(4)、北修二B、岩崎純三B、森山真弓(2)、石原健太郎A、石井一二A
尾辻秀久@

484 名前:無党派さん [03/01/12 00:17 ID:lxnxyfu2]
1992年(平成4年)7月27日現在
北修二(3)、岩崎純三(3)、森山真弓B、石原健太郎(2)、石井一二(2)
尾辻秀久(1)、河本三郎@

1993年(平成5年)7月19日現在
北修二(3)、岩崎純三(3)、森山真弓B、石井一二(2)、尾辻秀久(1)
河本三郎@

485 名前:無党派さん [03/01/12 00:19 ID:lxnxyfu2]
>>483
一箇所訂正します。
1990年(平成2年)2月20日現在 は
1990年(平成2年)2月19日現在 の誤りでした。

486 名前:無党派さん [03/01/12 17:51 ID:baObpVaq]
坂元親男って最初は代議士だったんでしょ。
なぜ、参院に鞍替えしたの?

487 名前:YOSHIKI mailto:age [03/01/12 18:02 ID:PoaVizYI]
おまえら,永遠の命を手にした■慎太郎クローン■が
次期総理に向けて始動したぜ!
石原は「自分に代わって■慎太郎クローン■が首相になって
大日本帝国を再建する。」といっているらしいが、本当かよ?
詳しくはこのHPに書いてあるぜ。
そして■謎の巨大コンドーム=神■について知りたければ、このHPを見ろよ!
www12.brinkster.com/uhikaru/a&w.htm

音楽や永遠の命の質問などおれのスレにいろいろ書けよ。
そして愛知万博の極秘情報も知りたければおれのスレに来いよな。
tv3.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1038739531/l50

石原隠し子及び■慎太郎クローン■ 関連スレ
choco.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1032166274/l50

おしんもよろしくな。
music.2ch.net/test/read.cgi/classical/1037874647/l50

★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★/////■▲▼/■▲▼/*

488 名前:無党派さん [03/01/12 21:51 ID:ks3+xKz3]
石原健太郎も複雑な動きをしたね。



489 名前:無党派さん [03/01/13 18:06 ID:IuylBprV]
>>479 慎太郎の小沢批判の中で、小沢は常々「担ぐなら軽くてパーが良い」といっている。
とあります。細川とK氏を指しているものと思われ・・。

490 名前:無党派さん [03/01/13 18:06 ID:W6MAqOBc]
大体、数ヶ月に一度パテント料が支払われていたのですが、
大仁田さんは。ときにはその半分の500万円を持って行ってしまします。
大仁田さんはどこの興行に出ても。「客が入ったのは俺のおかげじゃ!」と言い。
毎回20〜30万のギャラを持ってゆくのです。
前項でポーゴさんのギャラが破格だったと書きましたが。それでも1試合8万円です。
私たち程度の団体ではまったく考えられない金額でした。★故荒井氏著「倒産FMW」より抜粋
□自殺についての詳細はこちら
www.yomiuri.co.jp/hochi/battle/may/o20020516_40.htm
www.nikkansports.com/jinji/2002/seikyo020517_2.html
www.zakzak.co.jp/top/t-2002_05/2t2002051704.html
荒井元FMWプロレス団体社長を自殺に追い込んだ
大仁田議員に清き一票おながいします!
kenji03.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/kage/votec.cgi


491 名前:無党派さん [03/01/13 19:22 ID:3REUVX1J]
>>489
慎太郎は嫌いな奴のことはボロクソに言うことで有名。小沢が「軽くてパーがいい」と言ったのは
中曽根のことだよ。(田中派が中曽根を擁立した時の発言)

ちなみに慎太郎は三木のことも「生理的に許容できぬ人物」と批判している。

492 名前:無党派さん [03/01/13 19:37 ID:FfjqOBV1]
三木の秘書で政治家になった人物いるの?

493 名前:無党派さん [03/01/13 20:47 ID:UO5YhgsB]
海部は三木の秘書から代議士になったのかも

494 名前:ホントは社民支持@東広島市 ◆PtEzBx/b/6 [03/01/13 20:51 ID:rqsbyA77]
社会・護憲民主連合→新党護憲リベラル→平和・市民とたどった
國弘正雄元参院議員は秘書じゃなかったけ? 違ったかな?

www.asahi.com/column/hayano/ja/K2002061800746.html
(早野透ポリティカにっぽんバックナンバー)


495 名前:ホントは社民支持@東広島市 ◆PtEzBx/b/6 [03/01/13 21:08 ID:rqsbyA77]
>>494
自己レスごめん。志賀節元代議士が次のような文を載せていました。

最近は外国語の上手な使い手が日本人にも結構増えているが、当代きっ
ての英語の使い手に國弘正雄氏の名を挙げても、そう見当はずれではあ
るまい。大学教授や参議院議員の経歴を有するこの人はバリバリの革新
系だ。これに対する私は自由民主党員になって四半世紀、この間、ただ
の一度も党籍を離れたこともなければ、離れようとしたこともない純粋
保守派だ。そんな二人が親しいのは、いってみれば故三木武夫元首相ゆ
えだ。当時、私は三木武夫の秘書、國弘氏はその英語力を買われて三木
外相の秘書官、という関係だった。親しくならない道理がない。
www.azaban.com/kajika/shiga/971227.htm
志賀氏は秘書、國弘氏は「外務大臣秘書官」だったようです。

496 名前:無党派さん [03/01/13 21:09 ID:H9D7kRiS]
殺人予告きたああああああああああああ
game2.2ch.net/test/read.cgi/ff/1042450116/l50

497 名前:ホントは社民支持@東広島市 ◆PtEzBx/b/6 [03/01/13 21:31 ID:rqsbyA77]
武部勤氏は三木氏の私的シンクタンクに勤務経験があるようです。

そこで、社団法人中央政策研究所という三木先生の私的政策研究所に
勤めることになりました。…(略)…
三木先生のもとで六年間に蓄積されたものが、今の私のエネルギー源に
なっていると思います。最初は、町長になろうと思ったのですが、政党
政治家の三木先生の影響を受け、これからの日本においては、「信なく
ば立たず」ということを大事にしている三木先生のような政党政治家の
出現が大事になってくると思いました。言ってみれば町長も官僚のトッ
プであり行政の長だ。自分も「政党政治家をめざそう」と方針を変えた
のです。
www.takebe.ne.jp/pro-1.htm

ちゃんと学んでたのか、と小一時間(略

498 名前:無党派さん [03/01/13 23:09 ID:6csDbtx9]
>>493
海部は、三木の同志である河野金昇の秘書だよ。



499 名前:ホントは社民支持@東広島市 ◆PtEzBx/b/6 mailto:sage [03/01/14 00:31 ID:wpYAaOhB]
>>498
海部夫人の幸世さんは確か旧姓が河野ですけど、関係者なんですかね?

500 名前:無党派さん [03/01/14 04:11 ID:2NiHkv1W]

今だ!500ゲットオォォォォ!!
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ∧∧
       (゚Д゚ )
     / ̄ ̄旦/ヽ;;;⌒`)
   /___/ ※/)≡=-;;;⌒`)⌒`)
  / ※ ※ ※ ※ // ≡≡≡≡= -;;;⌒`)⌒`)
  (ー―――――_,ノ ≡=⌒`);;;⌒`)≡=-⌒`)
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ズザー―――

501 名前:無党派さん [03/01/14 14:19 ID:qa0UtnNB]
>>499
海部夫人の幸世さんは三木夫人を尊敬していて、自分の娘に三木夫人にちなんで
睦と名づけたそうだ。

502 名前:無党派さん [03/01/14 16:33 ID:72zHrbEw]
尾辻秀久ってよく河本派として掲載されていますが、これって間違いなのでは?
何時の間にか橋本派(元からかも知れない)にいるし・・
同様に亀長友義って最初から鈴木派に居たと思う。
新聞の派閥の振り分けって、結構イイカゲンで、田川誠一なんかも、
当選当初は三木派としてカウントされていました。



503 名前:無党派さん [03/01/14 16:36 ID:hfjTFH/m]
佐藤後の三角大福の総裁選で
決選投票で田中に入れて勝負を決めてんだよな。三木

504 名前:無党派さん [03/01/15 00:52 ID:AaJndAxU]
>>502
尾辻秀久のことはわかりませんが、亀長友義が河本派から鈴木派に移ったのは確かです。
新聞で「河本派内にアクシデント」というような記事を読んだ記憶があります。

505 名前:無党派さん [03/01/15 08:03 ID:d269K1MF]
>>499
海部は奥さんとは職場結婚(秘書同士)だったから
親族なんだろうね>奥さん

506 名前:無党派さん [03/01/18 18:23 ID:0gkr7eVK]
三木派が河本派に衣替えした際に河本派の総会に参加しなくなった人って
どのくらいいるのでしょうか?
三木武夫、井出一太郎、石田博英の大御所三人は河本派の総会にも研修会にも
一度も顔を出さなかったと聞いているんですが。
石田博英は自伝の中で「自分は福田内閣成立以後は派閥活動は一切していない。
全くの無派閥のつもりでいた。三木首相を支えたことで三木への恩返し(湛山勝利の
総裁選の件)は果たせた。ただ、三木や河本との友情はあるし、考え方が
近いことは事実で彼らへの協力は惜しまない。自分が新聞等で河本派に数えられることに対して
抵抗は無いし、わざわざ訂正するようなことをする気はない。」と語っている。

507 名前:山崎渉 mailto:(^^)sage [03/01/18 21:57 ID:6VjSpkHk]
(^^)

508 名前:無党派さん [03/01/19 10:28 ID:IfaBCdhB]
三木派の研修会って いつもどこでやってたの?



509 名前:無党派さん [03/01/20 21:51 ID:s3OrH12B]
>>506
河本派の総会や研修会に一度も出なかったのは三木武夫と森美秀ではないですか?
石田博英は総裁選のときに、檄を飛ばしに河本派総会に出席したと思います。

510 名前:無党派さん [03/01/20 23:06 ID:AfYXXuOI]
軽井沢じゃなかったっけ?研修会

511 名前:無党派さん [03/01/20 23:45 ID:a4R0rVtb]
>>506>>509
三木も総裁選のときには、河本の出陣式に出席してますよ


512 名前:無党派さん [03/01/21 03:25 ID:mJOoU298]
三木派内外では
河野謙三、松村謙三、宇都宮徳馬、鯨岡兵輔、赤城宗徳、
田英夫、国弘正雄が好きだったなぁ。そしてやっぱり石橋湛山。

いまじゃ全く流行らない政治的立場だけど。

513 名前:無党派さん [03/01/21 04:01 ID:cot+rbdc]
>>512
漏れは國弘正雄だけはどうしても好きになれません。

514 名前:無党派さん [03/01/21 22:54 ID:cTnguT9F]
ででんの田は土井バカ子とかわりません。

515 名前:無党派さん [03/01/22 02:48 ID:or1he1CS]
>>512
彼等の政治的立場には全く賛成できないのだが、
一本筋の通った、孤高のハト派みたいな人がいると
政治にメリハリがあるね。
でも今のハト派といったら、野中みたいな奴になっちゃう。
なんか、>>512の挙げた人たちとは違うんだよなぁ。
 


516 名前:無党派さん [03/01/22 11:42 ID:XE9wT6iL]
>>515
野中や古賀は小泉との違いをアピールするためにハト派を装っているだけで、
本当は思想なんて何もないただの利権政治屋って感じだがな。

517 名前:無党派さん [03/01/22 13:47 ID:SdYVSSLo]
三木睦子のアホ政見へ批判のヒの字もない筑紫哲也はいったい何なんだ

518 名前:無党派さん [03/01/22 23:44 ID:3U8juofz]
>>516
遺族会会長の古賀が、どうしてハト派なんだよ





519 名前:無党派さん [03/01/23 21:49 ID:Q+bI5MeG]
>>514
田英夫と土井たか子はまったく違いますよ。
田英夫は行き場を失って社民党(旧社会党)に戻っただけです。

520 名前:無党派さん [03/01/23 21:56 ID:YQae/FWi]
>>519
田さんは旧社会党のアフォぶりに怒って「平和・市民」を率いていた頃が
一番輝いていたな。
田さんの高踏的なスタンスは社会党系労組とは水と油だろう。

521 名前:無党派さん mailto:sage [03/01/23 22:56 ID:X11J8dkc]
>519
>田英夫と土井たか子はまったく違いますよ。
そうなんですか?どういう風に違うの?

522 名前:無党派さん mailto:sage [03/01/23 23:47 ID:Qr5RL5Op]
ってかさ、本当は土井たか子も社会党内では労組とかなり距離があった人なんだけどね。
まぁ、あの党の党首になりゃいろいろ泥も被るわけで・・・

スレ違いだけど(ま、土井も広い意味で三木派だから)
俺は土井自体は決して嫌いな政治家ではなかった(過去形)が、
三権分立の法則から衆院議長を辞めた時点で勇退するべきだった。
ま、少なくとも議員を辞めなくとも党首になるべきじゃない。
政党の党首ってのは総理候補な訳で国権の最高機関である
立法府の長を経験した人物が総理を目指してはならない。

523 名前:無党派さん [03/01/24 03:27 ID:u3L7k80f]
>>521
田英夫は、旧社会党の中では明らかに右派でした。
マルクス・レーニン主義との訣別を掲げ、社会主義協会向坂派、三月会などの
最左派だけではなく、反協会派の同志だった社会主研究会(佐々木派)にまで
「全野党共闘を撤回しないならば、社会党から出て行け」と
あの大派閥を相手に恐ろしいことを言いました。共産党徹底排除の理論です。
社民連の党首時代には、自民党との保革連合を模索しました。
右派だった江田三郎が死の直前に「後は頼む」と言ったのもうなずけます。
一方、土井たか子は、党内抗争では反協会派的な立場をとったこともありますが、
結局、最左派の協会派・三月会に担がれて委員長になったほどの
硬直した左翼原理主義者です。
では、仕事に出かけます。

524 名前:無党派さん [03/01/24 09:58 ID:xc8mzb0h]
田たちが所属してたのは「新しい流れの会」だっけ。
佐々木派は反協会って言っても
もともとは協会と一緒になって江田三郎を攻撃した元凶だしな。

525 名前:無党派さん [03/01/24 13:21 ID:utjN+cdu]
左派だった佐々木派には親中国派が多かったので、中国が現実主義に路線転換すると
急速に右旋回した。
中間派だった勝間田派(旧和田派)は、勝間田清一、石橋政嗣ら親ソ派が抬頭し
著しく左傾した。それを嫌った堀昌雄が離脱して堀グループを結成した。
田英夫がいた「新しい流れの会」は、反協会派の雑多な連合体だった。
スレ違いなので、このあたりでやめます。

526 名前:無党派さん [03/01/24 15:54 ID:tOxWGvRq]
三木とで話を繋げると、、、江田三郎は社会党内で三木に似た立場だったね。
この二人は年も同じだし(三木は早生まれだが)、党内の反主流に追いやられて、
何度党首(総裁・委員長)選挙に出ても勝てなかったところも似ている。
また、.田中角栄が恐れた政治家は、自民党内では三木、野党では江田三郎だった。
角栄は幹事長時代、社会党が江田を委員長に立てて来た時には
自民党は負けるかもしれない、と言っている。
もっとも三木が曲がりなりにも総理総裁になれたのに対し、
逆に江田は委員長どころか社会党から叩き出されてしまったのだが、、、
もし江田路線でやってれば社会党の凋落は防げたし、保革連合に三木も乗ったかもしれない。

>>522
坂田道太は竹下が退陣した時の後継総理総裁を要請されて、
「国権の最高機関である国会の議長をやった自分が、今更格下の総理はやれない」
と断わったんだよね。
断わるための口実だろうけど、立派な見識ではある。

527 名前:無党派さん [03/01/24 19:28 ID:ls6KJOMm]
>>518
最近の古賀は憲法9条を護れと発言したり、イージス艦派遣に反対したりするなど
野中と歩調を合わせてハト派ぶってる。

528 名前:無党派さん [03/01/24 22:17 ID:GaXLdkwJ]
>>527
タカ派ぶったりハト派ぶったりするというのは
河野一郎に似ていると思われ。
こういうのは嫌われるけどね。



529 名前:無党派さん [03/01/24 22:32 ID:idDC7ngp]
>>528
河野一郎は好きじゃないな。河野謙三が好きだ。

530 名前:無党派さん mailto:sage [03/01/24 22:39 ID:QIkg/Hf8]
タカ派ぶったりハト派ぶったりの現代における代表が、亀井静香。

531 名前:無党派さん [03/01/24 22:50 ID:dSn2L8E+]
>>530
死刑廃止以外にハト派なところあったっけ??

>>526
ついでに野中はハトでしょ。。。普通に。
まぁ、それ以上に理研政治家だけどサ

532 名前:無党派さん [03/01/26 00:46 ID:oUc8XA7D]
三木派と森(清)派の関係ってどんな感じだったのでしょうか?
そもそも森清という人物はどういう人なんですか?
妹の睦子夫人は長生きしていれば総理になれる器の持ち主だったって
言ってますけど・・・。(ま、彼女の言う事はあんまり当てにならないけどさ)
義兄の三木との関係は良好だったのでしょうか?

その森派の後継者だった園田直が三木おろしの急先鋒だったのも
何か解せないものがあるのですが・・・。
そういえば更に下の代になると園田と井出一太郎の息子同士が
一緒に自民離党して「新党さきがけ」で頑張ってましたね。

533 名前:無党派さん [03/01/26 03:23 ID:RkbUvK/P]
>>532
三木武夫も園田直も改進党にいましたが、立場が微妙に異なりました。
いわゆる近親憎悪ではないですか?

534 名前:無党派さん [03/01/26 05:54 ID:t4CS1WHv]
三木睦子は売国奴です。

535 名前:無党派さん [03/01/26 10:18 ID:wDEqebZh]
人間関係は微妙だな。
園田と中曽根だって民主党以来の同志で、
園田が「白亜の恋」で松谷天光光と結婚した時は、
中曽根の紹介した伊香保の旅館に新婚旅行も兼ねて隠れてたぐらい、
仲良かった。そして河野派まで行動をともにしながら、
でものちには犬猿の仲だし。
中曽根も三木とは松村謙三を挟んで同志関係にあり
のちのち総裁-幹事長のコンビも組んでるけど
中曽根は三木を「昔からバルカンで嫌いだった」とか言ってる。
自分も風見鶏じゃないか...


536 名前:無党派さん [03/01/26 12:05 ID:tMrXPdVg]
中曽根と三木も近親憎悪じゃないの。
改進党の右と左だけど、ともに弁舌の徒でマスコミ向けパフォーマンス好き、
年齢は違うが若くして政治家・領袖になったところも似ている。
あと、松村謙三の正統な後継者を巡る、鞘当てもあるかも。
中曽根は総理になってから「田中曽根」「角影」「金権」の批判をそらすためか、
突如「自分は井戸塀と言われた清潔な松村謙三先生の弟子だった」と言い出して
田川誠一に「松村先生と行動をともにしたのは三木さんだ」と批判されている。

537 名前:512 [03/01/26 13:30 ID:cCQ9PgVY]
田川誠一を忘れていた。新自由クラブが自民党に復党するとき
一人だけ拒絶して進歩党を旗揚げ、理念を貫き通したんだなぁ。
こういう気骨のある政治家は今いないね。

538 名前:無党派さん [03/01/26 13:44 ID:BlPgpVDc]
閣内にいてあれだけ角栄攻撃してたから入れてもらえなかったんじゃない



539 名前:無党派さん [03/01/26 15:06 ID:RVkJk1kz]
田川誠一は、
「田中派の中でも、少しでも力のある人は、もう田中元首相を見向きもしない。
口にこそ出さないが、内心『困ったものだ』と思っている」
というようなことを繰り返し発言し、田中角栄を激怒させた。
実に面白かったな。

540 名前:無党派さん [03/01/27 00:32 ID:83imQ4AA]
>>535
昭和24年、園田直は民主党の代議士で37才、
松谷天光光は労農党の女性代議士で30才。
天光光が病気になって議員宿舎で寝こんでいる時に園田が見舞い行って
「頑張れ」と手を握ったら天光光も握り返して来て、それからいい仲になってしまっ
た。
やがてこれが表沙汰になって、党派を越えた国会議員同士の恋、
しかも園田は既婚者で妻子(のちにさきがけの博之)がいたので大騒ぎになった。
女性議員仲間の堤テルヨ代議士が「ふたりの間には『厳粛な事実』がある」
と言ったのが流行語になるし、天光光は婦人同盟を除名されるし、
マスコミは押し寄せてくるし。
そこで中曽根や桜内義雄たち仲間がふたりを匿ってやるために相談し、
中曽根の遠縁がやってる群馬県の旅館にしばらく避難させていた。
その後園田の離婚が成立して、ふたりは結婚
中曽根や桜内、稲葉修たちが発起人になってささやかな結婚披露宴を開いた。
のちの「政界失楽園」の船田元ほど叩かれなかったのは、時代状況も違うが、
園田の人柄、そしていい仲間がいたおかげか。

541 名前:無党派さん [03/01/30 03:46 ID:te1WKkNh]
佐藤栄作日記を読むと、佐藤はほんとに三木が嫌いだと言うことがよく分かる。
特に総理になってからはボロクソで、逆に福田を誉めまくっている。

この日記によく出てくるのが、高村の親父。もちろん山口県で市長やってたからだが。
息子が河本派だから、親父は三木派に属していたと思うのだが。
もともとは佐藤に近い人間だったように思えるのに不思議だなあ。

542 名前:無党派さん [03/01/30 04:34 ID:UV24YFNR]
松谷天光光あげ

543 名前:無党派さん [03/01/30 04:38 ID:W2YPfkkX]
(。・_・。)ノhomepage3.nifty.com/digikei/ten.html

544 名前:無党派さん [03/01/30 21:11 ID:9b149Ke9]
松谷天光光が社会党に入ったのも、容共左派の労農党に行ったのも、
父親の影響らしいね。

545 名前:無党派さん [03/01/31 11:46 ID:p9biRud9]
徳島代理戦争で敵だった後藤田正晴と三木、三木派の関係はどうなの?
三木内閣退陣後にかなり影響力を持ち始めた後藤田に対して三木は
どんな気持ちで見てたんだろ?
思想的にはかなり近い位置にいたんだろうけど、やはり角栄の側近として
敵視してたのだろうか?

546 名前:無党派さん [03/01/31 13:13 ID:ZRiVEmZk]
>>541
でも椎名裁定のとき、三木を椎名に推薦したのは実は佐藤栄作だったという話もあるんだが。
三木と佐藤は安西家を通して姻戚関係だったはず。


547 名前:無党派さん [03/02/01 01:03 ID:YksLVXD8]
三木睦子の姉妹安西満江のダンナ安西正夫の姪、旧姓安西和子のダンナが佐藤信二(栄作の息子の議員)

安西家(東京ガス)はすごいよ。小田家(美智子皇后の実家)とか数え切れんほどすごい縁戚がおる。

548 名前:無党派さん [03/02/01 01:29 ID:YksLVXD8]
池田時代の三木幹事長は佐藤栄作を後継総理に推して、松村謙三に縁切りされたからね。

佐藤は、三木のことは嫌いだったけど、親戚ということも意識した動きをしているんじゃないかということもしばしばあるよね。
親戚で、自分を総裁に推したから(そして親戚だから)外務大臣にしたけど、政策が合わんから(きらいだから)、批判するとかね。



549 名前:無党派さん [03/02/01 01:30 ID:YksLVXD8]
>>547 正田家でした。美智子皇后の姉妹が安西孝之と結婚しております。

550 名前:無党派さん [03/02/01 01:32 ID:YksLVXD8]
安西孝之は三木睦子の甥で、安西満江の息子です、

551 名前:無党派さん mailto:sage [03/02/01 05:54 ID:aYfqEp8D]
ミキティこと三木武夫を偲ぶのだ!
ex2.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1044042511/l50

552 名前:無党派さん [03/02/02 00:26 ID:JTIQVwGC]
>>547
三木の義理の甥が佐藤信二・・か。

553 名前:無党派さん [03/02/02 14:19 ID:pigo64ej]
>>545
国会議事堂に三木の銅像が建ったとき、後藤田は笑顔で拍手していなかったかな?
三木と二階堂が和解したんだから、三木と後藤田も怨念を捨てたんじゃないの?

554 名前:無党派さん [03/02/02 21:12 ID:aH/BZ6mq]
まともな人間ならそんなとこで苦虫噛み潰して、唾吐いたりしないだろ。
帝京大学じゃないんだから。内心はわからない。

555 名前:無党派さん [03/02/04 12:55 ID:Xkyc1EIP]
>>555
確かにそうだ。

556 名前:無党派さん [03/02/04 14:23 ID:lKHy0Ae5]
後藤田の激励会かなにかに三木夫人も出席して、
後藤田を誉め称えるスピーチしたことがあったよ。
三木が亡くなった後は、お互いノーサイドってことじゃない?



557 名前:無党派さん [03/02/07 01:32 ID:P7fFdkXG]
>>556
後藤田も三木夫人も、保守左派・護憲派の同志だからね。

558 名前:無党派さん [03/02/08 19:09 ID:Xs5NZgtY]
アメリカファイザー社製バイアグラがどこよりも安い1錠900円!
大人気の超強力漢方バイアグラ「威哥王」、「蟻力神」もネット最安値でご提供しています!
漢方だから副作用無し、しかもその効果は驚異的。一晩中女性を悦ばしてみたいと思いませんか?

妊娠後49日以内であれば、錠剤を服用するだけで自分1人で簡単に中絶が可能なRU486。
1980年にフランスRoussel-Uclaf社により開発され、現在欧米では既に広く利用されていますが
日本ではまだ認可が下りておらず、国内では入手不可能です。
こちらのRU486を海外からどこよりも安いネット最安値でご提供いたします。

緊急避妊薬(アフターピル)や低用量ピル「マーベロン」、抗鬱剤プロザックも超特価でご提供しております。

www.kanpouya.com/



559 名前:無党派さん [03/02/08 19:52 ID:/82zAkp5]
三木ねえ・・・。権力亡者

560 名前:無党派さん [03/02/08 20:16 ID:2KUvr9bU]
三木派と後藤田派に分裂していた県議会自民党も三木の死後に統一(実質的には
後藤田派に吸収)された。90年代に再分裂したけど対立軸は「世代」だけ。

昭和は遠くなりにけり。

でも三木直系の衆院議員・七条明が県連の集会で「(後藤田派は)三木先生の
恩を忘れて・・・」と発言したら後藤田派県議が席を蹴って立ち去ったそうだから
感情的なしこりはまだまだ残ってるんじゃないかな。

561 名前:無党派さん [03/02/08 22:31 ID:aoBeCWGi]
中選挙区制はよくないな。

562 名前:無党派さん [03/02/08 22:55 ID:N7RDe+UT]
そういえば三木の孫が立候補してなかったっけ?「三木立」とか
いう奴。どうなったんだろう?

563 名前:無党派さん [03/02/09 01:50 ID:nXdyf5DT]
>>562過去レス読んでる?
>>75で既出だよ。

564 名前:無党派さん [03/02/15 17:49 ID:1+7+Uwop]
age

565 名前:無党派さん [03/02/15 18:38 ID:CfxivRBp]
高村正彦と大島理森は仲悪そう。

566 名前:無党派さん [03/02/16 19:48 ID:bNKTdZWQ]
三木が今存命ならば左翼扱いされていただろうなぁ。
三木睦子や國弘正雄を見ればよくわかる。

567 名前:無党派さん [03/02/16 20:24 ID:sIFYuw4p]
三木が今生きてたら「武村」扱いだよ
逆にな

568 名前:うみねこ mailto:age [03/02/16 20:34 ID:GkviV97j]
福田・三木・中川での自民脱党は、河本は100億とか用意してヤルキ満々だったけど、三木はギリギリでいつも頷かなかった。三木派単独でも。



569 名前:うみねこ mailto:age [03/02/16 20:36 ID:LAtM0NDz]
これは、地崎宇三郎の言うように「政策・思想がが違うのに一緒に活動するのはおかしい」と三木も心底では思ってたからの部分もあると思う。今の民主党には、田中秀征が納得しないように三木も納得しないはず

570 名前:うみねこ [03/02/16 20:41 ID:pA3kr+ET]
そう考えると、新進党ってのはどうしようも無い政党だったが、政策・思想的には比較的近い同士の集団だったように思う。三木とは異なるけど。だからオレも嫌いだけど。

571 名前:無党派さん [03/02/16 21:00 ID:WWCFRHqh]
>>570
果たしてそうかな?
西村真悟と江田五月の政策・思想が近いとは思えないが。

572 名前:無党派さん [03/02/16 21:15 ID:Pdk6AMVa]
>>571 あ。社民連はさきがけに行った菅と、日本新党から新進の江田達がいましたね。田は社会党で。イメージ的に今の民主党ほど党内での差が激しくなかったように覚えてて。スマソ

573 名前:無党派さん [03/02/16 21:18 ID:WWCFRHqh]
>>572
承知しました。

574 名前:うみねこ [03/02/16 21:30 ID:Pdk6AMVa]
この10年、政党は離合集散繰り返したのに、まだ今の民主党・自民党のように党内バラバラ。これって何故なんだろ。「A」まだ過渡期だから。「B」大政党は日本では主義・主張で分別するのは不可能。ナンセンス。

575 名前:無党派さん mailto:sage [03/02/16 23:02 ID:nzg+5egJ]
>>574
一言で言うと有権者もそれを求めてないんじゃないの?
党内がバラバラなのは欠点もあれど利点も存在する。

576 名前:うみねこ [03/02/16 23:31 ID:LAtM0NDz]
>>575
選挙民が望んで無いのでしょうか、やはり。毛利松平?なんかの追い出しとか、玉置和郎達と一緒にならなかったりの三木武夫は、小沢自由党や共産党的、やはり大政党は率いれられないのでしょうか。

577 名前:無党派さん mailto:sage [03/02/16 23:54 ID:dEkMBGt4]
毛利松平は追い出してないでょ

578 名前:うみねこ [03/02/17 00:05 ID:+ft+tWFs]
す、すまんです。早川・菅野一派でした。毛利とか森山夫は残ってますね。度々謝罪&書き込み続きでハズイです。m(__)m しかし、今の時代なら三木武夫はどこかで力を発揮してくれると信じたい。「信無くば立たず」までパクッた総理いるのに。



579 名前:sexyQ [03/02/17 00:28 ID:DNbh1efZ]
そう?俺は権謀術数に長じたおっさんにしか見えないけど。三木内閣って何か実績あったっけ?

580 名前:無党派さん mailto:age [03/02/17 00:31 ID:UqWrFc00]
三木と小泉の違い=外見と、喋り。かな

581 名前:うみねこ mailto:age [03/02/17 00:36 ID:LGIbILxF]
権謀術数に長けてたら、もう少し党内での人気を取る方策を取るか、新党を作ってた方が三木自身も派も増えてたと思う。たぶん勘はいいんだけど、不器用・主義主張優先のが強かったと思う。

582 名前:うみねこ [03/02/17 00:41 ID:LGIbILxF]
成果は詳しい人に任せたいけど、成果が出せないほど足引っ張られてた部分もあると思う。小泉みたいにテレビなどマスコミが押してくれれば抵抗勢力と戦えるけど、当時は良くも悪くも今みたいなマスコミでは無かった。三木応援団はあったけど熱烈にはやらない

583 名前:無党派さん mailto:sage [03/02/17 00:51 ID:0SHYkR5Y]
>>578
早川たちは裏切ったわけだし、三木が追い出したわけじゃないでしょう。

>>579
2年じゃ目に見えた成果は出せないと思われ。
そもそも三角大福、誰も内政で実績出してない。

>>582
今のワイドショー的マスコミとは違うけど、マスコミを通して世論を味方にする術は
三木は巧みだったよ。

584 名前:sexyQ [03/02/17 01:06 ID:gHEtrsSd]
足をひっぱられたのも三木の不徳。実績がなかったんなら待望しようがないけどねえ


585 名前:うみねこ [03/02/17 02:04 ID:LGIbILxF]
早川達は例の選挙に限らず佐藤・福田に連携してたから、形としては辞めてったんだけど三木が切った部分もあると思う。あと、マスコミ受けしても三角の頃は内閣支持率85%なんて考えられない。三木もそれだけ支持されてたら靖国参拝含め妥協してないのでは?

586 名前:SEXYQ [03/02/17 15:45 ID:XcM7xtjF]
四十日抗争・二階堂擁立劇のどこに「信」があったのか?

587 名前:無党派さん [03/02/17 17:30 ID:AHvkky6+]
角福のときは角栄に
大平福田のときは福田に


588 名前:sexyQ [03/02/17 18:12 ID:dTESnLKV]
やっぱり主義主張がないわけね



589 名前:無党派さん [03/02/17 18:28 ID:G1inEVGR]
三木には党人政治家としての筋を通し、主義主張を貫く理想主義的な側面と
時には妥協をし、権力中枢に近づく権謀数術に長けた現実主義的な側面がある。
これを忘れてはならない。理想主義だけを持ち出して賛美するのも
現実主義的行動を引き合いして批判するのもナンセンス。

理想主義と現実主義、どちらも政治家には不可欠なもの。
そして三木ほど強烈にこの二つ顔を持つ政治家はそういない。

理想=沖縄核抜き返還、佐藤三選、四選出馬、防衛費1%枠
現実=大福四十日戦争、靖国参拝、スト権スト、独禁法

>>586
よく間違われるんだけど、二階堂擁立劇に三木は関与してないんだよ。
三木は黙認してただけで積極的に動いた形跡はない。
むしろ福田や善幸に「なぜ三木は協力しようとしないんだ」と批判された
くらい。二階堂擁立劇が失敗した後に中曽根主流派に二階堂カードを
ちらつかせ牽制してたことはあるけど。
もし四十日抗争、二階堂擁立に「信」があるとすれば「角封じ」でしょうね。

590 名前:sexyQ [03/02/17 18:47 ID:RFfJo/UJ]
角封じに角の一の子分を使うとは・・・。河本に反対されなければね。

591 名前:無党派さん [03/02/17 19:06 ID:AHvkky6+]
防衛費1%枠は後藤田もいっていたがそんなたいしたことではない
そもそもGDPの1%以内なら正常で超えたとたんに軍事国家になるんだというような
社会党の言い分は意味がわからないし
日本経済の伸縮によって軍事費がどんどん拡大しても1%以内ならセーフというのもよくわからない
結局意味ない

592 名前:うみねこ [03/02/17 23:52 ID:+ft+tWFs]
>>589
激しく同意。基本的に反論はございません。ただ、結果的には、理想主義者の三木を現実主義の三木が足を引っ張り、現実主義者としての三木を理想主義の三木が足を引っ張ったと思う。角支配、自派減退は栄誉ある?敗北の歴史だと思う。

593 名前:うみねこ [03/02/18 00:01 ID:oW1I1DSc]
池田とあれだけ良好な関係でありながら、大平との繋ぎが無い。かと言って、前尾との繋ぎも個人的信頼関係に留めて動かない。思想的には近いはずの宏地会ともっと近ければ、三木の行動も、実利も違ったと思う。椎名に嫌われてく様子といい、不器用に過ぎる。

594 名前:無党派さん [03/02/18 00:26 ID:VP5fBs7k]
>>593
宏地会が大平派になってからは、宏地会と田中派は事実上一体化していた。
従って、いくら思想的に近くても、宏地会とは組めなかっただろう。

595 名前:うみねこ [03/02/18 00:58 ID:g7l/12dN]
>>594
表的にはそうなんだけど、大平内閣末期は大分様相が違っていたみたい。伊藤昌哉の手記とか書いてるの見ると、独自性を模索。何より親友の伊藤正義が角嫌いだし、角の押し付けに最高権力者として辟易してた。

596 名前:うみねこ [03/02/18 01:02 ID:g7l/12dN]
渡辺美智雄に大平派を後継させる(!)ことや、性格も主張も近い河本との連携も探ってたらしい。敬謙なクリスチャンとして心労を費やしてた様子も。「自分が辞めたら福田君がやるしかない!」は有名ですし。弱ってて独自性を発揮したい大平に、角以上に手を延ばしてたら。

597 名前:無党派さん [03/02/18 01:06 ID:sOJYm3mi]
>>593
大平は三木のことを「狡猾な男」と激しく嫌っていた。逆に河本とは友好関係。

まあ、たしかに三木という人は青臭い理想主義者と権力志向の強いマキャべリストの2つの顔を持ってるな。
ロッキード事件の時も、評論家の藤原弘達に「どうすれば三木政権が長持ちするか」と臆面もなく
相談を持ちかけてたらしいし。まあ政権維持のため、邪魔者の角栄潰しを図ったという側面もある。






598 名前:無党派さん [03/02/18 01:07 ID:Xmoio2DM]
>>595
確かに伊東正義、宮沢喜一、そして鈴木善幸は、三木と悪い関係ではなかった。
しかし、大平側近で親田中派の田中六助が頑張っていたから、
どうしようもなかったであろう。



599 名前:無党派さん [03/02/18 01:15 ID:FzOT+2YM]
田中内閣の初期、まだ三木と角栄の関係が良好だった頃、
三木は角さんから「海部を今のままにしておくとウチの竹下みたいになって
しまいますよ」と忠告されたという。「竹下みたいに」というのは国対族ということだろうか。
それを聞いて三木は海部に「君はもっと演説の練習をしたまえ」と言ったというのだが。


600 名前:sexyQ [03/02/18 01:16 ID:JaRVnKXo]
角憎しで理念が遠い福田とくっつく人が理想家なの?政治家が権力を求めるのは当たり前だけどね。言動不一致さが俺は嫌いだね

601 名前:うみねこ [03/02/18 01:18 ID:EZxIkufS]
渡辺は大平の大きな財源、一橋大OB会に引き継がせる含みで大会に連れられてることなどもある。福田後を狙う中川の動きみたい。もっとも、ミッチーは大平急逝の後は田中派後継も狙ってたけど。三角大福は自派後継候補との関係は微妙なバランスでしたね。

602 名前:無党派さん mailto:sage [03/02/18 01:20 ID:LR9z+hAG]
>>600
あんたの好きな政治家は誰なんだ?
批判のための批判なら誰にでもできるぞ。

603 名前:無党派さん [03/02/18 01:25 ID:4k81VBi+]
とりあえず三木をクリーンと呼ぶやつの頭はおかしい
三木はもっといろんな見方があるべきだ

604 名前:無党派さん [03/02/18 01:28 ID:sOJYm3mi]
>>595
伊藤昌哉は角栄嫌いで福田に近かったから、角栄と大平の関係が冷淡だったように
書くのは当たり前。むしろ当時の伊藤は角栄から大平を引き離そうとしてたんじゃないか?
逆に角栄シンパの戸川猪佐武は、角栄と大平の関係は晩年になってより濃密となったと
書いてるし。

こういう特定の政治家に近い人たちの書いたものは話半分だと思って読んでる。
>>598
田中派で三木に近い人はいなかったんですか?


605 名前:sexyQ [03/02/18 01:29 ID:PHsr9COC]
嫌いなんだからしょうがないでしょ。理由は上記通り。ただ書き込みを読んで疑問に思ったのできいてみました

606 名前:無党派さん mailto:sage [03/02/18 01:29 ID:LR9z+hAG]
>>603
クリーン、バルカン、スッポン…
いろいろあるからいいじゃない。

607 名前:うみねこ [03/02/18 01:29 ID:V0PuZNAB]
?。ミッチーは田中よりですし、あまりその話してもアレですね。ただ大平の模索例ということで。
>>598
三木ひとりの責任というよりは、海部のような他派工作できる人材不足も大きかったかもしれないですね。田中派は無論、大福中と比べても。そのくせみんな意固地だから(w

608 名前:sexyQ [03/02/18 01:35 ID:WjGfUV4D]
ん〜。田中派の親三木は思い浮かばない。逆なら親田中でロッキード後に態度が豹変したコンテツはどうなんだろう




609 名前:無党派さん [03/02/18 01:37 ID:Mxj8De4e]
>>603
それはわかります。三木はクリーンとは言えないでしょう。
だから、ここではいろいろな見方をしているのです。

610 名前:無党派さん [03/02/18 01:38 ID:4k81VBi+]
大平が福田に退陣を迫られて
悩みに悩んでたころ「俺がやめて総理がつとまる人物は・・・やっぱり福田しかいないかなあ」と
つぶやいたというエピソードが印象に残ります

611 名前:無党派さん [03/02/18 01:38 ID:QB3R4d18]
>>607
海部以外で他派工作できるのは、毛利松平かな。たしか角福戦争の時、田中と三木の橋渡しをしたはず。

612 名前:無党派さん [03/02/18 01:41 ID:kYCrLSaB]
>>604
佐藤派時代から対立しているから接点が少ないね。

613 名前:うみねこ [03/02/18 01:47 ID:Hqia0FMS]
松野頼三がコケないで三木派に移籍できて、中間派の即戦力(田中元、江崎真澄とか・・・来ないだろうな、来てももめるか)が入って来てれば。他派工作者の不足は、良くも悪くもイメージだけで三木を判断してしまう層を増やしてたのでは。河本は無口だし。石田博英さんも・・。

614 名前:うみねこ [03/02/18 01:53 ID:EZxIkufS]
>>604
肝に命じます。伊藤は竹下派にも厳しい目でしたね。m(__)m
ただ逆説的には、戸川と伊藤の中間的に当時を考えることも出来るのでは?大角絶対で、三大は全然ダメっていう程では無かったと。

615 名前:無党派さん [03/02/18 01:53 ID:kYCrLSaB]
中間派から来たのは田中伊三次とか赤城宗徳か
アンチ角栄の急先鋒になった長老ばかりだ。

616 名前:sexyQ [03/02/18 01:57 ID:rr8mGpoo]
ああそういえば石田博英三木派だったっけ。でも三木はあの策士を使いこなせなかったのかなあ。

617 名前:573 [03/02/18 02:03 ID:VWo+qNi/]
■■わりきり学園■■

コギャルから熟女まで

素敵な出会い

ゲイ、レズビアンなどコンテンツ豊富

www.geocities.jp/kgy919/deai.html






618 名前:うみねこ [03/02/18 02:09 ID:Hqia0FMS]
>>616 石田VS河本の後継者対立もあって、外様の石田はかなり微妙な立場でした。特に三木退陣後は。山口敏夫とかが新自クに行ったのも痛かった。嫌いじゃ無いけど鯨岡とかが他派工作というのは・・。海部並のは河本派時代以降の(口利き)大島になるんですよね・・。



619 名前:sexyQ [03/02/18 02:15 ID:WjGfUV4D]
もひとつ、理想家松村謙三が三木から離れた理由はポスト池田で佐藤を推したからときいたが、他の理由はあるの?


620 名前:無党派さん [03/02/18 02:20 ID:mBmWVN2D]
>>619
それに関連してお聞きします。
松村謙三は田川誠一らによって、三木や石橋湛山以上に神格化されていますが、
そんなに立派な政治家だったのでしょうか?

621 名前:sexyQ [03/02/18 02:25 ID:PG9FOa+M]
「理想家」同士一致してたはずなのに、三木を見限った。松村は三木ほど悪口きかないけどね



622 名前:うみねこ [03/02/18 02:27 ID:g7l/12dN]
>>619
松村は保守合同の際も、説得された三木に従ったため、またも自説を変えて三木に従うのを良しとしなかったというエピソード。また、日中交易で周恩来と池田の橋渡しをしていた松村は、岸政権で日中融和を駄目にされたことが再現されるのが我慢出来なかったらしいです

623 名前:sexyQ [03/02/18 02:35 ID:OBn9QgTF]
で、この世に三木がいればどうなったといいたいの?それが一番ききたい

624 名前:無党派さん [03/02/18 02:36 ID:qd1DC8jo]
>>619
直接の原因は、三木が日中国交正常化に熱心だった藤山愛一郎ではなく、
中国に対して冷淡だった佐藤栄作を、ポスト池田に推したことでしょう。
しかし三木にしてみれば、政治家としての経験が浅い藤山愛一郎を
総理・総裁に推せないだろうし、親佐藤の早川グループの意向も
無視できなかったはずです。

625 名前:うみねこ [03/02/18 02:37 ID:oW1I1DSc]
松村謙三離脱の話は、後ほど詳しい方から修正・補正してもらうことを期待しつつカキコします。m(__)m 佐高信は、松村→石橋→石田博英→田中秀征を保守良心の血統としてます。松村謙三とか宇都宮徳馬と比較すると、三木のマキャベリストの面が浮上してきます

626 名前:無党派さん [03/02/18 02:37 ID:4k81VBi+]
三木がいたら民主党が政権をとってたんじゃない

627 名前:無党派さん [03/02/18 02:40 ID:gCs5hnAS]
>>624
総裁選直後に病気引退→前回2位が後継って慣例は、
石橋→岸の時に三木たちがつくったようなものだし。

628 名前:うみねこ [03/02/18 02:45 ID:V0PuZNAB]
三木が好きですから、マキャベリストを否定するわけではありませんが、理想追究という意味では政治家離れしてますね。椎名悦三郎や前尾が理想とした少数の長老会議による首班指名(三木の党員投票とは真逆)は、松村のような長老を想定したとか。また模範としたそうです



629 名前:無党派さん [03/02/18 02:49 ID:pGpJGb8A]
大鵬が今現役でいたら…
王貞治が今いたら・・・
みたいな話だな。もっとも昔よりスポーツは進化してるが政治は違うな。

630 名前:うみねこ [03/02/18 02:53 ID:V0PuZNAB]
>>628
主語無いですが松村謙三についてです
>>627
色々思索しながらも、最終的には自分の節を曲げてまで判断する三木の陰で。各派のニューリーダー、大平と角栄は中間派や池田派を佐藤支持とする画策に奔走してた。三木。松村。前尾。大角。違いが見えますね。

631 名前:無党派さん [03/02/18 02:55 ID:VP5fBs7k]
>>625
石橋は鳩山派の一員として、再軍備を強硬に主張したという側面もある。
石橋政権が続いていたら、意外に実績を残せたかも知れない。
宇都宮徳馬は評価できない。
次から次へと派閥を渡り歩いたハグレ烏。変人。くずれ左翼。批判ばっかり。
三木のかみさんと似たタイプだ。

632 名前:うみねこ [03/02/18 03:09 ID:V0PuZNAB]
>>631
石橋湛山や鳩山の再軍備論と、セットでの親ソ親中は、吉田へのアンチテーゼだけでは無いと思います。閣僚の顔触れといい、石橋内閣は面白かったかも。長期政権で幹事長してたら三木も三木派も・・。f^_^; 三木の中東アジア観、アメリカ観も面白いですよ

633 名前:無党派さん [03/02/18 11:25 ID:nftxgnAe]
同じ鳩山派でも石橋や鳩山と違って岸信介は再軍備論と親米反共のセットだな。三木や石橋が
岸と一番相容れないところはやはり外交姿勢。


634 名前:SEXYQ [03/02/18 15:04 ID:XcbhiWAc]
理想を追求する為の手段としてのマキャベリズムかマキャベリズムを正当化する為の理想主義なのか、三木は判然としないんだよなあ。

635 名前:無党派さん mailto:age [03/02/20 06:36 ID:AtE121Vq]
想像してごらん守男が辞めた世界を

636 名前:集えメーラー! [03/02/20 15:08 ID:CEWiB2eg]
★☆★未来に向かって★☆★
noguti.tv/mfg/
www.love117.com/default4.asp?agid=i-1155
www.k-egg.jp/default.asp?agid=mc0105
www.kokokara.net/default.asp?agid=mc0105
www.39001.com/cgi-bin/cpc/gateway.cgi?id=sonyms
www.i-nori.jp/index.asp?Dairiten=d0000351
www.love-g.com/default.asp?agid=p-0614
www.11017.ch/index.php3/000283/
www.lady-call.com/default.asp?agid=29417673
www.viva88.com/default.asp?agid=31737353
deai.on.arena.ne.jp/cgi-bin/i/index.cgi?ca=r01&id=PXN00435
www.capuri.com/default.asp?agid=85616174
www.44449999.com/default.asp?agid=79987743
www.p-egg2.com/default.asp?agid=76977933
www.peke2.com/default.asp?agid=757329474
www.m-can.com/default2.asp?agid=70597803
www.mail-55.com/default.asp?agid=397216404
www.mailcom24.com/default.asp?agid=13958743
srv.cocospace.com/eDEAI/?oid=love2-net&sid=sony-ms
www.koikoi-m.com/default.asp?agid=23857873
www.the-deai.com/default3.asp?agid=mc0105
www.dengeki-w.com/default.asp?agid=93855183
www.yamato-nadeshiko.com/HAPPY/AF/indexaf.cgi?id2=727mo
www.dokyun.com/index.php?pr=005437
www.meruru.com/default.asp?agid=90818193
www.lo-po.com/?2154
www.i-time.jp/default.asp?agid=401212134
www.lilac-love.com/default.asp?agid=91645573
www.sky-love.net/default.asp?agid=516247514
www.lovein.jp/default.asp?agid=87635243


637 名前:無党派さん [03/02/20 23:11 ID:quonNFM5]
売国奴三木糾弾!

638 名前:無党派さん [03/02/21 00:28 ID:zyUhTaa+]
>>637
三木は売国奴ではない。



639 名前:うみねこ mailto:age [03/02/21 03:45 ID:qOUHlB4O]
ロッキードの田中叩きは、三木のその後を決定したね。椎名含めて中間派も政権維持のためと見てしまった。それよりも外交的にはアメリカの横暴を許した嫌いがある。田中ー三木の中東外交は賛否あるが三木はアメリカ政府にも強くあたるべきだったと思う。

640 名前:うみねこ [03/02/21 03:52 ID:5l9oPdK3]
もちろん、事件をうやむやにしろというわけでは無いけど。これで二階堂とも完全に切れるし。三角はそれまで互いの実力は高く評価しあってたが、以後は完全に反目。(徳島戦争もあったものの)三木総理、田中幹事長の組み合わせが見たかった人間として相克が残念です。

641 名前:無党派さん [03/02/24 17:31 ID:BsazVfk1]
森山法相、大島農相。三木が草場の陰で怒ってるぞ。

642 名前:無党派さん mailto:age [03/02/24 17:58 ID:vW/DB/M+]
森山さんは、次期選挙は定年だが、閣内でももう少し独自色を発揮して欲しかった・・。そういえば三木派の頃も長老議員の引退・落選スピードに新人当選のスピードが追い付かなかった。当初はかなりの大派閥だったと思うが。

643 名前:無党派さん [03/02/24 18:11 ID:vW/DB/M+]
三木がいれば・・。テレビ的人気を得るのか。党内傍流で逼塞するか。サヨ呼ばわりされて叩かれるか・・。ウワーン

644 名前:sexyQ [03/02/24 20:15 ID:suC615x4]
森山なんて官房長官時代の土俵に上がる騒動くらいしか印象ないなあ

645 名前:無党派さん mailto:sage 自民党=帝国社会党 [03/02/24 22:10 ID:YaL3nU0h]
>641
ギロチン藤本にも相当ご立腹だと思われ。

646 名前:無党派さん mailto:age [03/02/24 22:35 ID:HLegvbrS]
たぶん筑紫哲也の番組とかには、かなり出てたろーなー。後藤田がテレビ出なくなってから、穏健改革保守(変な言い方だけど)重鎮でテレビで発言するのが野中とかになっちゃったからなー。!。三木板で後藤田の話をしてしまった・・。すみません。

647 名前:無党派さん [03/02/24 22:42 ID:vW/DB/M+]
怒られる人。臼井も何かしてなかったっけ?伊東宗一郎も。この人数で議長でたのは凄かったけど。

648 名前:無党派さん [03/02/24 23:42 ID:Vd8fQeCf]
三木は、改進党時代、再軍備についてはどうだったんだろう?
前スレにあったらごみん。



649 名前:無党派さん [03/02/25 00:20 ID:R7s/vSdV]
>>648
改進党の綱領には「再軍備」があったと思われ。

650 名前:世直し一揆(コピペ推奨) [03/02/25 00:40 ID:SeWir/rw]
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的でファイト満々(キモイ、自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙にプライドが高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようと
する(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際に
はたいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ) 
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)  
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。包容力がなく冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)

651 名前:612のほうです [03/02/26 01:04 ID:/LmaoEd8]
え〜っと福田派版に書いたんだけど、挙党協ネタならこっちの人のほうが詳しいかと。

611 :無党派さん :03/02/22 21:34 ID:ZZ5GGDvG
純血だからいいというのは、アブナイ発想だぜ。神話を作ろうとしている。
若き日の純チャンは、三木シンパの松野頼三の子分で、福田政権時、松野シンパの朝食会の常連メンバーだった。
松野の子分は10数人、全て三木派か福田派だったが、中馬なんかは派閥にしようぜ〜といってたようだ。


612 :無党派さん :03/02/23 16:32 ID:f32k2liP
とすると、純ちゃんは挙党協には入っていなかったのか?


652 名前:無党派さん [03/02/27 21:53 ID:RVYAlKL6]
あげ

653 名前:無党派さん [03/02/28 00:57 ID:wnQ65hjt]
あげ

654 名前:無党派さん [03/02/28 01:00 ID:W4jSj/Yb]
hkwr.com/imgbbs/imgboard.cgi
hkwr.com/bbs
hkwr.com/

655 名前:無党派さん [03/03/01 23:18 ID:IHUQWzq0]
age

656 名前:無党派さん [03/03/05 18:42 ID:vPPtWScl]
河本敏夫って回想録出してます?
確か三木は回想録はおろか自筆の本を一冊も出版してないんですよね。
原稿を他人に書かせることをしなかった三木が、
また戦前派の政治家にしては珍しくメディアを重宝していた三木が
なぜ出版というメディアを利用しなかったのか不思議でたまりません。
夫人は大量に出してますけど。

あと読みたいのは海部俊樹の回想録ですね。
三木のことはもちろん河本のことをどのように書くのか楽しみです。
どんな気持ちで河本を押しのけて総理になったのか?
またどんな風に河本を裏切って自民離党&首班指名に望んだのか?
たいへん興味深いです。
海部さん、死なない内に出して下さいね。

657 名前:無党派さん [03/03/05 22:14 ID:4bqelZmF]
三木、河本、海部はサヨク。

658 名前:無党派さん [03/03/06 02:46 ID:tolIaGuB]
金日成を尊敬していた石井一(現民主党)もサヨク。
田中角栄と河本敏夫のパイプ役。三木にも近かった。



659 名前:無党派さん [03/03/06 05:05 ID:SLMbocsJ]
>>656
回顧録はあったか調べ中です。ただ河本は本書いてるよ。
あと、三木が記者に文書かせない、というので思い出した
話が。椎名裁定の文章は、椎名が某記者に依頼、ところが
その話を記者に聞いた三木が「絶対ぼくが書く!」と主張。
ところが翌日、三木は興奮のあまり一行も書けずに記者が
書いてきた文章が採用。「政界最長老」を「政界長老」に
変更するなど、椎名が朱を入れて発表した。まあ、ちょっと
違う話になったけど、スマソ。

あと、個人的にはバカO島農相の回顧も読みたい。という
のは、三木に対する海部の関係が、河本に対するO島の関
係がそっくりなんだよな。強固な師弟関係が。O島は海部
首相に頑強に反対したし、旧河本派の高村派移行にも難色
を示した。いざ決まったら、積極的に次のひとを支えてる
のも海部に似てる。政界引退、入院後の河本にもほとんど
唯一通い続けていた。O島の竹下派ー小渕・橋本派人脈は
河本の引きや、示唆によるものが大きい。まあ、今は河本
も無く唯の利権政治家に堕したようだが。


660 名前:無党派さん [03/03/10 19:57 ID:fpoMgefq]
「わが党は、国民シェイ党であります。だからグヮンメイなる保守政党でも、
また急進的な、社クヮイ主義政党でもありません」
(協同民主党常任中央委員,三木武夫)

661 名前:無党派さん [03/03/10 20:00 ID:QMhCVmiW]
  ∧_∧
         ( *´∀`) 1サーン!アソボー!
       /     ヽ
       | |     |ヽ\
       ヽ ヽ    | \\
        |\ \  |   \\
        ,| \ \|    \つ
        |   \つ
        (  ヽ  |
        \  \ |
          \  \
         / \  \
         /  / >   )
        /  /  /                        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /  ,/  /                   ((( )))<可愛いなー。8モナは
       /  / /                     (´∀`* ) \__________
      / / /                      (    )
     ( (  ヽ                       | │ │
      ヽ ヽ_つ                     (_(__)



662 名前:無党派さん [03/03/11 17:28 ID:MZarDhlA]
>>661
頭がずれてるよ(藁

663 名前:bloom [03/03/11 17:35 ID:POdrD+Cw]
www.agemasukudasai.com/bloom/

664 名前:無党派さん [03/03/23 17:40 ID:3+GSnHes]
age

665 名前:SEXYQ [03/03/23 19:51 ID:d0tUQEr7]
現在の問題閣僚、大島農相、森山法相ともに旧三木は派なのが笑ってしまう。三木さんいい人材育てたね

666 名前:無党派さん [03/03/23 21:16 ID:NI2QNhoE]
大島は三木派には属していないし自他共に認める河本ベッタリ。

森山も三木派の頃は旦那さんが議員のはず。三木は預かりしらんよ。
草葉の陰で怒ってます

667 名前:無党派さん [03/03/23 21:23 ID:s7RBiCXq]
森山真弓は80年参院選(衆参同日選)で初当選。
その時はまだ三木派だよ。選挙後河本に派閥を譲った。
まあ別に三木が育てたかどうか知らんが。

668 名前:666 [03/03/23 21:31 ID:PPbIfG+M]
>667
スマソ。森山のおっちゃんが生きてるうちに参議員だったのか・・。

大島、高村はともかく藤本と森山眞弓は運や巡り会わせがいいな。入閣に関しては。



669 名前:SEXYQ [03/03/23 21:41 ID:gw2MUfm9]
大島は河本時代とはいえ、三木は健在だったよ。知らないはずないな

670 名前:無党派さん [03/03/23 21:50 ID:dkO2YPgG]
大島の面倒まで見てられないよ。お金の面倒なら他の議員に対しても見てあ
げられないんだけどさ。
地元人としては、大島の前の熊谷義雄が清廉だっただけにジイさんたちは嘆
いているよ。

671 名前:無党派さん [03/03/24 16:23 ID:L2KuNwJL]
三木が育てた自他共に認める三木直系の方々はもう政界にはいないからね。
鯨岡兵輔とか坂本三十次とか。
今残ってるのは秘蔵っ子の海部を筆頭にカスばっか。

672 名前:無党派さん [03/03/24 16:33 ID:gnOPquBh]
菅が自民党にいたら三木とそっくりの倒閣運動をしたと思う
何回も

673 名前:無党派さん [03/03/24 17:24 ID:1fiAzN8H]
松田九郎なんていうのもいたね。

674 名前:無党派さん [03/03/27 01:37 ID:GTcESoBz]
>>671
中選挙区制なら、もうちょっと働けたのに

そういえば、田嶋陽子が失職すると、田英夫が復活するらしいぞ
他党ながら、三木的思想の持ち主だ 頑張ってもらいたい

675 名前:無党派さん [03/03/27 04:10 ID:IjYAhB1k]
>>674
田さん、闘病中だけど、身体の具合はどうなのだろうか?
高齢でもあるし。
非常に心配だ。

676 名前:無党派さん [03/03/28 07:51 ID:Njo05ojs]
三木イイ!!

677 名前:無党派さん [03/03/28 21:56 ID:nZZkrp6q]
あげ

678 名前:無党派さん [03/03/29 03:32 ID:sbCmbTez]
「わが党は、国民シェイ党であります。だからグヮンメイなる保守政党でも、
また急進的な、社クヮイ主義政党でもありません」
(協同民主党常任中央委員,三木武夫)

↑やはり三木武夫さんは、保守傍流中の傍流ですね。



679 名前:無党派さん [03/03/29 07:35 ID:O5fn1+rV]
俺も田さん好きだけど、非常に高齢でもあることだし
議員はきついんじゃないかな、と思う。
国弘正雄あたりに議席を譲ることはできないのか。

680 名前:無党派さん mailto:age [03/03/29 10:38 ID:llMyiUSU]
協同民主党時代の発言ね。まあ三木自身スタートは保守主義では無
く、協同主義・進歩主義でしたからね。保守合同反対の松村謙三の
「我が党は進歩主義であり、3党分立により、官僚主義の保守・労
働運動の革新の対立を防ぐことが出来る」は死の床の三木武吉が思
い返していた言葉です。武吉は死の直前「保守合同は生涯の失策」
と嘆いていました。やがて自民党は、三木老の予見通り、官僚が主
流派となっていきます。

681 名前:無党派さん [03/03/29 11:57 ID:IjXjJlxc]
田って、以前は江田三郎に連なる社会党右派だったのに、いつまにか
土井たか子と同じ左派ということになってる。

682 名前:無党派さん mailto:age [03/03/29 12:03 ID:dBYQfNrr]
社民連解党して社会党・市民連合として復帰したときから左派だっけ?

683 名前:無党派さん [03/03/29 13:09 ID:rZd9xxiz]
あげ

684 名前:無党派さん [03/03/29 14:48 ID:O5fn1+rV]
>>681
土井たか子も無派閥ながら右派扱いだったのに
いつのまにか左派になってる。
昔は協会派=左派、政構研=右派という明確な区別があったのに、いまは
そういうのないからなぁ。
土井、田、国弘と三木系が左派扱いというのも興味深いな。

685 名前:無党派さん [03/03/29 18:38 ID:5U68Uf0E]
あげ

686 名前:無党派さん [03/03/29 18:44 ID:pxglqNu6]
>>684
でも三木は民社党の佐々木良作と一緒に連立を模索していた。
このことを考えると、以外に社会党右派に近いのではなかろうか

土井は右派とみられていた?それは初耳


687 名前:無党派さん mailto:age [03/03/29 18:56 ID:llMyiUSU]
今は土井チルドレン・女性議員軍団と労組系が2大派閥か・・。

良識派の男性議員数人は民主か自由か自民に移るべきかも。

688 名前:無党派さん [03/03/29 19:08 ID:s+IfTPAG]
>>686
あれは政策というより数合わせだけだったのでは。
結局三木は自民党割らなかったしね



689 名前:無党派さん [03/03/29 19:28 ID:dBYQfNrr]
西尾末広なんかには可愛がられてたんじゃなかったっけ?>三木。
春日一幸というウルトラ保守で策士のじぃちゃんは置いといて、西
尾、曾根、佐々木なんかとは政策の擦り合わせは可能だったのでは
?前の方のレスにもあるけど、協同党時代は3党連立組んでたわけ
だし。保革の中間で革新左派を切り捨てただけでは、数が足りない
から自民党からも賛同者がいないと中道政権は成立しないし。とな
れば三木派だよなあ。まぁ、実際には三木も河本もラブコールには
頷かなかったわけで。

690 名前:青木幹雄 [03/03/29 22:27 ID:R0QbEXgL]
所詮保守傍流の政治屋だわね

691 名前:無党派さん [03/03/30 01:43 ID:BTAiz8R7]
>>684
土井たか子は「新しい流れの会」にいたときに反協会派でしたが、
右派ではありませんでした。
田英夫は思想的には右派ですよ。

それはともかく、私は、松村謙三が改進党保守派で中曽根康弘が改進党革新派
であったというのが、どうもよく分かりません。

692 名前:無党派さん [03/03/30 11:56 ID:VcV4OV8R]
年齢的なことは関係ないの?
松村は旧民政党系オールドリベラリスト、
中曽根は戦後派若手革新派、という程度のこととか。



693 名前:無党派さん [03/03/31 07:07 ID:QPCmYQ3H]
あげ

694 名前:無党派さん [03/03/31 11:37 ID:z4MBw8AZ]
大島が辞任するそうだが、後任は高村派から任命されるのか?

695 名前:無党派さん [03/03/31 17:25 ID:RDZ1lYgf]
>>692
ありがとうございます。

696 名前:無党派さん [03/03/31 18:14 ID:aQfMv3Jr]
age

697 名前:無党派さん [03/03/31 19:10 ID:C8HL7aih]
今の高村派に農政に詳しいやつなんているか?

698 名前:藤本馬鹿雄 mailto:sage [03/03/31 22:50 ID:OsX54/xC]
>697
諫早にギロチンを落としたワシがいるだろうが、ぐわっはっは。



699 名前:無党派さん [03/04/01 15:13 ID:mju62Y7q]
おい、鯨岡が死んだぞ

700 名前:無党派さん [03/04/01 19:08 ID:Tdi8BL/I]
<訃報>鯨岡兵輔さん87歳=元衆院副議長
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030401-00001087-mai-peo

701 名前:無党派さん [03/04/01 22:53 ID:D2AYL40e]
本当に残念で堪らない。
何だかついに三木派が終わったなという感じです。
最後の三木直系政治家と言っていいでしょう。えっ?海部、誰それ?

鯨岡といえば松村謙三先生からの「キミは鯨か?」と叱咤された美談。

702 名前:無党派さん [03/04/01 23:38 ID:Kus0d6Y2]
同感。同感。同感。
河野洋平、いやハト派な政治家。全員奮起!

703 名前:無党派さん [03/04/02 00:05 ID:CSNzcGxW]
>>701
松村、三木両氏から薫陶を受けた最後の政治家といってよいでしょう。
大島が自らのスキャンダルで遅きに失した辞任を見届けてなくなったのは因果なのでしょうか。

でも、ほントにその弟子達は・・・
山口敏夫、西岡武夫、海部、大島、藤本等あの世で泣いてるぞ

704 名前:無党派さん [03/04/02 00:59 ID:qt47X9Rn]
>>703
西岡武夫なんか、三木を大好きだったパリパリの三木派だったんだけどね。
河野洋平が新自由クラブに誘わなければよかったんだよ。

705 名前:無党派さん [03/04/02 07:35 ID:wXodaxR4]
西岡や山口がいれば、三木派の長老引退、先細りの構造もストップできたかもね。
しかし、やっぱそんなことより鯨岡さんの急逝に哀悼だよな。あの反骨魂は、右翼
にも一目おかれてた。まあ、極端な人は措くとしても、松村謙三しかり、売国奴呼ばわりされない胆の座
った平和主義者は、いまの時代には見当たらないよなー。

坂本三十次なんかだと少し主流派に、おもねるとこがあるし。(それはそれで、
そういう人材も必要なんだけど)さようなら、鯨岡さん。

706 名前:無党派さん [03/04/02 10:03 ID:EAO1GDth]
鯨岡って派閥解消を唱えて河本派から離脱したけど、最後河野グループに所属して
なかった?この人、小渕、梶山、小泉が総裁選で争った時、なぜか梶山を応援したんだよな。

707 名前:706 [03/04/02 10:51 ID:EAO1GDth]
まあ梶山って意外に平和主義者だったらしいし、この3人の中では一番政策がましだ
という理由かな?鯨岡の追悼演説はたぶん土井か河野だろうな。
>>704
西岡って今なぜか自由党にいるね。

708 名前:無党派さん [03/04/02 13:15 ID:YlnqkszI]
お別れ会13日上野精養軒。
故人の意向で、生花、香典お断り。



709 名前:無党派さん [03/04/02 16:18 ID:EAO1GDth]
>>703
大島の場合は三木というよりも河本の弟子だろ。これ読むとかなり河本に心酔してたらしいな。
www.hi-net.ne.jp/morry/main/report/report01.html
www.hi-net.ne.jp/morry/main/report/report02.html


710 名前:無党派さん [03/04/02 22:48 ID:lNJyAhf9]
>>703
田川誠一ってまだ存命だよね。
三木派じゃないけど、あの人も松村門下だったよね。

>>706
西岡は海部たちと自民党出て、新進党→自由党だったっけ?
その後知事選落選して、衆議院も落ちて、今は参議院。
>>707
現職議員じゃないから国会の追悼演説はやらないのでは。

711 名前:無党派さん [03/04/03 17:22 ID:rs9wmwEH]
あげ

712 名前:無党派さん [03/04/03 18:03 ID:HMKkwZBc]
>>710
politics.j.u-tokyo.ac.jp/lab/edu/seminar/study/2nd-semi/1kan/images/13.html

西岡は海部のかなり前に離党済み

713 名前:無党派さん [03/04/03 18:54 ID:O6/yNHbt]
>>712
先に西岡が離党して、後で海部を仲間に引き入れたんだろ。でも海部は今保守新党最高顧問・・

714 名前:無党派さん [03/04/03 19:01 ID:HMKkwZBc]
西岡は加藤六月海部内閣時の小沢の三役仲間でしたな


715 名前:無党派さん [03/04/04 00:58 ID:F/0QAiGs]
>>710
田川誠一と松野頼三は、三木派に所属したことはありませんでしたが、
たいへん三木に近い立場をとりました。
田川誠一は新自由クラブ代表のとき、二階堂進の選挙区だった鹿児島県鹿屋市に
乗り込んで行き、田中角栄を激しく批判して三木と稲葉修を擁護する演説を行い、
三木派だった橋口隆陣営の喝采を浴びたこともありました。
鯨岡兵輔亡きあと、田川誠一が最後の三木派的な元政治家と言えるでしょう。

716 名前:無党派さん [03/04/04 01:23 ID:dX7YZxme]
三木派的な政治家(not三木的)って空気読めない馬鹿のこと?

717 名前:無党派さん [03/04/04 04:15 ID:YR0IkcLO]
>>715
今度田英夫が繰上げ当選となる。彼も三木派的な政治家だよ。

718 名前:無党派さん mailto:sage [03/04/04 11:19 ID:u03Pjnw3]
田まで三木派的な政治家に入るのか、
>>716じゃないけど、三木派的の定義が知りたいな。
三木と親しく、政治倫理に厳しい人が三木派的か?



719 名前:無党派さん [03/04/04 21:39 ID:um2m3NmD]
そういえば、55年体制が崩壊した時の戦後政治史を扱ったNHKスペシャルで
鯨岡さんが出てたなぁ。当時の官房副長官として「三木おろし」について語ってた。
その時のインタビューで「三木先生は挙党協閣僚を罷免して党分裂覚悟で解散
しようと本気だった。私も当然するべきだと思ってました。
ところがね。いざとなった時に仲間の中で止めた人がいたんですよ。
あの時に解散してれば日本の政治も大きく変わったんじゃないかな?」
て答えてる。 この止めた人って一体誰なんだろ?
仲間ってことは当然三木派の議員ですよね?

720 名前:無党派さん [03/04/04 21:42 ID:CLGgnD1+]
>>719
井出一太郎官房長官やと思う。

721 名前:無党派さん [03/04/04 22:52 ID:BVPOUuG1]
>>719
石田博英か中曽根

722 名前:無党派さん [03/04/05 09:09 ID:cPFX1wVW]
河本は決断しとったらしいから・・。中曾根は同志では無いが確実。石田博英・・
ぽいねえ。井手は三木判断縛るようなことはしないだろ?石田系の地崎、塩谷とか
あとは、森美秀?は生きてたっけ?

723 名前:無党派さん [03/04/05 09:40 ID:oIGv6RFR]
案外松野頼三さんだったりして

724 名前:無党派さん [03/04/05 12:28 ID:Q5QxkB3l]
頼三は暮の総選挙敗北後にもまだ野党と組むことを画策してたそうだから、
違うんじゃない。



725 名前:無党派さん [03/04/05 14:17 ID:l4E7cREJ]
任期満了解散で、現有議席確保・数議席プラスだったら政界は動いただろうなー。
三木派と新自クの提携や、野党では社公民路線が息吹き返してきたり、とはいかな
いかなあ?

726 名前:無党派さん [03/04/05 14:19 ID:An3HXYoM]
>>722
石田博英が個人的には好きだが、ただ三木との関係を見ると例の「徳島戦争」が終わったあたりからおかしくなったと思う。
久次米を支援していた三木側近に対して、石田グループ(加藤、地崎、塩谷)は応援していない、
三木は「応援してくれなかったのは残念だった」というが、石田は「公認候補を応援するのが政党人」と突っぱねたり
石田は結構現実派だったからな

727 名前:無党派さん [03/04/05 15:04 ID:cPFX1wVW]
地崎、塩谷あたりは政策でこそ派閥提携は行うべき!と考えていて中曾根派や、後
には福田派との連携には否定的だったからなあ。石田は保革逆転の可能性を心配
し、自民党全体の未来を心配していたし。椎名も同様で、総理就任前の三木もま
た同様だったけど。

やっぱ石橋ー石田系は、現実的だし責任感もあったかと。

728 名前:無党派さん [03/04/05 15:32 ID:l4E7cREJ]
>>718
「三木派的」の定義は難しいが、田と土井は
対談で双方とも「自分は三木の意思を継ぐ」と言ってた。自分から宣言していて、
リベラル的で客観的に三木の系譜であればセーフかと。田川とかもね。



729 名前:727 [03/04/05 15:49 ID:cPFX1wVW]
補則。石田系は中曾根・福田よりは、大平派、さらには田中派との提携の方がスジ
が通ると思っていたようです。金券問題はありますが、傾聴に値します。

730 名前:SEXYQ [03/04/05 21:05 ID:HpDwP9Pi]
石田より森山欽司が怪しいなあ。大平と仲よかったみたいだし

731 名前:無党派さん [03/04/05 21:29 ID:XkNwF838]
>>730
しかし森山は大平内閣で運輸大臣だったが例の40日抗争では
さすがに?福田に投票したよ。

732 名前:無党派さん [03/04/05 21:37 ID:zp+6FdFx]
海部は?
官房副長官だったし



733 名前:無党派さん [03/04/05 21:39 ID:uXZusgXp]
海部さんは解散強行派だったよ。

734 名前:無党派さん [03/04/05 21:55 ID:l/cHt8EF]
>>720
井出さんはない。あの時の閣議で何度も「総理!決断を!」と叫んだそうだしね。
まぁ、井出さんの「ちょっと一休みしますか」の一言が緊張感を和らげて
分裂を防いだって話もあるようだけど。

>>732
あれ?その時の海部って国対委員長じゃなかったっけ?

とにかく海部は絶対にありえない。三木擁護の急先鋒だったし、
当時の海部が三木に逆らうことなんて、まず無いよ。

735 名前:あぼーん mailto:あぼーん [03/04/05 21:56 ID:ufWGFDSg]
   ,.´ / Vヽヽ
    ! i iノノリ)) 〉
    i l l.´ヮ`ノリ <先生!こんなのがありました!
    l く/_只ヽ    
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
saitama.gasuki.com/mona/

736 名前:無党派さん [03/04/05 21:57 ID:uXZusgXp]
海部さんは官房副長官だね。
そして福田内閣で文部大臣。

737 名前:無党派さん [03/04/05 22:24 ID:7G5HTrG3]
森山欣司かぁ。それっぽいなあ。あと森美秀いたら彼も確実っぽい。
まあ、一番の原因は御大三木の決断力不足だろうけどね。

>>735
海部国対委員長は終わってから、三木改造内
閣でだから、この時はまだ官房副長官ですよ。

738 名前:無党派さん [03/04/05 22:55 ID:s8+icWpN]
>>734
「総理!決断を!」って叫んだのは河本でしょ



739 名前:無党派さん [03/04/05 23:27 ID:An3HXYoM]
三木内閣時の森山のポストは?

740 名前:無党派さん [03/04/06 00:09 ID:Ege8HbBl]
>>737
三木政権時、森美秀は大蔵政務次官だったが・・・
義兄の三木に従わないの?

741 名前:無党派さん [03/04/06 07:06 ID:oRX2QPY5]
>>740
三木に直言で反対のこと言える数少ない幹部
のひとり。実業界出身らしく、様々な曲面で三木派が主流派であることに固執した。

742 名前:無党派さん [03/04/06 09:51 ID:eRmragtF]
三木三木みーきみーきそうりー アレアレ

743 名前:無党派さん [03/04/06 10:11 ID:3Cj6RuZZ]
鯨岡も40日抗争の時、福田でなく大平に投票したよ。

744 名前:あぼーん mailto:あぼーん [03/04/06 10:14 ID:8oYkWHjj]
          ┌┬┬┬┐
    ―――┴┴┴┴┴―――――、
.  . /  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||    __________
  ./    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||  /
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||   || <  こんなのが有りますた
. ||_. *  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |ヽ.__||  \__________
. lO|o―o|O゜.|二二 |.|    救済病院 ||
 .| ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|___|_l⌒l._||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
saitama.gasuki.com/koumuin/

745 名前:無党派さん [03/04/06 12:10 ID:p9N/MDgH]
黒ぶちメガネキター!

746 名前:無党派さん [03/04/06 12:35 ID:u+EKWOKi]
>>743
厳密には、第一回目は福田、決選投票で大平だがね

747 名前:無党派さん [03/04/06 12:38 ID:eRmragtF]
>>746
それは以外だな。鯨岡氏としては納得がいかん投票行動だ・・・

748 名前:無党派さん [03/04/06 14:34 ID:ydMFLiLx]
>>747
反主流派の動きに対しても世論は支持してた
わけじゃ無いんだよな。そして派内も相当に議論はあった。一方では主流派によ
る選挙区単位での露骨な、金にモノいわせた運動もある。議会政治第一を唱える
三木派として、党内抗争に終始していいのかという逡巡もある。福田派、中川グ
ループのようなタカ派・ニューライトとは政策が違うという意見も大きい。何よ
り田中派はもとより、他派に比べてボスに従う空気が乏しい。8個師団時代的に
派閥を考え、個人を縛る集団という考えが乏しい。三木派は、最も民主的な運営
の派閥であったがために、こういうジレンマが常にあったんだよなあ。



749 名前:無党派さん [03/04/06 14:56 ID:eRmragtF]
>>748
三木派にもコンテツとかのタカ派もおったしな。

河本派になったらさらに村上誠一郎とか松田九郎とか・・・

750 名前:無党派さん [03/04/06 15:15 ID:nrD7QL4P]
>>749
河本派時代、松野頼三が旧中間派系無派閥と、参院議員保守グルー
プ合わせて10〜15人ぐらい合流を画策したが、三木が断固拒絶してさせなかった。派
閥から政策、主義主張が消えたら三木が批判してきたただの利権集団になるから。もう一
つはただでさえ派内にもタカ派がいて同じぐらいになりかねなかったんだよなあ。

751 名前:無党派さん [03/04/06 16:26 ID:N8qd2sbP]
>>726
石田系だった宇都宮徳馬は久次米を応援したと思うが。
あと、塩谷が石田系とは知らなかった。

752 名前:無党派さん [03/04/06 16:49 ID:p9N/MDgH]
宇都宮徳馬は三木内閣で党内の反対で入閣出来ないから離党したんだっけ?

753 名前:無党派さん [03/04/06 18:15 ID:3Cj6RuZZ]
>>752
当初は三木内閣の環境庁長官に予定されてたんでしょ。ナベツネの本にも載ってたよ。
宇都宮って意外に大臣病だったらしく入閣に執着してたが、党内の反対で潰れたらしい。


754 名前:無党派さん [03/04/06 18:30 ID:EKpuS4n7]
>>752
宇都宮はロッキード事件と金大中事件の対応に抗議して議員を辞職したのでは?
その後すぐに無所属で参院に転じたが。

それにしても今の自民党はどうしていわゆるタカ派と言われる議員ばかりが
歯切れが良いのだろうか?
三木然り、鯨岡然り、宇都宮然り、昔はもっと戦えるハト派がいたはずなのに・・・。

755 名前:無党派さん [03/04/06 19:02 ID:YDGmx6IP]
>>754
議員辞職はしていない、離党しただけ

そういえば、鯨岡は引退した00年の選挙では、平沢勝栄を応援したらしい

756 名前:無党派さん [03/04/06 19:03 ID:5pbwy4Ga]
ハト派のみなさん頑張ってるじゃないですか

加藤とか 野中とか 白川とか

757 名前:無党派さん [03/04/06 20:22 ID:QcN+/Yk4]
>>746
>厳密には、第一回目は福田、決選投票で大平だがね

三木派を離脱して田中派に入った有馬元治もそうだったかな?
スレ違いだけど、「隠れ田中派」と見られていた木村俊夫も
第一回目の投票では福田に入れた。これは意外だった。

758 名前:無党派さん [03/04/06 22:33 ID:nrD7QL4P]
ハト派あげ



759 名前:無党派さん [03/04/06 23:31 ID:l4BlKHqY]
>>757
派の移動とか、無派閥・中間派の入会とかは
池田・佐藤政権ぐらいから珍しくないし、そんなに悪い事ではなかったと思う。
すっきりしていく課程としては。ところが田中角栄がここでも桁の違う支度金や
隠れ田中派の育成で無秩序状態を生み出した。中間派の解体は、結果として田中
派の膨張の大きな理由の一つになったわけで。やれやれ。

760 名前:無党派さん [03/04/06 23:40 ID:YDGmx6IP]
>>757
有馬は田中派入会後 二階堂Gに属し、海部政権誕生後に河本派に復帰した。

761 名前:無党派さん [03/04/07 10:20 ID:jZDzTaV6]
>>706
鯨岡は安竹宮が争った総裁選では角栄腹心の二階堂の推薦人になったよ。二階堂って昔は
三木と不仲だったけど、晩年は接近してたような。

762 名前:無党派さん [03/04/07 10:30 ID:jZDzTaV6]
>>760
二階堂グループに所属してたということは、反竹下だったのかな?

その当時の河本派は海部や山下徳夫ら竹下に近い幹部が主導権を握っていて
それをこころよく思ってなかった鯨岡や坂本が竹下と敵対していた二階堂グループと
密かに連捷していたのだろうか?

763 名前:SEXYQ [03/04/07 18:00 ID:rZ8KWK7Q]
三木の意向を受けて動いてたのはありえるんじゃない?坂本三十次って反竹下だったんだ。じゃあなんで官房長官になれたんだろ?


764 名前:無党派さん [03/04/07 18:16 ID:02y1oY7E]
鯨岡の唯一の閣僚経験である環境庁長官ってそんなに評判
よかったんですか?当選12回もしてこれ1回って少なく
ないですか?

765 名前:無党派さん [03/04/07 18:23 ID:95OpRHP7]
>>764
いや、当選12回でも閣僚経験ゼロという自民党議員もいた
(島村宣伸のオヤジ)

766 名前:無党派さん [03/04/08 11:46 ID:LbMKG8hv]
>>763
坂本三十次は、反竹下というより海部と折り合いが悪かった。官房長官になれたのは
親分の河本のごり押し。海部は伊藤宗一郎か谷川和穂の起用を考えていたらしいが。
>>764
鯨岡は宮沢改造内閣の法務大臣に内定していたが、党内からの強い反発により、
急遽後藤田に差し替えられたらしい。

767 名前:766 [03/04/08 12:04 ID:LbMKG8hv]
まあ坂本に限らず、海部と仲の良い人間は派内には少ないけどね。首班指名
選挙の時、海部と一緒に離党した河本派議員は野呂と今津だけだし。

768 名前:無党派さん [03/04/08 13:41 ID:qXeYCI1Y]
>>764
鯨岡環境庁長官は評判良かったですよ。大石武一以来の名長官と言われました。
本人も環境庁長官が気に入っていたようで、
「もう一度大臣になる機会があれば、また環境庁長官になりたい」と言ってました。

>>766
宮沢内閣のときに河本派を離脱して無派閥になったために、
法務大臣になれなかったのではないですか?



769 名前:無党派さん [03/04/08 16:19 ID:LbMKG8hv]
>>768
>宮沢内閣のときに河本派を離脱して無派閥になったために、
>法務大臣になれなかったのではないですか?

河本派枠からは森山真弓と北修二の2人の入閣が内定してたし、鯨岡と入れ替わった後藤田も
無派閥だったからそれは関係ないでしょ。鯨岡は世間では硬骨漢という評判だったけど
党内では「スタンドプレーに走りすぎる」とあまり評判が悪かったみたい。

770 名前:無党派さん [03/04/08 16:21 ID:LbMKG8hv]
訂正・あまり評判が悪かったみたい→あまり評判が良くなかったみたい

771 名前:無党派さん [03/04/08 17:19 ID:jsznpKhL]
>>769
森山真弓と北修二は参議院枠だったのでは?



772 名前:無党派さん mailto:age [03/04/08 17:24 ID:qRpY9z8a]
二階堂は竹下離脱・角あぼーん後、自ら中曾根・竹下以外との関係形成に動いて
たから、河本派内反竹下派は受け身だったのでは?仲介は松野頼三ら無派閥長老
たちだったはず。田村元が日和らなければ、二階堂系も相当の数になったはずな
わけで。

773 名前:無党派さん [03/04/08 17:29 ID:ymqoeefL]
森山真弓法務大臣に対して「はじめから言われるほどの能力のない人だった」
って評価があるけど本当のところはどうなんですか?

774 名前:無党派さん [03/04/08 17:33 ID:Q6iXPRTE]
渡辺ミッチーの後釜として、やはり内閣に副総理を置きたい→政治改革派の後藤田
に依頼→入閣は了解だが、軽い役所か、仕事が限られる担当を希望→副総理兼法務
大臣。という流れもあった。鯨岡の問題と並行してたのかな。

775 名前:bloom [03/04/08 17:35 ID:I2nKh4Qk]
www2.leverage.jp/start/

776 名前:無党派さん [03/04/08 17:36 ID:ymqoeefL]
鯨岡さんは衆院副議長のときに土井たか子議長と息が合ってて自民党、社会党の
垣根を越えて「戦後一の息の合った正副議長コンビ」って言われてたよね。
護憲っていう意味でも意見は一緒だったし。

777 名前:無党派さん [03/04/08 18:53 ID:LbMKG8hv]
>>774
ミッチーは宮沢改造内閣でも副総理兼外相に再任されたよ。途中で辞めたけど。
www.yomiuri.co.jp/yomidas/digi/reki/78bdai.htm

778 名前:無党派さん [03/04/08 19:07 ID:+7vwcRzd]
全員とはいわないが、三木派は極左売国奴の集まりだな。



779 名前:無党派さん [03/04/08 22:11 ID:qRpY9z8a]
だから、昔のハト派・左派と今の社民党とか民主党左派を一緒にするなよ・・
と紆余厨に言っても仕方無いか。松村謙三が周恩来を叱り飛ばしたシーンとか
かっこいいよ。紆余厨の神、石原はその周恩来に褒められて舞い上がってたが。
(そっちのエピソードも俺は嫌いじゃないが)

780 名前:無党派さん mailto:age [03/04/08 22:59 ID:qRpY9z8a]
あげ

781 名前:無党派さん [03/04/08 23:26 ID:lOS7X2fl]
>>778
それは世の中全体が「右傾化」した今だからこそ言えることです。
三木派が存在した時代は、フジ・サンケイ系以外のマスコミは、
殆どが現在の朝日新聞みたいな論調だったんですから。
社会党左派なんかは、はっきりと「ソ連・中国型社会主義を目指す」と主張し、
それが受け入れられる時代でした。
日本共産党よりも左の極左勢力だって力がありましたよ。

782 名前:無党派さん [03/04/08 23:49 ID:z1jkyLgQ]
>>779
2ちゃんのウヨサヨは単に気分で
言って騒いでる連中だから。当時と違って
政策にいろんな対立軸があるんだからウヨサヨなんて2率で
語る連中は総じて頭が足りない。
醜屍しかり、無党派魂ら小泉信者しかり

783 名前:無党派さん [03/04/09 00:05 ID:E6Kh1r3q]
なんで三木先生の立派な志を継ぐ政治家がいなくなったんですか?


784 名前:無党派さん [03/04/09 00:58 ID:MpGL/hcd]
三木に立派な志がないから

785 名前:無党派さん [03/04/09 01:24 ID:cclECCxx]
>>784
俺は、三木は立派な志を持ってはいたと思う。しかし実現できなかった。
三木は党内基盤があまりにも脆弱だったので、
三木内閣は独自色を出せなかった面がある。
例えば、国鉄が「スト権スト」を行ったとき、
リベラルな三木総理は、公務員にスト権を与えたかったのではないだろうか?
しかし、自民党がそんなことを許すはずはないから、
三木総理は、「違法ストには屈しない」と宣言して、
国鉄など官公労の要求を突っぱねざるを得なかった。
現在の小泉総理にも言えることだが、
自民党にいながら、自民党やその支持層の利益に反するような改革は
絶対にできない。
自民党脱党を決断できなかったところに、三木の限界があった。

786 名前:SEXYQ [03/04/09 02:27 ID:DBt7/8yp]
志があっても実現できなければ政治家失格じゃない

787 名前:無党派さん [03/04/09 02:29 ID:21CClktu]
でも、当時の野党第1党の社会党なんて、
今の民主党すらまともに思えるほどの
絵空事と空理空論を掲げたイデオロギー集団だよ。
(江田派は多少マシだったが、党内では力はない)
そんな状況の下では三木が.脱党しても何の意味もない。
だったらやはり三木は自民党内に留まって、
保守政権の右傾化や金権腐敗を監視する役割で正解だったと思う。

788 名前:無党派さん [03/04/09 02:36 ID:mJlKNJ3+]
>>787
社会主義協会だけだろ。空理空論は。
特に向坂派な。協会でも太田派は現実路線だ。

理想としては三木+公明+新自由クラブ+社会党で政権とってほしかった。
民社なんかの極端なタカ派より、三木のほうがはるかにリベラルだよ。



789 名前:無党派さん [03/04/09 02:41 ID:R5zKnflq]
>>786
コテハンで書きこむなら、たまにはちっと、建設的な事も言えよ。
あんたの基準で「政治家合格」は誰だ?
大久保利通か?原敬か?(爆)

790 名前:無党派さん [03/04/09 03:21 ID:Kq1ZVWnE]
西尾末広や江田三郎は吉田茂も評価してたけど、しっかりとした国家観を持って
たと思う。吉田は三木のことも福田や角栄なんかより評価していて、晩年はかな
り交流があった。(小説吉田学校ではねじ曲げられてたが)イギリス好みの吉田
らしく、健全な2大政党制・社会主義の登場を待ってた。三木に関しては保守本
流、吉田学校の一員と遇したかったようで。俺も>>788の言うような政権が理想。
民社のウルトラ保守派は福田、あるいは政権志向で角栄寄りだったから、そこを
排除した民社、社公民路線派の社会、公明、新自ク、三木派の取り合わせがいい
なあ。できれば坂田道太あたりの中間派にも加わってもらって。

791 名前:無党派さん [03/04/09 03:30 ID:HbaTLi6H]
案外伸びるよな。目指せ1000!意外に三木派は人気があるのと、三角大福時
代の自民に関心持つ人が多いのかな。

792 名前:無党派さん [03/04/09 06:05 ID:QGstd1M1]
>>788
>社会主義協会だけだろ。空理空論は。
>特に向坂派な。協会でも太田派は現実路線だ。

協会太田派、佐々木派、勝間田派、江田派、「新しい流れの会」にも、
ひどいのがいたよ。
成田知巳、村山富市、大原亨、田英夫、横路孝弘、大出俊、山口鶴男らが
「右派」と言われていたことがあるんだから。
協会向坂派、三月会などの最左派に至っては論外。
しかし、そのような左傾していた社会党にも、タカ派的だった民社党にも、
三木シンパが存在していたことは面白い。

793 名前:あぼーん mailto:http://www.saitama.gasuki.com/2ch/ [03/04/09 06:06 ID:5E9+/zVE]
あぼーん

794 名前:SEXYQ [03/04/09 11:20 ID:e70pAqie]
政治は結果責任。反主流で口先だけで結果を残せなかった人を懐かしむのは危険なことだな。批判も必要なのになあ

795 名前:無党派さん [03/04/09 13:03 ID:py2kiGeW]
三木派+社公民+新自ク連立政権が出来てたら、
どんな閣僚になってたんだろう。
河本が大蔵大臣、あと春日一幸が絶対通産大臣になりたがった事は
確実だな。河野洋平かは田川が文部大臣か。
しかし社会党に大臣が務まるかね。
成田や石橋なんて何大臣にしたらいいんだろう。

796 名前:無党派さん [03/04/09 14:22 ID:p4hdoQw8]
>>795
成田は駄目だろう。
しかし石橋は政策通だったから、いい大臣になったかもしれない。
大蔵大臣なんてどうだろうか?

797 名前:かおりん祭り mailto:あぼーん [03/04/09 14:22 ID:5E9+/zVE]
www.saitama.gasuki.com/kaorin/

  〜oノノハヽo〜
     ( ^▽^)/⌒\                       , −-
     ((ニ[二=(  こんなのがございま−−==≡≡す♪  ))
   /∧=:||  \_/                       `ー‐‐'
     じ/___/

798 名前:無党派さん [03/04/09 20:26 ID:tjWLz2BO]
森山法務大臣はどう?




799 名前:無党派さん [03/04/09 21:06 ID:M8XcRV0I]
>>796
まあ社会党きっての税制・財政通だった久保亘が蔵相になったら
あっさりキャリアの「よき理解者」として消費税UPを躊躇ナク
実行したのをみるとたかが知れてそうだな。

800 名前:無党派さん [03/04/09 21:19 ID:I4IqDPbg]
>>794
批判は大いに結構。でもあなたの具体例のない非建設的な批判は
批判されて然るべき。

核抜き沖縄返還、防衛費1%枠、靖国完全私的参拝
サミット初回からの参加・・・それなりの結果は残してる。
間接的な結果ならなんせ50年の議員生活だ。
たくさんあるでしょ。日中問題だって日ソ問題だって。

三木(三木派)が政権与党にいたからこそ権力の中の批判勢力として
監視できた。強引な安保決議や田中金脈で国民を落胆させたものの
それでも保守政党の自民党が支持されたのは三木のような
批判勢力、浄化作用があると信じられていたからでしょう。

801 名前:無党派さん [03/04/09 21:23 ID:M8XcRV0I]
>>800
つまり「頭の悪い愚民は不平不満いわずに働くか死ね」
ですか(w エリート独裁主義ですな(w

802 名前:無党派さん [03/04/09 21:26 ID:D/tQgxes]
防衛費1%枠っていまだに意味わかんないんですけど


803 名前:無党派さん [03/04/09 21:32 ID:wgCb8sy2]
伊藤宗一郎は河野派から三木派に移動した外様だっけ?この人が何で衆議院議長に
なれたのか不思議。

804 名前:無党派さん [03/04/09 21:37 ID:M8XcRV0I]
>>802
要はキリのいい指標ってことでしょ。

ただ中曽根政権でロンヤス関係強化したとき福田(!)三木善幸
ら長老組が結束して二階堂担いだときにはそろって
1%枠突破について攻撃していた。なんなんだか・・・福田

805 名前:無党派さん [03/04/09 21:39 ID:U6Oj7Log]
>>795
民間人を複数入れただろう。
椎名裁定で組閣の時も永井のほかにも何人に声をかけてるし。
ロッキード事件究明のため法相は検察OB起用かな。
そういえば福田内閣組閣の時、誰だったか検察幹部に法相就任を打診して、
断わられたらしい。

806 名前:無党派さん [03/04/09 21:55 ID:M8XcRV0I]
>>805
竹内某じゃなかったかな。

大平もやはり検事あがりの布施某を入閣させようとしたが
断られた。

807 名前:無党派さん [03/04/10 00:12 ID:y+AEeb8T]
竹入ー矢野のコンビなら、草加の主の介入をある程度食い止めれそうやな。

808 名前:無党派さん [03/04/10 00:28 ID:MpPd6ej9]
三木総理、海部官房長官、河本蔵相、江田外相、成田副総理兼労相、宇都宮環
境庁長官、春日通産相?、竹入厚相、河野建設相とか?



809 名前:無党派さん [03/04/10 00:31 ID:CnaG/kEl]
>>807
そうだね。
竹入は気骨ある政治家だったから。
今はひどい立場に追いやられているが。

810 名前:SEXYQ [03/04/10 00:45 ID:QQq9P6IK]
800さん、靖国私的参拝やサミット初参加が実績ですか?核抜き沖縄返還や日中だって間接的でしょ。総理時代のスト権スト、独禁法改正、政治資金規制法改正どれも中途半端でしたね


811 名前:無党派さん [03/04/10 00:49 ID:BOlnfGLR]
>>808
江田は76年総選挙で落選しちゃってる。
それに外交防衛では右派も左派もあまり変らなかったので、
江田外相はうどかな。
ただ、社会党が本気で政権を目指すなら、アメリカとも交流すべき
江田は主張してたから柔軟性はあっただろう。
当時の社会党は中国やソ連には毎年代表団を送ってたくせに、
アメリカに行ったのは江田と田英夫ぐらいのものだった.。

812 名前:無党派さん [03/04/10 01:02 ID:aGm9HNcI]
>>811
田はアメリカに何しに逝ったのだw
アメリカ帝国主義打倒!とでも叫びに逝ったのか?

コヤツは森田健作を擁立した社会党に反旗を翻し
「内田雅敏」という極左暴力集団系の弁護士を立候補させた
札付きの売国奴だ。

813 名前:無党派さん [03/04/10 03:09 ID:MpPd6ej9]
大福も任期内での名前を挙げられる実績は乏しいんだよな。三木含め、やっぱあ
る程度成果残すには党内基盤や、せめて3年期間が欲しいところ。ただ、あの時
期に三木が総理を務めた意義は表に現れない部分も勘案してもいいかも。自民党
は党内で政権交代を繰り返したと言われれが、角のあの終わり方の後、三木以外
が総理になっていたら国民世論が沸騰していただろう。ま、三木本人にとっては
その後の方が出やすいかもしれないがね。

814 名前:無党派さん [03/04/10 03:20 ID:y+AEeb8T]
>>811
江田は非議員でも、社公民の象徴として、ま
た国民的人気からも入れた方がいいのかな〜と。ただ社会党内で批判があるだろう
し、両刃の剣ですね。では、江田厚相、竹入外相・・19大臣を、三木系4〜5社
会6公明3民社2新自ク1民間2〜3ぐらい?

815 名前:無党派さん [03/04/10 03:44 ID:hw7CJXYE]
三木は、離党した方が自分にとっても利益の大きいことは分かってたろうけど、
自らが「民主党系保守本流」、鳩山・河野・石橋・松村・北村徳太郎なんかの正
当な系譜として、自民党に残る義務がある、とも思っていたのだと思う。三木が
抜けて、中曾根が日和れば自由民主党は、自由党系のみになっていってしまう。
それはそれで、許したくなかったのだと思う。

また一方では、吉田茂に認められ、池田勇人とは濃厚な仲だった。マッカーサー
には芦田均の後継を打診(受けていれば角より若い総理だった!)されながら、
「憲政の常道」を唱えて辞退している。吉田達からも期待され、認められ、「格」
も上である自分が自民党を国民政党たらしめているという思いは強かったはず。
党人の先達が築いた党を、官僚や金権に任せて放り投げることは、出来なかった
んじゃないか。

816 名前:無党派さん [03/04/10 05:08 ID:xS/tr4gv]
あげ

817 名前:無党派さん [03/04/10 05:09 ID:9sfIAqRB]
>>812
田英夫を左派だと思っている人が多いようだが、
実は旧社会党時代は、パリパリの右派だったんだよ。
最左派の向坂協会と三月会に対抗するために結成された
山本幸一(江田派)、下平正一(佐々木派)、中沢茂一(河上派)
石野久男(安保体制打破同志会)、八百板正(農民同志会)
安井吉典(新しい流れの会)、堀昌雄(勝間田派右派)が代表世話人を務めた
「党改革推進グループ」の戦闘的メンバーとして、
田英夫は命がけで最左派の向坂協会・三月会と闘った。
これは「反左派闘争」と言われている。この党内抗争において田英夫は、
マルクス・レーニン主義との訣別、ソ連型社会主義との訣別、共産党との共闘解消、
社公民路線への転換、階級政党から国民政党への脱皮、西欧型社民主義政党を目指すこと
などを強硬に主張した。そのため、向坂逸郎からは「田英夫なんてバカだ」と
指弾されたし、日本共産党の宮本顕治委員長からも激しく批判された。
それでも田英夫は怯むことなく、左派勢力に対して一歩も引かずに闘い続けた。
右派の総帥だった江田三郎から死の直前に、「後は頼む」と告げられたのも肯ける。
また田英夫は、公明党の矢野絢也、民社党の佐々木良作、保守系の河野謙三、
田川誠一、河野洋平、八代英太とも良い関係にあった。
それでは、社会党右派だった田英夫が、その後になぜ左傾したのか。
それについては、またの機会に論じることにします。

818 名前:無党派さん [03/04/10 05:27 ID:y+AEeb8T]
>>817
田に対する評価は、北朝鮮のことだけでウヨ厨が騒いでるだけなの
で、お気になさらずに。いまのウヨ厨には何を言っても(ry

ただ、田の左傾化、社会党回帰の流れは是非教えて欲しい。社民連発足時とは明ら
かにスタンスが異なるはずなので。



819 名前:無党派さん [03/04/10 05:44 ID:hfUhnavf]
>>818
>社民連発足時とは明らかにスタンスが異なるはずなので。

そうですね。
社民連時代の田は「社会党と民社党の接着剤になる」みたいなことを言ってましたし、
自民党の三木武夫や大平正芳を高く評価していたようでした。
よくわからない政治家ですね。
スレ違いなので、これ以上深入りはしませんが。

820 名前:無党派さん [03/04/10 07:58 ID:soGpqml1]
気骨のあるハト派。三木派内外の人たちを見ていると感慨深いな。
このところ話題に上がってる田英夫もそうだが、国弘正雄、宇都宮徳馬、
河野謙三、松村謙三、鯨岡兵輔、赤城宗徳・・・・・。
おれ好きだなぁ。

821 名前:無党派さん mailto:sage [03/04/10 10:13 ID:yjMW73qk]
>>814
>社会党内で批判があるだろう
社会党が江田路線に踏み切っていたら日本の政治は変っていたのにな。
田中角栄も
「社会党が江田を委員長に押したてて来た時は、自民党は負けるかもしれない」
と江田の実力と人気をもっとも怖れていた。
それなのに逆に袋叩きにして追い出したのだから、救いようがない。

822 名前:無党派さん [03/04/10 10:46 ID:tbe4HKR7]
>>819
田は野中広務のことも評価してたぞ。ここじゃ野中の評判は良くないが、野中も
一応気骨あるハト派だぞ。

823 名前:無党派さん [03/04/10 12:09 ID:MpPd6ej9]
ハト派あげ

824 名前:無党派さん [03/04/10 13:36 ID:xS/tr4gv]
>>822
野中の評価は難しいねぇ。なんか臭気とか欲
の香りがするんだよな。気骨あるハト派たちも、あのポジションにいたら、ああ
なってしまうのか?なんかそうは思えないんだけど。

825 名前:無党派さん [03/04/10 15:00 ID:Tk7crmop]
ハト派でもタカ派でも力を発揮するには
腐敗する必要がある。

826 名前:無党派さん [03/04/10 17:36 ID:Rk09jHQv]
城山三郎が「賢人たちの世」で書いてるけど、かつては腐敗しない人物が力を
持ち得たんだよなぁ。

827 名前:無党派さん [03/04/10 17:39 ID:UIQnPs5P]
今保守系でハト派と言えるのは、後藤田、野中、宮沢、加藤紘、河野くらいだろ。

828 名前:無党派さん [03/04/10 17:46 ID:UIQnPs5P]
>>826
あの小説に出てくるのは、椎名とか灘尾とかのタカ派の官僚政治家だけどね。
それに官僚出身政治家は、党人派と違ってダーティーな金に手を染めなくても
財界主流から金が集まってくるしね。



829 名前:無党派さん [03/04/10 17:51 ID:ufLndCiW]
>>826
あの時代も実力者は岸信介や田中角栄であり"賢人"というのは文字通り
村の長老としてそれなりに尊敬されていただけ。

830 名前:無党派さん [03/04/10 17:59 ID:UIQnPs5P]
戦後の歴代首相で一番腐敗してなくてクリーンなのは村山富市だろうな。だからといって村山が
いいとは思わんが・・。

831 名前:無党派さん [03/04/10 18:11 ID:zOppFKW1]
>>830
で、次がお殿様あたりか。

832 名前:無党派さん mailto:sage [03/04/10 18:17 ID:6HD2zCCP]
>>831
お殿様は佐川疑惑があったのでわ

833 名前:無党派さん [03/04/10 20:55 ID:06kVJ21s]
気骨のあるハト派といえば私は松田竹千代を思い出す。
戦後は鳩山一郎派→河野一郎派→森清派→園田直グループだったが、
戦前は松村謙三と同じ立憲民政党にいた。
民政党では松村と松田はともに町田忠治(最後の民政党総裁)の子分(というより弟子)だった。
民政党は戦前の2大政党ではリベラル派であり、ハト派の政治家を多く生んだといえる。
そういえば三木派の鶴見祐輔、中村三之丞、松浦周太郎らは戦前は民政党の代議士だった。

834 名前:無党派さん [03/04/10 22:09 ID:y+AEeb8T]
あげ

835 名前:無党派さん [03/04/11 01:16 ID:xTkn5zpx]
相沢英之なんかも気骨があると言えませんかね?
もともと田中角栄に支援されて政治家になりましたが、
三木派の赤沢正道の地盤を継いだので、田中派入りを拒否し、
無派閥を経て宏池会に入りました。

836 名前:無党派さん [03/04/11 01:25 ID:4NDh9Eh/]
>>835
経済政策については宮沢と相沢が今の議員の中では一番よくわかっている。
"若手改革派"という名の世襲貴族など問題外。

それなの改革=無条件の正義という妄想にとりつかれたマスゴミは
老害だの長老支配だのと電波を撒き散らす。

837 名前:無党派さん [03/04/11 01:29 ID:4NDh9Eh/]
そういえば鯨岡兵輔も政治改革に反対して守旧派呼ばわりされていたなあ。

政治改革で日本はますます悪くなった。
教育改革で次世代の子供たちの学力が低下した。
構造改革で倒産・首吊りが増えた。

改革は悪である!
みかけのかっこよさにひかれて、マスコミ受けすることばかり言っている
ような政治家は必要ない!

838 名前:無党派さん [03/04/11 01:32 ID:4NDh9Eh/]
大島理森はあんなことになってしまったが文部大臣時代にマスコミ露出
過剰の文部官僚が推進する教育改革にまったをかけようとしたことは
評価できる。



839 名前:無党派さん [03/04/11 03:04 ID:iMdCN8K/]
角栄の腹心だった二階堂や後藤田もなかなか気骨ある人だったよ。角栄に可愛がられていた山下元利なんかも
竹下なんかより人間的には立派だったしね。今考えると竹下についていった連中より角栄直系グループの
人達の方がまともだったような・・。あの頃の河本派は、竹下シンパの海部や山下徳夫が主導権を握って
いたからねえ。それに角栄憎しと世代交代を求める空気も強かったんだろうし。

でも竹下の頃から、総主流派体制で党内で政策議論も争いも何もかもがなくなってしまい、
活気がなくなったよね。



840 名前:無党派さん [03/04/11 04:46 ID:0zg3bn0L]
>>837
鯨岡兵輔のほかに、小泉純一郎、石原慎太郎、田英夫も、「政治改革」に反対でした。
彼らは、「政治改革」推進派の屋山太郎に、散々嫌味を言われました。

841 名前:無党派さん [03/04/11 06:47 ID:WsEMNA/c]
>>840
政治改革と選挙区制度変更は別物ですから。
うまくリンクさせて経世会や自民党で独裁政治をもくろんだ某氏は
天ツバで今はどっかの小野党の党首ですが(w

842 名前:SEXYQ [03/04/11 09:58 ID:v7C3inb8]
相沢は田中がロッキードで身動きがとれなくなったので見限った変節漢

843 名前:無党派さん [03/04/11 11:08 ID:iMdCN8K/]
>>840
亀井静香、中曽根康弘、佐藤孝行、梶山静六も「政治改革」反対派
>>841
小沢だけじゃなく、羽田や海部や武村も小選挙区制導入の旗振ってたぞ。

844 名前:無党派さん [03/04/11 13:58 ID:OBDkaZPK]
中曾根とか人品が卑しいヤツは嫌いだ。ハト派もタカ派も最低限の良心がないと。

845 名前:無党派さん [03/04/11 14:02 ID:8pdYAxza]
スレ違いだが、中曾根は実力者に「三木武吉以来だ!」「武吉を越えましたなあ」
とか使い回すのは癪にさわる。金丸が喜んだからって、森総理時代、野中にも言ってた。

846 名前:無党派さん mailto:sage [03/04/11 14:08 ID:zhCYcNzb]
>>845
内心、バカにしながらおだててるニュアスがあるね。
武吉も安っぽく使われたもんだ。


847 名前:無党派さん [03/04/11 14:12 ID:6upwTvKu]
二階堂は、総・総分離にも同意したり、角栄排除の中曾根宣言を角に飲ませたり、
党内融和を大事にしてたよね。福田とはかなり関係は良くなっていってたし、旧
同志の三木との改善は二階堂の権力弱まってからだったけど。ただ、それでも角
を守ろうとした友情、人間関係は少し打たれるものがある。二階堂が擁立工作に
田中派8人くらいでも乗っかれば総理になれた可能性はあったわけだし。今の時代、
「趣味は田中角栄。政治家としての理想は、田中内閣を作ること」と言い切れる
濃密な関係の政治家っているかなあ?まあ金はつくれない、選挙にはぎりぎりで
大して強くない政治家でした。

848 名前:無党派さん [03/04/11 14:19 ID:8pdYAxza]
>>846
武吉と大して関係があったとは思えないのだが。ったく。
野中も野中で、「いや〜、まだまだ」てニヤケながら応じてて腹がだった。いま
思い出したけど、加藤の乱の処分を終えて、野中が主流派事務所を回ってた時だ。
中曾根は三木存命の頃は予算委員会でのパフォーマンスが松村謙三たちに褒められ
てたらしいが。



849 名前:無党派さん [03/04/11 15:32 ID:6upwTvKu]
あげ

850 名前:無党派さん mailto:sage [03/04/11 15:57 ID:23tI6frR]
>>848
どうせなら野中も、親中派でありなからも中国に正論をぶつけて、
「松村謙三以来だ!」「謙三を越えましたなあ」 と言わればいいのに。


851 名前:無党派さん [03/04/11 18:03 ID:Uu5oqRNc]
中曽根は松村謙三の直弟子を自認してるが、他の松村門下生からは総スカン食ってる。

852 名前:無党派さん [03/04/11 18:44 ID:BUZoSHY9]
>>844
バーコード中曽根はハト派のみならずタカ派の藤尾正行からも批判されている。
ちなみに藤尾はタカ派でも風見鶏のバーコードと異なり筋を通したので
ハト派の鯨岡兵輔や田川誠一からも自らの信念を貫くという点においては評価されていた。
なお鯨岡と藤尾は選挙制度改革反対という点においては同志だった(ともに腐敗防止には熱心だった)。

>>851
松村謙三の弟子としてはバーコードのほかに
古井喜実、鯨岡兵輔、坂本三十次(以上三木派)、田川誠一、片岡清一(以上中曽根派)らがいるが、
特に鯨岡、坂本、田川が痛烈にバーコードのことを批判していた。
バーコードは松村の弟子なのにダーティーなタカという点ではむしろ松村の天敵・岸信介にそっくり。
古井は師匠の松村同様徹底したアンチ岸だったので松村の継承者といえる。
最も岸憎しのあまりロッキード裁判では終始田中角栄擁護に回ったのはご愛嬌。
古井にしてみれば「角栄より岸の方が何倍もあくどい」と考えたのだろう。

853 名前:ななし [03/04/11 19:15 ID:L8rQoHMv]
>>852
そして古井は後継者に竹下派の石破を指名した

854 名前:無党派さん [03/04/11 19:23 ID:0zg3bn0L]
>>852
中曽根は、松村謙三、北村徳太郎、高碕達之助にかわいがられたと言っていた。
このあたりが、タカ派とハト派が混在していた改進党や鳩山民主党の
保守傍流人脈のややこしいところだ。
田川誠一は、「中曽根は松村の弟子ではない」と断言した。
中曽根派の幹部だった桜内義雄や稲葉修は、三木武夫と仲がよかった。
それと、田中派の金丸信は中曽根を激しく嫌悪していた。

855 名前:無党派さん [03/04/11 20:49 ID:DkQyF45Q]
>>852
藤尾は晩年金丸、田辺の北朝鮮に対する土下座外交に対して総務会で問題にしていた。そのときには同じ総務仲間だった鯨岡も同調したと思うが

856 名前:無党派さん [03/04/11 20:50 ID:YJVK5oqv]
>>854
金丸は官僚出身の議員が大嫌いだったから。(福田は除く)
金丸の嫌いな政治家は中曽根・宮澤・後藤田がベストスリーだった


857 名前:SEXYQ [03/04/11 21:05 ID:zaHCcNbd]
金丸は田邊国男が一番嫌い。あと1992年までは中尾栄一もね

858 名前:無党派さん mailto:sage [03/04/11 21:29 ID:FahB+Vyp]
>>857下らん。同じ選挙区だからだろ。




859 名前:無党派さん [03/04/11 23:00 ID:IEb2gAXw]
北村徳太郎と中曽根ってのは、ほんと結びつかねーよな。

860 名前:無党派さん [03/04/11 23:07 ID:YJVK5oqv]
>>857
92年までってその年に金丸は議員辞職に追い込まれてっての(w

861 名前:無党派さん [03/04/11 23:08 ID:rnGa8/Ui]
あの宇都宮徳馬が岸信介系だったというのも信じられない。

862 名前:無党派さん [03/04/11 23:27 ID:szvNgkxc]
>>815
遅レスだが、三木さんが離党や保革連立に踏み切れなかった理由は、
片山-芦田政権の経験があったからだと思う。
特に社会党左派を含む連立が絶対うまくいかない事を身にしみて
知っていたので容易に動けなかったと思う

863 名前:無党派さん [03/04/11 23:42 ID:Mlvjo3LR]
>>862
俺もそうだと思う。
村山政権で牙を抜かれるまでの社会党左派は凄まじかったからね。
右派と言われた横路や田があれだもの。
左派は推して知るべし。

864 名前:無党派さん [03/04/11 23:47 ID:6upwTvKu]
三木・前尾・河野弟ハト派あげ

865 名前:無党派さん [03/04/12 00:25 ID:WYuvPNLz]
>>854
金丸の中曽根嫌いは、師匠の保利茂譲り。保利は中曽根の風見鶏的遊泳術を嫌悪して
たとのこと。
あと、中曽根の親分の河野一郎も中曽根のことを「藪枯らし」と言って全く信用してなかった。
当然ながら河野ジュニアの洋平も中曽根と反りが合わず、自民復党後は中曽根派でなく宮沢派へ。
ちなみに河野が一番信用してたのは、三木の義兄の森清(つまり睦子夫人の兄)


866 名前:無党派さん [03/04/12 01:07 ID:8silJyWT]
三木さんも、同じ自民党内にいればこそ、たとえ少数派でも持ち前の寝技で
他派を引きずり回していく事も可能だったが、保革連立では、
バルカン三木と言えどもまだキチ○イ左派が力を持っていた時の
社会党をリードして行く事はむずかしかったろうね。
社会党が崩壊してしまった今となっては、なんか社会党右派も左派も自民党ハト派も
みんな同じに思われてしまいがちだけど、あの頃の、江田や田が愛想を尽かした社会党は
ホントひどかったよね。


867 名前:無党派さん [03/04/12 01:23 ID:JtzeUJYX]
>>865
それなのに傭兵は森派じゃなくて中曽根派にいったんだね。
傭兵が当選した時はまだ森清は生きてたはずだが。

868 名前:無党派さん [03/04/12 01:41 ID:WYuvPNLz]
当時の左派で中心だったのは佐々木更三派だろ。あと岩垂寿喜男なんかもバリバリの
左派だったが、自社連立で大臣になってかなり腰砕けになった。
あと村山富市や山口鶴男って自社連立の時、左派呼ばわりされてたけどもともとは右派(旧江田派)だよ。
同じ右派グループの田辺誠と対立してたから、左派呼ばわりされてただけで。
土井たか子は、江田派から佐々木派に鞍替えした成田知己に近かったからどちらかといえば左派だけど。





869 名前:865 [03/04/12 01:50 ID:WYuvPNLz]
>>867
森清を信頼してたのは、親父の一郎の方ね。洋平の方は森のことを信用してたか
どうかはわからん。でも中曽根派には従兄弟の田川誠一がいたからねえ。それも
関係あるんじゃない?

870 名前:無党派さん [03/04/12 05:12 ID:ttmBV+kg]
三木睦子は即刻逝け


871 名前:無党派さん [03/04/12 09:34 ID:9x0smWfQ]
>>865
「キミは河野新党の幹事長だ、いっしょにやってくれ」
全く信用してないならこんなことはいわないっての(w

池田内閣が成立した直後の話ね

872 名前:無党派さん [03/04/12 09:52 ID:tGzEOQZw]
>>842
>相沢は田中がロッキードで身動きがとれなくなったので見限った変節漢

これは少し違うだろう。
確かに田中はロッキード事件で逮捕された直後は身動きができなかったが、
その後は闇将軍として君臨し、田中派を大派閥に成長させた。

873 名前:無党派さん [03/04/12 10:19 ID:TgoMSws0]
>>872
劇画吉田学校のセリフ?当時、中曾根は河野派春秋会で役職があり
若手では頭一つ抜けた幹部だったため、新党結成時は常識的には幹事長は確かに
ありうる。しかし、河野がそんなこと言うかは疑問。言ったとしたら、「お前、
裏切って抜けるなよ。怪しい奴だからな」くらいのノリだと思われ。
一例を挙げると、河野派が岸に干されたとき、中曾根は自分だけ入閣しようと、
ナベツネに頼んで大野経由で入閣した。河野の怒り様は凄まじかった。河野派の
連中、特にベテランも同様で、こういうことしてるから、河野死去後、若手ホー
プとは言え中曾根は派をそのまま継承出来なかった。三木も角栄も、河野と繋が
りのある各派ベテラン達も、河野から中曾根の2重舌・卑しさを散々聞かされる
から、中曾根については冗談話のネタになりまくりだったそうで。一郎が信用し
てなかったからこそ、弟や息子達が中曾根と距離を取っていった。本来、中曾根
派の中核でいるのが道理なのだがね。


874 名前:SEXYQ [03/04/12 10:41 ID:ttmBV+kg]
ロッキード直後、田中派の数は減り一時は田中が派閥を手放そうとしたくらいだった。相沢はその時見限ってなんとか当選後は隣県選出の竹下に泣きついたがしばらく干された。さすがは大蔵事務次官!変わり身は早い

875 名前:無党派さん [03/04/12 10:42 ID:5Aaef0Ct]
>>868
左派の佐々木更三もあきれ果てた極左派が、社会主義協会向坂派と三月会。
主なメンバーには、向坂逸郎、大内兵衛をリーダーとして、川口武彦、高沢寅男、山本政弘、
楯兼次郎、岩垂寿喜男、志苫裕、小川仁一、木原実、佐藤保、岩井章らがいた。
追随したのは、勝間田清一、伊藤茂、横山利秋といった面々。
社会主義協会向坂派・三月会の党員は、党大会の壇上で演説していた江田三郎、佐々木更三に、
「裏切り者!」「死に損ない!」などと、汚いヤジをとばした。
ソヴィエト連邦を心から愛していた人々であり、とても三木武夫が組める相手ではなかった。

876 名前:無党派さん [03/04/12 10:51 ID:yviIrBKX]
江田や竹入、矢野や曾根、春日なんかは社会党の最左派に愛想を尽かし、そちら
を切った上で三木派など自民ハト派との提携を図ったんだよね?だから、三木が
離党しても最左派を相手にすることは考えなくていいのでは?社会党左派と共産
党には閣外で首班使命時だけ協力してもらう。

877 名前:無党派さん [03/04/12 11:00 ID:BkMC4iVF]
>>874
SEXYQさんは、政界の内部事情にかなり詳しいですね。
ジャーナリストの方ですか?

878 名前:無党派さん [03/04/12 11:19 ID:zw+Hu7Gd]
>>875
委員長の成田もひどい。
江田派だったくせに反江田だった佐々木派ら左派連合にかつがれ
委員長になり、その後佐々木派からも距離をおき協会派の完全な傀儡になった。
件の党大会でも江田、佐々木が罵倒されるのを傍観し、
江田を見殺しにした。優柔不断のグズ。





879 名前:無党派さん mailto:sage [03/04/12 11:47 ID:MElW3/p2]
>>877
一見詳しいように見えて実は偏見に満ちている。虚偽も多いしね。
こんな奴持ち上げて何なるの?

ってか偏見と嘘はジャーナリストの特徴だから、本当にジャーナリストかもね。


880 名前:無党派さん [03/04/12 12:01 ID:R4OidpT3]
>>874
デタラメ言うな。角が派閥を手放そうとしたのは、金脈問題で退陣した後だろ。


881 名前:無党派さん [03/04/12 12:27 ID:9x0smWfQ]
ただの政治実録もの好きなヒッキーでしょ>SEX_Q

882 名前:SEXYQ [03/04/12 12:31 ID:w9J0kHVv]
言葉足らずでしたね。金脈からロッキードあたりのころです。外様を入れたり、竹下・小坂・江崎の3人に派を分割して与えようとしてた。
私がいいたいのは相沢が「気骨のある政治家」というのは違うのでは?ということです。それにみなさんの方がいろいろ詳しくて勉強になります

883 名前:無党派さん [03/04/12 12:31 ID:yI43t3BD]
SEXYQは、この板のいろいろなスレに顔を出しては、保守系政治家を罵倒する。
石川○澄あたりのファンかな?

884 名前:無党派さん [03/04/12 12:32 ID:26Vdojf3]
>>880
相沢はもともと大蔵官僚としては福田系。
それが田中内閣時代に角栄に取り入って後藤田と並ぶ角さんの寵臣と
なった。

でもロッキード事件の時にP3C疑惑に絡んで後藤田と相沢の名前が
マスコミに出てしまったのだな。後藤田はあくまでも角栄への忠節を
守り通したが、びびった相沢は選挙のために角栄と微妙に距離を置き
それが原因で角栄から干されて大平に接近して後に宏池会入りした。

相沢が財政通・経済通として幅を利かし始めたのは角栄が病気で
倒れてから。


885 名前:SEXYQ [03/04/12 12:35 ID:w9J0kHVv]
石川某は嫌いです。どうも三木・福田系統が好みではないのは確かです

886 名前:836=884 [03/04/12 12:37 ID:26Vdojf3]
>>882
まあ相沢は人格高潔というわけにはいかないだろうなあ。
ただ政治家の中では相対的にまともな方だし。今の政界では随一の経済通。


887 名前:( ´,_ゝ`) [03/04/12 12:37 ID:9x0smWfQ]
>>884
相沢が宏池会に入会したときにはすでに大平は死んでますが何か?

ポスト善幸を争う総裁(予備)選で善幸後継として角栄が
中曽根に出馬を打診したが当時中曽根派は派閥人員数が50名
(当時の規定は50人の推薦が必要)に足らず、さらに河本が事前
運動を盛んにしていたので中曽根は乗らなかった。

しかし角栄は「じゃあ今は他派閥の応援している奴や
直系の無派閥を貸すからでろ。相沢や小坂らをつけるよ」
とかき口説いて中曽根を立たせた。

無知もいいかげんにしてくれよ( ´,_ゝ`)

888 名前:836=884 [03/04/12 12:39 ID:26Vdojf3]
>>887
「後に」って書いてあるだろ。



889 名前:無党派さん [03/04/12 12:47 ID:BRgw4Yni]
>>878
俺も成田を嫌いだが、勝間田清一と石橋政嗣の師弟はもっと嫌いだ。
勝間田は中間左派だった旧和田派のボスにおさまると、
ソ連信者としての本質を剥き出しにして、旧和田派を左傾させた。
「日本における社会主義への道」という時代錯誤な綱領的文書も、勝間田が書いた。
石橋政嗣は、自民党の中曽根康弘と同類の変節漢。社会党の風見鶏だ。
スレの趣旨とは違うので、このへんで。

890 名前:無党派さん [03/04/12 13:00 ID:2oDBeEGU]
>>876
少数内閣じゃ持たないでしょう。
それに左派は、右派の足を引っ張るため裏で自民党と必ず手を握ります。
だから三木も小沢みたく、自民に手を突っ込んで4、50人連れて来ないと
数が足りないけど、三木にそれができるかどうか。

891 名前:無党派さん [03/04/12 13:03 ID:5Aaef0Ct]
田中角栄が、無派閥や中間派の議員をかき集めて田中軍団を膨張させた際、
相沢も田中派入りを勧められたけど、相沢はそれを断わったんじゃなかったっけ?
どこかのスレに書いてあったが、このとき田中派からの勧誘を断わった議員は、
田中角栄に嫌がらせをされた。その一人が山崎竜男。
田中の恐さを承知のうえで田中派入りを蹴ったとすれば、
相沢英之は気骨あると言えないこともない。

892 名前:無党派さん [03/04/12 13:15 ID:7meP9CuV]
スレ違いだから相沢話はその位に・・・。個人的には相沢は、芸能人の嫁がいる
こと。財政通だが、税調のドンほどの力は無いこと。洋平にくっついてったとこ
ろ。などしか知らなかったので参考になった。ただ、いい加減老害だ。坂田道太
達や、鯨岡ら三木派長老は引き際を一応心得ていたよね。

893 名前:SEXYQ [03/04/12 13:19 ID:w9J0kHVv]
わかりました。相沢はその位で・・・。三木信者のみなさんに伺いたいのですが、みなさんにとって河本の位置付けはどうなんでしょうか?あまり「笑わん殿下」について語られてないような気が・・・。

894 名前:無党派さん mailto:sage [03/04/12 13:29 ID:y8IRupgN]
>>893
>三木信者
決めつけはよせ。
このスレの住人はお前と違って、ただの好き嫌いで全肯定や全否定してるわけじゃない。
河本の話は過去ログで何度も出てる。




895 名前:無党派さん [03/04/12 13:34 ID:y4wJwNy1]
>>893
確かに、河本のことは、みんなどう思ってるのか興味ありますね。
個人的には、「ワラワン=寡黙」「なかなか行動を起こさない」「○○奉行的側
近不足」所がネックだと思う。三角大福それぞれにある程度の評価を受けている
し、資金は豊富だったわけだし、義理は大事にするし・・勿体なかった。石田博
英と河本どちらも生かし切れなかったことが三木派自体の先細りの一因でもあっ
たわけで。総裁選の事前活動・三光汽船問題など、「クリーン」とは言い兼ねる
所は難点だが、良い側近がいれば金の使い方ももう少し効率的に使えたと思う。
まあ不器用に進んだのが三木派らしいといえばそうで、器用に動き回っていたら
好きかどうか分からないが。

896 名前:無党派さん [03/04/12 13:45 ID:yviIrBKX]
田中派みたいに、三木派の皆さんも信者的にかたまって動いてたら、もう少しイ
ンパクトもあったかも知れない。でも、個人個人の良心・
主張が派の方針に上回るのが三木派なんだよな。悲しくもあるが。そして、三木自身派閥は本来そうあ
るべきものと思っていた。椎名みたいな派閥解体、党強化の考えとは同じ方向見
てるけど若干のズレがある。そして三木・三木派の弱さだが、抜本的解決策を強
行に行わなくても、政治家それぞれの良心がいい方向に持っていくとギリギリま
で思ってしまう所がある。確かに評論家的だよなあ。もっとラディカルな動きも
して欲しかった。でも、全体としてはその誠実さは好感持てるかと。

897 名前:SEXYQ [03/04/12 13:46 ID:w9J0kHVv]
浅川某が書いていたけど、大平は生前河本を評価していて後継総理は河本が望ましいと漏らしてたらしい。

898 名前:  [03/04/12 13:53 ID:9x0smWfQ]
政治評論家もいまは小粒な奴が多い。

本澤や山口、浅川など・・・・



899 名前:無党派さん [03/04/12 13:58 ID:CjKRLwU6]
ぶっちゃけ、ハプニング解散の時に<閣僚席>で議場に残っていれば、反主流派
にも主流派にも顔が立ち、総理は夢ではなかったかもね。それまで政調会長だっ
た河本には内閣改造の時、<重要閣僚>での入閣を大平から打診されてた。しか
し、派な入閣枠を気にして断っちゃったのが結局・・。いや、仮定の話しなくて
も福田の財政政策より大平と近かったのは明らかだし、双方寡黙でウマがあった
らしいし。外交観も近かったし。

900 名前:無党派さん [03/04/12 14:47 ID:hY52ReR+]
昭和の武村 三木

901 名前:無党派さん [03/04/12 16:53 ID:TgoMSws0]
あげ

902 名前:無党派さん [03/04/12 17:26 ID:CjKRLwU6]
>>39 >>40を見ろ

903 名前:無党派さん [03/04/12 17:27 ID:yviIrBKX]
過去レス読んでるとためになるな。

904 名前:無党派さん [03/04/12 17:58 ID:TgoMSws0]
埼玉のNHKアーカイブスに行くと、三角大福の肉声や映像が見れるのだろうか。

行きたいかも

905 名前:無党派さん [03/04/12 19:23 ID:013zjIUd]
>>861
宇都宮徳馬は石橋湛山の弟子なので岸系ではない。
宇都宮と岸の接点と言えば、
宇都宮の師匠・湛山が岸とともに鳩山一郎を担いだことくらいしかない。
その湛山と岸も「反吉田茂」という点以外は水と油。
ましてや宇都宮と岸は…。

906 名前:無党派さん [03/04/12 19:37 ID:5Aaef0Ct]
>>897
大平、福田、中曽根、河本が争った自民党総裁選で、
ハト派の大平・河本、タカ派の福田・中曽根と、
政治姿勢や政策がはっきり分かれましたからね。
総裁になった大平は、自分の主張に近い河本を政調会長に起用しました。

907 名前:無党派さん [03/04/12 20:01 ID:WYuvPNLz]
>>906
当初は河本の外務大臣起用も考えていたらしいね。大平は三木のことは
「へらこい(ずるい)奴だ」と嫌っていたが、河本とはウマが合った。

908 名前:  [03/04/12 20:07 ID:wIV2bEQU]
>>907
「へらこい」は東予及び西讃岐の言葉ですな



909 名前:無党派さん [03/04/12 21:15 ID:k2OfM6jM]
>>905 いや、宇都宮は大野派、河野派に属していたこともあるし。
自由党時代は岸の子分と言われていた事もある。
この頃、民主党結成の際、岸、石橋、芦田均は「新党3人組」と呼ばれ、盟友関係にあったりするなど、混沌としていたんで、新聞でも扱いがまちまちらしいけど。


910 名前:無党派さん [03/04/12 21:41 ID:FWUm6mgq]
>>909
宇都宮って改進党じゃないの?
自由党にもいた時あるんだ。

911 名前:無党派さん [03/04/12 21:46 ID:FWUm6mgq]
>>907
大平と三木って異様に仲が悪いね。
池田と三木は親しかったし、ハト派的体質も近いのに・・・
性格が合わなかったのかな。
陰ではお互い秘書や側近に悪口言い合ってたらしいね。

912 名前:  [03/04/12 21:58 ID:wIV2bEQU]
>>911
同じ四国の隣県同士ってのがあるのかね

913 名前:無党派さん [03/04/12 22:04 ID:/wRNg4G2]
>>911
確かに大平は三木と仲が悪かった。
意外なことに、大平は社会党の成田知巳と仲がよかった。
大平が福田をやぶって総裁になったとき、
成田は喜びを隠さなかった。
成田知巳は、「讃岐の人間は嘘をつきませんよ」と、うれしそうに語った。

914 名前:無党派さん [03/04/12 22:12 ID:MOSCNj/F]
>>913
そういえばたしか、香川の1区と2区だね。
ちなみに79年に成田が亡くなった時の国会の追悼演説は大平だった。
現職の首相が追悼演説するのは浅沼の時の池田以来だった。
まさか1年後に自分の追悼演説されるとは夢にも思わなかった大平・・・。

915 名前:無党派さん [03/04/12 22:54 ID:MElW3/p2]
>>914
その浅沼の追悼演説の原稿を書いたのが当時幹事長だった三木。
ちなみに湛山辞任表明の名文の草案もやはり当時幹事長だった三木が。
さらに椎名裁定の文章を書いたのも三木・・・ではなく書く機会はあったが
さすがに興奮して書けなかったとか。

いくつもの名文と呼ばれる文章を書いてきたのに
回想録だとか日記だとかが残されてないのが残念・・・。

916 名前:無党派さん [03/04/12 23:26 ID:ydznh6BJ]
>>915
追悼演説の原稿を書いたのは池田の秘書官だった伊藤ぶーちゃんですよ。
三木さんはその頃はまだ反主流派でした。

三木さんは生涯現役のつもりだったので回想録を書く気はなかったでしょう。
また、政治家は演説が命と思ってたので、ただの文章は書かなかったのでは。

917 名前:無党派さん [03/04/13 00:05 ID:G+X7b8Zt]
>>915
>>916
三木さんはオレーターとして生を全うしたのでしょう。
ただ、演説や文章をまとめた『議会政治とともに』という二巻ものの本は出ています。
自主出版ぽい形だったのかもしれませんが、国会図書館にはあるでしょう。

私は以前渋谷あたりから選挙に出た三木さんのお孫さんに期待しているのですが、もう選挙には出ないんでしょうか。

918 名前:無党派さん [03/04/13 00:22 ID:wqutxXAG]
出なくていいよ。
娘も出てて、孫まで出たら三木の恥さらし。



919 名前:無党派さん [03/04/13 00:32 ID:3pY8nhMM]
前レス見ようぜ。三木立の話もある。個人的には三木睦子さんの
悪影響がある気がするのでお婆さんの影響排除できる体勢とれる
まで出るべきでは無いと思う。三木女史個人の思想は賛否あるだ
ろうし、ウヨ厨には俺も組しない。ただ目立ちすぎだし、総理を
務めた人間の孫としては寂しい選挙をしてしまったのは睦子夫人
のせいだと思う。

920 名前:無党派さん [03/04/13 00:42 ID:fQC/Rz87]
睦子夫人・・・この人は、三木の奥さんというより、
この人自体が独立した一個の政治家という感じの存在だからねぇ。
三木の在世中から、夫より過激な三木家の家庭内野党と言われてた。
夫人は三木本人の思想とは必ずしも一致しないね。

921 名前:無党派さん [03/04/13 00:52 ID:/t4KhvpL]
睦子夫人は、いわゆる「進歩的文化人」ですな。
社民党的な人だと思います。

922 名前:無党派さん [03/04/13 00:56 ID:G+X7b8Zt]
私は睦子夫人好きですよ。
思想うんぬんよりも、一本筋通ったところが。
そういうところが傲岸な感じにとられるかもしれないが、昔懐かしい毅然たる雰囲気をもっていますから。

私の祖父の自体の政治家って、大抵はあの雰囲気をもっていたと思う。
今あの雰囲気を感じさせる人は極めて少ない。

お孫さんについては、地盤じゃないところから自民党からではなく立ったのが一番大きいのではないでしょうか。
しかし、一回落ちたくらいで諦めるようひ弱さなら望み薄かもしれませんね。

923 名前:無党派さん [03/04/13 01:02 ID:y+b+8KdY]
三木は好きだが夫人はキライ。
理由は、竹下派のカイライ海部を擁護しまくってたから。
夫の名を汚した不肖の弟子をたしなめるのが本当だろう。
辛口なんて言われたが、"身内"には甘いいい加減な婆さんだ。




924 名前:無党派さん [03/04/13 01:05 ID:3pY8nhMM]
このスレッドの前の方に投稿があるが、今は母親の参院議員の秘書
してる。睦子夫人は筋が通っているというよりはクレーマーおばさ
んだよ。マスコミもそういう意味での期待して取材してる。

925 名前:無党派さん [03/04/13 01:12 ID:PlFlcnFB]
三木のすごいところは、そりゃあ無理だろうという、理想にすぎる・・と思われることを現実化すること。
沖縄の核抜き返還、公職選挙法、独占禁止法・・。
当時に俺がいれば、三木は極楽トンボだと思ったに違いない。

睦子夫人は、ただの極楽トンボ。社民と同じ。現実的じゃないことを無理やり現実に当てはめようとする輩。
反戦だから、どんな虐殺政権でも他国が介入しちゃいけない、その国の民衆を救っちゃいけないなんていうような。

三木は卓越した現実認識能力をもった上での理想主義者。
夫人や社民党はただの妄想主義者。

926 名前:無党派さん [03/04/13 01:12 ID:y+b+8KdY]
ちなみに海部は総理総裁に指名されそうになったとき
三木家に挨拶に行くつもりだったが、金丸に脅かされて
慌てて引き返した忘恩のヤカラ。
それでも睦子夫人は猫っかわいがりしてるのだから、
「愛は盲目」と言うべきか。

927 名前:無党派さん [03/04/13 01:25 ID:mKH1ftQg]
三木さんは海部の将来を不安視していたようだ。
ずっと前にも一度書いた話なのだが、
三木さんがまだ角栄と仲が良かった頃、角から
「海部をあのままにしておいたら、
ウチの竹下みたい奴になってしまいますよ」と助言された。
三木さんも尤もに思ったらしく、海部に
「君はもっと政策の勉強と演説の稽古をしたまえ」と申し渡した。
海部がその教えを守ったのかどうかはわからないが。


928 名前:無党派さん [03/04/13 01:26 ID:G+X7b8Zt]
>>925
マスコミは鵜呑みにしない方が...



929 名前:SEXYQ [03/04/13 02:48 ID:zsTH0RbW]
まあ結婚相手を見ればその人がわかるとい
うしね。

930 名前:無党派さん mailto:sage [03/04/13 02:55 ID:KPbFo0Mw]
>>929
(・∀・)ヒッコメ

931 名前:無党派さん [03/04/13 04:17 ID:hidvLefF]
結局、三木派は極左のすくつという結論になったな。

932 名前:無党派さん [03/04/13 06:32 ID:u3ph97mq]
>>931
煽りのノルマは果たしましたか?

933 名前:無党派さん [03/04/13 06:35 ID:IufWItGk]
三角大福中の5派閥の中で
なぜ三木派だけが今のような衰退の歴史をたどったのですか?

934 名前:  [03/04/13 07:55 ID:fdvem/9z]
>>933
・河本の金脈がつきたから(三光汽船倒産→竹下派に援助)
・河本が後継者を育てなかったから(海部→サイフ閉じき)


935 名前:無党派さん [03/04/13 09:38 ID:u3ph97mq]
あげ

936 名前:無党派さん [03/04/13 10:09 ID:9Rl5M7m0]
>>934
河本は、海部とあまり仲が良くなかったじゃないか?河本が一番可愛がっていたのは
大島理森、一番信頼してた腹心は坂本三十次だしね。
>>927
第二の海部になりそうなのが大島理森だな。いやもうなってるか。

937 名前:  [03/04/13 10:58 ID:v10EhEag]
>>936
しかし海部より閣僚経験が豊富だな。当選回数の割には(当選7回、3回入閣)
・・・しかしもう無理か?

938 名前:無党派さん [03/04/13 11:13 ID:nSzvdatI]
>>937
大島さんは当選6回ですよ。
環境庁長官→衆議院議院運営委員長→文部大臣・科学技術庁長官→
自民党国対委員長→農水大臣
少数派閥では考えられないくらい華々しい経歴だよね。



939 名前:936 [03/04/13 11:33 ID:9Rl5M7m0]
>>938
海部と大島はともに親分(三木と河本)の寵愛を受ける、40代の若さで官房副長官に抜擢される、
政策畑よりおもに議運・国対族としての道を歩む、と結構共通点が多いよ。

940 名前:無党派さん [03/04/13 13:24 ID:u3ph97mq]
大島は野中・古賀の引きがあったからなあ。

941 名前:  [03/04/13 13:29 ID:m+N8iTlS]
>>938
6回で閣僚3回とはすごいな。最初のポストはさておき
後の二回は文部と農水とわるくないし。

942 名前:  [03/04/13 13:29 ID:m+N8iTlS]
でも海部は文部大臣2回だけ、党三役もなし。
よほど人望がなかったんだろうな、竹下シンパってだけで

943 名前:  [03/04/13 13:30 ID:m+N8iTlS]
もちろん総理になるまえは、の話ね

944 名前:  mailto:  [03/04/13 14:56 ID:H4dBq7fs]
あげ

945 名前:無党派さん [03/04/13 15:17 ID:vrtEW+RA]
閣僚経験で思いついたのだけど、三木は片山内閣の逓信相から始まって、
運輸相(鳩山)、経企庁長官(岸)、科技庁長官(池田)、通産相(佐藤)、外相(佐藤)、環境庁長官(田中)と、
7種類の閣僚を務めているね。
入閣回数とか年数じゃなくて、単なる種類で言ったら、これだけいろいろな閣僚を経験した人って、他にあまりいないんじゃない?


946 名前:無党派さん [03/04/13 15:28 ID:v4oZnnSd]
>>942
>よほど人望がなかったんだろうな、竹下シンパってだけで
全然違うよ。
三木直系だったんで、闇将軍の田中角栄に干されたんだよ。
竹下シンパだったことも、田中支配の自民党ではマイナスに作用した。
そもそも、弱小派閥の三木派で党三役になれた人はごくわずかだよ。

947 名前:無党派さん [03/04/13 15:33 ID:7d0YXx8g]
>>945
議員50年もやってたんだし、総理になるまで37年かかってるから
多くて当り前だけど、毎回ポストが違うのは、得意分野がなかったからか。
中曽根も35年目で総理になり、閣僚は毎回違うのを5種類やってる。


948 名前:無党派さん [03/04/13 15:36 ID:7d0YXx8g]
>>946
三木派で党三役は、三木と河本しかやったことないよね?



949 名前:無党派さん [03/04/13 15:37 ID:gy8ECfy8]
三木が総理になる前くらいは
派閥順送りじゃなくて
閣僚になるのは派閥のボスばかりとか実力者が多かった
なので閣僚数は自然増えたんじゃないですかね

950 名前:  [03/04/13 15:38 ID:grCGrvPE]
>>947
でも本人は外務や大蔵やれなかったのが心残りだったようだが。

善幸内閣ではこの2つのどっちかを要求したけど
「河本君が経企庁長官でいいといったしバランスの上で・・・」
と丸め込まれて行政管理庁長官に。

しかし中曽根派を飛び出したミッチーが蔵相だったから
当初はむかついていたが・・・結果的にこれが幸いして
総理になれた。(行革を売りにできたので)

951 名前:  [03/04/13 15:39 ID:grCGrvPE]
>>948
ほかになれそうな奴もいないしな

952 名前:無党派さん [03/04/13 15:52 ID:/t4KhvpL]
>>950-951
アンチ三木派の煽りか。
失せろ!

953 名前:無党派さん [03/04/13 15:56 ID:cTK5Qx6j]
同じポストばっかり何回もやってる人もいるね。
池田・佐藤内閣の大蔵大臣を務めた水田三喜男は
政策オンチと言われた大野派の出身ながら、自民党きっての財政通だった。
同じ大野派でも船田中は防衛長官1回だけだった。でもその変り衆議院議長を2回やったけど。

954 名前:無党派さん [03/04/13 15:59 ID:Ic2npsCy]
>>953
石田博英の労働大臣も一種の専門職だったよね。

955 名前:  [03/04/13 16:01 ID:vvNBJtnM]
海部ほどじゃないが灘尾氏は文相5回か。

956 名前:  [03/04/13 17:59 ID:3pY8nhMM]
あげ

957 名前:無党派さん [03/04/13 18:05 ID:9Rl5M7m0]
三木は、三木政権時の幹事長に本当は河本を起用したかったらしいね。
でも三木以降、幹事長は総裁派閥から出さないという決まりに。

958 名前:無党派さん [03/04/13 18:09 ID:SxLuWT0I]
小泉おろしなら総裁候補最右翼の堀内光雄なんかよりは河本のが100倍いい。人材不足やなあ



959 名前:無党派さん [03/04/13 18:38 ID:Q1UJFNSa]
そういえば荒船清十郎(大野派→川島派→椎名派)は運輸相と衆院副議長以外何やっていたっけ?

>>950
バーコードは通産相はやっただろう。
自民党の幹事長・政調会長・総務会長が「党3役」と呼ばれるように
蔵相(現財務相)・外相・通産省(現経産相)が「閣僚3役」と呼ばれている。

960 名前:  [03/04/13 18:45 ID:+0NoauC4]
>>959
角栄のときに通産大臣やってるけど、中曽根のこと、
やはり他の2つもどっちかはやりたかったようだ。


961 名前:  [03/04/13 18:46 ID:+0NoauC4]
しかもその主要閣僚三役のうち、通産大臣は一番
格下だからね。

まあ森喜朗も蔵相や外相やってないけど

962 名前:無党派さん [03/04/13 19:38 ID:bVf8f4FI]
別スレにも書いたネタだけど、
通産大臣(経済産業大臣)の通算在任日数の記録は河本が持ってたはず。
でも多分、近いうちに平沼に抜かれちゃいそうだね。

>>959
三木改造内閣と福田改造内閣の改造内閣で行政管理庁長官を2回やっ.た

963 名前:無党派さん [03/04/13 19:39 ID:SxLuWT0I]
幹事長を含む党3役経験2回、蔵相・外相・通産相より2回。三角
大福はクリアしてるが、竹下・宮沢は3役、中曾根は閣僚が足りな
い。橋竜は満たしてたかな?安倍晋太郎は満たしていたけどね。

964 名前:無党派さん [03/04/13 19:39 ID:auNauqgA]
>>959
三木改造内閣で行管庁長官に就任

松野頼三もいろいろ経験している(防衛、農林、労働)
三木内閣時の3役改選時、中曽根や福田に重要閣僚就任を打診されていた。
三木政権が続いていたら、石田と松野のその後の議員生活も変わったのかもしれない
(もっとも、松野は「ダグラス」が露見したんで・・・)



965 名前:  [03/04/13 19:40 ID:Sqh2wxwD]
>>963
なぜか三塚博が満たしているわけだが・・・
幹事長・政調会長・蔵相・外相・通産相

966 名前:高収入 [03/04/13 19:40 ID:Sue2JwrD]
 出会えるサイトNO1
   女性に大人気女性の方も訪問してね!!
asamade.net/cgi-bin/pc_i_j_ez-index.cgi
        代理店募集中
      貴方も月100万円稼げる!
      asamade.net/web/
       らぶらぶランキング   
  asamade.net/asaasa/fff26.html
         メルマガ無料投書
     asamade.net/asaasa/fff16.html

967 名前:無党派さん [03/04/13 19:42 ID:bVf8f4FI]
>>963
何気に、耳毛の三塚博も満たしてるね。
ただ幹事長と外相は1か月だけ。
蔵相は大蔵省不祥事で辞任と、ぱっとしなかった。

968 名前:無党派さん [03/04/13 19:53 ID:fQC/Rz87]
在任期間の長い人だけで内閣作ったら、
首相 佐藤
蔵相 水田
通産相 河本
文相 灘尾
労相 石田
農相 赤城
・・・という感じかな。
外相は誰だろ。大平あたりが以外に多いかもしれない。
池田内閣と田中内閣でそれぞれ2年ずつやったから。




969 名前:無党派さん [03/04/13 19:53 ID:SxLuWT0I]
加藤も山崎も高村も満たしてないよなあ

970 名前:959 [03/04/13 20:30 ID:Q1UJFNSa]
そろそろ次スレ立てたほうがいいのでは…。

>>960-961
蔵相(=財務相)は「総理への登竜門」(宮本憲一の著書に載っていた)、
自民党幹事長は「総理・総裁への跳躍台」(戸川猪佐武の著書に載っていた)と呼ばれているので
閣僚3役を格付けしたら財務相(=蔵相)>外相>経産相(=通産相)となりますね。
ところで政調会長と総務会長はどちらが格上?

>>962>>964
ご回答ありがとうございます。

971 名前:  [03/04/13 20:33 ID:Sqh2wxwD]
>>969
数年前に逝った塚原俊平は「加藤さんより私のほうが総裁候補としてふさわしい。
私は通産大臣やってるが加藤さんは官房長官と防衛庁長官しか
やってないもん」ってNHKでしゃべってたことある。

(2ちゃんねる的には)惜しい人なくした。

972 名前:無党派さん [03/04/13 21:40 ID:fk5YkraE]
元河本派の野呂昭彦が三重県知事に当選したね。

973 名前:  [03/04/13 21:46 ID:AE+XHhDT]
>>972
海部についていったたった2人の議員のうちの一人
<もう一人は今津某@選挙違反でボロボロ

974 名前:無党派さん [03/04/13 22:53 ID:SxLuWT0I]
>>970
戦前からの流れで、岸内閣ぐらいまでは総務
会長のが上だったと思う。総務会は重要案件の決定権あるけど、政
調会長には当初下部組織無かったし。例えば大野伴ちゃん世代は政
策チマチマやるのより総務会でベテラン議員の中で党論まとめるの
が上だと思ってた。しかし、3役が総理・総裁への階段として注目
され、また政策力が重視されはじめると政調会長のが重視視されて
いった。で、総裁候補は「政調会長やって政策通じゃなくては!」
とか言う人も出て来て人気ポストに。総務会長はベテランの置き場所に。

975 名前:  [03/04/13 23:00 ID:AE+XHhDT]
>>974
亀井や三塚みたいな利権だけ目当てで
「(゚Д゚)ハァ?どこが政策通だ」ってのも最近は・・・

もちろん麻生もこの系統に入るわけだが

976 名前:無党派さん [03/04/13 23:13 ID:xupODpGP]
>>963
橋龍は条件を満たしてるよ。(幹事長・政調会長・大蔵大臣・通産大臣)

小渕は三役と閣僚が一つ足りない(幹事長・外務大臣)
森は閣僚が一つ足りない(幹事長・総務会長・政調会長・通産大臣)

小泉に至っては厚生大臣と郵政大臣を経験しただけだし、海部なんか文部大臣しか
やってないのに総理になった。


977 名前:無党派さん [03/04/14 00:54 ID:uKcPwYIw]
あげ

978 名前:SEXYQ [03/04/14 01:24 ID:aS7pXk3a]
その基準は角栄(一説には竹下)が作ったといわれてるから今に当てはめるのもね。派閥順送り人事が横行してるから、実力者はメンバーをいかに送りこむかに力を入れてたし、最近の実力者はポストにこだわらないみたいだし。(もちろんこだわる人もいるけど)



979 名前:無党派さん [03/04/14 01:27 ID:MNX+M+G/]
大平が福田から退陣を迫られていたとき側近に漏らした言葉
「次の総理は・・・やはり福田しか務まらんかのう・・・」
いくら福田が憎くても日本の総理にふさわしい人物が誰かと考えた
大平はその言葉を発した。
この言葉を僕は海部に送りたい

980 名前:無党派さん [03/04/14 01:32 ID:Tq/3WvK1]
>>978
純ちゃんみたいに「1内閣1閣僚」をやりだ
したら(小泉はあっさり前言撤回したが)順送りで経験させる、み
たいなことは出来なくなるしねえ。竹下は「幹事長5点、他2役と
重要閣僚3点、他大臣1、2点。党7役1点」の計算式使ってたな
あ。それが宇野後継の理由の1つにもなった。

981 名前:無党派さん [03/04/14 01:44 ID:rGtYU7pl]
党三役、とくに幹事長と政調会長経験は今でも実力者の条件だろう。
また、総理総裁の条件とは関係ないが、最近では官房長官も重要閣僚の扱いをされつつあるね。



982 名前:SEXYQ [03/04/14 01:45 ID:Dhufj+N5]
でもその採点になると宇野は低いんじゃない?三役やってないし。むしろ、宇野当選まもないころの青年局時代の竹下補佐役(この時海部も同役)にはじまり幹事長-幹事長代理、首相-外務大臣など親竹下で扱いやすいという消去法では


983 名前:無党派さん [03/04/14 01:47 ID:qlVI6VRg]
宇野は当選回数と年齢がよかったから。それだけ

984 名前:無党派さん [03/04/14 01:51 ID:rGtYU7pl]
宇野は、親竹下で、かつ、安倍の芽を残すため世代交代を加速させないように、
年齢と当選回数で選んだんだろう。
ちなみに竹下は同年齢で当選回数は古い田村元にも打診している。

985 名前:無党派さん [03/04/14 01:56 ID:+a+58IwD]
>>982
高得点者は軒並みリクルートであぼーん。伊
藤正義には断られるし。桜内はまた色気出したけどさ。

竹下との関係、青年局長時代に一緒に東南アジア回ったりとかのも
当然あったと思う。当時の新聞なんか読むと中曾根裁定の恩返し説
、安倍晋太郎を生かすため、渡辺ミッチーへの嫌がらせなど諸説あ
ったようですが。河本派は竹下内閣で河本副総裁の約束を反古にさ
れたのだから、竹下べったり止めるべきだったよなあ。

986 名前:無党派さん [03/04/14 01:59 ID:5sbdfA1W]
>>985
ミッチーは喜んだという話だよ
自分が総裁になる芽も残るし、派閥は藤波失脚、宇野総裁就任で掌握しやすくなるし

987 名前:SEXYQ [03/04/14 02:00 ID:UJ3q24q3]
当選回数や年齢もあるけど、竹下は首相就任直後自分の次は安倍→宇野→海部と周囲に漏らしてたらしい。もちろん自分が短期とは思ってなかったろうが。すでに院政を念頭において実現させたのか?恐ろるべし竹下。


988 名前:無党派さん [03/04/14 02:06 ID:rGtYU7pl]
竹下は同年齢の人には気配りが手厚い。
村山富市とは仲良く、彼が総理の時はいろいろアドバイスしてた。
伊藤宗一郎は衆議院議長にしてもらった。
このあいだ死んだ村田啓次郎が宇野政権の政調会長になったのも
竹下の配慮じゃないか。
もっとも、田村元の衆議院議長の場合は、棚上げした感じだったが。



989 名前:無党派さん [03/04/14 02:10 ID:uKcPwYIw]
昭和天皇は岸・福田は嫌いだったらしい。岸系統の人間が嫌いだっ
たらしい。石橋、前尾とかは評価してたようだが。石橋内閣の入閣
名簿を奉呈した所、外務大臣岸信介を見て、顔をしかめて、
「石橋くんは、戦犯を外務大臣にして思うところの外交が出来るの
かね」と心配したそうで。

990 名前:無党派さん [03/04/14 02:13 ID:uKcPwYIw]
新スレつくってー

991 名前:無党派さん [03/04/14 02:14 ID:rGtYU7pl]
そういえば、坂田道太が総理総裁を打診されたのは宇野の時だっけ?
と田健三が坂田から直接聞いた話では、
「国権の最高機関である衆議院議長を務めた私が、今更"格下"の総理をやる事はできない」
と正論を吐いて断わったらしい。


992 名前:無党派さん mailto:sage [03/04/14 02:16 ID:rGtYU7pl]
>>991
内田健三ね

993 名前:無党派さん [03/04/14 02:18 ID:5sbdfA1W]
>>991
表向きの理由だと思うよ。本音は実権もない形式だけの総裁にさせられて、
リモコンで操られるのは勘弁願いたいだと思う。

994 名前:無党派さん [03/04/14 02:21 ID:rGtYU7pl]
新スレ立てました

【バルカン】三木派ファンクラブ-2【議会の子】
society.2ch.net/test/read.cgi/giin/1050254365/


995 名前:無党派さん [03/04/14 02:21 ID:Tq/3WvK1]
>>991
前尾繁三郎も度々候補になったけど、同じよ
うな理由を挙げて断っている。河野謙三しかり。これらの人々は、
立法府の行政府に対する優先を唱えて、官僚主義にも反抗していた。
(同志には官僚出身議員もいたが)

996 名前:無党派さん [03/04/14 02:25 ID:uKcPwYIw]
議長、総裁経験者による最高顧問会議が一定の力を持った時代でもあったわけで。

>>994
新スレ乙〜。


997 名前:994 [03/04/14 02:34 ID:rGtYU7pl]
>>996
どうもー。

そういえば最高顧問会議って、いつ頃消滅したのかな?
三木が亡くなり、福田が引退した頃から、なんとなく有名無実化してしまったね。
今でも時々現職の総理が、総理総裁経験者と個別に会談しますが、
議長経験者は含まれないね。
勿論、海部も含まれないが(w

998 名前:三木 mailto:sage [03/04/14 02:46 ID:m3H4c0s4]
「信なくば立たず!」



999 名前:三木 mailto:sage [03/04/14 02:47 ID:m3H4c0s4]
「男は一度勝負する!」



1000 名前:三木 mailto:sage [03/04/14 02:48 ID:m3H4c0s4]
1000

1001 名前:1001 [Over 1000 Thread]
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<271KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef